イワクラゴールデンホーム株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「カルティア熱田伝馬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. カルティア熱田伝馬ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-22 22:58:40
 削除依頼 投稿する

カルティア熱田伝馬についての情報を希望しています。
間取りにゆとりがあるのが良いと思います。
スーパー等は近くにあるでしょうか?
線路が近いのが気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬3丁目705番3、705番4(地番)
交通:名鉄常滑線 「豊田本町」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.70平米~92.83平米
売主:イワクラゴールデンホーム


施工会社:日本建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-09-24 22:09:39

現在の物件
カルティア熱田伝馬
カルティア熱田伝馬
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬3丁目705番3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 伝馬町駅 徒歩6分
総戸数: 27戸

カルティア熱田伝馬ってどうですか?

86: 匿名さん 
[2015-09-14 10:09:07]
>>85
ちょっと違うな。
3000万を何に使うか?
ということだと思うよ。
30年間、2回/年の海外旅行に使う方が幸せ。
という選択肢もある。
他にもクルマのグレードを上げるなり、
増車するなりだってできる。

逆にクルマの要らない生活にすれば、
3000万は捻出できる。とも言えるし。
87: 匿名さん 
[2015-09-14 10:22:31]
このマンションが地下鉄、名鉄の駅近93平米で3600万
某東区名鉄瀬戸線尼ケ坂駅近のマンションが95平米6500万と考えると恐ろしいですね。。。
なぜこんなに違うんでしょうか。

88: 匿名さん 
[2015-09-14 10:59:04]
建築の仕事してますがマンションはごく一部のタワマン除いて作りはほぼ一緒ですよ。違うのはブランドイメージだと思います。スケールは違いますがブランド品に高いお金を支払うのと同じ感じです。
89: サラリーマンさん [男性] 
[2015-09-15 00:08:22]
まだ結構残ってるんですかね?聞けばいいんだけども…

周辺に特にコンビニや店が無さそうでその辺は不便だったり線路近かったり、駅は伝馬町ぐらいで、名鉄はそこそこ遠いし小学校も遠いし、とネックは分かるけど、それにしてもこの辺りで90平米超えて3600万とか安いですよね。

建築の仕事はしてませんが、している友人から上の人と同じように基本はブランドだけで造りは変わらないよ、と言われましたね。

設備やエントランスの豪華さとかは見た目違いありますけど。

それでも安いなぁ、と思うけど何か他に理由あるのかな?なんて思ってしまう。会社も一流とは言わなくても小さい会社でもなさそうだし。
90: 匿名さん 
[2015-09-15 00:11:37]
>>87
土地代の違いですよ。
地価公表価格でも調べてみて下さい。
91: 匿名さん 
[2015-09-15 13:27:51]
>>88
確かに、売却時にブランドの価値が喪失していれば、
そんなところにお金を払うのは無駄だね。
だけど、実際消費者は賢くないよ(笑)
また、ブランドMSの方が利幅が大きいから、
有利な立地を収容し易い点も無視できないね。
92: 匿名さん [男性] 
[2015-09-15 20:25:49]
90さんをみて公示価格?というのを調べたら85万6198円でした。
が高いのか安いのか全くわからないことに気づきました笑
どなたか教えてください笑
93: 匿名さん 
[2015-09-15 20:44:09]
>>92
買うつもりもないのに粘着して、そんなものまで調べてw(合ってるか知らんが)
買いたくても買えない人か。
94: 匿名さん 
[2015-09-15 21:04:13]
>>92
異なる土地の公示価格を三ヶ所調べればそれがどれくらいの価格なのか分かりますよ
二ヶ所でもいいですけどね
高いか安いかは"何に対して"高いか安いかを意識しながら生きていきましょう
95: 匿名さん  
[2015-09-16 00:05:54]
>>92
はい
http://www.tochidai.info/aichi/
これは平米なのでこれに3.3かけた数字が坪単価
特定の場所の坪単調べれるならこれくらい自分で調べれるでしょ
40坪の一戸建てを建てようと思ったら土地だけで85×40で3400 そこそこの上物が1500として 約5000万くらいはするってことだ
96: 匿名さん  
[2015-09-16 00:26:07]
みなさん教えてくださってありがとうございました。
中村区と中区がやはりすごく高い!
97: 匿名さん 
[2015-09-16 08:21:53]
伝馬三丁目の価格は載ってませんが、15~20万円/㎡ぐらいでしょうね。
東区泉一丁目は200万円/㎡ですから、マンション価格が高くなるのも分かりますよね。
98: 匿名さん  
[2015-09-16 13:44:57]
>>95
これは参考になりました。
中村区が高いのは意外でした。やはり開発が入っているからでしょうか。ただ中村区と聞くと最近の例の事件で少し怖いイメージはあります。
100: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-17 00:43:04]
ここは駅から近く価格も安いので魅力的ですが、環境に不安を持ってます。
ここに書かれていることは漠然としたものですが、何か革新的なマイナスがあるのでしょうか?

人の気配も少なく道路よりも低い周辺環境(水没の危険)等、誰も語らない難しい人たちがいるのでしょうか?

他のモデルルームでここの話をしたら、「あそこはね・・・」の様なことを言われました。
真剣に検討してますので教えてください。
101: 匿名さん 
[2015-09-17 09:50:33]
>>100
>78の人?

>他のモデルルームでここの話をしたら、
他デベのマンション良く言う営業なんていないよw
近くの売り出し中のマンションは、完全なライバルだし。
102: 匿名さん 
[2015-09-17 12:12:30]
>>100
思うに、むしろ「あそこはね・・・」なんて言わない営業がいるとこのマンションのがいいかもね

難しい人がなんなのか分からないけど、普通に上で水害の危険性ありって書かれてるよ
それと、革新的なマイナスってどんなことを想定してるか分からない
水害の可能性があるのは革新的なマイナスには当てはまらないの?
103: ビギナーさん  
[2015-09-17 14:16:37]
>>100さん

価格面で太刀打ちできない競合さんのような気がします。

自分のモデルに来たお客様に、ここを参考にとでも言うのでしょうか。
104: ビギナーさん  
[2015-09-17 14:20:25]
それと・・

革新的→核心の間違いでは?

いかにも『問題ある土地』を誘導したいのでは・・・
105: 物件比較中さん 
[2015-09-18 19:08:31]
名古屋市外のたんぼがある田舎に住んでるので熱田もものすごい都会に感じます(笑
というか区での違いがほとんどわかりません(笑

106: 匿名さん 
[2015-09-19 10:39:07]
同じ区や町の中でも場所によって全然違いますので世間のイメージや評判ではわからないことの方が多いと思いますよ。気になるなら近くを通るだけでも行ってみるのが重要です
107: サラリーマンさん [男性] 
[2015-09-19 14:14:31]
以前書き込んだ者ですが、価格自体は安いですが、確かに場所とか考えたら、決して割安なわけではないかも知れませんね。

すぐ隣の宝マンション伝馬町は新築時の価格が床面積坪単価121万円。17年前ですのでどう比較したらよいか不明ですけど。それとあまり変わらない。

>100
一般的なネックは、
川沿い、線路近過ぎ、小学校遠い、歩いてすぐの店がほぼない、駅まで近いと言っても地下鉄伝馬町、
ぐらいじゃないでしょうか?だから安いとも思いますし。

その人のライフスタイルに合わなければ、これでも安いと感じないし、ライフスタイルに合えば安い、となると思います。

108: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-09-21 23:20:03]
ここの環境はネックが多いと思ってます。

・小学校の通学に国道を渡る危険なこと
・堀川のにおいとロケーション
・電車の騒音
・人通りが少なく怪しい感じの街区

こんなところでライフスタイル合うのでしょうか?
やめた方がよいですよ。
109: 匿名さん 
[2015-09-21 23:26:42]
>>108
周辺に反対住民がいるのは間違いないようだw
110: 匿名さん  
[2015-09-22 02:46:09]
>>107
17年前と比べるのは少し短絡的ですね。
マックのハンバーガーが60円の時代ですからあの頃に比べると物価が違います。17年前と比べて安くなってる場所は相当さびれてしまった場所くらいでしょう。
111: 匿名さん  
[2015-09-22 03:04:50]
>>110
マックと比べるのはなんか違う気がするけど体感で完全に物価は上がってるよね。やっぱマンションも上がってるのかな
112: 匿名さん 
[2015-09-22 22:11:26]
>>108
堀川って臭うんですか?
以前行ったときは臭わなかったです。
時期や風向きで臭うときがあるのか、私の鼻が悪いせいで気にせずに済む程度なのか・・・
113: 匿名さん 
[2015-09-23 08:16:19]
>>112
近くの川は新堀川ですね。
上流の下水処理場から出てくる水なので当然臭います。雨の日は特に。
ちなみに堀川の水も汚いので臭いです。
114: サラリーマンさん [男性] 
[2015-09-23 16:36:41]
>>110
ちなみにここ20年間ぐらいの名古屋市熱田区の、あくまで公示価格の推移ですが、1990年代前半が最高で2015年の公示価格の約3倍。そこから下がり続け、17年前の1998年が2015年よりやや高いぐらいでした。

短絡的に思われるような書き込みでなくて、ちゃんと自分で調べれば良かったですね。


土地価格はほぼ変わってないですが、建築資材の上昇(これは110さんの物価に影響されてるはず)を考えると、まぁ、妥当かやや安い価格なのかな。
115: 匿名さん 
[2015-09-23 16:55:20]
>>114
もしかして、このスレ頻繁にチェックして、悪い噂流してる他デベの営業マンですかw
116: 匿名さん 
[2015-09-23 17:56:45]
>>115
どうして、そう解釈できる??
117: 匿名さん 
[2015-09-24 00:08:29]
>>116
あそこの営業マンと言ってることが同じw
118: 匿名さん 
[2015-09-24 00:49:47]
>>117
どこどこ??
119: サラリーマンさん [男性] 
[2015-09-24 12:18:34]
>>117
悪い風に伝わりました?割安だからいいかも、てつもりで買いたんですが(;´∀`)表現は難しいですね。
読む人の先入観で良くも読めるし、悪くも読める。

頻繁ではないけど、ちょくちょく気になるからこのスレ、チェックしてますよ!

不動産屋の営業マンと同じこと言ってるなら、不動産屋の営業マンなっても通用するかなヾ(*´∀`)ノ
120: 匿名さん 
[2015-09-25 01:23:03]
>>119
だよな。
肯定的書かれていたのに、何故!?
と思った。
最近の競合他社は、褒めるのか!!
と思ったので、どこだ?
と聞いてみた。

どこなんだ!?
教えて!117さん!!
121: 匿名さん [男性] 
[2015-09-25 16:48:56]
暇なんでマンションコミュよく見てますがこのマンションの口コミは結構盛り上がってますね^^
122: 匿名さん  
[2015-09-25 20:27:32]
>>113
この物件の近くに浄水施設があった気がする。
123: 匿名さん 
[2015-09-25 21:25:01]
>>122
Googleとかマップでも確認できますが、新堀川の最上流と近くに2箇所の計3箇所ですね。
浄水施設ではなく下水処理施設です。
124: 匿名さん 
[2015-09-26 01:16:52]
>>123
新堀川って、矢場町にある堀留水処理センターが源流なんだね。
ただ、その水が汚れてるってのは偏見だな。
上に建ってるフラリエ(ランの館)は、処理された水らしい。
http://4travel.jp/travelogue/11024407
125: 匿名さん 
[2015-09-26 01:31:08]
踏切の西側の団地の隣に宝のマンションが出来るみたいだよ。
ここより伝馬町駅に近いし、宝だからここよりは高い値段設定にしないと思うけど。
126: 匿名さん  
[2015-09-26 09:59:18]
宝のマンションの営業さんですか?
もし営業さんだったら金額教えて下さい
127: 匿名さん 
[2015-09-26 11:58:54]
>>126
違うよ。
駅から行く途中の空き地に工事許可の看板が立ってたから気付いた。
128: 匿名さん  
[2015-09-26 12:59:08]
あそこずっと前から建築看板立ってるけど全く工事する気配なくて草ボーボーだけどいつこうじするんだろ。他の宝さんの近くの建築看板立ってた土地は蒲郡信用金庫にいつのまにかなってた
129: 匿名さん 
[2015-09-26 18:55:35]
>>124
下水にバクテリアと消毒薬を入れたら綺麗な水になるとは思えないけどね。
一度、臭いを確認しに行くと良いよ。
130: 匿名さん 
[2015-09-26 20:16:13]
>>129
お前、アタマ悪いなw

>下水にバクテリアと消毒薬を入れたら綺麗な水になるとは思えないけどね。
一度、処理センターに臭いを確認しに行くと良いよ。
見学も出来るらしいしw
131: 匿名さん 
[2015-09-26 20:57:00]
>>130
あなたの方こそ(笑)

昔、見学に行きましたよ。
バクテリアで分解して塩素消毒するのは今も変わってない。
処理施設より川の臭いを確認しましょう。
132: 匿名さん 
[2015-09-26 21:30:59]
>>131
やはり国語力ないなw
処理場の水と川の臭いはイコールではないって話してるんだよ。

もしかして、このスレ頻繁にチェックして、悪い噂流してる他デベの営業マンですかw
133: 匿名さん 
[2015-09-26 22:35:29]
>>132
だから川の臭いを嗅げばと言ってるのに(笑)
新堀川の辺りへ行った事ありますか?
それとも必死になってるイワクラの営業マンかな?
134: 匿名さん 
[2015-09-26 22:59:11]
>>133
横槍失礼
上で言われてるのは処理した水が臭いかどうかの問題で、川の水が臭いかどうかには言及されてないからその指摘はおかしいんじゃないかな
処理した水が臭くなくても川の作りが下手ならヘドロが溜まって臭くなります
新堀川はまさにそれで、平らな作りになってて川の流れが悪いことが原因で臭くなってます
ちなみに処理した水が臭くないのは事実です
川の臭いがあるのも事実です
135: 匿名さん 
[2015-09-26 23:10:06]
>>134
その通り。
国語力ある人とは、話が早い。

>下水にバクテリアと消毒薬を入れたら綺麗な水になるとは思えないけどね。
この発言の間違いを指摘しただけなのに、会社で使えないヤツって言われてるタイプだなw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる