管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. メルすみごこち事務所ってどうですか?
 

広告を掲載

管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40
 削除依頼 投稿する

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

メルすみごこち事務所ってどうですか?

628: 暇入 
[2015-11-17 08:12:49]
常人は入札は必ず安い金額のものが落札する、と考えるぞ。
629: 元フロント 
[2015-11-18 09:01:36]
619の組合は管理会社の思うツボ。
大歓迎されるはずです。
630: 販売関係者さん 
[2015-11-18 11:40:42]
他人のHNで投稿するなんて卑劣な奴やね
631: 元フロント 
[2015-11-18 16:08:27]
>>No.629 by 元フロント 2015-11-18 09:01:36

619の組合は管理会社の思うツボ。
大歓迎されるはずです。

この時間帯は移動中でした。
偽物さん。
まともな主張が出来るなら、こんな事しなくて済むのにね、可哀そうに。

ちなみに
>>619 の投稿には基本的に賛成です。
半数改選ならもっと良かったですね。

理事が入れ替わることで、管理会社の思い通りにならない人が出てきます。
理事長と管理会社の癒着の方が、もっと怖いです。
632: うめ 
[2015-11-18 21:13:42]
同じHNを複数のメンバーで共有しているのも同罪よ!
633: まつ 
[2015-11-20 19:00:36]
管理会社の思うつぼになっているとしたら、マンション管理士は一体何をしているのでしょうか?
結局、管理会社もマンション管理士も、考えていることは契約の継続だけなのではないでしょうか?
634: 匿名さん 
[2015-11-21 09:04:20]
>632
ネットたたきをするために夫婦・仲間で複数のHNを使い、まるでたくさんの人が共感しているかのように書き込む。これも同罪ですよね。
636: 暇入 
[2015-11-28 14:40:21]
結局、スレッドのレスはNo.94で終わってる。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258038/
637: うめ 
[2015-11-30 22:01:07]
ということは、関心を集めなかったということね。
639: 匿名 
[2015-12-14 05:59:44]
草の根民主主義評論家さんに質問です。

(1)フランスでCOP21が開催され、地球温暖化対策の枠組みが議論されました。マンション関係者として、地球温暖化に対して協力していけることにはどんなことがあるとお考えでしょうか。

(2)ISを中心とした勢力によるテロリズムが世界規模に広がっています。マンション関係者として、テロリズムの防止に協力できることにはどんなことがあるとお考えでしょうか。

(3)発展途上国にはまだまだ食料が不足し、教育や診療を受けられない子供たちがいます。マンション関係者として、そういった子供たちのためにできることは何でしょうか。
640: 草の根民主主義評論家 
[2015-12-14 09:23:29]
地球温暖化したからCO2が増えてるので、CO2減らしても温暖化に効果なし。アメリカ共和党はそう思ってるから、対策は議会通過しませんね。

テロと日本のマンション関係者とは無関係。被害にあってるのはのこのことそこにいったひとたちだから。湯川さんがあそこにいったのは武器売買のためですよ。

そういうことは、国連がやるでしょー
641: 国際協力ボランティア 
[2015-12-14 20:51:02]
(1)例えば、マンションの屋上とか排気口の上などに植物を植えるだけでもCO2削減に効果がある。元々、CO2削減にアメリカは産業界の反対があって消極的だった。だからヨーロッパが主体となって気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催された。アメリカが消極的だから何もしなくていいという態度はいかがなものか。

(2)最近では日本への観光客が増え、ホテルが足りなくなっている。そこで、個人所有のマンションを観光客にホテルとして貸し出す人が増えている。しかも、パスポートの記録も取っていないのだ。そこがテロリストの入国や活動の温床になる恐れがある。ホテルとして利用することは元々禁じられているが、それを徹底することで、テロリズムの防止に一役買うことができる。

(3)寄付金についてはマンション管理の目的から離れており、管理費から支出することはできない。しかし、任意で寄付金をマンションで募るのであれば可能なので、集めた寄付金をユニセフ等の国連機関に寄付することにより恵まれない子供たちのために貢献することができる。
642: 匿名さん 
[2015-12-14 21:37:19]
(2)の件は、組合で規約を決めて、常時窓口業務をしている、管理員業務に追加委託する。
647: 匿名さん 
[2015-12-23 12:14:09]
マンションコミュニティも、ある意味ハードではなくソフトなコミュニティですね。
648: 匿名さん 
[2015-12-23 18:27:20]
マンション管理士さんに質問です。

私たちのマンションでは、宅配業者と契約をしていて宅配便取次手数料を管理組合が受け取っています。また、たいした額ではありませんが自動販売機も設置してあり、その収入もあります。ロビーにはコピー機が設置してあり、その利用料の収入もあります。
それらの収入について、税務署に対して何か申告する必要はあるでしょうか。これまでは、毎年何も申告していませんでした。

よろしくお願いします。
649: 匿名さん 
[2015-12-23 20:12:20]
>>648
それここで質問することなの?
それともただの釣り?

住人の他も利用してたりすれば、申告義務はあるよ。
どうせ大した収入はないと思うから、どちらにしろ非課税だろうよ。
650: 匿名さん 
[2015-12-23 20:51:48]
利用者が住人だけであれば、申告義務がないということでよろしかったでしょうか。
651: 不動産業者さん 
[2015-12-23 21:02:33]
一般的には、携帯基地局アンテナ、インターネット設備、自動販売機等の設置によって発生する電気代等の経費相当額を設置した業者から受けとっている場合、その収入は実費負担した経費の精算にすぎないので、収益事業には該当しないと考えられます。
652: 不動産業者さん 
[2015-12-23 21:10:10]
653: 不動産業者さん 
[2015-12-26 08:07:43]
648さん

この板はメルすみごこち事務所に関するもの。
だからメルすみごこち事務所のマンション管理士に聞いてるんですね。
社員が答えられないなら社長が答えるでしょう。

社長はM学院大学の法学部卒業だったと思うよ。
だから簡単に答えられる筈。
655: 匿名さん 
[2015-12-26 18:12:01]
>自動販売機も設置してあり、その収入もあります。ロビーにはコピー機が設置してあり、
 自動販売機がエントランス、中庭などにあり、もっぱら居住者が使用すると考えられる場合、収益事業ではありません。
 同じく、コピー機も、もっぱら住民が使う場合、収益事業とはなりません。

 収益事業となるのは、第三者から収益を得る場合です。
656: 匿名さん 
[2015-12-26 18:47:46]
それでは、携帯基地局アンテナについては?
657: ? 
[2015-12-26 19:57:52]
基地局設置による利用料は、管理組合として便宜上区分所有者を代表して受け取っているだけで、その収益を区分所有者の数で割れば非課税になるはず。実際にその事例もあります。
658: 匿名さん 
[2015-12-26 20:36:44]
その事例とやらを、URLまたは判例等で教えてくださいませんか。
659: マンション住民さん 
[2015-12-28 17:12:33]
携帯基地局アンテナは課税対象ですよ。
代表して組合が受けとるから非課税はちょっと無理でしょう。
660: ? 
[2015-12-28 21:11:03]
課税対象全てが課税されるとでも思っているのか??
もはや神秘的です。
661: 匿名 
[2015-12-29 22:29:19]
648関連

うちは宅配便手数料収入が管理会社の収入になっていた。
これって業務上横領じゃないですか?
662: ? 
[2015-12-30 06:03:45]
>>661
なりません。
663: 匿名さん 
[2016-01-01 22:01:08]
管理組合の収入を管理会社が横取りしたら、横領でしょう。
664: ^ - ^ 
[2016-01-02 05:33:07]
管理会社に「横領だっ」て言ってみたら〜。


管理委託契約書、見たことある?
665: 匿名さん 
[2016-01-02 18:33:42]
N氏に言ったら、血相を変えて「そんなことはありません」と言っていました。
666: ? 
[2016-01-09 00:41:50]
ここに書くより理事会に聞くなり掲示板に投稿するなりしたら?
668: 匿名 
[2016-01-13 21:59:29]
理事会において管理会社Nのマンションマネジャーにその収入の帰属を質しました。

N社は宅配配送会社と宅配便取次について契約を締結していません、A社(N社の再委託先)が締結しているんでしょう・・・と。

これってN社の管理不備、A社が組合の所有物を横領していることに他なりません。
金額は推定ですが150万円くらい。

業務上横領罪成立です(ネットでの弁護士相談)。
もっとも今期理事会はN社弁護派が多いので管理組合として刑事告訴は無理だと思います(背任行為とも言える)。
議事録にも弁護した内容が記載されていますので次期理事会の出方を見守ります。
669: 匿名さん 
[2016-01-15 08:06:23]
管理組合は宅配配送会社と宅配便取次について契約をしていないんですね。
微妙な判決になりますね。
670: メルすみ検討中 
[2016-02-06 19:01:06]
このスレッド目的。
管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

原点に戻り管理会社変更の成功、失敗事例、その理由等をご紹介ください。

依頼内容、準備してくれた書類、候補として挙げられた会社、変更の進め方、費用削減効果、変更してよかったか、
メスすみへの報酬、結果に対する組合員評価・・・
これから依頼する組合に対する助言

こんなに書いたらひいちゃうかも知れませんが1点だけでも歓迎です。
671: 住まいに詳しい人 
[2016-02-16 15:03:43]
670さま
ベイクレストタワーはメルの不祥事のデパートです。
672: 匿名さん 
[2016-02-16 19:38:07]
別表に記載された修繕積立金の変更は、普通決議でしょうか、それとも特別決議でしょうか?
673: 住民さんA 
[2016-02-19 00:08:05]
672
規約の書き方次第ですから規約をお示しください。
674: 匿名さん 
[2016-02-20 18:16:01]
>>673
当マンションの管理規約の抜粋です。

第XX条 区分所有者は、建物の敷地及び共用部分等の管理に要する経費に充てるため、次の費用(以下「管理費等」という。)を管理組合に納入しなければならない。
(1)管 理 費
(2)修繕積立金
2 管理費等の額については、別表第Yに定める金額を負担する。

第ZZ条 次の各号に掲げる事項については、総会の決議を経なければならない。
(1)収支決算及び事業報告
(2)収支予算及び事業計画
(3)管理費等及び使用料の額並びに賦課徴収方法


まだ足りなければおっしゃってください。
675: 匿名さん 
[2016-02-27 18:26:15]
647

標準管理規約
1.同じ
2.管理費等額については、各区分所有者の共有部分の共有持ち分に応じて算出するものとする。

標準管理規約と同じ表現の場合は普通決議で決することができるとしています(解説)。
しかし私はこの解説には重大なミスがあると思います。

貴組合は2として別表Yに定める金額を負担する、としているのですね。
その場合はやはり別表Yは管理規約の一部とみなされるので規約改正が必要となります。

標準管理規約と同じ表現に変えても、別表の扱いに関して取り決めが必要と考えます。
676: 匿名さん 
[2016-02-27 20:39:59]
ということは、この管理組合は規約違反しているということ。
訴訟されてもおかしくないということですね。
677: 匿名さん 
[2016-02-27 20:48:27]
伝家の宝刀、規約があれば、規約違反はあり得ない。

総会の、欠席者を、理事長に一任すれば、総会の開催通知を出して、

総会を開催すれば、なんでも、可決することになる。?

これで、今までに、総会で、否決された、案件はない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる