一戸建て何でも質問掲示板「☆太陽光☆  売電中止決定!について 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ☆太陽光☆  売電中止決定!について 
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-01-09 17:37:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

各電力会社が10k以上の電力買取を凍結させる動きが続いています。
これについてどう思いますか。

[スレ作成日時]2014-09-27 19:58:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

☆太陽光☆  売電中止決定!について 

121: 匿名さん 
[2014-10-08 20:46:17]
>>120
早期に資金回収したいんでしょ。
20年売電で10億なら年間5000万。売電の他に維持管理費、固定資産税、所得税、などなどかかれば、手取りはもう少し少ないはず。
手っ取り早く現金回収したいから、だろうなぁ。
4億出して買ったとしてその分の回収にはいろいろ考えれば10年くらいはかかるはずだよ。

既に運転開始されていたら、買取の中断は原則ないし、単価の変更も、経済環境の大きな変動でもない限りできない。投資として買いませんか、ってことでしょ。

今回の契約保留は「安定的な電力供給に支障が出る恐れがある」から「今後の受付を保留する」ってことで、現在ある設備を取り消すってことではないと思うよ。
122: 匿名さん 
[2014-10-08 21:14:11]
太陽光政策の大きな岐路だと誰もが感じてます。政府が太陽光を捨てた今、今後の太陽光はいばらの道。電力会社の独断で金額操作も契約の遮断も出来るし、裏技を使えば既存の契約もねじ曲げる事も可能。年金問題で騙されて、太陽光で騙されて、でも結局は泣き寝入りせざる得ないでしょ。
123: 匿名さん 
[2014-10-08 22:09:53]
太陽光推してる人ってキムチ臭い
124: 匿名さん 
[2014-10-08 22:17:52]
こじんまりと、自家消費、余剰買取ぐらいが
リスクも無く良いようです
125: 匿名さん 
[2014-10-08 23:49:51]
>116
かっこいい屋根ってどんなの?
ぜひお宅の屋根の写真をアップしてもらいたいものだ
太陽光云々は別として複雑な屋根は色々とリスクが大きいものだよ
維持管理がんばってね
126: 匿名 
[2014-10-09 00:34:24]
>>125

ガラス張りの寄せ棟じゃね?
127: 匿名さん 
[2014-10-09 00:47:14]
最近、太陽光の訪問セールスがパッタリと来なくなった。
128: 不動産業者さん 
[2014-10-09 07:00:38]
>>127
別の営業に切り替えてる。
太陽光は馬鹿発見器と言われている。
129: 匿名さん 
[2014-10-09 07:32:23]
住宅は関係ないんじゃないの?
130: 不動産業者さん 
[2014-10-09 09:15:21]
太陽光しか売りのない住宅会社もある。
そこで建てた施主も狙い目。
同じく馬鹿発見器と呼ばれている
131: 匿名さん 
[2014-10-09 09:24:21]
>>127
うちも太陽光付けてから来なくなった
132: 匿名さん 
[2014-10-09 09:27:32]
逆に新築で付けられない家が○○発見器と聞いたが。。。

確かに温暖化防止とか環境保護に無頓着そうなアホ面が多い。
133: 匿名さん 
[2014-10-09 09:41:34]
よく分からないメーカーのパネル乗せてる所は特に、今後も悪徳業者に狙われそうな予感
134: 匿名さん 
[2014-10-09 12:19:30]
温暖化防止ってお前はどんな生活してんだ?
移動手段は徒歩のみか?
環境保護ってお前は何してんだ?
山の中で野宿しながら自給自足で生活か?

太陽光をつけてないだけで無頓着とか頭沸いてるんだろうなww
135: 匿名さん 
[2014-10-09 12:37:37]
載せている家に訪問販売が多いのは、紛れもない事実です。そういう事も知らないから、情弱なんて言われちゃうのです。
136: 匿名さん 
[2014-10-09 13:05:41]
頭の弱い奴が騙されて太陽光買うんだよ。
投資というよりは、ギャンブルだよね。
今日は負けた = 今日は発電が少なかった。
パチンコと同じ感覚なのでしょう(笑)
137: 匿名さん 
[2014-10-09 13:12:58]
発電量をギャンブルというのはどうかと思うが。
晴の日もあれば雨の日もあるだろうけど、年間日照時間に大差あるわけでもなく。

何の計算もせず、とりあえず載せましたって人がギャンブルだというのは同意。
138: 匿名さん 
[2014-10-09 13:45:18]
>>136
パチンコは玉を買うのにお金が掛かるが太陽光は無料だからね。

残念!
139: 匿名さん 
[2014-10-09 13:47:54]
パチンコっていちいち玉を買わなきゃならないから
どっちかといったらガスだな。
140: 匿名さん 
[2014-10-09 13:49:45]
>>135
ソースも出さずにアホ面は言うことが違うね
141: 匿名さん 
[2014-10-09 15:50:04]
売電の話はさんざん聞いたが国の買取保障だけで手を出すにはリスクが高いと判断し俺は導入しないことに決めた。
売電を始めた俺の友人は飲み会の時に絶対儲かると鼻息あらく延々と語ってた。
『俺が決断したこのビジネスだから間違いはない!!』・・・と。
友達との飲み会で仕事の自慢話をしまくる2代目さんには正直うんざり。もっとバカ話をしたいのに。

電力会社の次の一手が楽しみ。
142: 匿名さん 
[2014-10-09 16:04:49]
国の予算で

『数兆円で送電網の整備する』

とか、言い出さないかちょっと心配。
143: ご近所さん 
[2014-10-09 16:27:25]
>>141
それはつまらない飲み会になりましたね。
頭が悪くて目先の損得で簡単に洗脳される人でしょうから、関わらないのが正解ですよ。
ハッキリ言って絶対に儲かるなら太陽光メーカーが自社で田舎に土地を借りてメガソーラーやりまくるはずです。
パネルの原価なんて2割程度でしょうし。
144: 匿名さん 
[2014-10-09 16:37:23]
>>143
それならどんどん売った方が儲かるんじゃないかな?
しかし、儲からないと言う人は付けられなかった人ばかり、チーン!
145: 匿名さん 
[2014-10-09 16:55:39]
設計事務所や建築家の造った家にはほとんど付いてない現実。
坪単価100万円からの施主が太陽光するお金がないとは思えませんがね。
146: 匿名さん 
[2014-10-09 17:00:45]
>>145
ソースは?
147: 匿名さん 
[2014-10-09 18:00:38]
ソースソースって自分で調べたら?
建築家のホームページの施工例ででるよ。
148: 匿名さん 
[2014-10-09 18:55:00]
>>144 バカじゃねえか?誰も儲からないとは言ってないだろ?
20年という長い年月やメーカーが言わないデメリットなんかを情報収集して
自分なりに分析して投資するのをやめて本業をきちんとやっていこうとしてる人もたくさんいるだろ。
それを国が保証しているからと何も考えずにホイホイ乗っかるやつがおかしいんだよ。
もし買取制度が変更になって赤字になっても電気会社には文句を言うなよ。
149: 匿名さん 
[2014-10-09 20:22:44]
>146
君が噂のソース君だな。
知識量が無いのを他人に見せびらかして
劣等感から快感でも覚えてるのかな?

150: 匿名さん 
[2014-10-09 20:29:14]
>145
スーパーカーのデザイナーが燃費にこだわらなかったとして、
燃費を追求するのは愚かだと言ってるようなもんだぞ?
151: 匿名さん 
[2014-10-09 20:37:52]
>142

国のやることなんて全てそうだよ。

年金もそうでしょ?

最初に乗っかった人を支えるために、その他の人々は犠牲になる。
152: 物件比較中さん 
[2014-10-09 20:50:09]
>>150
もう少し前から読んでみたら?
太陽光つけてないのは貧乏だからという書き込みに対してのレスだろ?
燃費が気になる人は燃費がいい車に乗ったらいいよ。そりゃ燃費がいいに越したことはない。
ハイブリッドが買えない人が貧乏かというと違って、スーパーカーに乗る人は違いますよということ。
153: 匿名さん 
[2014-10-09 21:27:13]
>152
ああ、そうだったのか。あまりにもレベルの低そうなレスは見てなかった。
154: 匿名さん 
[2014-10-10 00:59:05]
ソース君は自分の無知をさらして何がしたいのかな。
155: 匿名さん 
[2014-10-10 03:35:29]
>>147
いろいろ調べて統計とれるほど暇人はいないだろ
156: 匿名さん 
[2014-10-10 07:59:42]
建築家とかスーパーカーとか、もうね。
「馬鹿は極論が好き」とは、よく言ったもんだw
157: 匿名さん 
[2014-10-10 08:50:51]
建築家で画像検索したら、太陽光云々の前に住みたいと思える家がねぇーよ、おぃ?
158: 匿名さん 
[2014-10-10 09:34:15]
ドリームハウス
ガラス張りの家とか、そうゆうの?

159: 匿名さん 
[2014-10-10 09:54:17]
全面太陽光張りの家にでも住んどけ!
160: 匿名さん 
[2014-10-10 11:48:23]
地球連邦軍の最終兵器 ソーラシステム家か?
161: 匿名さん 
[2014-10-10 16:49:18]
建築家なんてのはデザイナーだ。住みやすさとかは2の次。
下手すりゃ太陽光どころか設備のこともわかっちゃいないってのもいる。
162: 匿名さん 
[2014-10-10 19:39:15]
太陽光を付けたのは所得が少ないから売電の収益を住宅ローンに当てるためです 。でも、本当に採算が取れるかは微妙で電力会社の新たな裁断が降りれば家計は火の車。今はただ祈るのみ。
163: 匿名さん 
[2014-10-10 21:39:42]
太陽光を載せられるだけまだましですよ。
屋根の条件はいいのに載せたくても載せられなかったorz
164: 匿名さん 
[2014-10-10 23:51:14]
うちは、住宅ローン繰上用のお金で、電気代8年分先払いした感覚、
売電分を毎月積み立てて、10年後繰上返済
電気代2年分が、先払いによるディスカウント相当なので、まぁまぁかな?

いずれにしても10年間、お金を眠らせるよりはマシかなといった感じです。


165: 匿名さん 
[2014-10-11 08:19:32]
太陽光の電力を買えないぐらい電力が余っているのに川内原発再稼働ですって、安部さんとち狂ってます。
166: 匿名さん 
[2014-10-11 08:45:06]
>165
知識不足だね。
よくニュース読んでみなよ。
送電線の容量が厳しいだけだよ。
167: 匿名 
[2014-10-11 10:51:18]
申請済みメガソーラーが全部稼働したら電気代がかなり上がるとも言ってたしこの先新規のメガソーラー設置が減るだろうから20年後の電源計画がなりたちません。
儲け重視なので安定的に長期間電力供給出来ない太陽光推進はやめてもらいたい。
168: 匿名さん 
[2014-10-11 11:18:45]
【電力/再生エネ】太陽光の買い取り価格見直しへ 経産省、事業者殺到に対応 [10/10]
でたな、次なる布石。どの段階で稼働中の買取価格見直しを発表するのかに期待。

今度の台風でメガソーラーは壊れてしまえ!!
169: 匿名さん 
[2014-10-13 09:59:40]
以上、つけたくてもつけられなかった者の僻み&妬みでした。
170: 匿名さん 
[2014-10-13 10:13:43]
>169
えっ、俺?
太陽光みたいな短楽的で安っぽいオモチャを大事な屋根に乗せずに、見映えと実益を兼ねた総タイル&瓦の重厚な家にしたかったんだよ。軽鉄造で48坪の我ながら自慢の家だよ。
良かったら、今度招待するね。
171: 匿名さん 
[2014-10-13 10:19:39]
太陽光は屋根か野立しかないと思ってる可哀想な人なのでした。
172: 匿名さん 
[2014-10-13 11:23:33]
>169>171
貧しい意見 ありがとうございます。
生活が太陽光頼みで厳しそうだけど、頑張って生きてね。
貴方の為にどうか晴れの日が続きますように !!
173: 匿名さん 
[2014-10-13 20:17:56]
>>172
同意。
発電量が家計に影響を与えるとかどんだけ低収入なんだと思う。
たかだか月数万円で笑ったり泣いたりしてるんだろうな。ある意味羨ましい。
174: 匿名さん 
[2014-10-13 20:26:39]
>173
気づいたら口座に数十万円/年入るんだから良い金額だと思うけどね。
そういう金額もきにならない人がこういう所で書き込みしてるほうが不自然なのでは?
175: 匿名さん 
[2014-10-13 21:11:59]
>174
太陽光は低所得者の貴重な収入源って訳か~
そりゃ、必死だわw
176: サラリーマンさん 
[2014-10-13 21:23:55]
年数十万得るために最初に数百万払わなきゃならんだろ?
馬鹿かお前。
情弱もたいがいなしないと子供に馬鹿にされるぞ
177: 匿名さん 
[2014-10-13 22:03:14]
初期投資150万 月々2万円の売電×12=24×10年=240万 90万の粗利
産業廃棄物料:未知数、管理維持費:10万程度?
産廃に出さなくてもパワコンなどの取替えで10年後には結局30~50万の出費。10年で40~50万の利益。
売電の入金って小額だからつい手を出して他にお金を回してしまったって人が多そうな気がするのよ。
結果的にお金を使わされて損してしまった・・・みたいな。
売電価格の変更がなくてもこれもリスクなんだよな。自分は違うと思ってる人は沢山いるだろうけど
そういう人間だったら生活費を見直したり仕事で頑張って稼ぐことができると思うんだ。
178: 匿名さん 
[2014-10-13 22:59:39]
>176
先払いのなにが行けないのかわからないねぇ。
だいたい8年で費用は回収できるから、20年後には2.5倍だね。
壊れなければラッキーだし、壊れても交換するなりその時に判断すれば良いだけ。
生活にカツカツで先払い出来ないのならやめた方が良いかもね。
179: 匿名さん 
[2014-10-13 23:32:40]
>>176
住宅ローン減税で実質マイナス金利ななか、繰上は10年後、、
資金を有効利用するのに、余剰売電がベストな感じです。

補助金もあるので、100万円程度しかかからないからお手軽
180: 働くママさん 
[2014-10-14 02:30:44]
>>177
10年後に必ずパワコンの交換が必要なわけではない。パワコンの「定価」は30万〜50万だが、普及してきたら価格は下がるだろう。さらに10年後くらいには太陽光発電のリフォーム市場も拡大してくるだろうから、そこでも価格競争が起きると考えるのが順当。
20年経ってモジュールの発電効率が落ちてきたとしても、使い続けてはいけないわけではない。買電の削減はあるわけだから。たとえ全く発電しなくなったとしてもすぐに産廃に出さなきゃいけないわけではない。架台設置型の場合は日除け効果もあるから、残しておいたって不都合はない。
費用回収の計算をするにあたり10年間に限って考えたとしても、売電収入のほかに買電削減の費用効果もある。
買電量によって再エネ付加金も変わるから、今後付加金の単価が上がっていくからには買電量が減らせるのは有効だ。

そういうことをあえて無視してません?
181: 匿名さん 
[2014-10-14 08:08:48]
>>180 そういう可能性もあるけど>>177の可能性もあるってだけなんだけど??
どちらの可能性が高いかを考えるのが導入するかどうかの分かれ道でしょ?
導入した方っていうのは20年間予定通りで終わるだろうという自分に都合の良い希望的観測を持ってる
導入してない方っていうのはどちらでもいい。というか電気代を上乗せされるんだったらそんな制度止めてしまえと思う
どちらにしても制度が変わったりして思い通りいかなくてもワーワー騒ぐなよ。
投資って100%儲かるなんて都合のいいものはなく、損もすることがあるんだから
182: 匿名 
[2014-10-14 08:16:33]
太陽光設置してます。
パワコンの寿命は何とも言えませんが、確かに買電の削減にはなります。真夏の昼間のクーラー使用分は、ほとんど太陽光でまかなえました。
ただ、今後の国や電力会社の動向は気になるところです。
183: 匿名 
[2014-10-14 11:05:48]
太陽光発電普及の為に補助金や高い固定買取価格があったからこそ増えただけでそこが見直されればこの先増加はしないししなくていい。

太陽光発電推進にブレーキがかかったのは事実で数年は機器の投げ売りが始まり10年後は交換機器の高止まりが起こる。
翻弄されるのはいつも消費者。

184: 匿名 
[2014-10-14 11:14:13]
本来太陽光発電は蓄電池と組み合わせて0エネルギーを目指すべきものだったのに両方だと高額だからとりあえず太陽光発電だけ普及させた節がある。

これからは蓄電池普及のビジネス(国策?)が盛んになるだろうさ。
185: 住まいに詳しい人 
[2014-10-14 13:01:47]
唯一の勝ち組は2012、2013年度に10Kw以上導入した人だけ

186: 匿名 
[2014-10-14 13:31:54]
↑で安値で設置した人が勝ち組(予定)。
それ以外で設置した人が***(予定)。
設置しなかった人は観客。

ガンバレ太陽光!
187: 匿名さん 
[2014-10-14 14:22:28]
kW当たり、30万円未満で設置か、
都市圏に設置でないかぎり、

春先~初夏、抑制かかりまくりだろう
188: 匿名さん 
[2014-10-14 14:59:13]
設置しなかった人は観客じゃなくみんな電気代を高くするだけの制度なんかやめてしまえ!!組だよ
189: 匿名さん 
[2014-10-14 15:08:24]
恩恵受けてない層が苦労させられるのは年金でも太陽光でも一緒
190: 匿名さん 
[2014-10-14 15:16:43]
>>181
制度が変わって(笑)からワーワー騒ぎなよ。
191: 購入検討中さん 
[2014-10-14 15:16:43]
電力会社が、やっぱり買い取らなーい約束も破棄しますとか言い出しそうだからな
192: 匿名さん 
[2014-10-14 15:21:42]
>>189
やっぱらは太陽光付けた組が勝ち組で
付けられなかった組は、制度を支える縁の下の力持ちだな。

どっちにしても温暖化防止や電力不足による停電防止の恩恵は受けられるわけだ。
193: 購入検討中さん 
[2014-10-14 15:28:26]
1キロ30万でのせられるキャンペーンで悩みまくり。
どうせのせるなら10キロのせちゃおっかな。
194: 匿名 
[2014-10-14 15:50:28]
つけようがつけまいが負担するのは一緒。
太陽光つけなかった組は勝ち負けの勝負じたいしてない。
太陽光つけた組どうしで今後勝った負けたしてるだけだよ。
195: 匿名さん 
[2014-10-14 15:55:17]
付けて甘い汁吸ってるんだから負担するは仕方ないと思うが
付けてもないのに恩恵はあるにしても負担するのはなんか嫌だな。


196: 匿名 
[2014-10-14 15:57:57]
192
太陽光が温暖化防止って機器製造、設置で負荷をかけておきながら大きなこと言うねぇ〜
電力不足の停電防止ってこれまた大きなこと言うねぇ〜
いやいや太陽光スゴい!
197: 匿名 
[2014-10-14 16:00:39]
その甘い汁を吸い付くしたんだからこの先太陽光の行く末こうご期待!
198: 匿名さん 
[2014-10-14 16:50:54]
太陽光乗せてないけど、客観的に見て勝ち組***って騒いでる人が一番哀れに見える
太陽光乗せてる乗せてないに関わらず、ね
199: 匿名さん 
[2014-10-14 16:54:28]
>>196
そりゃ凄いから国を挙げて進めてるんですよ~
200: 購入検討中さん 
[2014-10-14 16:56:40]
太陽光パネルみたいなの乗せて、外観は全然気にしないんだね!
少しでも美的センスがある施主ならやらないね。
少し恩恵を受けるといっても、あの恥ずかしい屋根は耐えれません
201: 匿名さん 
[2014-10-14 16:56:44]
>>197
吸い尽くす???
いやいや、最低でも10年間は保証されてますよ。
202: 匿名さん 
[2014-10-14 16:58:35]
>>200
最近はモデルハウスでも太陽光付き多くなってますけどどうなんでしょうね?

203: 匿名さん 
[2014-10-14 16:59:43]
北道路だと見えない件
204: 匿名さん 
[2014-10-14 17:01:11]
今は注文住宅で載せてないと逆に恥ずかしいみたいな。
205: サラリーマンさん 
[2014-10-14 17:06:46]
俺の正確無比なシュミレーションでは元を取り戻すまでに最低でも30年は掛かる。
きっと10年後は太陽光乗せてない家が、賢い人が住む家みたいな目安になってます。
206: 匿名 
[2014-10-14 17:16:29]
今どきローコスト建て売りでも載ってるのにせっかく注文住宅なのに載せる前提だなんて…
207: 匿名さん 
[2014-10-14 17:25:54]
だね、ローコストほど太陽光乗ってるよね。
低収入だから少しの儲け話に釣られるんだよ(^ ^)
208: 匿名さん 
[2014-10-14 17:50:23]
都市部は注文は載ってるけど建売りは載ってないな。
田舎は違うのか?
209: 匿名 
[2014-10-14 17:55:16]
都市部で太陽光載せるなんて広大な土地をお持ちの大金持ちだらけなんですね。
210: 匿名さん 
[2014-10-14 17:57:23]
>>207
建売り組必死だな。

「注文住宅を建てた世帯の設置が圧倒的に多くなっていることがわかります」

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/393383/
211: 匿名さん 
[2014-10-14 18:06:34]
>>209
東京都なんて補助金でかいからな。
212: 匿名 
[2014-10-14 18:26:04]
なんせパネルがカッコ悪い。
20年前の太陽熱温水器のってる家を見てカッコいいと思いますか?
更にでかいパネルのせて後々後悔しなきゃいいけどね。
213: 購入検討中さん 
[2014-10-14 18:36:15]
212
貴方はよく分かってらっしゃる
214: 匿名さん 
[2014-10-14 18:38:27]
九州では、太陽光載せた新築の家が、契約前の説明と状況が違ってるって理由で、施主が完成した家の引渡しを拒否する事態が相次いでいるそうだ。
215: 匿名さん 
[2014-10-14 18:54:57]
まぁそうなりますよね。
それにしても情弱な施主だ
216: 匿名さん 
[2014-10-14 18:55:09]
>>214
九州だけどそんな話聞かないなー。
こちらはやや内陸部なんだけど、どの辺りでの話?
施主・HM・施工業者間の打ち合わせがきっちり出来ない所なんだろうね。
217: 匿名さん 
[2014-10-14 19:21:54]
打ち合わせがきっちりできてないからとか言う前に新聞くらい読もうや
218: 匿名さん 
[2014-10-14 19:26:08]
>>212
電気温水器はカッコ悪いが、太陽光パネルはカッコいいと思う。

パネルの場合は薄い黒い板だけだからかな。
219: 匿名さん 
[2014-10-14 19:33:06]
屋根が黒とか濃紺だったり瓦一体型なら気にしてないと気付かないレベル。
220: 匿名さん 
[2014-10-14 20:12:58]
太陽光は詐欺

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる