住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19

824: 匿名さん 
[2014-10-12 01:01:25]
ですね。賃貸で2年の更新する人も少ないのでは?
飽きてしまいます。
ですね。賃貸で2年の更新する人も少ないの...
825: 購入検討中さん 
[2014-10-12 01:07:30]
立地と高さが同じで価格が高いのは合理性に欠けるのでは?
気に障ったならごめんね。
826: 匿名さん 
[2014-10-12 01:12:35]
>立地と高さが同じで価格が高いのは合理性に欠けるのでは?

立地と高さしか同じじゃないのに価格が同じであるほうが、
合理性に欠けると思う。
827: 匿名 
[2014-10-12 01:12:37]
>>821

アベノミクス失敗ですかぁ・・・。
DTも安くなると良いですね。
828: 匿名さん 
[2014-10-12 01:33:43]
マーケットの判断では失敗ですね。
GDPも目標の半分以下、インフレも1%も届かない。
失速の方が早いです。
829: 匿名 
[2014-10-12 01:53:11]
>>828

なるほど。
830: 匿名さん 
[2014-10-12 01:54:19]
>>816
811です。
私は空想科学の免震を主張した人じゃないですよ。

>>815
実際のDTの免震がどういうものかは2つ目のリンク先の説明でわかると思います。
(DTの公式サイトは詳しくないです)
831: 匿名さん 
[2014-10-12 02:22:07]
超電磁誘導で非接触免震って意味不明。こんなあからさまなホラ話に騙される人がいるのか、世の中広いな。SFアニメとかで物理用語を適当に組み合わせてそれっぽくみせる手法に似てるな。
832: 豊洲くん 
[2014-10-12 03:21:41]
>>787
667さん、返事遅く申し訳ありません。不動産投資で生活しているなんて凄いですね。私の場合は郊外のアパート経営で不動産投資の基盤をつくる自信がないです。確かに空室の時のローン返済の問題はありますが、本業さえ問題なければ2つのローン返済もそんなに大きな問題にはなりませんので住み慣れた湾岸で利回り合わなくても少しづつ資産を築ければいいかなと思います。あと本業に何かあった場合に、流動性の高い不動産がいいのです。DTについては、今の住んでいるところを賃貸に出し、DTを住居用にと考えてたので少しくらい割高でもいいかなと思ってましたがその想定を超えたので、今は焦って割高の新築住不物件を買わなくてもいいかと長い目で見てます。
833: 匿名 
[2014-10-12 07:58:33]
667です。私も湾岸近辺調べてみたのですが、結構賃貸設定が低いんですよ。あとマンションは修繕積立金と管理費をずっと払い続いないといけないので、利回りが減るのが難点だと思います。
不動産投資を考えてるのでしたら、湾岸近辺から離れますが、いっそ神奈川や埼玉の建売(駅から10分圏内)なんて面白いですよ。賃貸では戸建って少ないので空いてもすぐに借りる人見つかります。私も去年駅近の戸建を買ったんですが(頭金3分の1くらい入れて)、すぐに入居者が付きました。20年ローン組んでそれまで人に貸して(ローン終われ土地が残るので)、その後アパートでも立て様と思っています。
834: 匿名さん 
[2014-10-12 12:10:16]
高利回りは失敗の可能性大。
湾岸のように確実に需要のあるエリアで、
低リスク低利回りで、こつこつ稼ぐのが堅実です。
835: 匿名 
[2014-10-12 13:21:04]
667だけど、土地付き戸建って駅近くならすぐに苦しくなったら売却出来るよ。湾岸は乱立し過ぎて地区としては人気あるけど、中古価格の比べ合いになってしまいませんか?。戸建駅近は土地が付いてると言うのが強味になります。
836: 匿名さん 
[2014-10-12 14:33:19]
>>835
駅近に戸建があるような郊外エリアは、資産価値のあるうちに売り逃げすることが大切です。人に貸してる場合ではありません。一刻も早く売ることが、マイナスを減らす方法です。
837: 匿名 
[2014-10-12 17:18:35]
回答ありがとうございます。だから駅近くの戸建を選ぶんです。駅近くを。
838: 匿名さん 
[2014-10-12 17:29:29]
だから、駅近でも郊外はダメだって。
839: 匿名 
[2014-10-12 17:53:50]
え、不動産投資の経験ありますか。だから金額回収する為に貸すんです。想定20年で回収出来ると思いますが、空き室期間もあるので22年で買った金額を回収する事になるでしょう。でもローンが終われば土地が残ります。駅近くの土地を所有する事が出来るのです。この様にして私は不動産を所有して来ました。他に駅近くの中古アパートを買って、ローンを組み賃貸収入を年間一本以上になりますた。
DT購入検討者のスレに、迷惑をかけますのでこれでさようならしたいと思います。
840: 豊洲くん 
[2014-10-12 20:59:45]
>>839
667さんありがとうございました。郊外が良いとか悪いとか色々な意見があると思いますが、私も本で勉強した中で一番多かった成功例は郊外でした。その中で戸建の話もありましたが実際にそれを行っている人の話はとても貴重でした。郊外はダメというのも郊外で失敗して都会で成功してる人にとっては正解なのだと思います。どちらにしても簡単な事ではないと思うのでもう少し勉強してから実行に移します。ありがとうございました。
841: 匿名さん 
[2014-10-12 21:04:04]
>839
だから、郊外じゃあ駅近でも、土地代なんて20年後、二束三文ですよ。
人口減、都心回帰ですから。
今まだ資産価値あるなら、直ちに売り逃げ。
被害が一番少なくてすみます。

ただでも売れない郊外住宅
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
842: 匿名さん 
[2014-10-13 00:06:01]
郊外アパート経営はリスクだらけだから利回り10%とか平気で能天気なこと言えるのよね。
今時の都心や湾岸で手堅く稼ごうとしたらそれなりの利回りにしかなりませんて。
843: 契約済みさん 
[2014-10-13 08:49:48]
二期の要望書受付ってもう始まってるんですか??
どの辺りまで販売するのか興味があります。
844: 匿名さん 
[2014-10-13 12:34:32]
なぜか4ヶ月前には販売済みになっていたところが、のらえもんさんの表によると販売になっているところ数戸ある
845: 契約済みさん 
[2014-10-13 12:56:10]
>>844
確かに5月の先着順価格表と比較するといくつかあります。北西角は一階ずつずれているので間違いですかね?これを見る限り順調に売れてますね。
846: 匿名さん 
[2014-10-13 13:33:27]
晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業と検索したところURのHPに3Dムービーがありました。
昔の晴海の情報もありましたし結構面白いですよ。
847: ご近所さん 
[2014-10-13 14:17:06]
>>828
アベノミクスはスタグフレーションに進むと言われてます。
景気は下がるけど物価は上がる。
土地やマンションの値段は高騰するかもですね。
848: 匿名さん 
[2014-10-13 18:01:35]
>844
そんなすでに売れている所が再販されてるなんて事は無い!
日経の記事では500戸は売れてとの事
西棟は後何戸売り出されるか????????
849: 匿名さん 
[2014-10-13 21:01:24]
天下の日経は某新聞社と違って、ちゃんと裏付けとって記事にしてるでしょう。
850: 匿名さん 
[2014-10-13 21:07:55]

五百戸売れたって日経に書いてあった?
売り出しただけじゃない?
851: 匿名さん 
[2014-10-13 21:27:50]
>>844
キャンセルが出たってわけじゃないのかな?
852: 匿名さん 
[2014-10-13 21:33:37]
売り出しじやないの?、、
853: 匿名さん 
[2014-10-13 22:28:10]
東棟は眺望的に望みのあるのは何階以上ですか?西よりも条件は悪いですよね?角部屋らしきものもないみたいだし
854: 匿名さん 
[2014-10-13 22:51:12]
営業のかたに正確な数字を聞いてみました。
約200戸が販売済み。だそうです。

やはり、完成後まで売り切らない予定とのこと。

この姿勢は、
住友は安くは買えない、ことを市場に示すもので
好感が持てます。
855: 匿名さん 
[2014-10-13 23:05:33]
>>854
200だけ?まだwestの中層階ぐらいまでかな?
856: 匿名さん 
[2014-10-13 23:07:21]
>>854さん
200?
んなわけないでしょー、と思うんだけど。
一期一次でも200超えてるし。

のらえもんのブログに出てる分だけでも、
300近いと思うんだけど。

858: 契約済みさん 
[2014-10-13 23:27:26]
嘘ですね。私は契約者ですが、7月末の時点で300契約があると営業の人に言われてます。営業の人が嘘言ってる可能性は0ではありませんが、今の段階で200ということは絶対にありません。MRに行ってきて検討している振りをしているようにみせかけたタチの悪いネガですね。
859: 匿名 
[2014-10-13 23:30:22]
販売戸数は知らないけど、DTとKTTを購入検討にしてモデルルームに行った時、KTTの営業さんから聞いた話しですが、DT営業さんから7年かけて販売します。と言ってたと聞いた事があります。まあライバル関係なので話し半分としても、竣工(完成)しても何年かは販売する考えは確実だと思います。
860: 申込予定さん 
[2014-10-13 23:30:22]
>>854
嘘つけ!ぼけ!お前どうせ、乗り遅れていい部屋買えなかったからこんなこと言ってるんだろ?
861: 匿名さん 
[2014-10-13 23:32:51]
だから日経で500でさらに
4次で12戸が追加

売れてるよ!
免震で中央区で内廊下だよ
863: 匿名 
[2014-10-14 00:00:35]
部外者だけど、売れてる。売れてない。とスレ書いてもしょうもないですよ。売れてたら人気あるんだと思えばいいし。売れてなければ立派な共用施設の風呂をゆっくり入れると思えばいいと思います。あんなに立派なエントランスと風呂は魅力的なマンションだと思います。
864: 契約済みさん 
[2014-10-14 00:02:54]
>>854
営業マンが言ったの?嘘言うならもうちょっとマトモな嘘つきなさいよ。もし本当なら営業マンの名前だしてみな、直接聞いてみるから。実際は500〜400は売れてるでしょ。
865: 匿名さん 
[2014-10-14 00:09:49]
854、嘘かよ。。
みなさん、ごめん。信じてしまった。
200なわけないよな。
ネガがポジぶったのか。
866: 匿名さん 
[2014-10-14 00:15:02]
北西角や南西角、東の1LDKが数戸販売済みだったのが販売中になっている。
東36階は500万以上も値上げしてずっと売れ残っているね。その下はまた500万円以上下げて、44階とほぼ同じ値段で売っているのにね。
867: 匿名さん 
[2014-10-14 00:18:53]
どんどん値下げしてるけど、売れないねー。
868: 匿名さん 
[2014-10-14 00:19:33]
>>866
え、まじですか
何階くらいので、いくらで販売してます?
価格表とかありますか?
自分が行ったときは売れてたのに、何でだろ。
869: 匿名さん 
[2014-10-14 00:21:36]
>>867
値下げてまじ?ソース下さい
870: 匿名さん 
[2014-10-14 00:33:12]
まとめると、
「7月末の時点で300契約があると営業の人に言われてます」(858さん書き込み)
「1期4次は12戸「販売」(Yahoo不動産)
が確定情報でしょうか。
キャンセル住戸が出たという可能性はありますね。(買い替えの人で予定価格で売却できなかったとか?)
871: 匿名さん 
[2014-10-14 01:42:57]
日本と中国の下振れと、世界的景気減速でやばいことになってきたよ。
872: 匿名さん 
[2014-10-14 01:46:05]
35年なんてとても耐えられない。
半値リスクが大きい。
873: 購入検討中さん 
[2014-10-14 02:02:41]
>>861
>免震で中央区で内廊下だよ

それティアロも
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる