三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス田端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 田端新町
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス田端ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-04 01:54:22
 削除依頼 投稿する

住環境はいいですね。
交通面もばっちりです。

ザパークハウス田端
所在地:東京都北区田端新町2丁目4番地2(地番)
交通:山手線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
京浜東北線 「田端」駅 徒歩7分 (北口)
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩11分 (2出入口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.17平米~98.42平米
売主:三菱地所レジデンス
売主:フジ都市開発

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-tabata65/index.html
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-02 12:23:46

現在の物件
ザ・パークハウス 田端
ザ・パークハウス 田端  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区田端新町2丁目4番地2(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩7分 (北口)
総戸数: 65戸

ザ・パークハウス田端ってどうですか?

81: 検討中の奥さま 
[2015-03-10 20:08:00]
まだ、ないでしょw
完成してしばらくならわかるけど。
82: 匿名さん 
[2015-03-10 20:57:20]
ありがとう!
83: 物件比較中さん 
[2015-03-11 23:19:06]
20部屋売出みたいですが、多分人気薄いと思います。抽選といわれながら、無抽選(笑)  
84: 匿名さん 
[2015-03-12 09:10:43]
65戸で20戸か。。。

同じパークハウスの東十条フレシアが一期で五割以上、上野池之端レジが七割近くだしてたことを考えると人気はあまりないのかも。

まぁ、売り方の違いもあるとおもいますけど。

物件は値段踏まえて考えると悪くないとおもうんですが、借地権ってのが何となく引っかかるんですよね。
周りの人に説明するのも面倒だし。

そのあたりは詳しい人なら気にならないものなんですかね?
85: 匿名さん 
[2015-03-12 09:15:07]
パークハウス根岸はいくらぐらいなのかな。

鶯谷と田端なら、田端のがいいし、比較しやすい物件なんだけど。。。

財閥系でこの値段ってのは良いと思います
86: 購入検討中さん 
[2015-03-12 20:29:27]
借地権以外の条件は問題ないと思うんだけど、
そもそも借地権、しかも50年30年って長期スパンの、そこまで気になるものかな
87: 匿名さん 
[2015-03-12 21:05:45]
借地権って、やっぱりよくわからないってイメージが強いんじゃないですかね。

せっかく買うのに不安感はほしくないというか。
88: 土地勘無しさん 
[2015-03-12 21:40:16]
普通借地の品川とかの物件中古市場でも普通に売買されてますよ。問題は田端で徒歩7分てとこかな。せめて5分切れるとよかったけど。
89: 物件比較中さん 
[2015-03-13 09:13:54]
財閥系なのにこの値段ですから、それなりに売主も売りにくい物件だと判断したんでしょう。
90: 購入検討中さん 
[2015-03-13 13:52:54]
うちは>>89とは逆で、流石財閥系ってお値段だと思ってたわ。
しかも所有権なら+1000万くらいしそう。
91: 物件比較中さん 
[2015-03-13 23:10:24]
>>90
借地権なら、今は8割から9割ぐらいの価格設定だと営業スタッフがいってましたよ。
92: 検討中の奥さま 
[2015-03-15 09:37:03]
ホームページの紹介間取りから80m2以上の物件が消えましたね。
この辺はあ全部売れちゃったんですかね?ほしかったなぁ。。。
93: 購入検討中さん 
[2015-03-15 13:58:08]
>>92さん

東向きはまだありましたよ。
先着順にはなっていなかったですが、要望出せば間に合う気がします。
94: 検討中の奥さま 
[2015-03-15 15:05:03]
え、まだあるんですか?三階ですか、五階のですか?
95: 購入検討中さん 
[2015-03-15 19:07:15]
>>92さん

1階と2階がまだ空いているみたいですよ。
3階は決まってしまったようです。

いいですよね、80m2以上。
そこまでは出せないので羨ましいですね。
96: 検討中の奥さま 
[2015-03-15 19:13:18]
ありがとうございます。
けど、80m2といっても値段的には南向きの70平米と同じくらいですよね。
97: 匿名さん 
[2015-03-15 20:03:49]
今週、資料をいただいたのですが、時間の関係でモデルルームを見学できませんでした。

こちらの物件って、直床式ですよね。
もしかして、ふわふわフローリングでしょうか。

こんど自分で直接確かめようと思っているのですが、
モデルルームを見学して、フローリングが気になった方っていらっしゃいますか。

あまり、ふわふわしすぎても歩きにくいかな、と思いまして。
98: 購入検討中さん 
[2015-03-15 20:08:21]
>>96さん

>>けど、80m2といっても値段的には南向きの70平米と同じくらいですよね。
すいません。もう少し安価な低層階狙いなんです。

購入できることを祈っております。
99: 購入検討中さん 
[2015-03-16 00:07:22]
>>97
一部の部屋を除いて直床式です。
モデルルームを歩いた感じは正直少し気になりました。
ただ、フワフワまでは行かないので慣れるかなと思ってます。
100: 匿名さん 
[2015-03-16 00:46:19]
>>99さん

ありがとうございます。
今週、モデルルームに行くので確認してみます。

それで買わないということはないと思いますが、
「慣れ」でしょうね。
101: 匿名さん 
[2015-03-17 09:33:38]
直床という点は購入側にとってはデメリットになってくるかもしれませんね
弾力があるフローリングは小さなお子さんがいる方にとっては安心できますが、
好みがありますよね。
自分的には弾力があるのはあまり好きじゃないかな
102: 購入検討中さん 
[2015-03-17 19:34:29]
売れ行きどうなんでしょうかね?
103: 匿名さん 
[2015-03-17 19:40:26]
>>102
先週、モデルルームに行った際には25戸位が供給済になってました。
104: 購入検討中さん 
[2015-03-18 11:24:54]
結構順調?なんですね!
105: 匿名さん 
[2015-03-18 12:14:01]
フローリングの裏に貼ったクッションは、しばらくするとヘタりますよ。
気にされない人も多いですが、床にわずかな高低差が生じます。
106: 購入検討中さん 
[2015-03-18 16:15:10]
一期25戸って人気ないですよね。
北赤羽の方が人気ある感じしますけど、田端を購入された方の決め手って何でしょうか。
専有部分のスペックは北赤羽の方が高いし広いと思いますが、やはり、山の手線の駅が近いってことでしょうか。
107: 購入検討中さん 
[2015-03-19 05:45:14]
北赤羽と田端じゃ、比較検討の対象にならない…
日暮里上野辺りで探してて、ここの価格と完成時期まが希望と合致したってだけかな、我が家は
108: 匿名さん 
[2015-03-19 08:45:13]
たしかに、曲がりなりにも山手線の田端と北赤羽は比較にならない
109: 匿名さん 
[2015-03-19 09:52:33]
決め手は「何だかんだで無難」かな(笑)
110: 物件比較中さん 
[2015-03-19 13:29:49]
購入予定の方の属性や年齢層わかる方いらっしゃいますか?
111: 購入検討中さん 
[2015-03-19 14:34:52]
>>110
モデルルームで見かける方は、30〜40代くらいのご夫婦が多い気がします。あくまで印象ですけど。
上品そうな印象の方が多い気がします。
112: 匿名さん 
[2015-03-20 15:09:53]
それくらいの方たちがそもそもマンションを買うボリュームゾーンですものね。
20代だとあまりいなそうな。
結婚の平均年齢も30歳弱位だから、
生活が落ち着いてマンションを買おうと思うと
それくらいの年齢になるのかもしれないですネ。
113: 購入経験者さん [ 30代] 
[2015-03-21 17:27:31]
>>109さん
「何だかんだで無難」は良く分かります(^_^)
114: 匿名さん 
[2015-03-22 00:28:01]
最近マンション購入を考えて情報収集してます。
長くても10年程度住もうと考えており、その後は売却予定です。
山手線沿線で探しており、3LDKで5000万切るので第一候補なんですが先々の売却が心配です。
未来のことはわかりませんが、借地または他の要素で極端な値落ちはあると思いますか?
個人的にはマンションは立地と聞くので田端駅徒歩7分ということでそこまで値落ちはないかと思ってます。
詳しい方いたら教えて下さい。
いかんせん、探し始め、知識不足なもので、、
115: 匿名さん 
[2015-03-22 07:58:14]
>>114さん

山手沿線で、3LDK、5000万以内、という条件が大事なのであれば今後の建築費の高騰を考えると出てこない感じがするので「買い」な感じがします。
スペックを優先されるのであれば、山手線から外れた方が良いと思います。

ただ、リセールする際には、下記の点が懸念されると思います。

■借地権の中古物件は流通しているので売れると思いますが、地代は利用料として支払うことになるので地代を含んだ金額で売るのは当然ですが難しいことになります。また管理費が少々高いので物件以外のランニングコストが少々高めとなります。

■直床式なので、固い床が好きな方と中古物件で大リフォームしたい方には敬遠されるかもしれません。

ただ、最大のセールスポイントは、「山手線7分」だと思います。
「山手線7分」を魅力を思われているのであれば、同じように借地権であったとしても10年後に魅力と感じる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
116: 匿名さん 
[2015-03-23 09:14:32]
中古で売却するとして、直床である事はデメリットになるでしょうか。
確かに考えてみれば、中古を購入する際はリフォームを考えられる方が
ほとんどかと思いますが、直床は構造的にリフォームが難しくなって
しまうのですか?
117: 物件比較中さん 
[2015-03-23 09:49:21]
主に水回りの配管が移動できないので、水回りのレイアウトを変更しにくいです。でも中古物件の購入でそこまで変更するのは稀だと思います。築10年の物件だったら、レイアウトは変更しない方が多い気がします。

個人的は、物件価値は総合的なものだと思うので直床だから駄目ではない、むしろ立地、広さ、の方が優先度が高い気がします。
118: 匿名さん 
[2015-03-23 15:33:10]
たいそうなリフォームをするお金がある人や、造りにこだわりを持つ人は
そもそも中古なんかより新築マンションや一軒家を検討されるのでは?
119: 周辺住民さん 
[2015-03-24 10:47:59]
田端は、おなじ徒歩7分でも山手線の内側と外側じゃ天と地の差があるよ。
内側は武蔵野台地の端で高台の住宅街、外側は低地で町工場の多い下町。
阿部定事件のあった待合も昔そのへんの近所にあったはず。
ちょっと無理しても、内側の物件をねらった方が資産価値は減らないと思う。
120: 匿名さん 
[2015-03-24 19:48:27]
皆さん、ご回答ありがとうございました。
もう少し検討します!
121: 匿名さん 
[2015-03-27 10:38:06]
>>119
完全に自分の物になるならお金を頑張るよお~。
借地権50年で、自分と子供と孫くらいまでこのマンションを暮らし潰して(言い方ヘンw)
孫くらいでその時代の良い物件に移ってもらうという考え方もある。
50年も経てばマンションでも一軒家でもリフォームもしくは建て替えだしね。

昔の事件・事故を考慮にするのもとても大事だけれど
これからの時代はテロや外国人街(差別じゃないよ)のことも気にしたほうがいいんじゃない?
お世辞にも田端はその標的になりそうな場所じゃないしw
122: 匿名さん 
[2015-03-27 15:11:19]
>>121
何がおっしゃりたいのかよくわからないんですが。。
123: 購入検討中さん 
[2015-03-27 18:46:46]
>>122
>>121は、最近ならともかく、何十年も昔の事件を引っ張り出してきてこの地域が安全だ危険だというより、
これからの社会情勢を考えろってことでしょ
犯罪者が集まったり、ましてやテロなどの事件が起きるとは考えにくい(から安心して住める)と言いたいんだと思う

それと、50年も経てば住み替えなどを考えたりしてる頃だから、借地権と言っても然程気にすることない、かな?
124: 匿名さん 
[2015-03-27 23:18:36]
>>123
なるほど、ありがとうございます。
125: 匿名さん 
[2015-03-28 15:09:16]
>>116
今時の直床は水回り部分は二重になってますので、設備の入れ替え等は全く問題になりません。

直床でも間取り変更出来る事も多いですし、殆ど懸念なはなりませんよ。ご心配なら営業さんに調べて貰うと良いかと思います。

二重床になると天井高低くなりコストかかりますし、騒音心配ですからどっちでも良いかと思います。野村、三菱は今後直床メインですよ。
126: 匿名さん 
[2015-03-30 20:24:06]
>>125
安い物件は昔から直床でしょ。

坪300万以上で直床はみたことない。
127: 匿名さん 
[2015-03-31 02:28:03]
阿部定事件って約80年も前の戦前の事件ですよ。
こんなのを引っ張り出してきて最近起こったかのように論調するのは何だか隣国の言いがかりに似てますね。
128: 匿名さん 
[2015-03-31 10:19:31]
>>126
ここ2~3年で状況変わってきてますよ。今は坪300以上でも階高3mある物件も減っていて二重床物件は低天井・騒音懸念があります。二重床絶対の方はよく構造を確認した方が良いです。
129: 匿名さん 
[2015-03-31 14:16:48]
それは建築費高騰のためで床構造で騒音はかなり違いますよ。
130: 契約済みさん 
[2015-03-31 15:58:29]
騒音は、二重床の方が酷いって人と、直床の方が酷いって人と、両意見あって結論出てないんじゃなかった?
だから最終的には好みなんじゃないかなーと最近考えてる
うちは床の構造は気にしないからどっちでもいい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる