三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 2丁目
  7. パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-29 02:07:27
 削除依頼 投稿する

パークホームズ杉並善福寺川緑地についての情報を希望しています。
駅は遠いですが、環境は良さそうで、ファミリー向けでしょうか?
間取りも収納が多めにあるようですが、どうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東2丁目462番地5他(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩17分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩19分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.40平米~81.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1311/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-28 22:29:52

現在の物件
パークホームズ杉並善福寺川緑地
パークホームズ杉並善福寺川緑地
 
所在地:東京都杉並区成田東2丁目4-14(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩15分
総戸数: 80戸

パークホームズ杉並善福寺川緑地ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2015-07-08 21:31:09]
247です。

>>249
えー!!そうなの?!
吉祥寺~中野のバスの話から
高円寺行きのバスの話になるの?

高円寺行きって1時間に2本だよ。現実的かなぁ?
吉祥寺ー中野は1時間に4本だから、
その話の延長かと思ってた。
253: 匿名さん 
[2015-07-08 21:45:25]
>>252
そこはもう織り込んだ上で検討すすめるべきでは?
254: 匿名さん 
[2015-07-08 22:25:20]
本数が少ないっていうのはもう少し掘り下げる必要があるかとおもいます。
255: 匿名さん 
[2015-07-08 22:41:45]
やめといた方がいいよ。
今度は、
「新」とか「東」とかが、付
いてなかったが分かるだろ!
って怒られるぞ。
256: ご近所さん 
[2015-07-08 22:46:30]
>254

214に書き込みがありましたよ
257: 匿名さん 
[2015-07-08 23:46:52]
電車と同じでバスも乗り換えをうまく使えば至極便利だけどね。電車だと乗り換えにホーム跨いだり大変だけどバスならそうでもないし。この辺はバスの路線が多いし系統がたくさんあるから使いようによっては便利かもしれないね。
258: 匿名さん 
[2015-07-09 08:47:20]
>245さん
私も気になってたんですが、

230:匿名さん [2015-07-02 23:51:33]
いよいよですね。

なんて書き込みもあるし、
すでに動いてるんじゃないですかね。
259: 購入検討中さん 
[2015-07-09 09:30:37]
>>251
>>吉祥寺ー中野は1時間に4本

ってなんでそんなすぐわかるウソつくの?
http://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00055215/00016463/0/
260: 251ではないですが 
[2015-07-09 09:57:45]
>>259

誤解を招く表現ではあるけど、必ずしも間違ってはないでしょ

吉祥寺行きは本当に1時間4本(リンク先もそうなっている)
中野行きは、1時間7~9本

西向きの大半が五日市街道営業所止まりだからですね
261: 物件比較中さん 
[2015-07-09 11:14:41]
成田東2丁目はこの近辺でも完成で富裕層邸宅も多いエリアです。ここはそういった街並みや歴史を重要視する人向けでしょう。そういう意味ではほとんど地元の人で埋まると思います。
逆に言えばそういう思いれも無い人が外から好んで買う物件では無いのは明白でしょう。
262: 匿名さん 
[2015-07-09 12:17:39]
>259
私も251では無いですが。

「バスなら高井戸」って言ってた人が嘘だったんじゃ無いの?

間違いなら間違いと言えば良いのに。

それに合わせると、吉祥寺方面の話になって、1時間4本だったんでしょう。
263: 匿名さん 
[2015-07-09 20:27:47]
昨日まで公式ホームページの販売予定時期は、
6月下旬

今現在の公式ホームページでは、
7月下旬

今現在yahooでは
7月上旬

大混乱ですね。。。
264: 匿名さん 
[2015-07-09 22:28:10]
そもそも214の情報がおかしいからでしょう。
265: ご近所さん 
[2015-07-09 23:20:00]
どの辺りがおかしいかな?ほぼ正しいと思うよ。


以下214の書き込み

>>214:209 [2015-06-29 17:56:01]

>211

荒らす気もないですし、ネガのつもりもないのですが、フェアではないとのことですので、
最後に以下だけ書き込ませていただきます。これ以上は、もう控えます。

>このあたりのバスの本数は本当に多くて超絶便利
・そもそもどのバス停にも秒速80m換算でも最低8分かかる。”超絶便利”にかなり違和感。
(HP参照ください。小さい字で書いてあります。こぴぺは面倒なので)

・本数が多いのは、東高円寺駅、中野駅行きだけ:日中帯1時間当たり7~9本
         ただし、中野駅自体が目的or丸の内線(新高円寺)乗り換えならありだが、
         中央線乗り換え目的には中野まで時間かかりすぎて事実上使えない。
 吉祥寺行きは1時間当たり3本程度。
         通勤・通学用途にはまるで向かない
 阿佐ヶ谷&浜田山(スギ丸)は1時間当たり4本。しかも始発遅い・終バス早い。
         阿佐ヶ谷および区役所系には便利。
         井の頭線乗り換えor浜田山自身に目的があるならあり。
         ただ、コミュニティバスなので、急ぎを期待してもだめ。
 永福町(松ノ木住宅)も1時間当たり4本程度。(朝晩はもうちょっと多い)。
         ただし、中央線(高円寺)に出るなら、これが一番便利かも。

 →※主観です。
  上記から、丸の内線新高円寺は現実的かつ便利ですが、それだけ。自由自在?はかなり盛りすぎ。
  中央線アクセスは、行き先はいくつかあるが、どれも便利とは全く言いがたい。
  自転車や車の方がよっぽど現実的。
  
>京王線は渋谷駅地下になって使いずらくなってしまった
渋谷駅地下になったのは、東急東横線です。井の頭線は、地上階です。
東急東横線が地下になったので、井の頭線からの乗り換えが面倒になった、ならわかりますが。
山手線・銀座線の乗り換えは相変わらず(むしろ東横線より近い)ですし、
田園都市線・半蔵門線はもともと地下で変わりませんし。

以上でよろしいでしょうか?

これ以上は煽られても反応しませんので。

うわ、まじレスしてしまった。自己嫌悪です。。。
266: ななし 
[2015-07-10 03:27:17]
新宿、西新宿勤務の人が、新高円寺バス便と考えるなら、まあ…。
緑豊かな環境なのは事実ですから。
私なら荻窪バス便物件の中古を狙いますがね。
267: 匿名さん 
[2015-07-10 12:01:49]
新宿勤務の方はここは買わないでしょ。徒歩まで含めると遠すぎます。
勤務地が阿佐ヶ谷とか杉並区内の方でしょう。
268: 匿名さん 
[2015-07-10 12:04:55]
>>266
プレサンスロジェ荻窪なんていいかもですね。バス便だけど周辺の利便性は良い。バス本数も多い荻窪駅まで5分程度と早い。
269: 匿名さん 
[2015-07-10 12:28:16]
人の価値観は様々ですね。  ここから新宿までが遠いという人もいれば、山梨県の上野原から特別快速で東京駅まで通う人もいます。 上野原はバブル時代に戸建てのニュータウンとして開発されました。
270: 匿名さん 
[2015-07-10 23:19:48]
高円寺と高井戸って紛らわしい。新と下とかつくと更に。
271: 匿名さん 
[2015-07-11 08:54:34]
マンションの多いニュータウンと言ったら、
皆さんのイメージは、
多摩ニュータウンですかね、千葉ニュータウンですかね?

友人宅のある幕張のベイタウンが凄いなって思います。
電線も地中化されていて街全体に統一感があって。
272: 匿名さん 
[2015-07-12 22:25:44]
2路線利用可能が売りになっているけれどもどちらも遠いのがなぁ
自転車あればとも言いますが、基本的には車があると便利な場所。

あと駅から離れていることで、ゆったりとした造りの間取りを期待したくなるのですが
3LDKで70㎡ないプランもあるようで、これは残念かも。
もちろん、3LDKで70㎡あるところもありますが。
273: 匿名さん 
[2015-07-12 22:27:42]
どうしたらいいかちょっとわからなくなりましたがけど、がんばっていきたいですね。
274: 購入検討中さん 
[2015-07-13 14:37:11]
まぁ周りも住宅街だし、住めない事はないでしょ。
275: 匿名さん 
[2015-07-13 15:58:17]
ただ夢はついえるんじゃない?
276: 匿名さん 
[2015-07-13 22:32:52]
どうしたらいいかわからない。
そんなときは、なにもせずそのままいまのくらしをつづければいいとおもう。
なにをしたいとおもうほどのふまんがないのだから、そのままげんじょういじでがんばりましょう。
277: 購入検討中さん 
[2015-07-14 09:22:33]
>>275
夢ついえちゃうんですか? はかない夢でしたね。
278: 匿名さん 
[2015-07-14 10:57:56]
ここって小学校はどこになるんでしょう?教育レベルとかご存知の方いらっしゃれば情報いただけたらありがたく。
279: 匿名さん 
[2015-07-14 13:32:57]
小学校中学校くらいホームページに出てるでしょ
280: 購入検討中さん 
[2015-07-14 14:54:11]
>>278
教育レベル(ってなにかイマイチわからないですが)断言できるのはどこに言っても本人次第です。 
281: 匿名さん 
[2015-07-14 23:27:04]
ここのスレ楽しいな

高井戸と高円寺がごちゃごちゃだったり

誤字が酷かったり

分からない君も多くて
282: 購入検討中さん 
[2015-07-15 10:59:02]
楽しそうでなにより
283: 匿名さん 
[2015-07-15 11:05:26]
杉並区内屈指の成田東アドレスなだけで十分この価格になるよ。
駅遠なのは残念だけど成田東の環境は抜群に評判ですし。
284: 匿名さん 
[2015-07-15 22:57:20]
杉並区屈指のアドレスって、
荻窪、荻窪南、松庵、久我山、浜田山
辺りじゃないの?
285: 匿名さん 
[2015-07-15 23:09:52]
いえ。永福と成田東、そして善福寺です。
286: ビギナーさん 
[2015-07-16 09:31:37]
善福寺と永福はともかく成田東がどう「屈指」なのか阿佐ヶ谷南の私に説明してください。
歴史がうんぬんって言うのはいりません。
287: 匿名さん 
[2015-07-16 23:09:03]
なぜかここには過大評価する方がいらっしゃるんですよね。
>219でも書かれてましたね。管理者しっかりしてほしい。

正直、地元民としては恥ずかしいコメント多く、この辺りを知らない人からは信用を無くしてしまいそうで困った物ですね。
288: 匿名さん 
[2015-07-16 23:15:03]
>>287
地元民には地元民ならではの見方もあるでしょうが、外から見てる人にとっての見方もあるわけで別にどちらが正しいとかそういう話ではないと思いますけどいかがでしょうか?
それにどのみち不動産の場合はネットで注文してすぐ届く的な通販でもあるまいし、必ず現地にいくわけですからそこで判断できる話でもあります。
289: 匿名さん 
[2015-07-17 00:21:09]
288さんは287さんの言う意味が分かってるのかな?
見にくるから言ってるんでしょ?
来てみてあちゃーでは、地元の評判が落ちると言うこと。
地元民は、変な言いがかりも嫌だけど、過大評価や嘘も嫌なんだよね。
290: 匿名さん 
[2015-07-17 00:29:16]
>>289
いえいえ、そういうのも踏まえた上での評価なんですよ、土地とか街って。隣の芝生は青く見えるじゃないけど青く見える人からのコメントもあれば、いやいや中に入ってみたらそんなに青じゃないですよ、とかもっともっと青ですよ、っていう人もいるわけでしょ?
で、それってどちらが正しいとか間違ってるとかそういう話じゃないわけなんですよ。最終的にどう感じるかはそれはその人次第。それは大前提なわけで、それぞれが自分はこう思うっていう意見を言えるのがいいんじゃないの?
291: 匿名さん 
[2015-07-17 14:21:58]
>285
>永福と成田東、そして善福寺
私も、上記が屈指である理由がぜひ知りたいです。興味あるな~~(わくわく)
292: 匿名さん 
[2015-07-17 22:00:02]
>>290
いえいえ、間違いは間違いで、勘違いは勘違いです。
理性の問題なのかもしれません。
293: 匿名さん 
[2015-07-17 22:32:03]
>>292
いえいえ、理性の問題ではありませんし感性の話でもありませんよ。みんなで楽しくやります。
294: 匿名さん 
[2015-07-17 22:44:40]
そしたら、「成田東」が杉並区屈指のアドレスって理由を、分かるように根拠も添えて伝えて欲しいですよ。楽しく客観的なお話でお願いします。
295: 匿名さん 
[2015-07-17 22:48:13]
>>294
それは屈指と言った人に聞いてくださいな。
成田東って自分も未知の世界なので。
296: 匿名さん 
[2015-07-17 23:22:47]
>>295さん
熱心ですね。でも、あなただけに言ってるのではないんですよ。
他にも沢山の方が書き込まれているので、誰が285さんかなんて、普通は書いた本人しか分からないのですよ。
294より
298: 匿名さん 
[2015-07-18 12:26:39]
兎にも角にも、285さん、
屈指の理由、私も含めてみんな楽しみにお待ちしてますよ〜
なるほど、な内容お願いします^_^
299: 匿名 
[2015-07-18 18:30:58]
真面目に正しいことを書いている方がかわいそうになってきた。
300: 匿名さん 
[2015-07-19 21:45:19]
そうこう言ってる間に完売しそうですね
301: 匿名さん 
[2015-07-20 21:58:58]
販売はけっこう進んでいるのですか?
わりとゆっくりペースなのかしら?なんて思っていましたから…
確かに緑満点で、自然に囲まれていて良いところだとは思いますが、
マンションとして考えると、駅からの距離や利便性的にどうなのかなぁというのはありました。
ファミリー層が中心となっているのですか?
302: 匿名さん 
[2015-07-20 22:11:02]
>>301
地元愛にあふれている人と、隠居世帯?が多いのではないかとおもったりしています。
303: 匿名さん 
[2015-07-21 23:09:34]
いよいよですね!
304: 匿名さん 
[2015-07-21 23:12:43]
ついにきました!
305: 匿名さん 
[2015-07-22 23:32:47]
第1期の特典発表会が行われているという事ですが、具体的にどんな特典があるのですか?なにか無償セレクトの物があったりとか、駐車場の優先使用権があるとか?

こちらは地元の人が検討している割合が高いんじゃないかしらとは思います。302さんが書いておられるように、地元愛にあふれている、というか、実家近いし、みたいな。

説明会などに行って、周りの人の様子を判断するしか確認のしようはないですが。
306: ビギナーさん 
[2015-07-23 09:20:28]
>>305
MRにも行かないような冷やかし君はねんねしな
307: 匿名さん 
[2015-07-23 12:07:17]
MR結構大盛況でした。さすがにまだ根強い人気があるんですね。
308: 匿名さん 
[2015-07-23 22:37:02]
よし来た!待ってました!
309: 匿名さん 
[2015-07-23 23:19:09]
販売予定時期がまた延びて、「平成27年10月上旬」だとさ!!
「購入者」はいないと思っているのだろうか?!
おちょくり過ぎてない?
310: 匿名さん 
[2015-07-23 23:19:23]
考えれば考えるほど、欲しくなる一方で不安も増えたり。皆さんはどうですか?

こんなブログを見つけて、更に考えちゃってます。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/11458473.html
でもそうですよね。不動産屋さんも売るのが仕事ですもんね。
311: 匿名さん 
[2015-07-23 23:44:01]
>>310
そのブログをわざわざ出してくるなら読んだんでしょう?ブログで言ってるじゃん。要は払えるか払えないか。払えないならやめるしかない。払えるなら自分の気持ち次第。ただそれだけじゃん。
あとそういう一般的な話はスレ違いなので他所でやってね。
312: 匿名さん 
[2015-07-24 00:09:51]
イヤしかしいえてるな。
不動産屋の「買える」は「ローンが組める」だね。
うちも、どうかな頭金少ないかなってボヤいたら、借りれるから大丈夫、みたいな話だったなぁ。
313: 匿名さん 
[2015-07-28 09:51:19]
キッチンがL字型になっていると料理がしやすそうですし、
子供と一緒に料理できそうなのが魅力的です
ただ、リビングからキッチンが丸見えになってしまっているので、掃除が得意な方でないと目立ちそうですね。
314: 匿名さん 
[2015-07-28 11:43:07]
そろそろ値下げですかね。
315: 周辺住民さん 
[2015-07-28 23:12:33]
>>310さん
考えさせられるブログと思いました。
参考にさせて頂いてますが、
一番気になったのは、
空室率40%時代と言う記事でした。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/14363556.html
でした。
需要と供給を考えずに、
将来売れるか?なんて話できませんね。
316: 匿名さん 
[2015-08-03 22:50:53]
過疎。
318: 匿名さん 
[2015-08-07 13:02:19]
長く住む時には、料理のスペースは私も気になってしまうところです。
ここが快適だと、ご家族で過ごす時には温かい団らんが生まれるイメージがあっていい感じだと思います。
使いやすさなどは今までのご家庭での経験なども影響してくると思いますが、この物件は好感が持てます。
319: 匿名さん 
[2015-08-12 12:06:33]
しかし買えるなら、プラウドシティ阿佐ヶ谷の方が良いな。
320: 購入検討中さん 
[2015-08-12 14:05:57]
>>319
仮に同じ間取り同じ値段ならそりゃ駅に近い方がいいですけど。
コスパで考えると・・・どうでしょう。


うーん、どっちもどっち?
321: 匿名さん 
[2015-08-12 16:54:13]
あまりに駅から遠いとこんな真夏日は出かけること自体億劫になりそうですし会社も休んでしまうかもしれません。
その辺りの覚悟でしょうか。しかし困った事にそれを覚悟出来ても代わりに何が得られるのかってとこですね。
322: 匿名さん 
[2015-08-12 16:54:26]
あまりに駅から遠いとこんな真夏日は出かけること自体億劫になりそうですし会社も休んでしまうかもしれません。
その辺りの覚悟でしょうか。しかし困った事にそれを覚悟出来ても代わりに何が得られるのかってとこですね。
323: 匿名さん 
[2015-08-12 23:43:09]
お子さんがいれば学区の違いが重要です。
幼稚園からエスカレーター式の私立に入っていれば問題ないですが。
324: 匿名さん 
[2015-08-13 00:32:56]
ここじゃ学区も期待できない。だからみんな敬遠してるんだよっ。
325: 購入検討中さん 
[2015-08-13 11:28:03]
学区なんて気にしてる人いないよ。


326: 匿名さん 
[2015-08-13 11:56:40]
学区は大事じゃん。子供世帯は気にするでしょ。無論最初から入れる学校決めてる人は別ですけどね。
327: 匿名さん 
[2015-08-14 14:07:39]
ここだと子どもがいる人がどの程度検討しているのか、という事があるかと。
駅から離れていて、繁華街も離れているのでという理由で
検討されている方がいらっしゃるのでしょうか。
でもあまりに離れていると、正直通勤や子供たちの将来の通学がどうなのかなというのは感じられます。
328: 匿名さん 
[2015-08-14 23:47:07]
子連れファミリーは少ないかもね。私立入れるにしてもこう遠いと時間がかかりすぎて無駄な出費が多いし。
329: 匿名さん 
[2015-08-15 01:21:33]
ノムコムで検索して同じ施工会社で築地のPHの画像を見たら、
共用部のコンクリート仕上げちょっと不安になりました。
だったら、スーゼネがすべていいとは言えないかもしれませんが・・・
330: サラリーマンさん 
[2015-08-15 02:28:33]
新築マンションの施工会社を調べると、○○工の物件、増えてませんかね。
331: 匿名さん 
[2015-08-16 14:12:41]
最近は長谷工多いよ。人気あるよね。作りがあれだけど安いしポカは少ないかもね
332: 匿名さん 
[2015-08-16 14:21:09]
>人気あるよね。作りがあれだけど安いしポカは少ないかもね

日本語的に意味が通らない。
333: 匿名さん 
[2015-08-17 17:11:40]
長谷工は施工数No.1みたいなことを聞いたことがあります。
なんでなんでしょう??
実績があるところの方が安心だなというのはありますけれども。
他にお安いとか、何かしら理由があるのかな?
保証体制が長めなのは良いとは思いますが…。
334: 匿名さん 
[2015-08-18 09:29:59]
長谷工は規格型で予め決まった型で作るのが得意。いわゆる大量生産型。
面白みはないが安く早く確実に作れる。実績がある型を採用してるので新規不具合も少ない。
335: 匿名さん 
[2015-08-18 20:04:48]
善福寺川ってよく氾濫してるみたいだけど、ここは大丈夫なのか不安です。
336: 匿名さん 
[2015-08-18 20:06:20]
パンダ住戸と他住戸の価格が違いすぎてびっくりしました!
鉄塔前、高圧線下ってそんなに価格に影響するものなのでしょうか。
337: 匿名さん 
[2015-08-18 22:29:19]
>>335
地下巨大貯水槽を作ってからは氾濫は殆どしてない。
頻度で言えば3-4年に一度あるかないか程度。溢れる寸前ギリってのは年に一度はある。
が、貯水槽のおかげでそこから持ちこたえてて溢れるようで溢れない。

ただ多摩川や荒川なんかと比べればまだまだ潜在的氾濫頻度は高いと言える。
また実際に氾濫は殆どしてないとは言えゲリラ豪雨や台風の度に危険水位を
いとも簡単に突破してくるのは精神的には宜しくないのは確か。

ゆえに一階や地下住戸なんかは当然オススメはしない。ここは善福寺川からは
少しだけ高台にあるため実害はほぼ無いと言えるが、それは所詮結果論であって
みんなが危ないなと不安になればそれ売却時の売れやすさや価格に影響してくるのもまた事実。

鉄塔や高圧線についても同じことが言える。あっても実害はないかもしれないが不安は残る。
当然ないほうがいいに決まっているわけで。よく実害の証拠や医学的見解では云々と
言い出すおかしな人がいるがそういう問題ではない。たとえ医学的に問題無かろうと気にする人が多ければ多いほど
それ自体が実害ってこと。たとえそれが事実じゃなくてもね。
338: 匿名さん 
[2015-08-19 23:40:55]
337さん、詳しくありがとうございます。
地下貯水槽なんてあるのですか。しかも巨大な。
荒川にあるのは知っていましたけれども、こちらにもあったとは。
かなり治水事業は進んでいるのですね。
ここは若干高台にあるから大丈夫かな―とは思いますが(本当に若干ですが)
気にされる方は気にされるのかな。
340: 匿名さん 
[2015-08-24 22:16:51]
必死な感じ漂っていますね。
341: 匿名さん 
[2015-08-28 20:14:59]
まあ買う前に一度、大雨の日に現地を見るといいよ。
あの水の流れは恐怖。子供は例え溢れてなくても、近づけたくありません。
342: 匿名さん 
[2015-09-02 15:50:26]
地下巨大貯水槽があるのにはびっくりですね
水害が少ないなら、あまり心配することも無さそうですが、心配なら中層階以降の方がよさそうでしょうね
ファミリー向けのマンションですから家族で検討している方が多いのかしら
ちなみにエレベーターは1棟につき1基なのかな。
80戸のマンションですから、将来的には管理費が上がる可能性もありそうです

343: 匿名さん 
[2015-09-02 18:12:13]
困りました
344: 匿名さん 
[2015-09-03 18:42:04]
プラウドシティ阿佐ヶ谷も、次の販売時期が延びていますね。
345: 匿名さん 
[2015-09-10 00:29:50]
今日、ニュースで何度も善福寺川が氾濫の危険と言ってました。Twitterで善福寺川で検索すると、色々と画像が出てきてびっくりです。あんなに水位が上がるんですね.....そんな暴れ川の名前をマンション名に戴くセンス、驚きかもです。
346: 匿名さん 
[2015-09-12 13:01:42]
先日の川の増水、正直危なかったです。
普段の環境はいいんですが、こういう時があるとちょっと怖いんですよね。
347: 匿名さん 
[2015-09-13 12:18:16]
>>346
本当にそう思いますね。
滅多には起きないんでしょうけど起きたら資産価値と修繕含めて壊滅的な気がしています。
もともと善福寺川は都内では氾濫しやすい河川ですしね。
348: 匿名さん 
[2015-09-13 12:32:20]
“完成売り”だから、現実的かつ総合的に判断して決めればいいのでは。
349: 匿名さん 
[2015-09-13 18:36:25]
最悪なタイミングで鬼怒川氾濫の災害が起きてしまいましたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる