野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

1: 匿名さん 
[2014-09-12 00:32:22]
修繕積立金についての続きなんですが、7000円くらいってのが出てきましたが
随分安い印象です。あと、できれば最初にはらう一括積立金についても教えて貰えないでしょうか?
なぜかわからないのですが、公式HPにその記載がありません。
くわえて、SUUMOとかその類いの情報でみても、記載があるもの、未定とあるもの、と
なんともよくわかりません。
2: 入居予定さん 
[2014-09-12 00:49:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
3: 契約済みさん 
[2014-09-12 01:56:47]
当初の修繕積立金はおおよそ1平米100円と考えて頂ければ実際の費用に近い数字になります。
値上がりのペースはA棟の平均値を例にとると以下のように記載されています。

築1年~6年 7,480円
築7年から18年 11,620円
築19年~30年 17,620円

どうぞご参考にしてください。
4: 匿名さん 
[2014-09-12 04:39:56]
真剣に検討される方なら直接聞いていますよね。親切こころはあかりますが、匿名掲示板でここまで詳細を書く必要あるのかな?これ、ずっと残りますよ。あとあとマンションにとって不利な事態にならないとも限らないので削除依頼された方がよいかと。
5: 匿名さん 
[2014-09-12 08:03:58]
133号の都市計画道路は結局は敷地にかかるのかね〜 東側の環境大丈夫かな
6: 契約済みさん 
[2014-09-12 08:14:24]
あの計画道路は40年以上前から存在しますが、一向に進んでいません。通すためには用地買収が必要ですが、まったく行われてませんし、今後もずっと計画は凍結されたままでしょう。全く心配いりませんよ。
7: 匿名さん 
[2014-09-12 08:53:32]
60平米のお部屋はおいくらですか?
8: 匿名さん 
[2014-09-12 09:59:56]
>>7
ご自身で野村か三井にお尋ねくださいませ。お部屋によっても違いますから。
9: 匿名さん 
[2014-09-12 13:36:55]
60平米のお部屋なんてありましたっけ?
10: 匿名さん 
[2014-09-12 14:11:11]
あるよ。
11: 匿名さん 
[2014-09-12 15:48:23]
>>10
お疲れさま。
12: 匿名さん 
[2014-09-12 15:48:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
13: 匿名さん 
[2014-09-12 16:20:57]
修繕費も管理費も検討者にとっても意味あるでしょ。なんでも消させるのが好きですね。
14: 物件比較中さん 
[2014-09-12 16:37:25]
>>12さん

修繕費って公になると何かまずいんでしたっけ?
物件検討するにあたっては、どのくらいのコストが掛かるかというところは非常に気になる点です。
そう言った意味で言うと、私にとっては3の方の情報は大変助かります。
特に修繕計画として、30年後までちゃんと試算し明らかにされていると言ったところは逆に安心です。
直接聞けばいいと言われても、物件比較中なので、全比較対象MRに行ったり営業とやり取りするわけにはいかないので・・・。
ここには私のような人も結構いると思うのですが。。
15: 匿名さん 
[2014-09-12 17:39:20]
>>14
検討者であれば助かるだろうと思いますが、居住者になったときを想像してみてください。内部でわかっていればいい将来的な数字を簡単に魚拓をとられてしまうところで安易に公開するのが良いこととは思えないのです。しかも本当に検討しているならモデルルームで資料をもらえて詳しく聞けますよね。
裁判が長引いた経緯など聞くにつけ、外部の無関係な人間に内情をわざわざ知らせる必要はないと考えます。修繕積立金を狙って良からぬことを企む者が人権派を名乗る中にも残念ながらいるのです。
16: 匿名さん 
[2014-09-12 17:43:27]
数字が本当とは限りませんがね。
17: 物件比較中さん 
[2014-09-12 17:46:42]
>>15
いまいちピンと来ません。
修繕積立金を狙ってって。。
どこのマンションでも修繕積立金はありますよね。
具体的な数字が分かると狙われやすくなるのかな?
まぁ、公になっていない情報をこのような場で、敢えて公表されると気持ち悪いといった気持ちは分からないでもないですが。
そんなところですかね。
それであれば、そういった理由を添えて、貴方が削除依頼を挙げられてみては?
18: 匿名さん 
[2014-09-12 17:52:01]
修繕費は既にいろんなところで書かれてるしいちいちそういうふうに書くと余計に変に勘ぐる輩が出てくるだけだよ。
まぁ30年間は記載通りにやるだけなんだからね
19: 契約済みさん 
[2014-09-12 18:34:34]
3ですが、私は契約者ですが、この数字が外部に漏れて何かまずいことがあるとは思えません。
私の想像力や危機管理能力が欠如している可能性もありますので、載せてはいけない理由を具体的にご教授ください。
検討中の方に参考にしていただき、ぜひ契約に結び付けばよいと考えています。
20: 匿名さん 
[2014-09-12 18:37:32]
団地型は棟別会計でもあるから注意ね。
意思決定も全体議決に加えて棟別議決もある。
修繕積立金もどんぶり勘定ではないので棟別格差
が出る可能性もある。
21: 契約済みさん 
[2014-09-12 18:54:32]
>>20
何の話??
ここの物件の話?
聞いたことが無かったもので。どこ見ればいい?
22: 匿名さん 
[2014-09-12 19:23:45]
21
団地型と単棟型ってわかる?
ここで言ってる団地というのは敷地内に複数棟
で構成されている共同住宅のことを言い
マンション名とか築年数、公団が立てたと
は関係ないのよ。
ここは桜上水団地の時も、桜上水ガーデンズでも
複数棟で構成されてるから団地型。
団地型では、棟別と敷地全体それぞれ考える
必要がある。より公平な共有をなすためにね。
言ってみたら桜上水ガーデンズは親会社で、
各棟がそれぞれ別子会社。
これをしないと例えばB棟居住者全員が管理組合
の幹部を構成してB棟に有利な使い方ばかりしたら
許せんでしょ?
また例え合理的理由があっても特定の棟ばかりの
修繕に大金使われても困るよね。
だから別バジェット!
23: 契約済みさん 
[2014-09-12 19:48:53]
>>22
なるほど。
ありがとう。
24: 匿名さん 
[2014-09-12 21:28:54]
自分が買った棟がはずれだときついよね。
25: 匿名さん 
[2014-09-12 23:16:43]
管理費積立金は棟によって違いますよね?
はずれって未払い住戸が複数出るとかそういうこと?
26: 匿名さん 
[2014-09-12 23:20:54]
>>17
実際入り込まれて裁判になったじゃないですか?お金が貯まっていない物件ならそんなことは起こりませんよ。ま、住民が納得しているならそれでいいでしょう。
27: 匿名さん 
[2014-09-12 23:22:40]
>>19
理由はこうしてネットを使っておられるのですからご自身でお調べください。検討中や契約を本気で考える人は内情をさらけ出されたらむしろ二の足踏むと思いますよ。
28: 匿名さん 
[2014-09-12 23:25:32]
>>25
まぁそれもあるけどそういうのは稀だとおもってる。>>22が書いてるように各棟はグループ企業でもあり独立した企業でもあるわけで、世の中の企業と同じで差が出てくる訳ですよ。
例えばこの物件の売主の一つである「三井不動産」を桜上水ガーデンズとしたならば、レジデンシャルなのかファシリティーズなのかビルマネジメントなのかってことです。もちろん業種は違いますが重みも違いますからね。各棟それぞれそういう見方もあるってことです。
29: 匿名さん 
[2014-09-12 23:35:01]
>>26は自分のくだらないレスを消してドロンか。主張があるなら第三者に分かる形でだせばいいものを吐き捨てのような形で投げるってのがいただけませんね。そもそもこういう掲示板では広く情報交換・議論ができるためにあるわけで、「消す」ってのはどうなんですかね。訂正したいなら、「XXは誤りでした。訂正します」って書けば良いのに。したら文脈もなにもわからないのに。

>>27
いい加減にしませんか?管理費にしろ修繕費にしろ秘匿にする理由があるならそれをだせばよろしいかと。ここは検討版です。ここは新築ではありますが、中古などで修繕費が十分集まっていない・または滞納が沢山有るような場合では検討社にとっては大変有用な情報であり、事実ですよ。住民にとってみたらそれが不利なので出さないのは結構ですが、出してくれたひとに対して消すよう圧力を求めるなどこのような掲示板の存在意義が失われるで有りませんか。この掲示板があなたの所有物であるなら好きにしたらよろしいです。実際は違うのですから黙っておいてくれませんか。
30: 匿名さん 
[2014-09-12 23:45:36]
珍しく修繕費・管理費について話題がでてるので検討してるひとに一つ情報。
契約を決める前によーく、修繕計画の内容(その金額の根拠)と、その管理の
内容(含まれる管理内容)については御調べになって検討されるのが良いと思います。
平米当たり高いか安いか、という検討は実は本末転倒です。問題は中身ですから。
ファーストフードの料金と高級レストランのそれを比べて高い・安いっていっても
意味が無いのはおわかりですよね。修繕や管理に関しても同じですよ。
管理内容に何が含まれているのかを考慮した上での金額の多寡は意味を持ちますが
単に平米当たりの単価を見たところでそれは意味をなしません。
もともと桜上水団地はほぼ自主管理でしたからね。そのあたり、よくよく御調べになり
ご自身が納得いく上での契約をお勧めいたします。
31: 匿名さん 
[2014-09-13 02:06:32]
まあ、大抵の人は管理仕様書なんか見ても、高級料理なのかファストフードなのか、判断つかないよ。
だからブランドや実績を信頼するしかないわけで。
32: 購入検討中さん 
[2014-09-13 02:11:02]
>>28
すみません、よくわからないので教えてください。
修繕計画は全棟で立てられていてそれに従って行われて行きますよね。A棟はやるけどB棟はやらないとか、そういうことではないですよね?
そうすると、企業とおなじように差が出るってどんな差が出るんでしょうか?住民によって違うということ?たとえば地権者住戸が多いB棟は独自の修繕をするとかですか?
33: 匿名さん 
[2014-09-13 02:15:16]
最近したり顔で知識をひけらかす輩が増えましたね。
大した知識でもないけど。
西葛西辺りで活躍してたけど、だんだん飽きられてきたから戻ってきたのかな?
皆さんのことを言ってるわけではないですよ。情緒不安定なコメントが増えたなと。
冷やかしはやめようよ。
34: 購入検討中さん 
[2014-09-13 02:19:08]
検討を重ねていると毎晩寝不足になりますね…
35: 物件比較中さん 
[2014-09-13 08:10:52]
>>20, 21
修繕費もちゃんと見なきゃいけないこと初めて知りました。
いままでは管理費の安さにだけにきを取られてばかりでしたので
大変参考になります。国交省でもマンション検討に際しては、
ここのような積立金の段階増額方式か均等方式かしっかり確かめて
その長所や問題点を理解するよう指導しています。こんな二方式が
あることすら知りませんでした。それと団地型では積立資金を
一元管理するのか各棟管理するのか色々あるんですね。
例えば、地震災害などでD棟が大きな被害が発生、一方自分のA棟は無傷。
可哀想とは思いますが自分のところの積立金が使われるのはね、エゴでしょうかね。
36: 匿名さん 
[2014-09-13 08:54:50]
そんなこと言っていたらマンションに住めない。
一棟だけの物件にすればよいのでは。それか、戸建を。
37: 匿名さん 
[2014-09-13 09:05:27]
買うならB棟以外だね
38: 契約済みさん 
[2014-09-13 11:49:31]
>35

ここの積立金は棟毎に集めるけど、地震が発生して補修工事が必要になった場合は、全体に分配されるんじゃなかった
でしたっけ?例に挙げられているような場合、A棟が無傷でも、D棟に修繕費が回ると営業が説明していたような記憶が
あります。間違っていたらすみません。ここの管理規約や修繕計画は非常に複雑でまだ把握しきれていません。
パークシティ浜田山は多棟式ですが、修繕積立金は必要に応じて分配されると聞きましたよ。
3.11のとき、免震棟は無傷だったけど、耐震等は破損があったので、耐震等の補修に使われたとか。
39: 匿名さん 
[2014-09-13 12:25:08]
地権者は新居住者と同額の管理修繕積立金払ってるのかね。払ってないとしたら大変ですね。
40: 契約済みさん 
[2014-09-13 13:55:23]
>39さん、

すべての住戸が管理費、修繕津建金を支払ってますよ。地権者だからと言って優遇はありませんのでご安心を。
41: 匿名さん 
[2014-09-13 14:16:42]
同等同額かどうかは地権者用以外は知りませんからね。
何を根拠に「ご安心を」、なのか意味不明ですけどね(笑)
43: 匿名さん 
[2014-09-13 18:58:08]
MRいってきたけど今日はひとがすくなかったね。
44: 匿名さん 
[2014-09-13 19:24:00]
>>43
おかしいな、私が行った時は結構混んでましたよ。
時間帯ですかね?
45: 契約済みさん 
[2014-09-13 21:52:33]
>41

契約者には桜上水ガーデンズ団地管理規約集という冊子がもらえます。それを見ると全住戸の管理費と修繕積立金が
載っています。分譲と非分譲は価格表を見れば分かりますから、この冊子と価格表と照らし合わせて見たところ、
全住戸が同等の(つまり専有面積に比例した)管理費、修繕積立金を支払っていることが分かります。

46: 周辺住民さん 
[2014-09-13 22:21:27]
最近、MRに出入りする人をあまり見をかけません。
47: 匿名さん 
[2014-09-13 22:30:20]
地権者のためにつくられただけあってやはり新居住者の負担はでかいね。
心理的だけではなく経済的にもやはり支えないと行けない分負担はでかい。
49: 匿名さん 
[2014-09-13 22:52:03]
>>48
スルー、スルー!
50: 匿名さん 
[2014-09-13 23:14:08]
地権者の方なのかわかりませんがあまり隠蔽工作に必死になりすぎると自爆するだけですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる