野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中パサージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮西町
  6. 3丁目
  7. プラウド府中パサージュってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-12 11:18:22
 削除依頼 投稿する

プラウド府中パサージュについての情報を希望しています。
利便性は良さそうですね。周辺の環境はどうでしょうか?
間取りも狭くはなさそうですが、向きが少し気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市宮西町3丁目1番1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩5分
南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.85平米~91.69平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-passage/index.html
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-09-11 17:54:53

現在の物件
プラウド府中パサージュ
プラウド府中パサージュ
 
所在地:京都府中市宮西町3丁目1番1(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

プラウド府中パサージュってどうですか?

201: 購入検討中さん 
[2015-03-25 21:50:45]
窓、ステキですよね。二重になってても、全く威圧感みたいのを感じませんでした。いい作りだと思います。
あと、横長は縦長より廊下部分が長くなるので、同じ平米数だと使える部分が縦長リビングの方が多くなる、というトリックもあるそうです。この物件は縦長と横長で若干の平米数の違いがありますが、一部廊下の占める部分もありますね。
玄関開けたときは、廊下が長い方が見栄えが良さそうです。モデルルーム、よかったです。
202: 匿名さん 
[2015-03-25 21:59:18]
>>199
縦リビングは、横リビングに比べて、閉塞感がありますよ。
前の家は縦リビングで、天井から吊ってあるウォールドアでしたが、窓が連窓になってないと、開放感はありません。
ココも、連窓でないうえに、天井からのドアではなく、数センチ下がっているので、モデルルームのような開放感はありませんので、内覧会で狭く感じてびっくりしないようにしてください。
リビングに接している部屋を、近々に個室にする予定がなければ、横リビングが、明るいし広く感じていいですよ!
今は、横リビングですが、家具の配置もしやすくてとても良いです。
モデルルームが、横リビングなのも、同じ畳数でも、広く見えて開放感があるように見えるからなんじゃないかと思います。ご参考まで。

203: 匿名さん 
[2015-03-25 22:14:19]
>>200さん
先日問い合わせした時は残り一件で、その時点では倍率ついた部屋も数部屋あったみたいです。
ただ、私達は検討開始時期が遅かったので、二期に絞って考えてたおり、それ以降は聞いてないので申しありませんが分かりません。
204: 匿名さん 
[2015-03-25 22:21:54]
>>203
どうもありがとう!
残り1戸に買い手がつかなかったら、先着順になるのかしら。そしたら、そこが確実に買えるんですかね?
イニシア府中ハウスも、資料取り寄せたら良さそうなんで、こっちが売り切れたら、そっち検討しまーす。
205: 匿名さん 
[2015-03-25 22:29:52]
やはり横型リビングの窓の開放感は感動しました。
トリックがあるとは!間取りをみると仰る通り、平米数はそこまで気にしないでいいかもしれません。でも、本当に横型リビングのデルルーム良かったですよね!

住んでた人のご意見はとても参考になります。
一応、稲城のモデルルームが縦リビング見てきたのですが、部屋の好み的には横型リビングでした。
でも、縦型だと子供が小さい時は目の届く範囲でキッズルームに少し大きくなると子供の勉強してるもがみれていいというをお勧めされて悩み始めて。

悩みすぎていっそ毎日交換で住みたいです
206: 匿名さん 
[2015-03-25 22:41:08]
連続書き込みすみません。
>>204さん
まだ残っているかは分かりませんが、その時の電話ではCタイプの1003でしたよ。
もし本当に残っていればきっと先着順だと思います。
ただ抽選物件で外れた人が希望移す可能性もありますって話でした。少ない情報ですみませんが、お役に立てれば幸いです。

うちは出せて5500が最大なので10Fはとても手が出ないです。第二期でそれ以下の値段の部屋が抽選にならないか心配です。

別のマンションの話をして申し訳ありませんが、イニシア府中ハウスは間取りワークスが気になりますよね!
207: 匿名さん 
[2015-03-25 22:41:21]
府中大好きだから、駅近は超魅力的ですね。
気になって見に行きましたが、何か狭い場所に無理矢理作ってるって感じですね。
でも、日当たりとか、広さとか、全体の窮屈さとか全く気にせず、駅近だけを検討している方には良い物件ですね。
208: 購入検討中さん 
[2015-03-25 22:49:54]
きっとどちら選んでも後悔しない気がします。いや、後悔しないように自分好みにコーディネート出来ますよね!
ところで共用部分の廊下やアルコーブの天井部まで綺麗な木目で、パサージュは凝ってるな、と思ったんですが、今時はどこもこんな風にしてるのですか?
他の物件であんまり気付いたことなくて。
209: 匿名さん 
[2015-03-25 23:18:45]
80平米超える広さは欲しいですが価格面が厳しいし、利便性に特化してる感じはありますね。
目の前からバスで空港にも行けて、府中本町から西国分寺にも出れる。埼玉方面、川崎方面にも行けるし、最悪国分寺までバスで行っても15分。利便性は抜群ですよね!
確かにこの条件なら他を我慢する価値がありそうですね。
ちなみに、日当たりに関しては北向きの窓以外は、東、南、西いずれも日が当っている時間に大きな差はないそうですよ。日射時間が異なります。(検索すればすぐ情報がでます)
ただ、西日は入ってこないでいいんですがね(汗
まぁ、朝はリビング側は暗いですが、逆に寝室側は日差しがはいるので太陽光で目覚められますよ!
だから、ここは共働きには結構いい感じだなと思いました。


210: 匿名さん 
[2015-03-26 08:29:33]
>>208さん
私も玄関は心惹かれました。入り口が綺麗だと帰ってきたときに幸せですよね!
参考になればいいんですは、他の府中のマンションと国分寺はそんな事はなかったですよ。ただ、稲城は横面のみタイル張りでし綺麗でした。
他にも違う駅のプラウドにも二つ程行きましたが、そこはそんな事なかったのでマンションによるみたいです。
211: 購入検討中さん 
[2015-03-26 16:15:42]
>>210さん
なるほどー。ありがとうございます!
営業さんが、大規模と違って、デザインに
個性が出せるんですとご説明されてたのを思い出しました。ドアや共有部分ばかりは、勝手にリフォーム出来ないし、外観の造りも選ぶにおいて重要要素だな、とつくづく、、、。
パンフレット通りの仕上がりであればとても素敵です。
212: 匿名さん 
[2015-03-27 17:50:02]
専有部は自分の好みで後から業者を入れてでもどうにかできますけれど、
専有部に関してはもう当初の通りのデザインのままでずっと行きますものね。
あまり外観にこだわらないのならいいのですけれど
こだわる人にとっては、かなり重要な要素ですよね。
リセールや資産価値にも関わってくるでしょうし。
213: 匿名さん 
[2015-03-30 20:43:33]
どこの物件も苦戦してるんですね。
214: 匿名さん 
[2015-03-31 20:37:25]
第一期完売しなかったようですね。HPは既に第二期の予定が載っています。
215: 匿名さん 
[2015-03-31 22:36:56]
1部屋だけ残ったようです!
216: 匿名さん 
[2015-04-02 10:40:21]
どこの物件でも詳細を言わないだけで
1期の残りを2期にまわすことは多いのでは?
特に、希望する部屋が重なることも多いと思いますから。
217: 匿名さん 
[2015-04-02 22:03:55]
>>216
二期にまわすんじゃなくて、一期の売れ残りは、先着順だよ。普通はそうするよ。ここもそうなってる。
一度出した部屋は、引っ込めない。
マンション買う気あるなら、覚えておきましょう。

218: 匿名さん 
[2015-04-07 06:38:54]
この物件気になるのだけど、第二期の申込みはいつだろう?
219: 匿名さん 
[2015-04-07 16:51:08]
気になるなら、こんなとこで聞かないで、モデルルーム連絡すればいいんじゃないですか?
これから、苦戦しそうな気がするので、喜んで対応してくれそうですよー。
220: 匿名さん 
[2015-04-08 13:57:05]
府中マークスに続き、新川崎でも問題が持ち上がりそうな感じですね。最近の野村はどうしたんでしょうか。ここは何も起きないことを願います。
221: 匿名 
[2015-04-08 15:51:23]
まだ何も問題無いのに、
ネガを誘発させようとしているのか。
アンチ野村さん。
222: 購入検討中さん 
[2015-04-08 16:02:15]
でも、、、プラウド美しが丘でも、購入者をがっかりさせているみたいですよ。
確かに、最近はちょっと野村さんは、問題が多いようなきがします。
購入を前向きに検討中なので、
ここは、そうなって欲しくないな。
223: 匿名さん 
[2015-04-10 11:55:01]
218さん、ホームページの次の更新が4/12の予定みたいです。
その頃には、2期分の詳細が教えていただけるのではないでしょうか。
それから問い合わせて見られてはいかがですか?
希望の間取りがあると良いですね^^
224: 購入検討中さん 
[2015-04-11 22:51:11]
ゴールデンウイーク明けに、本申込が始まるらしいですよ。その前には、要望を入れておいたほうが、いいんじゃないかと思います。
モデルルームに行けば、2期の販売住戸はもう出てました。要望書もすでに受付しているようです。
ちなみに、まだ、次期以降販売の住戸も確保されていました。
225: 物件比較中さん 
[2015-04-14 08:59:01]
府中第一小学校って、学力とか、雰囲気とか、どうでしょうか?
226: 匿名さん 
[2015-04-14 10:54:04]
2期で終わらない?そんなに人気ないの?
227: 物件比較中さん 
[2015-04-14 14:16:53]
学区の学校情報を知りたいです。
子供にとっては、毎日のことですので。
お子様を通わせている方おられましたら、
小学校、中学校について、お聞かせください。
228: 匿名さん 
[2015-04-14 17:37:39]
>>226
人気があるかは不明ですが、駅前物件を開始するのが後半を予定しているから、前半でパサージュを3期に渡って売り出し、そのままあの場所を使用し駅前物件を販売する予定みたいな事を仰ってましたよね。
だから当初の予定通りなのではないですか?
まぁバカ売れではなさそうですけどねw
229: ご近所さん 
[2015-04-15 00:20:27]
野村不動産のホームページの、建て替え事業のところ、
府中駅前(ジェノワーズの入ってる住宅)で、建て替えやるって載ってた。
かなり駅から近い。現在の戸数の倍になるから、分譲ありでしょう。資金集めなきゃいけないし。
府中は、どんだけプラウドだらけになるんだろ。
230: 匿名さん 
[2015-04-16 14:15:04]
人気がないんじゃなくて、高くて諦めたって人がおおいんじゃないですかねー?

ここ買える人は、割と生活に余裕のある方々でしょう。
価格表見たら、第1期では、価格が高い部屋(上の方とか、広い角部屋)が、ほとんど売れてます。

ここの間取りは、一般的で、使いやすい間取りですし、
残ってる部屋も、中央線沿いの新築マンションに比べると手頃なので、なんだかんだで、売れるんじゃないでしょうかね。
231: 匿名さん 
[2015-04-17 13:35:54]
確かに第1期、高額な部屋に倍率がついていると営業さんが言ってました。色々とマンション比較していますが、素直に羨ましい物件です。細かいとこまで防音断熱しっかりしてるし。
それにしても、プラウドだらけで名前付ける大変だろーね。
232: 匿名さん 
[2015-04-19 12:22:27]
府中第一小学校は校庭も芝生でいい感じらしいよ。
233: 物件比較中さん 
[2015-04-20 00:40:35]
ここのマンションの良いところと、悪いところ、教えてください。
私が思う良いところは、駅からわりと近い。デザインがシンプルでいい。ディスポーザーがついている。
悪いところは、街道と線路に面している。価格も高いが、諸経費が高い。
234: 匿名さん 
[2015-04-20 09:10:10]
私が思うのは以下です。
メリット
府中駅 府中本町 共に(10分以内転勤対策)で駅前再開発側(帰りに寄りたい)、バルコニーの前の道路車がほぼ通らない。(駅近が良いが排気ガスが嫌)
後付しにくく、自分的にどうしても欲しい設備はある(ディスポーザー、ユーティリティシンク等々)、全部屋二重窓(断熱性と結露で困った経験があるので)、窓枠を樹脂にする等細かな気配り(冊子に触っても冷たくない。熱くない)、低炭素マンション。

デメリット
近隣の騒音(車、電車)、部屋が小さいのに割高(大問題)。
エレベーターが一機(実際使うと混みそう)、換気扇等変えられる設備のグレードが低い(変えろって事?)、下がり天井や部屋に食い込む柱が気になる、府中駅は新築がどんどん建つので売る時の資産性が不安。向きがほぼ西。玄関側の線路よりにあるマンションとかさなりすぎてる。
235: 物件比較中さん 
[2015-04-20 09:46:35]
>>234
たくさん挙げて頂き、ありがとうございます!
大変参考になりました。仰る通りだと思います。

建物や設備は、大変気に入っているのですが、(私も換気扇は、えー!と思いました。整流板ナシとは、、、)
場所とギュウギュウな感じでマンションが建っているのが、気になっています。
その割に、高いですよねぇ。

この場所で、この値段なら、シティハウスけやきを検討すれば良かったと、数年越しの後悔です。

冬まで待って、思い切って、駅前マンションを買う方が、確実か、悩みます。
236: 物件比較中さん 
[2015-04-20 09:57:17]
連投すみません。
あと、イニシア府中ハウスというマンションも、近くにできるみたいですよね。
それも、気になっています。
イニシアは、資産性というより、住むということに、重点を置いているみたいですね。
ここより、高いということは、ないんじゃないかなぁなんて思って想像していますけれども。
近隣に建設が予定されてると、なかなか決めきれないな、、、
府中に永住したいと思ってますが、どこに住んだらいいのやら、、、

コジマ跡地に、スーパーでも入れば、
パサージュもイニシアも、利便性が高まりますよねぇ。
237: 匿名さん 
[2015-04-20 11:33:05]
>>235さん
駅前直結が購入出来る資金があるのであれば、直結がいい気がします!
私も7000万代に手が出るなら本当に本当に直結欲しかったです。

ちなみにイニシアは7分12分が少し気になります。
実際、府中駅って大きいので駅まで7分と書いてあっても、家をでて電車に乗るまでと電車を降りてから家のドアをくぐるまで考えると10分超えるので私は些細な差ですが絶対5分以内と決めてました。

なので、駅前が予算内でしたら上の人も話にだしてますが徒歩分の4分のセントラルハイツの建て替え待ちもありかと!
パサージュより高く駅前より安い値段設定になんじゃないかと予想します!でも、線路横と西向きのデメリットがなくなりそうですよね!

238: 匿名さん 
[2015-04-20 13:38:40]
この物件のいいところは、3路線徒歩圏内というところだと思います。府中に住まれる方で京王線の利用だけでなく、川崎方面立川方面等もアクセスが必要な方、必要になる可能性がある方には最適であり、そういった方には変えられない価値があるのかと。資産価値として計上されやすいです。
日々暮らすバルコニー側に高い建物が建たないのもいい。高層階は景色が良さそうです。でも花火とかどうなんでしょう?見えないですかね?
デメリットは、気になる方には線路と道路の影響。とはいっても、今道路沿いに住んでますが、車の音気になりませんが。排ガスはどうなんでしょうね?洗濯物には影響なさそうだけど、建物の壁は汚れるのかな?
エレベーターは通常70戸に一基と聞いたことあります。少し待つかもしれませんね。
バルコニーにスロップシンクとかあったり、ユーティリティーシンクで、日々生活しやすい割には、??の換気扇。まぁ、気に入らなければ直せなくもないですが、そのままで十分機能するものなのでその労力は出てこないかな。奥さんは気になるかもね。
といったところで、皆さんと大体意見がかぶります。まぁ、分かりやすい物件なんじゃないでしょうか。
価格はどこもあがってるし、オリンピックの後は相変わらず腕利の職人さんの減少は社会問題化してるでしょうから、価格が下がる保証はどこにもないわけで。。。
府中はマンション沢山建ちますが、古くからの家もあり、新しく人も増える、ニュータウンとは違って今まで通り今後も息の長い平穏な街として暮らしていけるんじゃないでしょうか?
長くなって申し訳ないですが、住む物件がどちらにせよ、府中はいい街です。イニシアも設備の割には価格はあまりお手頃でもないですが、おしゃれな建物になりそうですよ!
239: 匿名 
[2015-04-20 15:42:19]
府中の街は歴史があり、古くからのお祭りもあります。
地方の城下町の様に、地元住民には郷土意識が有ります。
住みやすいから、住民が外部に流出することも有りません。
外部に出ても最後には戻ってくる人が多いです。
こういう街は、将来人口減の時代になっても、新たに線路が
敷かれて出来たニュータウンとか埋立地の様な高齢化、過疎
化は発生しないと想います。
地盤も良いから囁かれている大震災にも強い土地です。
特に、府中駅から徒歩5分圏内なら、いずれ国際通りなど周
辺道路がきれいに整備され、その利便性から将来に亘って
栄える地域だと思います。
でも、その分価格が高いですが、安心して住めそうです。
240: 物件比較中さん 
[2015-04-20 18:11:25]
みなさん、ご回答ありがとうございます。
あのイケてない換気扇、みなさんも??と、思ってたようで、親近感わきました(笑)
ちょこちょこ、グレードが低い内装で、価格の割に残念感があるんですよね。
でも、駅から5分となると、安定感がありますし。

修繕積立基金が、他物件に比べると、だいぶ高いとおもうのですが、70平米そこそこで、80万円って、高くないですか?
プラウドは、どこもそうなんですか?
マークスも、それ位だったのかな?
それだけ、将来、野村不動産パートナーズに、召し上げられちゃう予定なのかと思うと、不動産業界って、うまくできてるなぁと。
241: 匿名さん 
[2015-04-20 18:42:11]
換気扇は個人的にかなり残念感でした。
換気扇なんかネットで高い奴みても数十万なのに、、
でも、取り外してそのまま食洗機で洗えるので良いとします。
まぁ、御影石じゃなかったりと値段の割にグレードがと...いうのは私も気になります。
ただ、設備の妥当性を評価するの分譲賃貸の写真等を参考にみたりしたのですが、換気扇グレードダウンしてるが、普通はオプションの洗濯機上の戸棚がついたり、玄関前に値段をかけてたり、ユーティリティシンクとバルコニーのシンクとかのコストアップも見えたり。
と、まぁこの値段体の一般的な設備かなと判断しました。
物によりコストダウンコストアップがあり、普段の使用頻度が高くて使い勝手に左右するものはコストアップ(私は特にシンクの三段がかなりお気に入り)し、換気扇など最低限の機能があれば良いものはコストダウンするのはしょうがないんだろうなという感想です。
242: 匿名さん [ 10代] 
[2015-04-20 18:53:34]
>>240さん
管理が野村パートナーズなのは最初だけですよ。
確か、延長するかしないかは、マンションの組合決められた筈ですよ。

ちなみに修繕積立金が高いのはデメリットではないのでは?
修繕計画では一時金も含まれていなかったし、きちんと数十年後まで計画されていました。私的にはこの物件について修繕計画はかなり評価できると感じました。
普通、駐車場賃貸料金等は修繕費に計上し、見込みを立てますが、大体空きが多くなりすぎ修繕費が足りなくなったりします。その点でも、計画では駐車場は満員ではなく数割空きがある状態で計画し、さらに多めに計算している様です。
マンションはきちんと管理してこそ価値が下がりにくくなるので、修繕費が異様に安いよりは安心できます。
243: 物件比較中さん 
[2015-04-26 08:46:57]
コジマ跡地は何になるんだろう?
244: 購入検討中さん 
[2015-04-28 13:15:20]
前向きに、購入を検討しております。
もし、第1期で契約済の方がおられたら、伺いたいのですが、お部屋のカラーは、どのパターンでしょうか?
やはり、真ん中のカラーが多いんでしょうかね?
雰囲気がだいぶ変わりそうかなぁと思い、悩んでいます。
245: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-04 14:45:57]
調布、国分寺を諦めたら府中に。
やっぱり安い。
今の市場で考えればだけど。

京王線なら特急停車駅以外は考えられない。
中央線なら、できれば特快停車駅。

不動産は利便性ですよね。
246: 匿名さん 
[2015-05-06 10:43:02]
245さん 不動産はやっぱり利便性を一番に求める人が多いと思います。
でも、子供がいると教育関連施設が近いかどうかも重点的に考えますね。
駅が近くても学校が遠いとかだと、子供が可愛そうですから。
247: 匿名さん 
[2015-05-06 22:01:51]
さて、GWも終わりますが、この物件の売れ行きはどうですかね?
モデルルームは繁盛したのでしょうか?
248: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-12 11:49:30]
第2期で売り出す住戸と価格を知っているから教えていただけないでしょうか!
249: 匿名さん 
[2015-05-12 21:45:13]
ゴールデンウイークなのに、駅前でティッシュ配りしたり、看板持ってたりしてたし、
あまり来場者もいないんじゃないの?って印象でした。
第2期も完売は難しそうな気がします。
250: 匿名さん 
[2015-05-12 22:14:25]
立地にあまり魅力を感じませんね。
何となく雑然とした感じですね。
大きな道路と線路に囲まれている感じも何だかね・・。
251: 匿名さん 
[2015-05-12 22:23:36]
バルコニー側は府中街道の反対側なので静かそうですけどね。
252: 匿名さん 
[2015-05-12 23:33:18]
線路と府中街道のクロスしているところで、静かそうってことはないと思いますけど・・・
2重サッシにしてるくらいですから、野村不動産も、うるさいって事は分かっていると思いますよ。
窓を開けた生活がしたいなら、まず検討外の立地です。
あの立地の悪さだけど、プラウドブランドということで、どれくらいの時期にすべて捌けるか。
253: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-05-13 21:49:19]
一般的に見れば立地は悪いんですよね。
ただ、私はモデルルーム先行見学の隣のマンションから線路の音を聞く企画で、ほとんど気にならない音だった印象を持っています。
それに実家が雪国なので二重窓なのですが、防音性と結露防止にはかなりの効果がある事を知っています。二重窓のマンションって逆になかなか無い事を考えるとかなりのメリットになると考えています。
一期では値段が高くて諦めましたが、他のマンションを見ても、やっぱりこのマンションが気になっています。
実際人気はあるのでしょうか?
3期販売まで行うのか、2期で売り切るのかは本当に気になるところです・・・
254: 匿名さん 
[2015-05-14 09:20:52]
>>253
ご安心ください。
第3期までありますよ。
第2期で、全ての住戸は出ませんでした。
気になってるなら、モデルルーム行った方がいいですよー。

ちなみに、週末にモデルルームに行ったら、ガラガラでした。
人気があるかどうか、と言われると、ビミョーですが、逆に言えば、気に入った住戸が買える可能性は、高いのでは?
255: 物件比較中さん 
[2015-05-18 19:11:44]
2期の部屋の土日終了後の花数って誰か分かる人いらっしゃいますか?
来週締め切りということで気になっています。
イニシアに電話で聞いたら、同じ階でサイズが同じならこことほぼ同じ様な値段になるみたいです。
南なら逆に高かったです。
同じ価格帯ならディスポーザーの有無等を踏まえると断然こちらがいいかなっと、でも正式な金額は販売開始の6月にならないと出ないそうで、金額でてやはり本当に同じ金額ならここに決めて3期に申し込むか、もう申し込んこんで希望の部屋を決めちゃうか悩んでいて誰か知っていたら教えてくれると助かります。
それと誰か高くてもマンションを買う気になれる魔法の言葉があれば是非教えてください(笑)。あと一歩踏み出す勇気を求めてます。
256: 匿名さん 
[2015-05-18 19:55:05]
>>255
野村のモデルルームに行って、煽られてくれば欲しくなるんじぁないのかな?
257: 匿名さん 
[2015-05-20 16:17:46]
MRに行くと催眠術をかけられたようになりますね。野村マジックには要注意(笑)

あと、契約した後、やっぱりあっちにすれば良かったとか色々考えてしまいますが、だんだん腹が据わってきます。
258: 匿名さん 
[2015-05-26 14:24:43]
>No.245さん

調布よりは今は若干安い(とは言っても調布は再開発で今が一番高く、少し前までは府中よりも安い…というよりあまりいい物件の少ないイメージでしたが)かもしれませんが、国分寺よりは府中駅周辺のほうが高いですよ?

土地価格も同じ駅徒歩10分以内とかでしらべてみたら全然ちがいますが…いったい何情報でしょうか?

たしかにパサージュは駅徒歩5分少々のマンション(しかもプラウド)で、
5千万をきるお部屋がありますからこの辺にしてはお得感がある気はしますけれどね。
ただ、みなさんご存知の通り駅に近いというだけでは選べませんからね、
この土地のかたちといい、線路と大通りにはさまれていることといい、
それは相場より安くて当然だと思います。マークスのこともあったしね。
259: 匿名さん 
[2015-05-26 19:26:25]
国分寺のほうが高いよ
260: 匿名さん 
[2015-05-26 23:27:38]
>>258
思うのですが、この物件(ひいては府中駅自体)ってなかなか他の物件と比較しづらい物件だと思うのです。
府中駅って他の特急停車駅とは違った独特のカラーがあるので(もちろん国分寺とも違う)、府中の個性が好きな人にはもってこいの物件のような気がします。
261: 匿名さん 
[2015-05-27 11:08:06]
府中市はひろいですからね、それこそ川の近くの低地や、
西武線や南武線、武蔵野線沿線のほうと府中駅周辺では価格差があります。
ですから市の平均としては低価格のイメージはありますね。

ただ府中駅周辺は歴史ある御宮町なので、
宮町、宮西、府中町あたりとなると国分寺駅周辺より圧倒的に高いでしょう。


街を歩いてみても庶民的な住宅地である調布や国分寺とは少し雰囲気が違いますから、
この感じが好きな人にはたまらないでしょうが外から来た人にとっては受け入れづらいこともありそうです。

そうなると、少し離れた緑町や晴見町、幸町あたりのほうが安いですし
どなたにも住みよい気はしますよね。そのあたりだと、マンションは少ないですが、たとえば
90平米ほどの建売住宅が5000万くらいでありますから、国分寺駅周辺と同じくらいの価格帯だと思います。
262: 匿名さん 
[2015-05-28 15:57:16]
囲まれ感があるから売れないんでしょ。
263: 匿名さん 
[2015-05-28 17:22:40]
>>261

調布や国分寺より府中の方がずっと田舎だよ。
調布は多摩地区最大のシネコンができるそうだし、これからどんどん良くなっていくよ。
府中のマンションが供給過剰になるのが心配。

264: 匿名さん 
[2015-05-28 19:36:23]
>>261
国分寺のほうが全体的にはイメージいいでしょ。
府中も部分的にはいいところもあるかも知れないけど。
265: ご近所さん 
[2015-05-28 22:17:25]
結局、2期も完売しなかったんだね~。
この立地で、あの価格だもんね。
駅前マンション販売の時期に、同じモデルルーム内で、
ひっそりと売れ残りをさばくことになりそうな気がする。
266: 匿名さん  
[2015-05-29 00:46:59]
府中も国分寺も調布も都心部からすれば郊外ですし、どんぐりの背比べですね。
それぞれに良さがあるんでしょうが、好みの問題ですし、イメージも人それぞれかと。
267: 匿名さん 
[2015-05-29 07:34:38]
府中のほうが(中心部は)便利なイメージかな。
国分寺は完全に住宅街のイメージ。
大昔はどちらも武蔵国の中心地だよ。
268: 匿名さん 
[2015-05-29 21:23:18]
なぜか異様に国分寺に執着している人がいるけれど…
申し訳ないけれど現在府中を検討してますが、
調布や三鷹や世田谷の仙川や国立あたりは視野にいれていましたが
国分寺なんてマイナーすぎて眼中になかったです。。

というかそんな市最近まで知りませんでした。
にしこくんというキャラクタではじめて知ったくらいで
この市に何があるか、何が有名かすら知りましれません。
(※にしこくん以外)

もちろん知っている方には魅力的な町なのでしょうが
多分、国分寺と府中を比較してる人ってそんなにいないと思います(^^;

そして新宿区より西や北、中央区より東、渋谷区より南は
場所によって雰囲気は違えど
どこも都心をかこむ郊外の住宅街かと(^^;
269: 匿名さん 
[2015-05-29 23:35:19]
都心からの距離などはほぼ同じで物件価格も似通っていれば比較検討する人はいるよ。
でも、中央線にこだわるのか、京王線でもいいかで結局はどちらを選ぶか決まってくるけどね。
国分寺は中央線、それも中央特快停車駅ということで人気は高い。
街の利便性は府中のほうが上かも知れないがJRにこだわる人は国分寺を選ぶ。
270: 匿名さん 
[2015-05-30 10:33:24]
東京生まれ東京育ちだけど
中央線人気って地方出身の
一人暮らしの学生とかにかぎった話だと思う。

東京のまともな町で育った人なら
中央線の汚い感じにファミリーで住みたいとは
そう思わないよ。
同じ新宿から西にのびてるなら
京王や小田急のが町が落ち着いていてきれいだから。
ちなみに西武線は論外(笑)

中央線でも吉祥寺あたりなら別格だけど、
高いしファミリー層は金持ちばかりだからね。

中流階級がそこそこいい町でそこそこの暮らしを望むなら、
まあ中央線なら国立くらいかな。

最近立川人気がすごいけど
あそこは栄えてるだけにいいイメージがない。

国分寺や小金井はそもそも行政としてパットしないから
東京の人間でもあまり知らない町だけど(狛江ほどではないけど)
ある意味その良さを知っている人にとっては穴場かもね。
ただ調べたら駅近でも土地が安いみたいだし、
一軒家たてちゃったほうが得かも。
271: 匿名さん 
[2015-05-30 11:04:36]
>>270
23区が綺麗かといったらそうでもない。というかその逆でしょう。
綺麗な空気や広々とした土地で暮らしたければ郊外のほうがいいですよ。
272: 匿名さん 
[2015-05-30 13:34:57]
>>271
270ですが、23区がいいだなんて一言も
発したつもりも思ったこともないのですが
どこをどう読むとそうなりますかね。
273: 匿名さん 
[2015-05-30 13:47:30]
そもそも23区とひとくくりにするのは
地方出身者の考えでは。

自分は都心部で生まれ育っているので
埼玉や千葉や神奈川県境のような
下町臭漂う汚い町に住んでる田舎者が
都心にすんでるような物言いをすると
正直おかしくてたまりませんが。

区=都心と勘違いしてる田舎者は多いですが
一緒にしないでもらいたいね。

そりゃ都心がベストだけど
同じ郊外でも汚い区に住むくらいなら
武蔵野やら三鷹やら調布やら府中あたりの
多摩地区東部のがよほどマシ。

だれが好んで足立葛飾江東あたりの**や
板橋練馬北やらの埼玉臭漂う品のない町や
大田品川の川沿工場地帯にすむかって話です。
274: 匿名さん 
[2015-05-30 13:49:25]
ぶラクって言葉使えないのかw
275: 匿名さん 
[2015-05-30 15:55:24]
>>270
国立?
あそこは公教育がダメだろ?
小学校から私立に行かせるのか?
図書館に置いてある本も相当偏向してるよ。
276: 匿名さん 
[2015-05-30 17:53:46]
全84戸で売れ残ってるって、珍しいよね
277: 匿名さん 
[2015-05-30 23:15:51]
結構いい物件だと思いますが、人気ないんですかね?
やはり線路と道路、マンションにかこまれていることが主因なんでしょうか。
278: 匿名さん 
[2015-05-30 23:30:40]
周辺の住宅街の雰囲気もあまり良くないですもんね。
排気ガスと線路に囲まれている感じであまり住みたいと思わない立地ですよね。
279: 匿名さん 
[2015-05-31 11:32:58]
特急停車駅徒歩5分、商業施設も近い、公園も近い、学校も近い、バルコニー側も視界が開けてる、公共施設も近い。地盤も悪くない。なかなか出てこないタイプの物件だと思いましたが。実際そうだと思います。
280: 匿名さん 
[2015-05-31 12:00:13]
なかなか出てこない?
んなことはない。
周りの環境がイマイチなのでは?
電車の騒音もあるし空気も美味しいとは言えない。
281: 匿名さん  
[2015-05-31 18:06:45]
ここ数年、府中駅周辺にマンションがバンバン建ってますからね…
中でもここ近くの府中街道沿いに立て続けにマンションが建って、いまやすごい密集していますよね。なかなか出てこないって感じではないですね。
282: 匿名さん 
[2015-06-01 11:23:57]
中央線沿いの街が汚いって件ですが、府中駅前のマンションだらけの景観も相当醜いと思いますよ・・・
283: 住民でない人さん 
[2015-06-01 12:37:46]
>>278
排ガスと線路とマンションに囲まれている時点で良い物件とは言えないんじゃない?
284: 匿名さん 
[2015-06-01 13:06:11]
立地があまり良くないので、マンション外観は立派に仕上げるパターンでしょうね。
285: 匿名さん 
[2015-06-01 13:17:41]
中央線京王線の話なら、中央線と京王線どちらがオススメですか スレを見たら
286: 匿名さん 
[2015-06-01 16:14:46]
285さん
たしかに(笑)
やたら国分寺おしてくる人なんなんでしょう、さみしいのかな(笑)それともにしこくんなのかな(笑)

府中自体は好きで永住もいいかなのは思いますが、たしかにこの物件の立地はみなさん仰るとおり少しばかり考えてしまいますね・・・
でも府中駅近のプラウドにしては安めですし、マークスより安いのに高級感はこちらのがありそうな気がしますし・・・
ただ管理費とかやけに高くてちょっとこわいです。


287: 匿名さん 
[2015-06-01 19:33:56]
立地が良くない。
それに尽きる。
288: 匿名さん 
[2015-06-01 21:12:44]
それでもやっぱり府中が好き。
289: 匿名さん 
[2015-06-01 21:31:38]
それでもやっぱり大手デペが安心。
290: 匿名さん 
[2015-06-01 22:13:41]
>>289
やっぱり、それなら、すみふ、みつい、じしょ。でしょ。
291: 匿名さん 
[2015-06-01 22:32:33]
そこに、のむ、は入らないのか。
最近評判下げちゃったからかな。
292: 匿名さん 
[2015-06-01 23:04:31]
>>290
同感。
のむらは、そこには入れないのに、勘違い甚だしいです。
みつい や じしょが、府中にマンション建ててくんないかな。
293: 申込予定さん [男性 20代] 
[2015-06-02 00:28:34]
>>292
マンションのトップは野村でしょ。
地所は二流。
294: 匿名さん 
[2015-06-02 06:42:16]
>>292
こんな立地に、すみふ、みつい、じしょ は、マンションを建てないよ。
線路沿い大好きな、の○ら くらいしか
建てないよ。
295: 匿名さん 
[2015-06-02 08:59:01]
>>294
その通りかも(笑)
野村は、手当り次第って感じ。
プラウドがあり過ぎてて、昔のライオンズ状態ですよ。自ら、価値を下げてる。
296: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-02 09:12:37]
コジマ跡地がスーパーになってくれたらこの場所はかなりポイントあがるけど…どうなんですかね、悩みます。
297: 購入者 
[2015-06-02 09:41:44]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
298: 匿名さん 
[2015-06-02 09:56:25]
>>296

仰る通りです。府中はスーパー力がない。駅の小さな京王ストアと朝鮮系さくらコマースじゃね。シェトスヤマザキは論外。それぞれ良いところもあるにはあるけど。マルエツとか西友来てくれないかなー
ヨーカドーとかイオンなんて高望みしないからさ。
299: 匿名さん 
[2015-06-02 10:01:48]
>>297

念願のスーパーですか!どのスーパーかわかりませんよね?
300: 匿名さん 
[2015-06-02 10:50:45]
私の予想はいなげや
それはともかく、大きなスーパーできたら、イニシア便利になりますね。
301: 匿名さん 
[2015-06-02 10:59:04]
>>295
の○らは、昔から、線路沿いが好きな印象あります。
302: 匿名さん 
[2015-06-02 11:18:54]
N不動産は、財閥系が手を出さない条件の悪い土地を仕入れて、うっとりするような付加価値イメージを植え付けて売るのが得意。商売上手。
303: 匿名さん 
[2015-06-02 11:47:29]
>>302
基本的には敬遠が得策みたいね、
304: 匿名さん 
[2015-06-02 13:03:56]
手が届かないからやめるって素直に言えばいいのに。スーパーできたらますます資産価値上がりますね。
305: 匿名さん  
[2015-06-02 15:02:47]
将来的な資産価値を求めるならここではないかと。
ここより駅に近く、ここより住環境が良いであろうマンションも多々あるので。
府中駅周辺は本当にマンションが多いですよね。
ここは、どうしても今の時期に、府中駅にそれなりに近いマンションを新築で購入したい人が買うマンションかと思いますが。
306: 匿名さん 
[2015-06-02 16:01:13]
スーパーができるのですか!?
それは便利になりそうですね。島忠、ケーズ、生活用品はほぼ揃いますね。
嬉しい情報ありがとうございました。
307: 匿名さん 
[2015-06-02 18:00:29]
スーパーの噂に乗っからない方がいいよ。

確実な情報でもなんでもないわけだし、
売り手の作戦かもしれないから。

もっとも乗ったふりしてるだけの
売り手のコメントかもしれないけどね。
308: 匿名さん 
[2015-06-03 10:37:02]
スーパーの件、私も少し疑わしく思いました。
309: 匿名さん 
[2015-06-03 15:43:29]
スーパーの件、削除されてるし、、、

本当にできるかどうかは、バイトの募集やスーパーのプレスリリースがあるまでは、怪しいままでしょうね。
310: 匿名さん 
[2015-06-03 16:26:46]
コジマの跡地は、公式には何のアナウンスも無い。
府中市の大規模開発の縦覧にもあがってないし。

スーパーにするにはスペース的に中途半端。
甲州街道と府中街道の交差点なので、駐車場関係も大変。

西友程度で良ければ、中河原の駅前か四谷5丁目に行けばあるよ。






311: 匿名さん 
[2015-06-03 16:30:32]
306です。スーパーの件、気になって情報探しましたが、どこにも載ってないですね。(>_<)正確な情報を待ちます。気をつけます。
312: 匿名さん 
[2015-06-03 18:19:15]
野村はデマをながしてまで売りたいのかね。
313: 匿名さん 
[2015-06-04 03:54:23]
>>234>>253

二重窓は掃除が大変ですよ。
雪国と違って、ここは幹線道路沿いの防音が目的。
電車の鉄粉と道路からの排気ガスで、小まめに掃除しないと
窓やサッシはすぐ汚れます。

よほどの掃除好きならメリットかも知れませんが、、、
結局開けない窓になる可能性もありますので、デメリットも
頭に入れておいた方が良いように思います。
314: 匿名さん 
[2015-06-04 06:43:47]
315: 匿名さん 
[2015-06-04 09:22:10]
>>313
二重サッシ、いいなと思いましたが、
私も掃除が面倒だなと。
しかも、ガラスが複層ガラスではなく、単層ガラス。
二重サッシでも、外側のガラスくらい、複層にして欲しいところです。
この物件、それ以外にも、随所にコストダウンがありますが、ガラスサッシは、個人では変えられないから、こういうところをケチらないでもらいたかったな。
立地などふくめて総合的に、購入は無しと我が家は結論がでました。
あ、高くて買えない僻みではないですよ。手は届きまくってます。
検討者の方は、細かい部分も良くモデルルームで確認してくださいね。、
316: 匿名さん 
[2015-06-05 00:16:14]
>>314
二子玉川、すてきですね。
317: 匿名さん 
[2015-06-05 00:19:06]
>>314
二子玉川には、の○ら は建てられなかったの?
やっぱり素敵な街には、大手が似合うわ。
318: 匿名さん 
[2015-06-05 06:32:54]
>>317

二子玉、行ったこと無いんだね。
恥をかく前に、検索ぐらいしたら。
319: 匿名さん 
[2015-06-05 07:54:58]
>>318
府中の掲示版で二子玉川の例って、馬鹿丸出しよね。しかも府中より素敵だわ。
の○らのマンションって、エントランスだけでしょ。専用部は梁が出っ張りまくってるし。エントランスに住むのかしら。
320: 匿名 
[2015-06-05 08:52:18]
二子玉で連投している人がいるね。
スレ違い。
比較しても意味が無いこと位誰でも判る。
頭悪いじゃねえの。
321: 匿名さん 
[2015-06-09 20:47:44]
それでもやっぱりプラウドが好き。
322: 匿名さん 
[2015-06-10 06:45:09]
マンションなんだから、場所で選ぶよ。
売り主は、怪しく無ければブランドにはこだわらないね。
323: 匿名さん 
[2015-06-10 09:32:10]
>>321
府中はプラウドだらけで良かったね。お幸せに・・・
324: 申込予定さん [男性 20代] 
[2015-06-12 19:06:56]
府中市内駅近で探したところ設備が良いのに価格や戻ってくる税金共に、パフォーマンスが高かったので申込を決めました。
アフターサービスや賃貸の窓口など住んだ後のことも考えながら、府中という街や行政サービスの素晴らしさもありますが、ベストな選択をしたと思います。
325: 匿名さん 
[2015-06-12 20:51:27]
設備はメリハリあってバランス良いですよね。自治体も安定してるし。立地が許容できればなかなか良い物件かと。
326: 匿名さん 
[2015-06-13 09:14:18]
バランスが悪いと思ってる人が多いから売れ残ってると。
327: 匿名さん 
[2015-06-13 10:49:53]
妥協してここを選ぶか、もっと良い立地を探していくか・・。
「マンションは寝に帰るところ」と割り切ってしまえばここもありかも知れないですけど。
328: 匿名さん 
[2015-06-13 13:40:02]
みなさんお金持ちなんですね。
ここより良いとこを探すってことは、駅近のマンションでさらに環境も良いってことだから、さらに価格が高いマンションってことでしょ?

探せば値段が低くてここより良いのもある、って言われそうだけど、最近のマンション見てたらなくない?もっと郊外に行けば値段は下がるだろうけど多分それは求めてないだろうし。

設備を見たって今、マンションを買おうとする人にとってこの物件は良い物件に入る気がするけどなー。立地だって駅近ならこのくらい妥協の範囲じゃない?

まぁそれでも値段は高いと思うけど、今のマンション価格からしたらなんとか手がでそうだし。
329: 匿名さん 
[2015-06-13 16:36:40]
>>328さん
自分もそう思います。
駅前は高い建物沢山あるのが普通ですから、駅近でバルコニー側の視界が開けて、っていうと良い方なんじゃないかなって思います。
目の前には高い建物たたないらしいし。
間取りも収納充実、広さも70平米以上で外観もお洒落でいいんじゃないですか。
330: 匿名さん 
[2015-06-13 16:47:23]
84戸(非分譲11戸含)なら1期で完売だと思う。
囲まれ感が半端ないから第3期まで突入してると思うけど。
331: 匿名さん 
[2015-06-13 19:29:31]
囲まれ感、囲まれ感って、そんなにみなさん感じてるんですか?

単純に値段が高いだけじゃない?
332: 匿名さん 
[2015-06-13 19:33:03]
上階の方なんかひらけてますよね?
333: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-06-13 23:13:24]
>>331
価格は安かったですよ、駅から遠いイニシアより。仕様も断然良かったですし。
高そうですけど駅前再開発プラウドを待つかここを買うかですね。府中で良さそうな物件が正直見当たりません。
334: 匿名さん 
[2015-06-14 19:45:25]
もともと3期まで販売の予定なのに2期で残ってると人気ないって言われるなんてデベも大変ですね…。私は今の府中ではパサージュはベストだと思いますけ。上層階ほど環境が良いので争奪戦になりますかね。まあ府中駅近より立地が悪ければいくらでも選択肢はありますけど。
335: 匿名さん 
[2015-06-15 14:28:02]
私も特段売れ残ってるとは感じません。マークスも5期あったし、締め切り後も売ってましたが、売れ残ったイメージはないですよね。
ライオンズも苦戦してたしアトラスの3LDKだって4月頃まで売ってましたよ。

それに駅近はみんな同じ感じの条件ですよね。
ここ最近の駅5分以内の物件のアトラス、マークス、ライオンズをみても条件も金額も似たり寄ったりな感じかと。
特段立地が悪いとは感じないです。
それに、値段が安くなっても3LDKで70平米以下は微妙ですよね。

まぁ、駅直結が7千万までしないかもしれないって思って悩んでる人はいるかもしれませんね。
駅直結が出れば一瞬だったりして。
336: 匿名さん  
[2015-06-15 20:20:46]
アトラスとライオンズの方が断然駅近ですよね。駅近を求める人にとって徒歩2〜3分と5分とでは大きな違いかと。
マークスは南側住戸も多数ありましたし。
4つの中で駅から一番遠くて、西向き住戸のみで、線路、府中街道に隣接してて、甲州街道もすぐ近くでと考えると個人的には立地条件はかなり違うように感じますが。
発売時期が違うので一期一会ですね。
337: 匿名さん 
[2015-06-15 21:04:03]
バルコニーからの眺望を重視するならパサージュですかね。マークス、ライオンズ、アトラスから見えるのはビル、おまけに府中街道の排気ガスが洗濯物に、まさに駅近。パサージュは視界が開けていて富士山も見えますし、駅近と住宅街の境界って感じでしょうか。
338: 匿名さん  
[2015-06-15 21:31:53]
>>337
確かにパサージュは正にビルとビルの乱立の中に建てられていますよね。
唯一の売りが西側の眺望でしょうか。
ライオンズはかなり限られると思いますが、アトラスもマークスも眺望が良いお部屋はありますよ。
府中街道に面しているのはパサージュとマークスだけですよね。
339: 匿名さん 
[2015-06-15 21:42:09]
>>336さん みなさん
長文すみません。
徒歩2分のライオンズは駅から近いからこそ囲まれ感が凄く強く角部屋以外は全西向き設計で、14階を過ぎないと視界も抜けませんでした。それと間取りも好みが分かれ、70平米切る部屋も。
アトラスは徒歩3分で国際通りに面しており、駐車場とても入れにくく、他に比べて値段は安いがキッチンがカウンターじゃなかったり。高層階でも視界が開けにくかったり。
入居開始後も売れ残ってたり。
マークスは徒歩4分で南向きを選ぶなら勿論パサージュより高い、リビング側は道路。マークスとパサージュ比較今まで記載があったので割愛。
色々私も見ましたが、別にどれもこれもにたりやはり寄ったりでデメリットメリットが人によって分かれるかと。
マークス南の日が抜ける高層階が買えるならそれこそ駅前をまてそうな金額ですし、上の人も書いてたように金額をだせば出すほど立地は条件はよくなるでしょうが、決められた金額でって探せば似たり寄ったりですよね。
そりゃ一番いい条件の部屋同士で全部を比較するわけじゃないですから。
私はこの物件が特別悪いとは思いませんね、好みは分かれそうですが。
個人的には駅前次第派なので、まだ残っててくれた方がありがたいですけどね。
これ以上告知が遅くて個数が絞られたらここにしようと思うくらいはいいかな?と、人によって好みは分かれすが、私はやはりいいなと思います。
340: 匿名さん 
[2015-06-15 21:55:07]
上記の中ではマークスはとてもいい物件だとは思いますが、販売時期の違う物件の話が入ってきても、、、マンション価格の影響はあれども、その方その方で、人生の中で購入に最適な時期があるもんですし。
341: 匿名さん 
[2015-06-16 10:14:47]
問題はあったけど、マークスの南側高層階はいい立地だったね。あと、国際通り入ってすぐのプラウド宮西町。あの辺はフィリピンパブの客引きがまだ少ない。子供がいるので、国際通り途中からのこういう環境はどうかな、と思う。マークスにしても。
342: 匿名さん 
[2015-06-16 13:16:41]
今1つ気が乗らない物件ですね。それなりの金額を出すんだし、やっぱり気に入って買いたい。今はここしかないからみたいなのはどうもね。
343: 匿名さん 
[2015-06-16 16:48:45]
>>342
分かる!まさに、うちもそんな感じ。
現況、持家なので、ここは見送ろうと思ってます。
344: 匿名さん 
[2015-06-16 19:42:38]
本当にそうですね。
今はここしかないからと焦って無理して買うことはないと思ってます。
やはり立地は妥協できませんよ。
345: 匿名さん 
[2015-06-17 17:10:46]
状況が似ているので検討中の方の参考になれば。
現在、寝室側がバスなどの往来もある片側二車線の道路脇に建つマンションに住んでいます。賃貸用でペアガラスとかではないですが、8階なので、音も排ガスも気になりません。時々救急車通ったな、とか、やんちゃな車が来たな、くらいでしょうか。
バルコニー側には建物がなく、空や景色が気持ちいいです。洗濯物も逆側の道路の影響なんてないです。
ちなみに西向きですが、夏の日差しは洗濯物か夕方まで何回も干せてラッキーくらいにしか意識しませんでした。
むしろ暮らしていて気になるのはベランダの境が避難通路用の板なので、ベランダを開放した時生活音が丸聞こえで、お隣さんとのなんか近い感です。
パッと見気になることと、本当に生活していて気になることは、実際違かったりします。
346: 匿名さん  
[2015-06-17 23:30:21]
私は府中街道から少し入ったところ、また旧甲州街道沿いのマンションにそれぞれ暮らした事があります。
確かに窓を閉めていれば、外の音はそこまで気にならなかったと思います。ただ、寝る時など生活音がない時は外を車が走る音が少なからず聞こえていました。
窓を開けるととてもうるさく、開けたままテレビは観られませんでした。
今は電車の線路のそれなりに近くに暮らしていますが、やはり音は響きます。
とはいってもここは2重サッシですし、窓を開けての生活を考えている人は少ないと思います。窓を開けての生活を期待しなければ、音はさほど気にしなくてもよいのかなと思います。




347: 匿名さん 
[2015-06-18 07:50:51]
窓を開けられない生活自体がストレスです。
やっぱり無理かな?
348: 匿名さん 
[2015-06-18 09:13:49]
連投すみません。345です。
リビング常に開けてますし、寝室も窓を開けて寝てますよ。ちなみにうちは一歩向こうに第二京浜と、大通りに囲まれてます。
ただ、今まで閑静な住宅街が住んでた方とかにとっては感じ方が違うと思います。
349: 匿名さん 
[2015-06-18 09:27:39]
いずれにしろ、低層階ではお話になりませんね。
350: 匿名さん 
[2015-06-18 10:03:39]
共働きで洗濯は土日しかできないのですが、西向きのベランダで、天気が微妙な日は夕方まで外出ができず不便です。浴室乾燥機があれば問題解決かもしれませんが。
351: 匿名さん  
[2015-06-18 14:28:16]
>>348
さすがに、ここの立地はリビング側は線路脇ですし、玄関側の居室は府中街道脇なので、窓を開け放した状態での生活は余程音に寛容な人でないと難しいと思います。
京王線の本数はそれなりにありますし、府中街道は昼間の交通量に加え、夜中などはスピードを出して走るトラックがいて音がとても響きます。
だからこその2重サッシだと思います。
352: 匿名さん 
[2015-06-19 16:14:18]
二重サッシということは、音はそれなりにしますよ、ということになりますものね。
複層ガラスで済ませられるならそうしたいでしょうけれど、そうじゃないということで。
京王府中駅まで徒歩5分、この立地を優先的に選ぶなら、二重サッシは別に、という感じじゃないとということかなぁ、と。
353: 匿名さん 
[2015-06-19 16:35:47]
音なんて気にしない、高くても駅から5分なら別に構わない、そんな方が買うんでしょう。
郊外物件は、買った瞬間、2割値下がると言いますから、やっぱりうるさいから買い替えるとなると、損するでしょうね。
特に、今は、マンション価格が割高なので、竣工後に住んでから売る時には、どうなっていることか、、、
354: 匿名さん 
[2015-06-19 20:27:43]
窓を開けると排気ガスと騒音・・そんな住まいは嫌ですね。
うるおいのある生活がしたいです。
355: 匿名さん 
[2015-06-19 23:23:44]
賃貸として2年位住むならいいですね。長くは住みたくないです。
356: 匿名さん 
[2015-06-20 20:41:20]
音や価格を気にするのであれば、駅遠を選べば良いのではないでしょうか?全ての条件を満たす物件なんて所詮ない訳ですから、条件に優先順位付けて決めないと一生決まらないと思います。私はここは高層階であれば魅力的だと思いますけどね。条件の優先順位次第ですね。
357: 匿名さん  
[2015-06-21 02:27:13]
価格安く静かな環境を求めるなら駅遠なんて誰しもわかりきっている事ではないでしょうか。
駅近の中でも大通り、線路沿いと環境が悪いという話なのでは?
駅近の物件が総じて高いのは仕方ない事ですが、駅近がすべて大通り、線路沿いという事ではないので、もっと静かな環境の駅近も考えられるからこその意見かと。
価値観は人によりけりなので、ここに魅力を感じられる人が買えばいいだけの話だとは思います。


358: 匿名さん 
[2015-06-21 11:52:39]
魅力を感じられる人がいないんで、なかなか完売しないんですか。納得。
359: 匿名さん  
[2015-06-21 13:45:34]
ここってそんなに人気ないんでしょうか?
昨日 マンションギャラリーに行ったら、第三期分(発売前)以外は全部お花ついてました。
しかも、営業さんが空くのをまってる人とかいて、席も満席にみえたしモデルルームも大繁盛そうに見えましたけど、、、

三期予定で販売計画たてても、二期で売り切れないとマンション業界的には売れ残ってるっていうんですか?

始めてのモデルルームなので、今一他がどうなのか分からなくて。
この掲示板を見るまでは、大繁盛だし凄くいいマンションだと思っていたのですが、書き込みを見てたら不安になってしまいました。

360: 匿名さん 
[2015-06-21 15:23:42]
他のマンションの掲示板も見てみたら分かると思いますが、掲示板は荒れるものです。他のデベロッパーや検討されてる方以外にも注目されていると割り切って、自分の価値観で選ぶといいと思います。
361: 匿名さん 
[2015-06-24 07:58:32]
>>359
他にもいろいろ見てみられたらいかがですか?
比較検討することが大事です。
362: 匿名さん 
[2015-06-24 12:23:27]
>>359
家族構成やライフプランによって、合った物件はそれぞれなので、掲示板は参考程度に見た方がいいと思いますよ。良い所も悪い所も、人によって感じ方も違うので!
でも、自分がイイと思った物件は良いレスが載っていて欲しいですよね(笑)
363: 匿名さん 
[2015-06-24 13:11:06]
西向きは、若い方には問題ないかもしれませんが、自分はもう中年なので、これからどんどん朝早く目覚めるようになったら、ちょっと厳しいかなと思います。寝室側が東でも、ほとんどはリビングにいるので。
それから、ここを購入される方は、西日は強いので、ガラスフィルムの予算も取っておいた方が良いと思います。
364: 匿名さん 
[2015-06-28 22:30:30]
なかなか引っ越してすぐに引っ越すというわけにもいかないと思います
よくよく考えてから決めたいです。西日はどうでしょうマンションで可能であればすだれをかけることは構わないのかしら。緑のカーテンとかかなりいいと思いますが、、
西向きは朝明るくないのがいいです。休日はゆっくりしたいですし、夕方はいつまでも明るいといいです
365: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-30 16:30:09]
府中駅5分なのにバルコニー側が想定以上に静かで明るかったです!
駅遠いなら戸建と思いましたがファインコートとかプラウドシーズンみたいないい物件は高くつきますから五千万で駅近で75平米に住めるならありだと思います。というか他に選択肢がどうにも見つけられません。
高尾とかにいかないと。
府中だとあとは経営があやしくなった会社の物件がありますね。若干遠くて渋いエリアですが。
366: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-30 22:13:59]
競合他社さん?がこけ下ろそうと必死ですね。
王者物件の宿命です。私はこの物件しかないと思ってます。
367: 匿名さん 
[2015-06-30 22:34:02]
本当に買おうと思っているなら黙ってません?
入りたい部屋が抽選になったら嫌だし。

バルコニー側が明るいとかいかにも営業さんみたい。
西側だから午後しか日差し入らないし、普通は北向の次に嫌われる向きでは??
(個人的にはなぜ東向と西向で西のほうが嫌われるかはわかりませんが…)

日当たりなんかよりも、どちらかというと音への懸念が大きいです。
きちんとしたつくりなのは理解できましたが、それでも音って反響によって違いますし、購入して住んでからひどかったなんてなっても遅いですから、ギャンブルですよね。
竣工後に現地確認してから決めたい。

それから5000万の部屋って何号室でしょうか?
私が見せていただいた価格表にはそんなにお安い部屋、低層階でもありませんでしたけど。
368: 匿名さん 
[2015-06-30 22:59:56]
>>365
75平米 5000万?、、、2階ですか?
あの囲まれ感の低層階で満足なら、それは良かった!
あの環境で静かというなら、どこにでも住めますね。うらやましいです。
駅直結の販売を控え、早く売らなきゃいけないらしいので、
物件比較なんてしないで、すぐに買ってあげてくださいね。
369: 匿名さん 
[2015-07-01 12:58:46]
>>368
2階は全て契約済だったので空きはないはずですよ。
2階の価格はしりませんが、
3階以上は全て5000万を軽く越えていましたから
(南西角のお部屋に至っては3階でも6000万でしたね)
上層階や角部屋は特に、サラリーマンにはなかなか手の届きづらい価格です。

正直、ほめられた立地ではないので、
決めかねてしまいます。

ですがクオリティにはかなり投資しているようですし、
プラウドという名を汚さない物件であることを信じたいです。

もう少し駅から離れたイニシアさんは
いつも仕事が中途半端なイメージ、
今回もホームページからダメダメでしたね。


それにしても、368さま、
僻みまるだしの噛みつき方ですね。
少なくとも一般の人間は
そのようなコメントをわざわざしないと思うのですが。

なにかこの物件に恨みでもあるのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2015-07-02 09:21:22]
>>369
そういうあなたはNさん?
上げ下げテクニックでぼやかすいつものやり方ですね。
371: 匿名さん 
[2015-07-03 11:16:07]
マンションで、緑のカーテンとか簾とかって
規約でなかなか難しかったりするところもあるので、
カーテンとか、ガラスに貼るフィルムで西日対策された方が良いと思います。
遮光カーテンもレベルがいろいろあるようですし、
全く遮断したい場合には、カーテンを閉め切っていれば
昼間でも部屋の中は真っ暗になります。
その分涼しくもなります。
372: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-05 00:52:03]
予約なしだったので最初と最後だけしっかりとご案内頂けたのですが、
営業マン皆さんそれぞれ案内されててなかなか盛況でした。
府中って意外といい市ですね、こどもが生まれたばかりなので、とてもいい印象を受けました。
府中駅再開発もローンが通ればありかなと思います。実際いくらくらいするんでしょう?あと野村だと立川、住友だと調布も気になります。
373: 匿名さん 
[2015-07-06 13:04:03]
モデルルーム盛況話はこれで何回目?
わざわざ書く意味は?
374: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-07-06 20:57:14]
現地見せてもらったら午前は無理そうですが昼は一階らへんでもバルコニーに日が当たってましたよ。
府中で駅近探すならまあ安いんじゃないでしょうか。駅前のプラウドはどうなるんですかね。
375: 匿名さん 
[2015-07-07 17:06:42]
この立地で安い安いと言い続ける方がいらっしゃいますね。
住環境無視で駅から5分以内、プラウドであればいいという方には良いのでしょうね。

376: 匿名 
[2015-07-08 08:24:56]
駅近の商業区域では住環境を論じても意味はない。
静かな所を望むならスレ違い。
377: 匿名さん  
[2015-07-08 10:22:09]
>>376
とはいっても、「駅周辺の賑わいからは一歩離れる、落ち着いた住宅街の玄関口に位置します。」が売りとなっているみたいなので、住環境の話が出てもおかしくはないかと。
378: 匿名さん 
[2015-07-08 16:40:02]
先日現地に行きましたけど、バルコニー側は駅近、幹線道路沿いとは思えない静けさでしたよ。まあ、駅遠の静けさとは違うけど。
379: 匿名さん 
[2015-07-08 17:19:21]
各戸に防犯センサー、廊下・玄関にセンサーライトは付いていますか。
公式サイトを見ても載っていません。
380: 匿名さん 
[2015-07-08 17:22:25]
公園側に実際に行くと静かなのはよく分かりますよね。賑やかな商業地に隣接して、リビングルーム側は住宅地。住環境と叩かれがちでも、この住環境に惹かれている人間がここにもいます^ ^府中好きだし!
381: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-08 20:54:10]
コジマ跡地は幼稚園になるみたいですね。家は子供がいないし、騒がしくなりそうなので見送ろうかと。新婚さんは良さそうですが大通りに面してるから子供たち危なそうですね。
382: 匿名さん 
[2015-07-08 20:59:14]
やっぱり府中いいですよね。ところで建設は今どれくらい進んでいるのですかね?
383: 匿名さん 
[2015-07-09 13:02:48]
部屋に防犯センサーとかセンサー付きライトは設置されていないはずです。
外観を華美にし、専有部にはコストをかけないのが良くも悪くも野村流ですから。
384: 匿名さん  
[2015-07-09 17:33:32]
>>383さん
何情報ですか?

他のマンションは玄関の人感センサーオプションでしたが、ここは普通に標準搭載してましたよ。
それとリビング側の窓の防犯センサーは人が登れる範囲までは設置されてましたよ。
何階っていってたか忘れたけど、

385: 匿名さん 
[2015-07-10 14:06:04]
人が登れる範囲って3階くらいまででしょうか。
他の6階建のマンションでは全ての階に防犯センサーが付いていました。
まあ、ここの上層階ベランダ側は必要ないでしょうけどね。
386: 匿名さん 
[2015-07-11 16:26:11]
マンションの上の方の階だとさすがに大丈夫だとは思います。
でも上の方だと油断しすぎて防衛しなくて、
泥棒に入られやすいから、低層階と同じ気持ちで防犯はしていかないといけないという話はテレビで見たことがあります。
屋上から下がってくるという事もする輩もいるそうです…(汗)
387: 匿名さん 
[2015-07-11 20:35:32]
ああ、トム・クルーズね。確かに危険だ!
388: 契約済みさん 
[2015-07-11 21:40:28]
>>382
私も見に行けてないので気になります。どのくらいまで建設は進んでいるのでしょうか?ご近所の方など写真を撮って頂けると助かります。
389: 匿名さん 
[2015-07-12 22:18:27]
>>388
作業工程の掲示によると、今週は 13階 躯体工事 でした。別の階の内外装工事も並行して進めていたかと思います。
390: 匿名さん 
[2015-07-13 04:57:56]
駅直結プラウド、おいくらくらいからあるのでしょう?
極端な話、低層階で北向バルコニーで60平米台の狭い3LDKでもいいので、6000万円台前半くらい(諸経費込みで7000万円いかないくらい)からつくってくれたら、そちらがいいのですが。

パサージュがものすごく高いとは思いませんが、70平米の広さがあるのもあるせいか、西向き中住戸低層階でも諸経費含めると6000万円程になってしまうのがちょっと…
外観や間取りは素敵なんですけどね。
でも駅前の希少価値考えちゃうと、すこしくらい条件悪くてもそちらをけんとうしたいのです。

プラス500万くらい頑張れば、駅前のプラウド買えるなら、あと1~2年で頑張って頭金増やすのですが…

駅前の間取りも価格も不透明すぎるだけに悩みます…
391: 匿名さん 
[2015-07-13 09:14:16]
パサージュは5階あたりの中部屋で5500くらいでしたっけ。
たしかに諸経費含めると下の方でも6000ちかくなりますね。
ただ住宅街側の西向きが幸いして5階あたりならそれなりに眺望がぬけますよね。
少なくともここで「囲まれ感」などと言ってる人がいますが西側に関しては
前の建物が低いので3階以上ならバルコニーからの眺望はそういった感じはないと思います。


駅前は魅力的ですが60㎡も後半くらいはないと3LDKは狭くて住み心地悪いと思いますよ。
その点パサージュは駅徒歩圏内ながらも3LDKの部屋はどれも70㎡を超えていますから
ゆとりをもって生活できそうだと思います。
とはいっても私も駅前の価格気になりますよね。
392: 匿名さん 
[2015-07-13 13:13:13]
プラウドシティ仙川が値引きの話で盛り上がっていますね。
値引きがあるならここと同じ位の値段になりそうです。
府中にこだわらなければ、そちらもありですね。
393: 匿名さん 
[2015-07-13 13:16:50]
>>391
今は3階なら大丈夫でも将来的にどうなるかわかりませんよ。5階位までのマンション建てられるのですよね。
394: 匿名さん 
[2015-07-13 13:23:48]
仙川のブリリアって、世田谷アドレスならまだしも調布ですよね?

申し訳ないけれど、駅力的にみても同じ価格ならぜったいこちらかな・・
そもそも府中で考えている人ってこの街力にひかれているので、
府中じゃないと駄目だって人が多い気がします。
住んでみないとわからない魅力があるので・・

よその人にはわからないでしょうが、その穴場感がまたいいんですよね。

府中に住んだことのない方や、線路と街道にはさまれた立地がよほど嫌な方ならそちらに流れるかもしれませんか・・

395: 匿名さん 
[2015-07-13 13:39:47]
>>391さん
仙川みてみました。
70平米超3LDK~86平米超4LDKで5300万円台~7500万円台ですか。
あのあたりにしてはかなり割高な印象なので完売しないのでしょうが、
そこから割引になるということなら、ここよりお安くなりますね。
どの程度の割引なんでしょうか?

仙川は各駅停車駅で駅も小さいですし府中駅よりたしかに不便かもしれませんが、
お部屋の向きがいいですし、静かで住環境もよさそうなので気になります。
396: 匿名さん 
[2015-07-13 14:26:26]
394さん
392さんは、ブリリアじゃなくてプラウドのこと言ってるんですよ。
仙川はほぼ各駅ですが、朝はどうせ特急ないからここより楽ですね。
397: 匿名さん 
[2015-07-13 14:55:54]
>>396
ブリリアはむしろ世田谷ですよね。プラウド仙川が調布市ですね。
どちらにしてもあまり検討対象にならないですかね~
特急停車駅かどうかって、単に通勤に限ったことだけではないのでは。
比較なら他の府中徒歩物件がいいかな、あまりこれといったものはないですが。
398: 匿名さん 
[2015-07-13 15:26:28]
府中は住みやすい街だけど、穴場ってのは違うと思う。
都心から遠いのに高い。
穴場感なら東府中かな。でもいい新築がない。
399: 匿名さん 
[2015-07-13 16:30:31]
東府中って、もう大手のマンションできないんですかね~
朝は急行止まるし、大きな公園あって良さそうです。
府中駅近のような高い値がつけられないと利益が出ないのか。
400: 匿名さん 
[2015-07-13 17:16:47]
都心からの近さだけでしか街の魅力をはかれない人は、下町にすんだら?都心に近くて安い物件たくさんありますよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる