三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南行徳
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス南行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-23 10:34:15
 削除依頼 投稿する

先に施工会社と共同で開発したプレキャストの新工法を採用した第1弾として、すでにリリースが出ていた物件です。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutoku
プレスリリース:http://www.mec-r.com/news/2014_0801.pdf

<全体概要>ザパークハウス南行徳
所在:千葉県市川市南行徳3‐7‐1
交通:東京メトロ東西線南行徳駅徒歩9分
総戸数:60戸
間取り:2LDK~3LDK、64.15~80.37m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2014-09-24 21:41:42

現在の物件
ザ・パークハウス 南行徳
ザ・パークハウス 南行徳  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市南行徳3丁目7番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩9分 (南口より)
総戸数: 60戸

ザ・パークハウス南行徳

243: 匿名さん 
[2015-09-12 13:44:03]
先着順が12戸から全然動かない。
検討者の皆さん、気に入ったのなら買ってあげて下さいよ。
244: 匿名さん 
[2015-09-12 17:30:25]
suumoに売れ残り住戸の一覧掲載されてますね。
販売済みは29戸みたいですね。
竣工済みでこれとは、、、
245: 匿名さん 
[2015-09-12 17:36:03]
本日時点の価格情報です。
本日時点の価格情報です。
246: 匿名さん 
[2015-09-14 11:09:04]
わーありがとうございます!
モデルルームでいただける価格表ですか?地域に投函されたチラシでしょうか?
販売済以外の価格が表示された部屋が購入可能なのでしょうが、空欄の部屋は
どのような扱いになっているんですか?
247: 匿名さん 
[2015-09-14 13:14:02]
SUUMOに同じものが掲載されてますね。
空欄は次期以降販売予定、つまり売れ残りの部屋ということですね。
248: 匿名さん 
[2015-09-26 18:15:58]
現地見に行かれた方いますか?
どうだったか教えてください!
249: 匿名さん 
[2015-10-08 10:58:38]
窓枠のサッシの色とかは、室内が目立つ色だったとしても、
実際生活する時には、カーテンがあるので、それ程きにならないのかもしれません。
ロールカーテンとかなら、あけた時に多少気になるのかもしれませんけど。
250: 匿名さん 
[2015-10-15 22:38:34]
新しい売り出しです。
今回は9戸のようです。

総戸数 60戸
販売戸数 9戸
駐車場 総戸数に対して30台(平置9台・身障者用平置1台、専用駐車場8台/月額16,000円、機械式駐車場12台/月額11,500円~15,000円)
販売価格 42,580,000円~55,980,000円
最多価格帯 4,500万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 3LDK
専有面積 70.68m2~80.37m2
バルコニー面積 10.62m2~25.44m2

登録受付期間 ≪先着順申込受付日時≫2015年10月17日10:00
モデルルーム 建物内モデルルーム公開中
完成日または予定日 2015年8月19日
入居(予定)日 即入居可(※諸手続完了後)

敷地面積 2263.29m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域 用途地域:第二種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:70% 、容積率:200%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託
管理費(月額) 14,070円~16,000円(月額)
修繕積立金(月額) 7,430円~8,440円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:742,140円~843,890円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:1万4070円~1万6000円(引渡時一括)、共視聴設備利用料/月額378円、インターネット利用料/月額1,674円、自転車置場/総戸数に対して104台(サイクルスペースを除く)、ルーフバルコニー使用料/1,800円、テラス使用料/月額600円、サイクルスペース/総戸数に対して8区画、月額2,000円(バイク駐輪可能)、管理会社/三菱地所コミュニティ(株)、管理形態/日勤管理

備考 【お申込必要書類等】お申込みの際は、認印、平成25年、26年分の収入が証明できる書類(源泉徴収票等)、ご本人様確認資料(運転免許証、パスポート等)、健康保険証、申込証拠金8万円をご持参下さい。
251: 匿名さん 
[2015-10-16 22:30:22]
帰宅途中でダイエーで買い物して帰れるし、大きな店舗で品揃えも多いので、生活するには、とてもいいですよ。
また、近くのヤマダ電気で急なiPhoneの充電器やテレビとブレーレイをつなげるケーブルなども買えて直ぐに対応できるので、おすすめです。
欲を言えば、綺麗な図書館が近くにあるといいのですが…
252: 匿名さん 
[2015-10-21 12:09:11]
ここの杭打ち業者を教えて下さい
253: 匿名さん 
[2015-10-23 12:39:19]
どこのマンションでも一緒ですが、私も杭打ち業者気になります。

帰宅途中にダイエーで買い物して帰れるっていうのは、結構ポイント高いと思います。
買い物にあちこち行くのって結構面倒ですし、労力も要ります。
ついでが一番です。
254: 匿名 
[2015-10-30 01:58:57]
>>253
杭打ち業者は、別のところだと聞きましたよ。
255: 匿名さん 
[2015-11-11 10:27:38]
>247さん
空欄となっている次期以降販売予定の部屋は売れ残りに非ずでは?
売主も計画的に出してきているのでしょうし、最終期まで販売が進み、
それでも残っている部屋があればそれが本当の売れ残りだと思います。

ところで今予告されている12月上旬販売分は最終期なのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2015-11-13 13:55:17]
今出ている家具付きのモデルルームの部屋、
前は販売済みになってたのに売りに出してるんですね。

そうなると現在販売済みとなっている部屋も人気の演出のために
売れたことにしているだけなのかもしれませんね。
257: 匿名さん 
[2015-11-25 18:20:59]
こちらは竣工後の販売だったのですか?
8月に竣工済みで、次回12月が第3期となっていますね。
現在のところ先着順が12戸、第3期の戸数は未定。

まだけっこう部屋選びができそうな雰囲気に思えます。
既に住んでおられる方々は落ち着かないかもしれないですけど
現地モデルルームと実際の建物を見て検討できるのは良いと思います。

サッシの枠が黒って珍しいなと思いました。
違和感を感じなくもないですけど、外観的にはなじんでいるのかも。
258: 匿名さん 
[2015-12-08 13:37:41]
サッシの色までは気にしていなかったのですが、クロって珍しいのですか?
暗い色であることは多いと思っておりましたが。
思えばダークブラウンであることが多いかも。
いずれにせよ、あまり雰囲気の変化が出るほどのことでもないのかしら。
259: 契約済みさん 
[2015-12-09 17:18:39]
まだ引越し前で何も無い部屋でも、黒いサッシはあまり気になりませんでした。
逆にシンプルに見えて私は好きですが、購入前はまったく気にしていませんでした。

この後家具や荷物がどんどん増えると、もっと気にならなくなるのではないでしょうか。
260: 匿名さん 
[2015-12-11 11:00:27]
買い物も便利で、日々の生活が楽しくなりそうな街並み。
家族で住むのにイイなと感じました。

小学校は近めですが、中学校が少し遠いのは気になるところですが
駅も徒歩圏内なので通勤通学に便利かなと思います。
261: 匿名さん 
[2015-12-23 23:40:21]
買い物や薬屋さんおまけにクリーニングも近いので便利です。公園も目の前で開放的ですし。暮らしやすさは抜群な気がします。福栄スポーツ広場もあり体を動かしたり子どもと遊んだりできる環境もいいと思います。元気に遊びまわれば夜はぐっすり寝てくれそうだし、部活も運動部にはいって頑張れるようになってもらいたい、それなら中学は多少遠くても頑張れるかなと思います。
262: 匿名さん 
[2016-01-07 10:50:29]
中学校はどれくらい離れているのですか?
ロケーションの教育施設を確認すると塩浜中学校が通学校で、距離は約1340メートルだそうですが徒歩でどれくらいかかるでしょう?
基本的に徒歩通学でしょうか。部活動で遅くなった日の帰宅は心配かもしれません。
263: 匿名さん 
[2016-01-19 00:07:17]
HPのランドスケープにある、エントランスの写真ってすごいです。
エントランスの上部にあたる建物が青白く光っているように見えるのですが
これは、画像を編集しているだけなのでしょうか?
実際、こういう感じで見えるわけではないですか?
264: 契約済みさん 
[2016-01-19 10:31:39]
>>263

車寄せの屋根の部分と非常階段の目隠しはステンレスっぽい薄い銀色(淡いグレー)で、
エントランスの上の階の廊下部分の外面は白だったと思います。

撮影した時間がおそらく夕方の陽がだいぶ沈んだタイミングで撮影すると、
おそらくこのような見え方になると思います。若干の色補正はされているでしょうが・・・。

何らかの演出されるような照明設備が付いているわけではありません。

画像ではかなり煽り気味に撮影されているので、エントランスも広く見えますが、
実際は『車寄せのちょっと天井が低いな・・』と感じると思います。
265: 匿名さん 
[2016-01-31 15:08:17]
月額の修繕費と管理費が高いので、値上がりしたらかなり負担が大きくなるかも。
帰宅途中にダイエーがあるのはいいですね。
ルーフバルコニー住戸いいですけど、結構、使用するのに制約があるみたいですね。
266: 周辺住民さん 
[2016-02-06 08:38:47]
昔からこの地域に愛着のある人ならいいかもしれないが
環境は最悪。公園、道端にはゴミは多いし、駅の違法駐輪も多い。
市もまったくやる気ないから何の役にも立たないし。
いいのは建物と東京に近いだけかなw
267: 近隣住民 
[2016-02-06 23:50:01]
>>266
建物周辺から東西線南行徳や浦安まではそれほどでもないんじゃない?
建物周辺は、大手企業の寮社宅、分譲マンションや戸建だし。
268: 匿名さん 
[2016-02-09 20:26:41]
この価格と総戸数から考えると仕方ないのかもしれないのですが
もう少しおしゃれな外観だったら良かったかもと感じました。
なんか団地っぽい感じがしました。
269: 匿名 
[2016-02-10 12:15:29]
>>268
こんな団地はなかなか無いと思いますけど。
270: 匿名 
[2016-02-16 22:22:09]
車寄せに停めてたら文句を言われました。車寄せに停めること自体何がいけないんだよ。文句があるなら理事会通して、何分ならいいんだとか決めろよーアホが、。
271: 匿名 
[2016-02-17 09:09:17]
>>270
文句は誰に言われたのですか?
272: 匿名 
[2016-02-17 11:07:08]
しかし値段が高過ぎて一向に売り切れないですね。
273: 匿名さん 
[2016-02-17 15:14:32]
キャンペーンで100万円相当プレゼントてやってるみたいだけど、それでもまだ割高な感じですね。
274: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-18 09:11:49]
プレゼントより、その分の値引きの方が良いなあ。定価で100万円のプレゼントだと、市場の実売価は70万円位なのかも知れないし。
そうだとして70万円の値引きの方が良いなあ。
275: 匿名さん 
[2016-02-18 13:16:50]
南行徳ってそんなに生活レベル低いんですか。
御近所の妙典とは大違いですね。
276: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 11:55:23]
今売れ残っている物件は値引きしてくれると思いますよ?

あまり詳しく書くとMRの営業さんにはばれてしまうかもしれないけれど、
私は約100万円ほど値引きしてもらいました。

特に今はヤマダ電機沿いの大通りを挟んで反対側の住宅地に、
『ザ・パークハウス南行徳レジデンス』という物件が発表されましたので、
こちらの物件は早めに売り切りたい状況だと思います。

本気で買う気をくみ取ってもらえれば、値引きはあると思います。
277: 匿名さん 
[2016-02-19 12:27:21]
本当だ。販売開始予定が6月中旬、竣工予定は1年後となってますね。
278: 匿名 
[2016-02-19 16:33:43]
もうここは売れないと思う。
新しいパークハウスレジデンスが出来るならマンションギャラリーも必要だろうし、
今のパークハウスギャラリー、長々とやっててどうするんだろう。

設備と外観がもう少し良ければ検討したけど、
今の価格に見合っていない。
279: 匿名さん 
[2016-02-19 19:10:10]
まだレジデンスの価格は出ていないけど、
間取りの構成からいってもレジデンスのほうが若干高いような気が・・・。

駅からの距離や商業施設への距離もレジデンスの方が遠いし、
いくらくらいで発表されるかが気になります。
280: 匿名さん 
[2016-02-21 10:29:04]
>>270
車寄せは一時的な乗り降りのため。それで文句言われたら筋違い。
ただ、長時間駐車すれば注意いされるのは当たり前。常識を持たない人向けには、管理規約を細かく規定するしかないね。つけあがるから。
281: 近隣住民 
[2016-02-22 00:57:42]
>>275
南行徳と新浦安に住まいがある者です。

住環境や生活レベルは、南行徳三丁目と妙典辺りでは大差ないでしょう。
先に新浦安のマンションに住み始め、妙典と浦安寄りの南行徳を比較の結果、南行徳の物件を買いました。
JCBさんの跡、地所さんの物件で良かったです。
282: 近隣住民 
[2016-02-22 01:37:59]
>>275
ちなみに新浦安のマンションは築10年越えてますが、震災の影響受けてもなお新築時価格騰落率120%近くあります。
売買履歴でわかるので嘘ではありません。

南行徳はここまではないでしょうが、浦安に隣接する故の底堅さを見込んで買いました。
283: 匿名さん 
[2016-02-23 07:24:04]
震災の影響を受けて、その評価額はかなりのものだと思います。
やはりそれだけ物件に力があったということでしょうか。
資産価値として考えるのでしたら、かなり高いポイントだと感じます。
284: 匿名 
[2016-02-23 17:54:13]
>>282
事実とは思えないですね。
たまたまその物件がずば抜けて良かったのでしょうか。

浦安周辺は震災後かなり引っ越されてる方がいますし。

南行徳に関しては液状化懸念と駅に何の魅力もない。
わざわざ南行徳を選んで購入する人がいないが為に売れないのでしょう
285: 近隣住民 
[2016-02-23 22:06:34]
>>284
私のマンションの他にも、震災をまたいで100%を越える物件は幾つも有ります。
確かに局地的ではありますが、そういうエリアが幾つかあるんです。売りが少なく、あっても広告に出ずに売れてしまうため知られていないだけです。

南行徳三丁目は、埋立て地ではなく元々陸地です。基本的に大三角線、新浜通りの内側で液状化はありませんでした。液状化被害はもう少し海側からです。

東西線の駅前は、どこも一緒でしょう。浦安にしても妙典にしても、似たようなものじゃないですか。
賑やかさが欲しければ新浦安駅を使えば良いと思います。

具体的に購入を検討する方や既に住まわれている方と、第三者で固定的なイメージを持たれる方とでは情報の量も質も違いますが、
こういうやり取りは付き物で仕方ないのでしょうかね。

近隣が失礼いたしました。
286: 契約済みさん 
[2016-02-24 16:16:17]
>>285

実際に本物件を購入した私としては、大変ためになる書き込みで嬉しいです。

良い書き込みを見れば『買ってよかった』とも思いますし、
良くない書き込みを見れば『注意しよう』とも思えます。物件については注意のしようがありませんが・・・。

周辺環境については何度か足を運び確認しましたし、地盤についてもハザードマップなどを参考に検討した結果、
三菱地所の物件であること、杭打ちは日特であること、建物の構造等に納得して購入しました。

価格は周囲と比べれば若干割高なイメージはありましたが、買えない金額では無かったし
設備や立地などで納得して購入したので後悔はしていません。

掲示板という性質上、閲覧者による取捨選択を行いながら色々参考にさせていただいております。
287: 匿名さん 
[2016-02-24 17:11:25]
>>286
実際の住み心地はいかがですか?
購入された方が楽しく幸せに暮らしていらっしゃるなら、それが一番ですね。
288: 匿名 
[2016-02-24 20:29:55]
>>286
同じく住み心地、周りの環境を聞きたいです。
夜、駅からの帰り道はどうですか?
また、上階からの騒音等も実際住んでみていかがですか?
289: 契約済みさん 
[2016-02-24 22:00:58]
こんばんは。286でございます。

住み心地は今のところ快適です。

機密性も高く、空調の効きもよいと思います。
直床特有の若干ふわっとした床は当初気になりましたが、なれるとまったく気になりません。
アフター管理も三菱系列で管理人さんの雰囲気も良いです。

実際にすみ始めたあとの3ヶ月点検では、当初内覧会で気づかなかったキッチンカウンターの凹みも気持ちよく修繕していただけましたし、デベ、施工会社の対応にも満足しています。

騒音などについては今のところ気になったことはありませんが、
南西棟と南東棟で壁のつくりが異なりますので(片方はALCで片方はコンクリ)、棟による違いはわかりません。

間取りについては収納が充実しているのと、アウトポールで部屋が真四角なのは使いやすいです。
あわせてアルコープも凹となりますので、プライベート感は高いですし、使用する際もおおらかに対応されています。
(ベビーカー程度であればおいていても大丈夫な雰囲気があります。ただ限度はあると思いますので今後管理組合による話し合いもあるかも。防災上はなんら影響はでていませんが。)

周辺環境はすぐ近くの公園は少し遊具が古いのと、ベンチ周りの汚れなどが気になりますが、子どもの活動時間帯に
気になる不審者?がいるようなことはありません。
近くのシティテラスのお子さん連れや、賃貸マンション、戸建てのお子さん連れもいらっしゃって子どもも楽しそうです。

近くの市営?公団?住宅にも隣接する別の小さな公園がありますので、
近くの公園で遊ばせる場所はそこそこ充実していると思います。
ダイエーに連れて行くと、ゲームセンターやクレープ屋、おもちゃコーナーなどあって、子どもが興奮してしまうのはちょっと大変かも・・・。

駅と自宅の行き来については、9分もかからないのが実際です。
南行徳駅の商店街(メトロセンター)もいろいろな飲食店やコンビニ、スーパーなどあって便利です。
過去、浦安に住んでいましたが、浦安駅のメトロセンターよりも充実しています。

ただ大通り沿いの歩道がきれいに整備されていないのは感じました。
大通り沿いはコンクリ板が何枚も並べてある感じで、きれいに舗装されているわけではありません。
ベビーカーを押すときには若干凹凸に注意が必要だと思います。

夜の帰路についても駅前からヤマダ電機あたりまでは大通り&人通りはあるので、危険を感じることはありません。
大通りからマンション側に曲がってもすぐの距離なので気にあったことはございません。
快速もとまらない駅なのに、予想以上に利用者が多くてビックリ&安心したのが本音です。

的違いな回答をしていたら申し訳ありません。
答えられる範囲でお答えさせていただきました。
290: 匿名さん 
[2016-02-24 22:14:33]
子育て世帯の者です。
徒歩3、4分圏内にダイエーなど日常生活で使う商業施設、小児科があるのはやはり助かります。公園も近く、マンションの周りも静かで日当りも良いです。暮らしやすいと思います。
設備仕様も十分ですし、天井も高く、特に不満はありません。
いろいろ物件見ましたが、この物件を選んで良かったと思います。
291: ザ・パークハウス南行徳の価格表 
[2016-02-24 23:16:56]
緑が売り出し中。
全体の値付けと値ごろ感の参考に。

緑が売り出し中。全体の値付けと値ごろ感の...
292: 物件比較中さん [男性] 
[2016-02-25 12:59:38]
先日、マンションを見学しまして、購入を検討しようかなやんでおります。物件は全く文句なく、良かったです。
そこで、いま住んでいる方にご質問なのですが、うるさい音の車で夜中に長時間アイドリングしたり、出掛けていく人はいますでしょうか?

いま住んでいる賃貸のアパートには毎週金曜と土曜の夜22時ぐらいに、うるさい音の車で駐車場で30分程アイドリングしてから出掛けていき、夜中の3時に帰ってくる人がいて、睡眠妨害されていて困っているためご質問させていただきました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる