住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-08 23:22:01
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~70.58平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443717/

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852


【タイトルを変更しました 2014.9.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-16 22:39:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート6

885: 匿名さん 
[2014-10-27 23:43:26]
ここは売れ残り続けるから、三井の販売開始を待って判断しても手遅れになることは無い。
886: 匿名さん 
[2014-10-27 23:45:36]
>>884
リーマンショックねぇ。
また来るといいね
887: 匿名さん 
[2014-10-27 23:47:07]
すみふ物件を青田買いするなんてナンセンス。完成して現物見てからでも十分間に合う。
888: 匿名さん 
[2014-10-27 23:49:34]
>>887
白楽プラウドで6000万超えてるし。
こえー
889: 匿名さん 
[2014-10-27 23:49:56]
小杉バブル崩壊は十分ありうるストーリー。ここはそのモニュメントになるかも
890: 匿名さん 
[2014-10-27 23:54:43]
>>888
しかも直床…
891: 匿名さん 
[2014-10-28 00:07:20]
>>889
でも小杉がバブル崩壊したとしたら、他の場所もバブル崩壊になってるだろうし、それ以降何を買っても資産価値だだ下がり確定になる訳でしょ?
それこそ買う気なくすわ。
892: 匿名さん 
[2014-10-28 01:40:02]
もし値崩れしてしまったらどれくらいまで安くなってしまうのだろう?坪100万くらい下がる?もっと?こんなに場所が良くても影響がでるの?
893: 匿名さん 
[2014-10-28 06:42:15]
>891

小杉は再開発と新駅開業、副都心線直通といったイベントが続いて、突出して上がってる。イベントは収束だから、そろそろはじけるでしょ。
894: 匿名さん 
[2014-10-28 07:03:59]
今の価格は若干盛ってる感はありますが建築資材高騰や
オリンピックの盛り上がりが落ち着いても坪350は維持するでしょうね。
895: 匿名さん 
[2014-10-28 07:33:31]
>>894
坪50万、1100万円の下落ってことだね。
896: 匿名さん 
[2014-10-28 08:59:34]
武蔵小杉が落ちるの待ってたら、どこも買えなくなっちゃうよw
欲しかったらいくらだろうが早めに買った方が得でしょ。
三井のツインが出る頃には、あの頃は安かったなんてまた言ってそう。
897: 匿名さん 
[2014-10-28 09:01:20]
>>895
そんなに下がらないでしょ。
断言するだけの材料はあるの?
私はこのまま維持すると予測してます。
898: 匿名さん 
[2014-10-28 12:13:26]
>>897
希望的観測ってやつですね。

スーモの特集も購入VS賃貸って。
もう買うか買わないかの選択か…
899: 匿名さん 
[2014-10-28 13:44:49]
坪50万だったら、賃貸に住んだと思えばいいこと。
問題は、それを売れるか。
早くいいとこ確保した方が良いに違いない。
900: 匿名さん 
[2014-10-28 14:00:37]
>897
下がるか下がらないか気にしない人がバブルの時代に買う資格がある。
今はバブルという認識はあるよね?
下がるかどうか気にする人は買わない方がいいよ。
バブルが弾ける時は再開発と新駅開業、副都心線直通とかイベントは関係ないから。
901: 購入検討中さん 
[2014-10-28 15:50:11]
小杉バブル今がピークこれから上がらないと言われてるが駅近なら下がらないないからどっちにしろ早く買った方がいい、シティタワーは高過ぎだけど今までのタワーは免震ないし行灯部屋があったりでそれだけシティタワーは凄いと思う。
902: 匿名さん 
[2014-10-28 17:29:08]
スミフの営業は三井を待たれない為に「高い、高い」を連呼するんでしょうね。
戸数もあるし、絶対待った方が後悔しない気がします。
903: 周辺住民さん 
[2014-10-28 17:58:24]
これからは免震が増えるだろうし、遮る物のない南向きは、昔より暑くない技術の進歩があったのか、気になる点は多しです。
904: 購入検討中さん 
[2014-10-28 19:41:33]
>903
Low-Eガラス あると無いとではだいぶ違う。
今は、このクラスでは普通に付いているが、例えば、三井の長男次男は付いてない。
905: 匿名さん 
[2014-10-28 20:00:56]
>>901
感覚的には行灯部屋が1部屋無くなったのに同じ価格。
つまり、物置部屋が奪われただけ。
シティタワーは凄いと思う。
906: 匿名さん 
[2014-10-28 20:05:13]
>>896
シティタワーが最後まで売れ残る。
オリンピックの年まで常に武蔵小杉で最も割高なマンションとなるだろう。
907: 匿名さん 
[2014-10-28 20:49:04]
躊躇する人は、賃貸でいいなら賃貸でいいんじゃない。
高い理由を考えればわかると思うけど、オリンピックまではたぶん高いよ。
俺は、いろいろいじりたいから買ったけど。

あと、マンションっていいところから売れていくでしょ。残り物に福はないでしょ。
908: 匿名さん 
[2014-10-28 21:03:32]
待てる人はこのご時世では様子見が正解でしょう。
残念ながら人生は有限で、私はもう残りが少ないのです。
909: 匿名さん 
[2014-10-28 21:10:36]
この時代を恨んで生きるのはいいけど、人にはあたらず買う努力した方がいいよ。
910: 匿名さん 
[2014-10-28 21:17:44]
残りが少ないのでもう買いましたという話
911: 匿名さん 
[2014-10-28 22:06:04]
そう人生も金も限りがあるんだし。

困らないようには金残すか不動産残すか。
思い出なんて飯のオカズにもならないんだから。

身の丈にあった選択した方がいいって事で。
みなさん頑張りましょう。
912: 匿名さん 
[2014-10-28 22:58:43]
>904

24時間換気が全熱交換式かどうかでも大きく違う。内廊下のタワマンは窓を開けても風が抜けないからね。

ここはそれが無い。価格は高いのに。
913: 匿名さん 
[2014-10-28 23:05:52]
>>912
あれって良し悪しみたいよ?
GWTで結構不具合あったみたいでしょ?
914: 匿名さん 
[2014-10-28 23:12:12]
窓もトリプルガラス樹脂サッシにして欲しいけどね。
>日本は世界から見て「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかしながら窓に限っては全く逆です。「窓」先進国のヨーロッパに比べればもちろん、気候の似た中国や韓国にも劣っています。
日経ホームビルダーより
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20140916/677134...
915: 匿名さん 
[2014-10-28 23:20:47]
>913

不具合があっても、アフターサービス期間中に対応してもらえばOK。なければ、ずっと、夏は暑く、冬は寒いでしょ。
916: 匿名さん 
[2014-10-28 23:21:59]
すみふは、杭の不具合を10年も放置。怖いね。
917: 匿名さん 
[2014-10-28 23:43:53]
>915 なくてもそんなことはないと思うよ。

あと、あれって不具合の問題なの?
全熱交換式の特性の為だったんでないの?
918: 匿名さん 
[2014-10-28 23:46:37]
>>916
そうですね。
三ツ沢は大変でしたね。熊谷組でしたっけ?
因みにここは武蔵小杉でして…スレッド間違えました?
919: 匿名さん 
[2014-10-28 23:47:27]
特性だったらもっとあちこちで問題になってるでしょ。

920: 匿名さん 
[2014-10-28 23:48:34]
>903

3・11のとき免震で乾式壁壊れちゃったりしてるよ。免震最強伝説って崩壊してるけど。
921: 匿名さん 
[2014-10-28 23:49:54]
>918

瑕疵担保責任は売主が追う。ゼネコンがやったことだから知らないって論外。
922: 匿名さん 
[2014-10-28 23:52:58]
直接基礎が支持層に届いてなかったら三沢以上でしょ。杭基礎だと摩擦力で支える効果もあるんだけど。
923: 匿名さん 
[2014-10-28 23:55:30]
>907

いいところを先に売れると最後にダメなところしか残らなくて最悪なことになる。それにここってブロック売りでしょ。
924: 匿名さん 
[2014-10-28 23:55:53]
>>919
全熱交換器は、湿気と一緒に匂いも戻してしまいます。
ですから、24時間換気システムで、全熱交換器を採用する場合、
匂いの発生するトイレと、大量の水蒸気が発生するお風呂は
局所換気にしなくてはなりません。

24時間換気システムの理想としては、
居室で給気して、水廻りで排気するのが良いのですが、
全熱交換器ではそれができません。

ここは後者で語られている方式です。
925: 匿名さん 
[2014-10-29 00:23:31]
>919
なるほど。勉強になります。
でも、なんで、三井ともあろうものがそんなミスを?
926: 匿名さん 
[2014-10-29 06:40:30]
>924

まことしやかな嘘。全熱交換でも排気するよ。
927: 匿名さん 
[2014-10-29 06:51:58]
>>919
全熱交換の効果が期待したほどではなかったというだけでしょう。
928: 匿名さん 
[2014-10-29 07:24:28]
929: 匿名さん 
[2014-10-29 08:18:39]
>926
排気しないなんて誰も言ってないような。
930: 購入検討中さん 
[2014-10-29 13:30:18]
>>920
そんな事いったら耐震も制震も壁こわれてますが?

931: 匿名さん 
[2014-10-29 21:34:12]
結局、超高層の場合は、免震も制震も耐震も大差ないってことでしょ。
932: 匿名さん 
[2014-10-29 21:40:43]
耐震は物が落ちてくるでしょ。
933: 匿名さん 
[2014-10-29 21:43:52]
どのような工法にせよ、想定外の地震は想定外の事態を及ぼすかもしれないということです
災害規模の想定に異論があるなら買ってはいけません。

934: 匿名さん 
[2014-10-29 21:58:13]
6500万くらいとどんな部屋が買えるのかな。
一応中層で、遮るものがない眺望が希望。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる