管理組合・管理会社・理事会「マンションにAEDは必要ですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションにAEDは必要ですか? パート2
 

広告を掲載

名ばかり管理士(管理寺) [更新日時] 2020-08-10 09:28:48
 削除依頼 投稿する

1000を超えているので!
関係者、専門者の方々意見をどうぞ。

【スレッド名を修正致しました。2014年10月2日管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-27 17:42:12

 
注文住宅のオンライン相談

マンションにAEDは必要ですか? パート2

83: 匿名さん 
[2014-11-29 22:48:13]
いいえ、普通に対応すれば大丈夫でしょう。
使い方を知らないか、ノロノロすれば
わかりませんが。
84: 匿名さん 
[2014-11-30 06:48:21]
自分の他に介助者が、二人いるとの前提で、部屋から往復してみる。

①急いで部屋をでる。
②エレベーターに乗り、AEDの前に立ち部屋に戻る。
③ロック解除で、通路
④ロック解除でエレベーター
⑥部屋に入る。
⑦介助者が服を脱がせるのと並行でAEDを起動させる。

心停止から、3分以内にAEDのショックまでたどり着くことがてきましたか?
85: 匿名さん 
[2014-11-30 08:24:18]
有効性の評価が下がっているのにまだ続けるとは未練がましいね。
86: 匿名さん 
[2014-11-30 08:33:18]
部屋に3人いたらAEDが有効ってことだね。
87: 匿名さん 
[2014-11-30 11:28:04]
二人暮らしには向かないね。
とか言って組合で担当を出せとは規約違反だよ。
88: 匿名さん 
[2014-11-30 18:48:05]
命が大切な方は設置しましょう
そうでない方はお好きにどうぞ
89: 匿名さん 
[2014-11-30 18:53:54]
不特定多数の人間が集まる所は必要だが、居住マンションなら居住者だけだから必要ないよ。
90: 匿名さん 
[2014-12-01 08:25:35]
これを使っても助からなかった場合
助けようとした善意の操作者が遺族から殺人で訴えられるんだよね
心臓マヒより怖いです
91: 匿名さん 
[2014-12-01 09:42:32]
管理がまともに出来ていなかったから正常に作動しなかったって
訴えられたケース何度かあるね。
92: 匿名さん 
[2014-12-01 13:35:32]
具体的判例を書いてみて
書けないかな?
93: 匿名さん 
[2014-12-01 14:17:55]
中学校の野球部なら知ってる
94: 匿名さん 
[2014-12-01 14:23:56]
今年だったら大学生でサッカー部だった。
95: 匿名さん 
[2014-12-01 18:04:15]
猿マネは止めたほうが良いです。
96: 匿名さん 
[2014-12-01 18:29:36]
私が怖いのは、マンション外から借りにこられることです。

貸したばかりにマンション住民が使えないことになったら怖い。
97: 匿名さん 
[2014-12-01 18:29:41]
私が怖いのは、マンション外から借りにこられることです。

貸したばかりにマンション住民が使えないことになったら怖い。
98: 匿名さん 
[2014-12-01 19:23:31]
12階の人「AEDをお願いします!AEDーー!」
99: 匿名 
[2014-12-01 20:49:07]
呼ぶだけなら幼稚園児でもできるね!
100: 匿名さん 
[2014-12-01 20:55:40]
AEDなんて誰でも出来るらしいよ~。
だから買って~。
自分でするのはいやだけど。
101: 匿名さん 
[2014-12-01 22:09:59]
町内会の人から電話「ちょっとAEDもってきて ダッシュで」
102: 匿名さん 
[2014-12-01 23:42:52]
確かに取りに行ってたら往復の時間がいるけど持ってこさせたら早いねー。
町内会様の御命令でしたら駆けつけますっ。
誰が?
103: 匿名さん 
[2014-12-01 23:46:35]
必要ですね。
常識ですよ。
104: 匿名さん 
[2014-12-03 10:03:46]
セットでドクターヘリ用の
ヘリポートもお願い
105: 匿名さん 
[2014-12-03 10:55:46]
自分でお支払いください
趣味によるものは実費
払えるかどうかは知りませんがね 笑
106: 匿名さん 
[2014-12-03 11:11:17]
11月23日に開かれた1万人の参加する福知山マラソン
ランナーがレース中に急性心筋梗塞を起こしたが、通りかかった二人が
連携した適切な処置が命を救った。
「あと数分処置が遅れていれば、どうなっていたか分からない。」
らしいんだけどたまたまその二人は医療と消防の関係者だった。
そのへんのおじさんとおばさんが発見したらあと数分遅れそうだけどね。
107: 匿名さん 
[2014-12-05 08:20:17]
AEDは、救命法かわり、一般人が使用が認められ普及しはじめた。
まだまだ、これから進化するでしょう。

今は、救急搬送履歴のある場所やイベントなどへの設置を優先する時期で、利用のないマンションエントランスに設置はないと思います。

108: 匿名さん 
[2014-12-05 13:26:40]
便利です
先日もおひとりさまのお婆ちゃんが
助かりました
理事会だけでなく住民が自由参加で
研修受けていたので功を奏しました
助け合えるマンションはいいですよ
109: 匿名さん 
[2014-12-05 13:40:42]
ウチも2基設置されてます。
せめて役員たちには使いこなしてほしいものです。
70ちかいご婦人も講習会に参加してましたから誰でも出来ると思いますよ。


110: 匿名さん 
[2014-12-05 20:36:34]
> 70ちかいご婦人

AEDの操作は出来るけど、AEDや救急車が到着するまで、倒れた人の胸骨圧迫(心臓マッサージ)
をするのは、 70ちかいご婦人 には無理だね。
胸骨圧迫が、どれだけ疲れるか、きちんと救命救急の講習会を受講した人なら分かるはず。

> 誰でも出来ると思いますよ。

誰でも出来るとか言っている時点で、講習会も受けたことのないド素人と分かります。
111: 匿名さん 
[2014-12-05 21:03:53]
恥さらしはやめなさいな
112: 匿名さん 
[2014-12-05 22:26:20]
>>110
普通救命講習修了証を戴いてから2年以上ですから、現在は72くらいですよ。
そのご婦人、たいそう喜んでいらしたので、心無いこと言わないであげてね。

113: 匿名 
[2014-12-06 00:29:25]
AEDが買えないマンションに住んでいるか
生きることを諦めた人か
いずれにしても、アンチさんは常軌を逸しているね
114: 匿名さん 
[2014-12-06 05:47:29]

本当に命を救うためにAEDを設置したいなら、

AEDの操作は難しくないが、AEDの使用は一次救命の中の一部でしかないから、きちんと講習を受け
胸骨圧迫を含め一次救命処置を学びましょう。

と言うと思うのだが。


AEDをマンション設置したいという人は、「AEDの操作は簡単、誰でも使えます」としか言わない。
講習会の重要性や、AEDの使用以外の部分の一次救命の重要性は、絶対に話さない。
AED設置はあくまで「手段」なのだが、AEDを設置することが「目的」になっているから気持ち悪い。

町内会や警備会社(AEDのレンタル元)の都合で、設置したいだけではないかと思われても仕方がない。


何度も言うけど、本 当 に 一次救命の講習を受けたことがある人は、胸骨圧迫は相当疲れれるし、
(講習を受けたこともない人たちが)誰でも簡単に出来るものとは思わない。

参考
海老名メディカルサポートセンターのブログ
http://ebinamedisapo.blog.fc2.com/blog-date-201210.html
115: 匿名さん 
[2014-12-06 07:17:25]
救命講習で一番大切なのは、助けを呼ぶこと。
AEDがあったとしても、貴方一人では助けられやしない。
救命講習では、そうならいました。
マンションは救命率はAEDを設置しても低い。
救命間に合わない。
116: 匿名さん 
[2014-12-06 10:33:48]
>>114
一時救命処置を学んでAEDを設置!
これで、万全!
117: 匿名さん 
[2014-12-06 13:32:16]
①マンションに設置で問題となるのは、使用できる場所に設置すること。
②誰がAEDを取りに行くかと言うこと。
③マンション外部への持ち出し対応
118: 匿名さん 
[2014-12-06 19:47:26]
生命が大切じゃないの?
119: 匿名さん 
[2014-12-09 19:45:58]
他人と関わり合いたくない個人主義の人だろ。

己の最後は孤独で寂しいものになる。
120: 匿名さん 
[2014-12-09 21:40:29]
AEDの設置に反対したら『命が大切じゃない』とか『他人と関わり合いたくない個人主義の人』
なんて言われてしまうってわけか。
121: 匿名さん 
[2014-12-09 22:37:00]
AEDを設置しろと主張する者は、誹謗中傷し感情に訴えるしかないのかな?

管理組合として設置するには、>>117の問題をクリアしなければならない。

122: 匿名さん 
[2014-12-09 23:07:02]
簡単なことがクリアできないのは、理由があるんでしょうね
123: 匿名さん 
[2014-12-09 23:25:59]
>>117
>使える場所に設置
エントランスに一台では不可能。

>誰がAEDを取りに行く
隣の部屋に頼むか?

>外部への持ち出し
こればかりは、解決策ないでしょ?
124: 匿名さん 
[2014-12-09 23:31:53]
なにこれ、おひとり様の場合?
レアすぎるからあとにしてくれるかな
125: 匿名さん 
[2014-12-10 10:04:30]
4人家族ですが、朝から夕方まではひとりです。
ちなみに両隣も。
126: 匿名さん 
[2014-12-10 10:22:45]
AEDは二人家族の場合、一人が倒れたら、その活用はできません。
まず、119番へ電話、それからマッサージとかを救急隊が到着するまで
続けなければならない。
救急隊が到着したら、自動ドアと部屋の玄関の鍵を開けておかなければならない。
そして、マッサージは続けなければならない。
救急隊が到着するまで、5~7分かかるとして、それまでにマンションのAEDを
使うことはできないでしょう。
AEDを使うより、マッサージを続けていた方が助かる可能性は高いのでは?
しかし、AEDが設置してあるマンションとして安心感はあるかもしれないが。
現実は、使うことはまず不可能でしょう。
127: 匿名さん 
[2014-12-10 10:23:41]
取り敢えず1台設置してみればいいでしょう。
全然足りないでしようがね。
128: 匿名さん 
[2014-12-10 10:51:06]
>>126
マンションの場合、到着はマンション前の道路上に救急車が到着する時間になります。

交通マナー問題や需要の増加で、マンション前に到着できる時間も7分~になっているかと
居室まで、救急隊が到着するには、10分~ではないでしょうか?

AEDの設置は、身近な場所である必要があります。
エントランスに一台設置では無効。
私も、AEDより心臓マッサージができる人材確保が先決かと

外部貸し出し問題もエントランスに設置するから発展するのであり、居室ならばないかと思います。
129: 匿名さん 
[2014-12-10 10:54:37]
>125
なるほど
あなたみたいに、家族がいても頼りにならない・孤独な人
が多いんだね
AEDと近所付き合いは大事に
130: 匿名さん 
[2014-12-10 10:58:27]
>128
電話してから部屋に到着するまでは10分程度かかるでしょうね。
しかし、一人で電話したり、隣に応援を依頼するにしても、一人では
マッサージぐらいしかできず、早く救急隊が到着してくれることを祈る
だけです。
運よく、隣の方が駆けつけてくれ、それからAEDを取りにいき設置する
までは、かなりの時間がかかります。
ないよりあった方がいいという程度の問題であり、気休めにすぎないかも
しれませんね。
131: 匿名さん 
[2014-12-10 11:06:31]
>129
たまたま隣の住民がいて、すぐ駆けつけてくれたとしても、AEDを取りに
いって、設置して使えるとはかぎらないからね。
全ての住民が、AEDを使いこなし、いざというときは、すぐ駆けつける
訓練が行き届いていないと、いきなり、ドアをどんどんと叩かれ、すぐきてくださいといって
部屋に戻り、心臓マッサージをつづける訳だけど、それですぐ部屋の中に入ってきて
状況を把握し、AEDを取りにいき、設置できるんだろうか。
夢みたいな話しだね。
しかし、気休めに1台設置するのはいいと思うけど。
全国のマンションで、AEDを使って助かったという話しは聞いたことはないけどね。
132: 匿名 
[2014-12-11 23:24:48]
単身の方は特に必要
そのまえに近隣とのお付き合いもね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる