なんでも雑談「モラルの低下について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. モラルの低下について。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 16:24:53
 削除依頼 投稿する

オートロックマンションで自宅前廊下にたてかけていた傘を取られた人がいます。

また職場で傘を傘たてに立てていたら、別部署の男性が、黙って雨の日に
もっていこうとしていました。

自転車を鍵をかけておいていても、はずされたりして盗られたことも何度もあります。

最近はそういうことはごく普通の人がごく普通に行っており
盗難という意識がないように思います。

皆様の周りでも同じですか?

また自分も盗っちゃってるよ、っていうか、借りてるだけだし、みたいな
人もいますか?





[スレ作成日時]2009-10-18 11:50:08

 
注文住宅のオンライン相談

モラルの低下について。

53: 匿名さん 
[2009-10-19 10:54:12]
現場の人間・・・本屋生活25年なんてね。
54: 匿名さん 
[2009-10-19 11:00:47]
小売店の倒産件数は当然増えてるだろうな。
以前は大型古本店なんてなかったし、今は不景気だし、ネットも普及したし、大型店舗も少なかったし、コンビニもなかったしな。
本屋の倒産が増えた=万引きが増えたとは言えないな。
55: 加世子 
[2009-10-19 11:07:12]
自宅前に立てかけていたかさを取られちゃったなんて、同じ階の住人じゃないの?
理事長さんに言っておいたほうがいいよ。
かさを持って行ったひとは返してくださいって掲示板に張っておいたほうがいいって。
56: 匿名さん 
[2009-10-19 11:08:22]
万引きが原因だと言ってるからそうなんじゃない?
スーパーで万引き現場に出くわすようになったのは、ここ5年位だな〜
57: 匿名さん 
[2009-10-19 11:10:29]
私は反対にここ数年スーパーで万引き現場を見ていませんね。
58: 匿名さん 
[2009-10-19 11:22:44]
傘の盗難も自転車泥棒も今に始まったことではないです。
私が子供の時からありました。自衛の精神は昔から必要ですよ。
59: 匿名さん 
[2009-10-19 11:23:07]
>>57
やり方が巧妙になったか、洞察力が低下したかの可能性もあり....
60: 匿名さん 
[2009-10-19 11:26:33]
>>58
ちょっと思うに、
今は、傘も自転車も非常に安いものなので、所有者側も大切にする気持ちが薄いのかもしれませんね。

日本は今まで、気を抜いていても安心でしたが、海外モラルが乱入してきてますので、自衛は真剣に考えねばなりませんね。
61: 匿名さん 
[2009-10-19 11:28:04]
下げで書くところが気の小ささを表してるね。
62: 匿名さん 
[2009-10-19 11:35:33]
スーパーで、子供が走り回って商品を落としても親は放置が当たり前になったよな
63: 匿名さん 
[2009-10-19 11:59:39]
スーパーで購入前の商品を開封してガキに与えるとこをみたことある。
支払いしたのかな?思い出して気になるよ
64: 匿名さん 
[2009-10-19 13:01:12]
「がまんしなくていいんだ」という言葉が独り歩きするようになってから、おかしな人が増えた。
バブルのころかな?あのバブルは国民性を破壊した。
65: 匿名さん 
[2009-10-19 13:02:49]
確かに。

損したら負け。

うまく立ち回っておいしいおもいをしたものが勝ち。

善悪よりもそちらのほうが優先になってましたね。
66: 匿名さん 
[2009-10-19 14:31:58]
「おいしい生活」のコピーもバブル期ですよね。
67: 匿名さん 
[2009-10-19 15:38:26]
別にモラル低下してないよ。昔から盗難なんてあったことだし。
68: 匿名さん 
[2009-10-19 16:21:02]
いや、だから~。

ごくごく普通の会社員や学生が盗難を当たり前のようにやってたか、というところなんですけどね。

盗難なんて、昔からあったとはいえ、家庭が荒れているとか貧困だとかストレスがたまってやっちゃったとか
一種特殊な環境の人の行動だったでしょ?

今ではいい大学に行ってる大学生や普通の高校生、ちゃんとした会社に勤めてる会社員が
別に~という感じでごくごく普通にやってる。

それってどう?

というスレなんですけど。
69: 匿名さん 
[2009-10-19 17:43:34]
昔から職場や学校で傘ぐらい盗まれてたけどね。
ごくごく普通のリーマンや学生だっただろうな犯人は。
それとも昔傘やちゃりを盗んでいたのは窃盗団や犯罪組織だったとでも?
70: 匿名さん 
[2009-10-19 18:19:44]
回転寿司で、他人の注文品の皿を取る奴がいるけど、
モラルの低下が行き着くところまで行ったら、
回転寿司という商売自体、成り立たなくなるだろうなW
71: 匿名さん 
[2009-10-19 18:47:49]
スレ主の傘話で思い出した。

傘をさして夜帰宅した父、玄関前に傘を置き、
「傘を盗られるとモッタイナイから、朝まで玄関の鍵を閉めるな!」と言った。
「鍵を開けておけば、人が居ると思ってドロボーは来ない。」
朝まで玄関の鍵を開けたまま、高イビキで寝たのであった。

外国の童話に、玄関からドロボーが入るのを心配して、
玄関ドアを外して担いで外出する男の笑話があったなぁ…
「ドアが無ければドロボーは入らない。」と言って。
72: 加世子 
[2009-10-19 19:34:37]
理事長さんから注意してもらった方がいいよ。
73: 匿名さん 
[2009-10-20 09:34:08]
外で子供が悪さをした時や友達に酷い事を言ったりしているのに、何故親はその場で叱らないんだろう?
家に帰って言い聞かせるらしいけど、かと言って反省させる訳でもなく、謝らせる訳でもなく。
子供だってバカじゃないから外で何しても怒られないからって、また悪さする。
酷い事言われた友達やその親の気持ちも分からない親が子供にどんなに教育費を費やしても、肝心な事を教えなければ人を簡単に傷つける大人になるんだろうね。
モラルの話とは、ちょっと違うかな。
74: 匿名さん 
[2009-10-21 09:07:30]
結局モラルは低下しておらず、今も昔も自衛の精神は必要だということでFAですね。
75: 匿名さん 
[2009-10-21 09:12:18]
私のモラルは低下していないが、>>74さんはモラル低下かな?
76: 匿名さん 
[2009-10-21 09:23:36]
”自分は低下してないが他人は低下している。”
モラルの低い最たるものですね。
77: 匿名さん 
[2009-10-21 10:12:50]
76は仕返しのつもりみたいだけど、モラルがないね
78: 匿名さん 
[2009-10-21 10:16:13]
仕返しされると予想できることをしたのか。モラルがないね。
79: 匿名さん 
[2009-10-21 10:18:59]
このスレで一番モラルの低い人

モラルが低下しているとスレを立てて、それを否定されたことが癪に障り
罵詈雑言を書き込むやつ
80: 匿名さん 
[2009-10-21 10:21:55]
低下しているのかどうか、よくわかりません。
内容に変化は起きているような気はしますが。
81: 匿名さん 
[2009-10-21 10:33:03]
なぜかは知らんが、総じて団塊のモラルは低い。団塊ジュニアにもその傾向が見られる。
平均寿命の飛躍的な増大によって、団塊がなかなか減らないため、日本人全体のアモラルな人口の比率は上がっているように思える。
82: 匿名さん 
[2009-10-21 10:39:08]
団塊Jr.は少子化傾向が強い割に短命が多いと感じるのは気のせいか?
83: 匿名さん 
[2009-10-21 11:00:27]
モラルというのは共同体のためにこそ必要なものなので、共同体を意識しない人にはどうでもいいものなのかもしれません。
84: 匿名さん 
[2009-10-21 11:08:22]
この手の掲示板に張り付いて書いている人に、モラルなんてあるんですか?
85: 匿名さん 
[2009-10-21 11:14:30]
あると思います、それなりに。
86: 匿名さん 
[2009-10-21 11:55:00]
誤解している人がいるけど、モラルが低下したから犯罪が増えた、なんて話じゃないですよね?

昔も今も変わらず犯罪はあるけど、それを悪いことだと思うか、普通のことだと思うかの違いでしょ。

例えば人の傘を勝手に持って行っちゃうことを悪いと思うのか、当たり前のことだと思うのか。

「人の物を盗っても悪いと思わない=モラルの低下」ってスレ主さんは言ってるんだと思う。

そういう人たちが周りにも増えていませんか?って聞いてるんですよ。
87: 匿名さん 
[2009-10-21 12:13:20]
増えてると思わないな。昔から傘なんて気軽に盗まれたもんだし。

その指数として犯罪数を比較するのは極当然のこと。
88: 匿名さん 
[2009-10-21 14:19:53]
たばこ吸っている人なんか、9割は路上へポイだし。
場所によっては条例に引っかかるようだけど、やめられない。
89: 匿名さん 
[2009-10-21 14:27:16]
モラルが低下したかはわかんないけど、

約束事というかきまりごとが増えた気がするなあ。

たばこポイ捨てがいいとは言わないけど、昔はセーフでしょ。
でも今は明らかに条例違反になる場所もあるわけだし。

決まっている事を守らない
決まっていない事ならば、多くの人が守ることでも守らなくてもいい、
もしくは、見とがめられなければ守らなくてもいい、

他人というか社会というか、自分以外の人に対する意識が変わっている
というのはあるかもしれないですね。
90: 匿名さん 
[2009-10-21 14:37:17]
駅でタバコを吸うのは若い人よりもおっさんに多いね。
91: 匿名さん 
[2009-10-21 15:18:32]
たばこの吸い殻、決まっているから捨てちゃいけない。
決まっていないから捨てていい。
などと決まり事だからと考えること自体、モラルがないと思いませんか?

ゴミをポイ捨てすること自体、しちゃいけない行為ですよ。
モラルがないから、決まり事で処理をする。
92: 匿名さん 
[2009-10-21 17:41:15]
タバコのポイ捨ても明らかにへってるよね。
タバコを吸う人自体が減ってるってのもあるけどね。
93: 匿名さん 
[2009-10-21 20:43:03]
人のいるところには必ず犯罪があります。
自称本屋のオッサンがいうように、昔は万引きがなかったなんてことは絶対にありません。
モラル低下は気のせいです。
94: 匿名さん 
[2009-10-21 21:38:47]
昔は良かった・・・
年寄りの懐古でしょ。
95: 匿名さん 
[2009-10-21 22:27:38]
そうかな?数値では表せないが、やはり現在は価値観がよく言えば多様化している。
だけども言い換えれば自分勝手がはびこる結果となっている。

現在は欧米化(履き違えた)された親の世代になかったが、現在はそれが顕著になっている。
一事が万事だけども、例えば、小学生低学年から茶髪に染める親・・・これはどうなのだろうか?
少なくとも茶髪とは欧米人にあこがれた行為であり、日本人の固有の黒髪にも反するし、
社会通念上もいかがなものか?ということになる。こういう親に育てられた
子供は、それなりの子供が育つというわけだ。あとはいわんやおや。
96: 匿名さん 
[2009-10-21 22:38:59]
95さん、何をおいても子供の健康を害します

カラーリングやパーマにより毛髪、毛根から化学物質が吸収されます。
良心的な美容室では、子供に対して行いません。
ですから、母親が自分の手でおこなっているのです
97: 匿名さん 
[2009-10-22 08:57:08]
今朝の新聞に増加する万引きの防止策として被害届の手続きを簡素化するってあった
毎日万引きされ毎日警察に4時間も取られてたら、店は潰れるな。
どんどん万引き犯人を捕まえて、万引きが普通だといいやがる風潮を打破してほしい
鍵のいらない時代に戻ってほしいね
98: 匿名さん 
[2009-10-22 09:03:10]
昔(戦後~昭和50年代)は犯罪が多かったから軽犯罪どころか殺人罪でさえ報道されないことが多かった。
今は平和になって事件が減ったから些細な事件でも報道され、治安が悪化しているように感じてしまう。

・・・と世界一受けたい授業でやってたな。
99: 匿名さん 
[2009-10-22 09:19:50]
97さん、私も新聞みました。
最近、スーパーで万引き現場をみましたが、若い店員さんは見て見ぬふりで、あんな店には行きたくないと思ってましたが
警察への届けでが大変だとは知りませんでした。
モラルのない世の中は殺伐としてて嫌です。
軽犯罪でも検挙したら減りますよね
飲酒運転も減りましたね。
被害者が泣くだけから加害者の罪を重く変えたからですものね
迷惑をかけることの罪深さを知って欲しいです
100: 匿名さん 
[2009-10-22 18:29:49]
98さんの言うとおり。
数字を見れば、何だかんだで透明性が増して世の中良くなってるよ
子供の頃なんて、まだ「日本の闇」って感じの事件から盗難・強盗まで、周囲に犯罪は多かった
摘発も緩くて、政治的手打ち、談合、裏金、賭博、政治家や公務員への心づけ(要は賄賂)なんて当たり前
喫煙車両ばかりで、タバコも飲酒もし放題、痰も吐き散らし放題って感じだったし
当時の大人はみながやってるから当たり前くらいに思ってたんだろうね
子供心に不潔な社会という気がしたけど、今はモラル的に前よりはずっと潔癖になってきてるように思う
101: 匿名さん 
[2009-10-22 18:31:25]
あ、わたしは30代と40代の境目ね
102: 匿名さん 
[2009-10-22 19:39:17]
そういえばそうだな。
ちょっと前までは政治家=汚職というイメージだったし。
そこらじゅうでタバコすってたし、ごみのポイ捨ても多かったな。
昔は興行には必ずダフ屋がいたけど最近は見なくなったしな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる