三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 2丁目
  7. パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-29 02:07:27
 削除依頼 投稿する

パークホームズ杉並善福寺川緑地についての情報を希望しています。
駅は遠いですが、環境は良さそうで、ファミリー向けでしょうか?
間取りも収納が多めにあるようですが、どうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東2丁目462番地5他(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩17分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩19分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.40平米~81.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1311/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-28 22:29:52

現在の物件
パークホームズ杉並善福寺川緑地
パークホームズ杉並善福寺川緑地
 
所在地:東京都杉並区成田東2丁目4-14(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
総戸数: 80戸

パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?

366: 匿名さん 
[2015-10-19 16:46:05]
こちらは完成後販売なのですか?もう建物は完成しているなと思っていたのですが公式サイトを見てみたら第1期の販売という風に書かれておりましたので。
スレッドができてかなり経っているので
もう販売自体はずっとしてきたのだと思いましたが…。
完成後だとまだ状況を見てから買うことができるので安心である、という部分はあるかしら?というふうに感じました。
367: 匿名さん 
[2015-10-19 21:56:12]
>>366
見た目でわかるところはそうですよね!でも最近巷で騒がれてる件に関しては無理ですけど
368: 匿名さん 
[2015-10-19 22:00:28]
登録また延期なんてことはなかろうか
369: 匿名さん 
[2015-10-19 22:07:49]
>>368
まぁ気長にやるんじゃないですかね。こんな状況ですし。
370: 匿名さん 
[2015-10-20 23:58:32]
急ぎはしないと思うし、
デベ側は説明を尽くすと思いますし、再チェックももちろんかけてくるでしょうし…。
そういう意味では、安心感はある種あるとは思います。
登録延期はどうなんでしょう。
あるかもしれないけれど、これ以上はどうなるんだろうなと。
371: 匿名さん 
[2015-10-21 00:08:59]
>370

それ勘違い。

地所だけど、南青山で施工ミスが発覚した後、他物件の契約者には確認して問題ないと連絡があった。にもかかわらず、新子安で同じ問題が半年後に発生。
372: 匿名さん 
[2015-10-21 00:19:48]
>>370
そういう意味での安心感なんてないとおもうんですよね。
もう立った後だとねぇ。
373: 周辺住民さん 
[2015-10-21 17:28:10]
浜田山エリアはまだまだ物件が出てきそうなので、迷います。。
374: 匿名さん 
[2015-10-21 19:52:16]
>>373
ここは浜田山でも浜田山エリアでもございませんが何か?
375: 匿名さん 
[2015-10-22 23:27:53]
登録延期の心配の話が出ていましたが、大丈夫だとのこと。
24日に開始されますよ。
販売開始から入居までがすごく近いように感じますので、
大丈夫なのかしら…なんて思いますが。
もう既に建ってしまっているということですので、オプションなどはつけられるものに限りがあるかもしれないですね。
376: 匿名さん 
[2015-10-23 00:41:44]
お約束します。
377: 匿名さん 
[2015-10-23 01:56:46]
問題が払しょくされないまま販売開始。大丈夫なの?

契約しちゃってから問題発覚したら、後に引けない。三井は過去に施工ミスが発覚した物件で、
契約解除を認めなかった前歴がある。
378: 匿名さん 
[2015-10-23 01:58:27]
今回ってデータ偽造が問題ってだけでなく、それがすり抜けてしまったというのが 根本的な問題。旭化成建材でなかったとしても、問題ないってわけじゃないはずなんだけ
379: 匿名さん 
[2015-10-23 02:15:12]
まぁどうするんだろうね、ここ。正直4000万でも売れないんじゃないのかな
380: 匿名さん 
[2015-10-23 02:32:34]
契約後に、問題が発覚した場合は買主からの解約解除の申し出に無条件に応じますって特約を付けてもらうとか。

引き渡し後に発覚し場合の、買い戻し特約もか。+αもつけてもらわないとそれだけだと厳しいかな。
381: 匿名さん 
[2015-10-23 02:55:27]
何言ってんだか。。。どっちにしても今回の横浜の件は住民にとっても不幸中の幸いでよかったよ。
ちょっと傾きはしたけど10年間は普通に住めていたわけだしこれだけ有名になってしまったのと
偽装までしていたもんだからもう完全になんでも全額補償で動いてるじゃん。
言ってしまえばボーナスタイムみたいなもんでしょ。今一生懸命管理組合では
楽しい皮算用をしてるんじゃない?
建て替え費用や引っ越し代、仮づまいに一時ホテル住まい、それに伴う交通費、
慰謝料、迷惑料、資産価値下落分の補償、家賃補償をすべてやるっていってるんだから。
おそらく仮住まい中や建て替え中のローンだって補償されるんじゃない?
多分10年間の家賃代が全部補償されてしかもこれから新しいものをちゃんと
立ててくれるんだよ。普通10年も経てば瑕疵担保も切れるし、そろそろユニットバスやら
給湯器やら水周りがだんだん壊れてくる時期だけどそれも綺麗さっぱり新品になっちゃうわけで。
最高だとおもうけどなぁ。
382: 匿名さん 
[2015-10-23 06:55:25]
夢のマイホームが突然住めなくなることに。住民は突然、選択を迫られた。そんな状況なのにデリカシーのない書き込みしてるのが個々の検討者なら深刻。将来のお隣さん候補。

建て替え決議は困難と新聞で報道されている。それを取りまとめる管理組合の理事だって面食らってるだろうね。しかも無償。感情的になってる住民もいる。理事だって怒鳴りたい気持ちでなだめなきゃならない。
383: 匿名さん 
[2015-10-23 06:56:55]
横浜はララポ隣接が売りだった。保育園も敷地内にある。建て替えになったら数年間は仮住まい。不便を強いられる。
384: 匿名さん 
[2015-10-23 11:34:02]
>>383
その不便を強いられる分もすべて金銭的の補償されるんだからまだよかったじゃん。
保育園にしても学校にしても仮住まいになったらその分のタクシー代や送迎にかかった費用も当然全額負担してもらえるんだし。
住民は不本意ながら移動することになるんだからそれにかかるすべての費用負担は全額補償されるんだよ。
385: 匿名さん 
[2015-10-23 17:04:10]
三井のマンションに憧れてたのですが、今回の件で目が覚めました。
問題があっても、下請け、孫請のせいにするんですね。
旭化成と契約したのは三井であって買い手じゃないのに。
売り手としての責任、誠意が感じられません。
386: 匿名さん 
[2015-10-23 17:17:36]
>>385
頭おかしいんじゃない?せにするっていっても今回の件では旭化成建材が偽装してやってたんであって
あたりまえでしょう。なにいってんだか。
387: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-23 18:16:40]
阿佐ヶ谷プラウドシティーにしよっと
388: 匿名さん 
[2015-10-23 21:54:45]
>>386
御目出度い人だ。
389: 匿名さん 
[2015-10-23 22:21:00]
利便性→なし(駅から遠すぎバス停すらも遠すぎ。23区で探すのも珍しい立地)
環境→なし(利便性を犠牲にしてるのになんで鉄塔があるんだ!しかも善福寺緑地って自然と言えば聞こえはいいけどメンテされてない鬱蒼としすぎ!蚊とスズメバチとハクビシン出没)
価格→ご立派!
390: 匿名さん 
[2015-10-23 22:27:23]
>384

お金には代えられない価値がある。
391: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-24 06:25:01]
最近ここの調度対岸の成田西1丁目に新築戸建て買って住みはじめましたが、
392: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-24 06:25:48]
最近ここの調度対岸の成田西1丁目に新築戸建て買って住みはじめましたが、
393: 匿名さん 
[2015-10-24 13:15:22]
>>392
建売にすむぐらいならマンションでしょう。
394: 匿名さん 
[2015-10-24 13:24:06]
>>386
もうちょい社会勉強しようね
395: 匿名さん 
[2015-10-24 16:15:27]
感情的、情緒的に判断する人が本当に多いですね、
旭化成建材と契約したのは三井レジでもなく三井住友建設ですらなく、日立ハイテクです。
 三井レジ⇒三井住友建設⇒日立ハイテク⇒旭化成建材

最大手でブランド価値を気にするからこそ、住み替え費用やその他含めた全額補償、最高評価額での買取などの考えうる限りの保証が得られるのです。謝り方が多少気に入らない、下請けのせいにする、そんな印象論で実際になされている保障の評価が狂ってしまうようであれば、マンション購入も正しく出来ませんよ。

また住宅瑕疵担保履行法があるから中小デベでも関係ないという人がたまにいますが全く違います。今回のような大規模瑕疵の場合、全ての瑕疵を保証するとすると高い確率でデベロッパは倒産し保険法人が保証代行しますが、当然ながらデベ側は倒産回避しようとするので責任逃れまたは最小の保証で切り抜けようとし、住人とは対立し裁判となります。裁判となれば数年は覚悟せねばならず、勝訴しても保証が履行され住まいが落ち着くのはさらに数年先となります。

そういったリスクを回避できる可能性があるのは、今回や昨年のスミフ、三菱でも顕著なように残念ながら大手デベロッパだけです。運、確率の問題とはいえ、それが現実です。あとはリスクとコストを天秤にかけるだけです。

ちなみに今回の保証がある程度スムーズにいったのはゼネコンの2次受けが旭化成建材というある程度の大手だったから、という部分もあるかと思います。それは元請けが三井住友建設という準大手だったことにも起因していますが、こういった大手の場合、リスク回避のためある程度の財務体質がある下請けを使いますし、またそれは建築費に当然跳ね返りますので、最終的に価格に跳ね返ります。価格が高くても売れるにはデベロッパのブランド力が重要ですから、実はこういった部分にもブランド力なるものの安心料、保証力というのは効いている訳です。
396: 匿名さん 
[2015-10-24 16:32:51]
>395

ステマ乙。ところで、なんで三井ってトラブル多いの? そこのリスク回避が全くできてないよね。それがない限り大手だから安心って結論にはまったっく至らない。 
397: 匿名さん 
[2015-10-24 16:40:32]
補償がスムースってまだ、提案段階で何も決まってない。

建て替え提案については、建て替え決議は難しいって新聞でも報じられてる。まだ、先は長い。
398: 匿名さん 
[2015-10-24 18:45:08]
>>395
この必死な感じ、いいね!美しいね!
399: 匿名さん 
[2015-10-24 18:50:54]
必死になってやるべきことが違う。今は建設中、既販売住戸の安全確認に全力をあげるのが筋。

あっ、データ見てもわからないのか。
400: 匿名さん 
[2015-10-24 21:18:46]
>>395
いいかげんにしてくれよ。例の物件の話をしたいんだったらそっちのスレでやってくれ。三井話をしたいんだったらなおのことそういうスレでやってくれ。
荒らし行為で通報しておいたよ
401: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-25 10:21:02]
近隣に済んでいますが、お金がなくて買えない人達の妬みでしょう。最近まであったファインコート浜田山四丁目(ほぼ成田西)も1億で駅徒歩11分でも即売でしたから。

まあ買う人は買いますよ。
402: 匿名さん 
[2015-10-25 11:04:39]
>>401
マンションと戸建を一緒にしないでください。
また、浜田山と成田東を一緒にしないでください。
もう全然違いますから。
403: 匿名さん 
[2015-10-26 13:28:54]
エリアとしてはかなりマニアックという印象。
駅からも離れていますから。
こちらを検討されている方は、地元の方が多くなってくるのでは?と思いますが
エリア外の方だとお値段が魅力で、とか、
自然が多くてというような理由で選ばれているのでしょうか。
404: 匿名さん  
[2015-10-26 14:21:12]
ランニングがてら見に行きましたが、外観は予想よりずっと立派でした
(長谷工ってことであんまり期待してなかったのですが)

あの仕上がりなら竣工後販売でも正解かと
中は見てませんが、立地に問題が無い人なら刺さる率高めな気がします

正直、ちょっと欲しくなりました
405: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-26 21:11:48]
静かな立地で小さな子供のいる家庭には受けると思う。悪くないな。新宿、東京周辺勤務ならバス利用して高円寺、中野から中央線に乗るのも苦ではない。そこまで高くないからいいんでない。うちは8000万円だして周辺戸建てにしたが。
406: 匿名さん 
[2015-10-26 23:47:13]
>>405
なんで小さな子供のいる家庭に受けると思うの?
静かな環境であればあるほど小さな子供がいたら普通気を使うでしょ。より騒がしいのが際立つんだから。
小さな子供がいるファミリーがさ、美術館や図書館、静かなおしゃれバー等に行きたくなると思う?
それにさ、ここ高圧電線と鉄塔があるよね。静かすぎる環境と高圧線。どちらも小さな子供がいる環境に
マイナスになりこそすれプラスにはなりえないな。むしろここに受けがいいのは近隣に住んでる引退世帯とかじゃないの。
戸建持ってたけどもうちょっと古いし荷が重い。でもこの近所に慣れ親しんでるとか。

407: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-27 00:15:14]
高圧線が人体に与える影響力てバカの一つ覚えかな。電車に乗らないのかね。医療のX線や強磁場ならOKとか?岩盤浴で放射能浴びるとか笑
408: 匿名さん 
[2015-10-27 10:24:57]
>>407
科学的に証明されてるかどうかの話じゃないんですよ。気にするかどうかの話。病は気から。高圧線の影響はまだまだ研究段階で白となったわけでもない
409: 匿名さん 
[2015-10-27 14:45:06]
浜田山4丁目のモリモトと、高井戸東の三菱レジに期待します。
特にモリモトは価格的にも悪くないかも。

杭打ち事件後の着工だから、施工面でも安心感アップです。
410: 匿名さん 
[2015-10-27 15:42:45]
人体に影響があるかどうかじゃなくても、高圧線や鉄塔はプラス要素にはなりえない。マイナス要素でしかない。後はその分いくら安いのかだけ。
413: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-27 19:49:32]
電磁波より紫外線の方が悪そうだな笑
414: 匿名さん 
[2015-10-27 20:22:16]
圧倒的にプラウドシティ阿佐ヶ谷の方がいい。
子供の転校がいやだからとか理由がない限り、迷う余地がない。
415: 匿名さん 
[2015-10-28 00:47:51]
プラウドシティ阿佐ヶ谷の価格帯とここは違いすぎるでしょ...
416: 匿名さん  
[2015-10-28 03:23:38]
ココとプラウドシティは上手く住み分けした値付けですよね。
決して安くはないせいか、どちらも販売は芳しくないようですが。

とはいえ、後出しマンションは価格UPが約束されているようなものなので、
この相場に乗れない人は暫く新築は忘れるしかないかも。
417: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-28 19:54:29]
1期申込はまた12月に延期になったの?
418: 匿名さん 
[2015-10-28 21:25:26]
マンションなのに完成売って珍しいよね。どういうことなんでしょう。
419: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-10-29 15:17:14]
1期の登録は先週末10月24・25日に終わったみたいです。



420: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-29 18:28:05]
へぇ。皆さんの心配を他所に順調なのかな
421: 匿名さん  
[2015-10-31 03:54:00]
1期で1/3しか販売しなかった上に高額部屋は売りに出なかったみたいですから、
お世辞にも順調とは言えないかと。
http://mansion-madori.com/blog-entry-3692.html

むしろ稀にみる不調と言っていい気がします。
販売サイドは大変だと思いますよ。

わたしは今のところ様子見(値段がネック)ですが、
近隣の賃貸住まいなこともあり、けっこう欲しいです。
422: 匿名さん 
[2015-10-31 06:01:49]
ここを買うなら近隣にあるアグレシオエクゼ?の戸建てがいいな。しっかし川沿の住戸の壁面ってカビが生えるからメンテに金がかかりそうだね。この辺を散歩してると
423: 匿名さん 
[2015-10-31 10:12:08]
>>422
川沿い+ここみたいな緑地のそばは戸建はやめとけ。君が言うようにものすごいカビや苔がつきまくって大変なことになる。
買うならそういうカビや苔が生えることによってより味が出る風になる家をかったほうがよい。建売だときつい。
424: 匿名さん 
[2015-10-31 14:09:58]
寺社仏閣を買えと
425: 匿名さん 
[2015-10-31 16:02:18]
>>4
いや 外壁を木にしたらいい
426: 匿名さん 
[2015-10-31 16:24:19]
腐るやないけ
427: 匿名さん 
[2015-10-31 17:00:53]
>>426
木は腐らない
428: 匿名さん 
[2015-10-31 22:06:00]
木も腐るよ
429: 匿名さん 
[2015-10-31 22:11:41]
>>428
それは本物の'木'じゃないからだろう。粉々に切り刻まれたいわゆる合板は木じゃないから。それだったら当然腐る。
430: 匿名さん 
[2015-10-31 22:17:41]
なんかキコリみたいなおっさんが現れてきたな
431: 匿名さん 
[2015-10-31 22:24:55]
実際コンクリートよりも木はメンテさえしっかりすれば100年以上持つからな。死んだ物質と生きた物質の最大の違いはそこ。
432: 匿名さん 
[2015-11-01 05:27:43]
つまりログハウスを建てろと
433: 匿名さん 
[2015-11-01 08:49:22]
>>432
この場所にたてるなら、ね。別にログハウス以外でも普通に外壁材に木を使うだけでいいんだから。
434: 匿名さん 
[2015-11-01 14:35:39]
材木屋のおっさんですか?
435: 匿名さん 
[2015-11-01 18:07:17]
外壁はどうでもいいけど、こういう緑地帯の場合北側の湿気がひどくなるのが辛い。
マンションだともともと北部屋は湿気がこもりやすいんだけど余計にひどくなる
436: 匿名さん 
[2015-11-03 00:05:29]
こういう感じの大きな公園の近くに住んでいたことがありますが
湿気が気になったことは一度もありませんでした。
北向きの部屋じゃなかったからでしょうか。
緑が多く、散歩するのに気持ちの良い所でしたので、
ここもそんな感じだろうな~なんて思ってます。
437: 匿名さん 
[2015-11-03 00:31:52]
>>436
自分はけっこう苔っちゃいましたよね。北側だけでしたけどね。やはり緑地の近くは胞子がすごいとんでるんでしょう
438: 匿名さん 
[2015-11-03 11:46:56]
このマンションは少し高台にあるから苔らないだろう。
439: 匿名さん 
[2015-11-03 12:11:49]
胞子は上に飛び出すしそのあたりは実際にしばらくたたないとわからないですね。ただマンションは外壁清掃が定期的に入るので問題はないでしょうけど問題は居室のほうですね。
440: 匿名さん 
[2015-11-04 12:19:44]
私も公園が近くの物件は本当に好きです。
やはり長く住むとなると、そのような住居環境というのはとても重要だと感じます。
ストレスなく、長く住むことができる環境というのは、自然があることは大切だと思います。
441: 匿名さん 
[2015-11-20 12:29:15]
そこまで湿気と言われるので、すぐとなりなのかと思ったら、一応戸建?を挟む感じになっていました。
気になるほどの湿気と言うのは、本当にあるのでしょうか?
夏は、暑すぎることが無くてよいのかな?とは思うのですが。
442: 匿名さん 
[2015-11-20 20:48:16]
価格安いね
443: 匿名さん 
[2015-11-22 13:23:23]
今回の横浜欠陥マンション事件での対応見ていて正直幻滅しました。
444: 匿名さん 
[2015-11-23 13:37:24]
川側のここもきっと地盤はやわいかもですね。
川からの堆積層がたまっているのでしっかりと支持層まで
伸ばしているか確認してもらいたいですね。
445: 匿名さん 
[2015-11-24 14:00:27]
今、この時期の販売だったらそういうのはデベ側でもチェックしているのではないでしょうか。
マンションの販売数が下がってきているので
こういうことをきちんとすることできちんとセールスのポイントにできるのではないかと。
施工が長谷工ということですが、
実績も多いようですし、期待したいところです。
446: 匿名さん 
[2015-11-25 23:56:14]
それをなかなかしないのがこの業界なり。
447: 匿名さん 
[2015-12-10 15:15:03]
デベが自ら立会検査をしているというし
そのままもう信じるしか無いでしょう
三井不動産も色々あったから
さすがに同じ轍は踏まないことをいのりつつ

この辺りは少し高台になっています
川の向こう側のエリアよりは
海抜はあると考えて宜しいのかしら?
448: 匿名さん 
[2015-12-10 16:10:25]
マンション探しをしていたので、
この場所も付近を散策しながら行きましたけど
わたしは、検討から外しました。
駅から遠いですし、暗い箇所がそこそこあり
なんとなく、街が暗いというかどんよりしているというか…
公園の近くは、緑が多くていいのでしょうが
井の頭公園のように、人が多く居るわけではないので
変質者とか出そうで嫌でした。
台風とかで、翌朝 そこらじゅうが洪水状態になるのでは?と
心配もありますし…。
449: 匿名さん 
[2015-12-10 17:09:56]
地所のケースだけど、南青山でトラぶったあと、ほかの物件の契約者には再チェックして問題ないと連絡していたのに、白楽して新子安で同じ問題が発覚。

今までチェックしてなかったわけだから、ノウハウないんでしょ。問題ないというのなら第三者検証位してくれないと。
450: 匿名さん 
[2015-12-10 17:14:50]
>445

長谷工って施工が雑で、それに起因するトラブルは多いよ。施工数が多いのは低コストだから。
451: 匿名さん 
[2015-12-11 21:12:02]
長谷川工ってそんなにトラブルが多いのですか。
トラブルの多い建設屋さんはちょっと嫌ですね。
特に施工が雑だと言うのが、困ったものです。
低コストなのは嬉しいのだが、長谷川工はそんななんだな。

マンション選びにも疲れそうですね。
452: 匿名さん 
[2015-12-24 23:16:02]
そうなんですか??
長谷工は保証期間が長かったりしますから
品質には自信があるのだろうなーなんて思っていたのですけれど。
何かがあったとしても
アフターサービスで何とかならないのですか?
アフターサービスの良さも長谷工の売りの一つだと思います。
453: 匿名 [男性] 
[2015-12-25 08:03:31]
本工事を雑に工程縮めて、保守期間長くして…というイメージですね。マンション検討していてデベって顧客に内覧させる前に各部屋自主検査しないのが驚きでした。まあ抜き取りで一部はやっている感じでしたが。
454: 匿名さん 
[2016-01-12 10:56:01]
全部はしきれないということなんでしょう>全室自主検査
内覧の時に指摘事項が多いと作っている方も萎えてくるのでは?なんて思うのだけれど…
自分たちで見つけるよりも持ち主に見つけてもらったほうが話は早いというのももしかしたらあるのでしょうか。
買った人は真剣に探しますものね。
455: 匿名さん 
[2016-01-12 22:22:37]
ここは、何故こんなに売れ行きが良くないのでしょうか?
それとも敢えて遅らせてる??
456: 匿名さん 
[2016-01-12 23:01:08]
>>455
交通が不便すぎでしょ。
最寄りのバス停まで徒歩7分って毎日通勤のある世代はかなり厳しいよ。
あとは鉄塔があるのを嫌う人は嫌うから、更にパイは少なくなる。
それでいてそんなに安くない。
どう見ても買いづらい条件が多いんだよなあ。
457: 匿名さん 
[2016-01-12 23:23:04]
その割には価格下げないよね。
あと3分の2も残ってるのに。
458: 匿名さん 
[2016-01-13 23:46:58]
そんなにあるのですか。となると下げにくいというのがあるのですかね。
価格さえ立地に釣り合えば、大手デベだし需要はあるだろうにと思いますが、ブランド価値の維持を考えると
安易に下げられないというのがあるのかもしれません。
毎日公共の交通機関で通勤する必要がある場合には
もっと魅力的な何かがないといけないのかなと考えてしまいました。
459: 匿名さん 
[2016-01-14 11:49:20]
>>455
単に人気がないんでしょう。
散々言われてる立地の悪さが最大の要因かと思います。
利便性よりも環境重視の物件として売ってるんでしょうが、
あの鉄塔がその環境をぶち壊す。しかもエントランス側にあり高圧線が斜めに横断しますからね。

あと売りにしてる善福寺川緑地ですがこれは一度現地行けばよくわかる。綺麗で毎日でも歩きたいって思わせる緑地ではない。鬱蒼と繁ってて暗くて汚くなってしまっている。
中目黒にある目黒川沿道のあのような明るい感じがまるでない。曇りの日や夜は怖くて歩けない。
加えて善福寺川は氾濫リスクの高い川。

って感じで利便性が悪いだけではなく環境も悪いと判断した人が多いのでは?って思いました。もともと地元民で戸建処分して住み慣れた土地のマンションに住み替えるっていう需要しかないんじゃないですかね。終の住処として。
そうじゃないとリセールでも相当苦労することになりますから。
460: 匿名 
[2016-01-14 23:27:24]
>>459
現地見た事あるの?
461: 匿名さん 
[2016-01-15 12:09:36]
>>460
ありますよ、何度も。
そして行けば多くの人がわかりますよ。
裏にある善福寺川緑地がこの物件にとってプラスどころかマイナスの印象を受けることに。
そういう人が多いからここを断念した方も多く売れ行きも悪いのかなと想像しています。

もちろん、支配的要因は利便性の悪さですね。バス停ですら徒歩7分ですから。バス便にすると時間だけではなく余計なコストもかかります。お子様が電車を使わないといけなくなったら駅までの時間もさらに倍になりますしね。
マンションでは立地が全てですし都内では利便性優先が合理的ですから苦戦するのは当然でしょう。

ただ売り主もそんな事は十分承知ですから予め織り込み済みのはずですよ。
値段が下がらないって言ってる人がいましたがここは低層マンションですし戸数も少なめですからまずはゆっくり地元需要を刈り取るのではと思います。どのみち今の価格では遅延者以外の人から買ってもらうのは至難の業ですからね。
462: 購入検討中さん 
[2016-01-15 14:40:26]
>>461
そんなわかりきった事をエラそうに書かれても。
文章は3行ぐらいにしないと面倒くさくてみんな読んでくれないですよ。

463: 匿名さん 
[2016-01-15 21:21:20]
>>462

真剣に検討中の人は読むでしょう。安い買い物じゃないのですから。
464: 匿名 
[2016-01-15 23:13:58]
何度も現地見てるんだ?(笑)
なんの為に?
鉄塔がどうとか。どこの家の周りにも電柱、電線なんてあるでしょ(笑)
中目黒の目黒川と比べるなんて(笑)
そんな最上級の川と比べられたらどの川も勝てないでしょ(笑)
でも確かに価格は高いなぁ。
465: 匿名さん 
[2016-01-16 00:35:54]
>>464
現地みたこともないんですね。ここは単なる鉄塔ではありませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる