三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-02-12 23:48:35
 削除依頼 投稿する

ザガーデンズ西葛西の その3です。

前スレ
PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523306/
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/


所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.56平米~82.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.the-gardens.jp/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-09 19:17:44

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その3

217: 契約済みさん 
[2014-09-23 20:29:30]
第1期が二つ部屋を契約した中国の人です。確かに一部の中国の人はルールを守らないですが、ルールを守らない人は誰も嫌いと思います。この一部人達を入国させないようにのぞみます・西葛西に中国人の犯罪履歴はないと思います・西葛西に十年以上に住んでいました。
218: 匿名さん 
[2014-09-23 21:26:06]
>>217さん
そうですね、仲良くしましょう。
220: 匿名さん 
[2014-09-24 09:20:06]
>>219
これは立派な差別だ。
224: 購入検討中さん 
[2014-09-24 10:49:06]
あらら、ムキになって本性を出さない方がよいよ。
購入検討から外れちゃうよ。
確かに221さんの言う通りここは投資対象物件でない。
投資なら湾岸や都心だね。
225: 匿名さん 
[2014-09-24 10:50:14]
葛西で中国人と言うとどうしても怒羅権を思いついてしまうので申し訳ないのですが個人的には長く住まれている方だから印象が良いということはないです。
とはいえそれは国籍がどうと言うこともなく個人の問題でありその方次第だと思います。
227: 匿名さん 
[2014-09-24 14:35:04]
googleでザガーデンズ西葛西と打ち込む度に、サジェスト機能が嫌な感じになっていて、残念ですね。。
229: 匿名さん 
[2014-09-24 20:51:45]
まあ、外国人の話はここに限らずどこに住んでも付きまとう問題だから話すだけ無駄だね。
人口が減少して消滅危機にある地域より、外国人が入ってくる地域の方が経済的にはマシだな。
230: 匿名さん 
[2014-09-24 22:49:39]
>229
そう思うならもっと都心に近づかなきゃダメだよ。
231: 匿名さん 
[2014-09-25 08:03:45]
>>230
マシだって言ってるのに、都心に近づかなきゃいけないという義務的な返しの意味が分からん。
232: 物件比較中さん 
[2014-09-25 09:07:07]
話を戻しますが、第4期お申込みの方いますか?
233: 匿名さん 
[2014-09-26 09:34:18]
公式サイトで団欒リビングプランが紹介されていますが、これは
標準ではなくオプションなのでしょうか。
間取りが変更となり、ソファと壁掛け式テレビと飾り棚がついて
いるという事ですか?ちょっとわかりづらいです。
234: 契約済みさん 
[2014-09-26 09:50:38]
>233さん

オプションの間取りになります。標準では3LDKです。
家具類も別途自分で揃える必要があります。

ちなみに、モデルルームと同じものを作った場合、壁掛けのテレビ台が50万弱、飾り棚が100万程度の価格らしいです。
モデルルームで聞きました。
235: 契約済みさん 
[2014-09-26 12:38:11]
>>218
ありがとうね
237: 契約済みさん 
[2014-09-26 12:48:49]
>>217
奥さんの地元は東京なので、大学時代に西葛西に住んでいました。感情を持っています。
中国の両親を日本へ呼びますから、ふた部屋を契約したわけです。異文化なので奥さんのためにも、平和で日々を送りたいです。
240: 匿名 
[2014-09-26 18:00:21]
基本的に日本人は寛容で柔軟性も高いので大丈夫ですよ。平和が1番です。
241: ご近所さん 
[2014-09-27 19:23:31]
ライト煌々とつけて建設作業中、なう。19:25
祝日も1日中作業、夜間も19:30位もこそこそ作業していたが、
今日は堂々とライトつけて爆音作業中。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
242: 匿名さん 
[2014-09-27 19:28:07]
この間の死亡事故って19:00暗闇で作業していたからでしょ?
労基局なに指導してるの?
また事故おこるよ。
244: 契約済みさん 
[2014-09-27 21:38:47]
こんな状況だからこそご近所に配慮してください
入居しただけで近隣から睨まれたくはありません
245: 匿名さん 
[2014-09-27 22:22:08]
まだ、今日の建設作業終わらない。
うるさい、まぶしい。
まだ、今日の建設作業終わらない。うるさい...
246: 匿名さん 
[2014-09-28 10:08:20]
うわべだけで根本的な事故対策が取られてないようですね。
夜間作業では事故が起きなくっても、そもそも良い仕事ができないでしょう。
工程に余裕がないの?
247: 匿名さん 
[2014-09-28 10:42:16]
工程に余裕はあるのだが工事を遂行する人手が足らないんじゃないの。
このため日中の作業のみでは終わらないのでは。
対策はどんな人でも良いからとにかく人手をかき集めないといけないと思う。
ここはタワーマンションでないからそれほど高度な技術は必要ないと思う。
248: 周辺住民さん 
[2014-09-28 10:51:22]
本当に昨日は夜遅くまで煩かったですね。
工事再開時の約束はどうなっているのでしょうか。
週明けに関連各所に報告します。
249: 匿名さん 
[2014-09-28 10:56:29]
ゼネコンと話し合っても解決しない場合には、工事禁止の仮処分、調停、訴訟(工事差し止め、損害賠償請求)なども視野に入れた方が良いかもしれません。
250: 匿名さん 
[2014-09-28 11:48:19]
よくしらないのですが、建設関係は残業できない規定とかあるのでしょうか。事故も暗かったが原因とはいわれてませんでしたので、断定的な言い方はどうかと。さすがに9時すぎはどうかとおもいますが、9時前ならマンション内でもピアニカやピアノの音が響く事もあり、我慢できる範囲では。明かりつけて作業ができるなら残業もいいのかなと思いますし、普通の会社だってやること終わらなかったら残業しますよね。建築の法令で禁止されてないなら、暫くは仕方ないとおもってます。基礎が終われば後は積み上げだけだから、今だけですよ。きっと。
251: 匿名さん 
[2014-09-28 11:53:32]
>>249
夜間の作業において近隣に何dbの音がしていたか、あかりによりどのような被害があったか、具体的にしたほうがいいですよ。
252: 匿名さん 
[2014-09-28 11:55:23]
もう全部うれてる?
253: 契約済みさん 
[2014-09-28 12:03:45]
>250さん

さすがに、建築関係は近隣の住民に騒音等の迷惑がかかる可能性が高い仕事ですので、他の一般の仕事の残業と同じ土俵で議論は出来ないと思いますよ。

ゼネコンも近隣住民への配慮はしているつもりなのでしょうが、>245さんの画像にもある通り、コンクリートの打設などの次の日にどうしても回せない作業については、全体の進捗状況とはあまり相関なく、残業が発生する可能性があると思います。

法的にどのようになっているかは私も詳しくはありませんが、残業問題の是正については、基本は>249さんが書かれているゼネコンとの協議を中心とした対応になるのではないでしょうか。
254: 匿名さん 
[2014-09-28 15:05:27]
工事再開時に、近隣とどのような約束をしたのですか?
255: 契約済みさん 
[2014-09-28 16:44:37]
>254さん

恐らく、>248さんに向けた質問だと思いますが、横から失礼します。
工事再開時の約束とは、近隣の方々への約束ではなく、売主と買主への約束ではないでしょうか。

今回の事故は特に近隣の方々に迷惑をかけた訳でもないですし(「死亡事故を起こして気持ちが悪い」的な迷惑をかけている可能性はありますが)、工事再開の許可を近隣の方々に取る必要性がないですから。

また、工事をストップしていたのは、大成建設の自主的な判断によって決められたものです。
MRで聞いたのですが、警察や関係各所が、「事故の調査、及び再発防止策が提示されるまで工事再開はダメですよ。」なんて指導はしないそうです。

ですので、>248さんが書かれている工事再開の約束とは、売主と買主に向けたものと推測できます。
ちなみに私は買主ですが、残業に関する約束ごとは特に無かったかと思います。
256: 匿名さん 
[2014-09-28 17:58:31]
工事内容によるみたいですけど、9時以降はダメっていうルールはあるみたい。

https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/noise_vibration/rules/cw_limitat...
257: 匿名さん 
[2014-09-28 18:21:12]
コンクリート打設のような重要な工程は、前から分かってるはず。
作業当日にこういうお知らせを近隣に入れてるところを見ると、かなりドタバタだったんでしょうね。
258: 周辺住民さん 
[2014-09-28 19:29:11]
>256さんのリンクみると祝日も作業してはだめなんですね?
ここ、祝日休みだったことないです、前日or当日に書面投函して一日中爆音作業してますけど。
いつも「~作業します。」的な書面を一方的に投函して作業しますよね。
(文書も大きな音はだしません的なことを書いてますが、全然休日だっていうのに部屋で1日中爆音聞かされてます。
後々自分たちの都合のいいように文書で繕っているとしか思えません。)
こちらの意見は完全スルーのくせに、自分たちは自分勝手に押し付けて作業してますよね。
近隣住民とかわした規約だけではなく、東京都の条例にも抵触していたんですね。
作業時間も8:00~18:30は長すぎます、通常17:00頃に切り上げるのでは?
夜もなんだかんだ19:30頃まで作業の音がしてきますし、朝も7:30頃からガタガタうるさいです。
モラルないにもほどがある。
259: 匿名さん 
[2014-09-28 20:46:52]
全然関係ないですけど、ホームページが更新されてますね。
先着順が1戸売れたようです。
260: 匿名さん 
[2014-09-28 20:58:25]
事故があってからのレスを読むとやはりここの現場は異常のようです
自宅近くや勤務先の湾岸あたりでも夜間は作業してない
日曜、祝日は休み(土曜日はやっている)
これが一般的ではないでしょうか
いったいこれは何が原因なんでしょう
とにかく手抜き工事は絶対にダメですよ
261: ご近所の奥さま 
[2014-09-28 23:30:17]
258さん

二丁目にずっと住んでおられるのなら、毎年の様にこうじがある、また他の色んな日常作業があるの
当たり前の様に毎日過ごしているでしょう?次々に新しいマンションも増えていっているなかで、
ここだけに苦情を言うのはおかしすぎますよ。
自分のマンションが建ってた時も同じく音を出していたわけですよね。
作業の時間延長のお知らせもちゃんと入っているんでしょう?それなら、何ら問題ないと思います。
自分だけが被害者ずらするの、おかしくない?
262: マンコミュファンさん 
[2014-09-29 00:05:52]
>>261
恐らく、工事が夜遅くまでうるさい、ということ以外の感情が作用しているのでは?と考えております。
以前、「何でここは19階なんだ、前に立ってたNTTデータのビルはそんな高い建物じゃなかった!」とか、「船堀街道沿いは15階建てのマンションが並んでるのに、いきなり19階建てなんて、景観が損なわれる!」など遠回しに自分の家の日照権の侵害を主張する書き込みがあったので。
あくまでも、私の個人的な推測ですが。
263: 契約済みさん 
[2014-09-29 00:08:13]
>252さん

まだ60戸ちょっと残ってたと思いますよ。
264: 匿名さん 
[2014-09-29 01:08:06]
いやいや、すぐ隣のレジデンス祝日作業やってないし、こんな遅くまで作業してないし、
その現場の隣のマンションに遊びに行っても騒音気にならなかったし、
すぐ隣で建設中のマンションとなんでこんなに対応が違うんでしょうかね?
騒音計器も故意に止めてあったみたいで、(知り合いが工事関係者に指摘したとのこと)
ここだけ異常だと思いますが。
265: 周辺住民さん 
[2014-09-29 01:25:12]
248です。

258さんの肩をもつわけではないですが、
休日含めて建設工事の時間は他所に比べて異様に長いです。

近隣住民への配慮など微塵も感じられず、
事故により滞った期間を埋めるように突貫作業をしているのでしょうね。

私の場合、あの事故が原因というよりも、建設作業を見て当マンションを検討から外しました。


268: 匿名さん 
[2014-09-29 03:00:32]
遺族の方には本当に気の毒だけど、
あの事故が全てを物語っていると思う。
269: 匿名さん 
[2014-09-29 06:00:17]
騒音工事のお知らせを当日入れておけば問題ないという感覚は一般的なんでしょうか?
急に言われても、例えば受忍できない子供やお年寄りなどが、避難する準備もできない思いますが。
270: 匿名さん 
[2014-09-29 07:46:08]
建築関係者にとっては普通の感覚では。
余裕を持ったスケジュールなら近隣との協定を守ることもあるだろうが、余裕のないときや、そもそもギリギリのスケジュールで何とか利益を出そうというときは近隣の事なんか無視ですよ。売り主と約束の納期を守ることが最優先ですから。協定は建前でしょう。
隣はスケジュールに余裕があるんでしょう。マンション専業の長谷工だから作業員の遣り繰りも余裕があるだろうし。仮に余裕なくなったら同じようになると思うよ。
こういうときは正統なルート、つまりお上の指導をあてにするしかないよね。基本的に現場の倫理観など通用しない世界なのでね。
271: 周辺住民さん 
[2014-09-29 08:44:01]
264
レジデンスも基礎の時は10時過ぎてもライトをつけて夜遅くまでやっていましたよ。
また今でも騒音は相当なものです。
逆にガーデンズは音は全く聞こえません。
つまり場所によるのです。
ちなみに私のところはコスモ西葛西ロイヤルフォルムが建った影響で船堀方面の景色が一気に
見えなくなりがっかりしました。でも文句は言いませんでした。
都会に住んでいたらお互い様だからね。
自分中心の意見を他の人に押しつけたり、
あたかもそうであるかのように近隣に住んでいない人に誘導するのは辞めましょう。
クレームもここでなく直接施工会社に入れるのが良いよ。
272: 匿名さん 
[2014-09-29 09:38:41]
264さんは別に押しつけて無いように読めるけど。
まあ、そういう個人の感想を歓迎しない立場の方もいらっしゃるでしょうが。
273: 匿名さん 
[2014-09-29 13:29:20]
まぁ竣工前にこんだけ問題起こしてる物件はスルーが吉ですね・・
竣工後も何かしらの問題が出そうで怖いです
274: 匿名さん 
[2014-09-29 13:53:36]
これからこのまま無事に人身事故や欠陥事故がなく竣工までたどり着けるのかはなはだ心もとない気持ちです。
本当にしっかり頼みますよ。
275: マンコミュファンさん 
[2014-09-29 14:23:41]
この板にはこのマンションを否定的に見る人が多いですね。ま、どの板にもネガはいますが。
ただ、それが本当に世間の評価と一致しているかは各自がよく見極めないと。

いずれにせよ、もうすぐ明らかになる第四期の販売戸数を見れば、事故後のこのマンションを世間がどう評価してるかはっきりしますね。
276: 匿名さん 
[2014-09-29 17:58:37]
先着順が1戸売れてるので、気にしない人は気にしないってことだね。
277: 匿名さん 
[2014-09-29 19:01:28]
一戸しか売れてないんだ。
あの事故前の勢いはどこへやら・・・
278: 匿名さん 
[2014-09-29 20:01:05]
いや、ただ販売止めてただけでしょ。
第4期販売は10月上旬からだし。
1戸売れれば十分。
277は情報が足りないようだね。
279: 匿名さん 
[2014-09-29 20:55:08]
まぁ、今まで通りにはいかないでしょ。
竣工までに売れればよいけど・・・
280: 匿名さん 
[2014-09-29 20:59:53]
第4期販売戸数少ないですね。
281: 匿名さん 
[2014-09-29 22:40:23]
4期の販売戸数は未定でしょ。
10月以降に月4戸ペースで売れれば竣工前完売だから楽勝。
282: 匿名さん 
[2014-09-30 11:21:03]
来月から仕切り直しで……ネガ意見に負けず
283: 匿名さん 
[2014-09-30 19:10:15]
事故のあった物件がそんなにすんなり売れ続けるもんなんですかね?
284: マンコミュファンさん 
[2014-09-30 19:27:48]
それはまだ誰にも分からない。
が、第四期の販売戸数が一つの参考値になるはず。
285: 物件比較中さん 
[2014-10-01 02:21:27]
隣のレジデントプレイス西葛西の施工が平成27年7月下旬→8月中旬予定に延びたそうです。入居は、従来と変わらず平成27年9月下旬予定です。
こちらのマンションよりも工事が進んでいるはずなのに、施工1年前の時点で施工予定日が延びるアナウンスがされました。
原因の一つとして、工事資材や工事作業者の不足が想像されます。あくまで想像ですが。
こちらのマンションは事故の影響で12日間の中断している事もあり、隣と比較して工事が遅れていると推測されます。
従来予定の平成28年1月下旬までに施工出来ないかもしれませんね。予定通りに施工出来ないのであれば、お隣さんのように、売り主には早めにアナウンスをして欲しいですね。
286: 匿名さん 
[2014-10-01 14:59:10]
私が以前から気になったのは隣より高層なので(19階。隣は15階)隣よりどうしても3~4ヶ月余計に工期がかかるはずなのに最初から隣より工事が遅れているのがわからないところでした。
スーゼネだから何とかすると思ってますが、その結果が夜間休日構わず突貫工事が続いているのでしょう。
287: 購入検討中さん 
[2014-10-01 15:17:22]
>>286
三井は三棟19F、大和は5棟15Fなので、工数的にはそんなに大きな差がないじゃない
288: 契約済みさん 
[2014-10-01 15:49:01]
>286さん

『最初から工事が遅れている』と記載されていますが、工事の進捗は遅れているのですか?
もし遅れていると判断されているのであれば、何を持って判断したのでしょうか。

わたしは、三井、大成から事故が起きるまでの進捗について、「スケジュール通り推移しており、遅れは発生していない」、と報告を受けました。
289: 匿名さん 
[2014-10-01 16:55:02]
事故の原因ははっきりしたのでしょうか。
少なくとも、夜間に鉄筋工事で事故が起きるのは普通ではないと思います。
290: 契約済みさん 
[2014-10-01 17:37:25]
>288です。

>289さん

「今回の事故が普通じゃない」から、「工事の進捗が遅れてると判断した」ということですか?
さすがにそれは論理飛躍しすぎじゃないでしょうか。
また、>286の書き込みのように、それを事実のように書き込むことはこの掲示板を見ている皆さんにとって良い事ではないと思います。

私がこの掲示板を見て常に感じるのですが、今回の様な論理的に飛躍していると思われる事柄について、さも事実のように書かれる方が非常に多いと思います。

単に個人的な感想を元にしたネガティブな発言であれば特に何も感じないのですが、事実かどうか分からないと事を、さも事実のように書き込まれると、すでにこのマンションを契約したものとしては気持ちの良いものではありません。
また、真剣にこのマンションを検討している方々にもマイナスに働いてしまうのではないでしょうか。

まぁ、ここまで書いて何ですが、匿名の掲示板なので、読む側が判断するしかないんですよね。
291: 匿名さん 
[2014-10-01 18:08:58]
>290さん

289です。まず、286さんは別の方です。
鉄筋工事などの危険作業を夜間に作業しなくてはならない現場がスケジュール通りというなら、
そのスケジュールがそもそもおかしいと考えます。飛躍してないと思いますよ。

ところで、事故の原因ははっきりしたのでしょうか。
292: 契約済みさん 
[2014-10-01 18:33:41]
>291さん

>290です。

>286の方とは別の方だったんですね。失礼しました。
私の主張は「工事の進捗が遅れている」と決めつけるのは論理的に飛躍しているのでは?というものです。
スケジュールの妥当性に関して問題視するのであれば、それは私も合意出来ます。

で、事故の原因ですが、大成の見解は「鉄筋を支えていた架台に何かしらの力が加わったと推測される」というものだったと記憶しています。
ですので、はっきりとした原因はわかっていないと思われます。
293: 匿名さん 
[2014-10-01 21:39:42]
今回の事故原因は警察とか基準局などの官庁はどのような見解なのか聞かれていますでしょうか。
業界団体にも事故を取りまとめているところがあるはず。
294: 契約済みさん 
[2014-10-01 23:06:26]
>293さん

>292です。

「当局や関係省庁から何かしら処分を受けましたか?」という質問をしたのですが、「特に処分等はされていない」との回答でした。
ちなみに、警察の調査結果が売主や施工主に伝えられる事はないそうで、調査が完了してるかどうかすら伝えられないそうです。
ですので、「処分等は受けてない」、との回答には前提が付いており、正しくは「現時点では処分等を受けていない」との回答でした。

業界団体の件は確認していませんが、少なくとも警察の見解は知る術がないようです。
295: 匿名さん 
[2014-10-01 23:24:56]
291さん
293さん

購入検討者さんでしょうか?
それともただのひやかしさんですか?
こういう掲示板では、正しくない情報をさも正しいように書き込みされる方がいらっしゃいますので、直接MRで確認されたほうがいいですよ。ここで書き綴っても、有益な情報にはなりません。
296: 契約済みさん 
[2014-10-02 00:29:14]
>294です。

基本的に>295さんに賛成なのですが、、、
私が「正しくない情報をさも正しいように書き込まれる方」だと誤解される流れになっちゃいましたね。
本物の契約者で、>292>294で記載した情報も本当なのですが。

ま、匿名の掲示板なので、本当の契約者と証明する方法は、契約書をアップするぐらいしかないですけど。
297: 匿名さん 
[2014-10-02 01:18:46]
>>296
私も契約者なので、この方の情報が正しいのは、わかっています。失礼いたしました。
298: 匿名さん 
[2014-10-02 07:14:31]
大手ゼネコンさんの場合は行政や警察OBがいるから、本気になれば見解を知る術はありそう。
299: 匿名さん 
[2014-10-02 12:32:47]
夜間に起きた事故なので事故原因も暗がりの闇に消えてしまい、結論としてはわからなくなってしまったということですね。
300: 匿名さん 
[2014-10-02 12:50:42]
>>298
そりゃね。
しかしそれを公式回答にする会社はないわけで。
301: 匿名さん 
[2014-10-02 14:14:56]
つまり、MRで確認しても有益な情報は期待しづらいということですね。
302: 契約済みさん 
[2014-10-02 17:36:37]
>301さん

入手したい情報にもよりますが、
「さも正しいように書き込まれている情報」が書かれる可能性があるこの掲示板で確認するよりは、MRで事実ベースの正しい情報を入手した方がよろしいかと。
303: 匿名さん 
[2014-10-02 20:15:02]

契約者や検討者が事故をやらかした側に事故の原因は何ですかと聞いても真相が話されるのでしょうか?
私は疑問だと思う。
304: 物件比較中さん 
[2014-10-02 23:02:12]
先日、モデルルームに行ってきました。
工事の進捗について、皆さんのご意見を聞きたいです。

事故前の時点では、スケジュールが遅れていなかったとの話が過去レスにもありますが、遅れていないにしても、事故前の時点で既に余裕がないスケジュールだったのではないかと感じました。
事故が起きてしまった事で、本来の作業休暇日を除いた工事日程として12日間、工事がストップしたそうです。
その遅れを取り戻すために、今後の内装工程で作業員の増加と一部の内装工程の重複作業化で対応するそうです。

まだ施工まで1年以上あるので、もともと余裕があるスケジュールであれば、そんな対応を取らずとも、遅れを吸収出来たのではないでしょうか。

今後、事故はなくとも台風や今年の記録的な大雪のような天候不順があれば工事日程にも影響するでしょうから、施工予定日の平成28年1月下旬までに、突貫や手抜きなく、しっかり作ってくれるのかと不安です。
305: 契約済みさん 
[2014-10-02 23:43:10]
>304さん

私が大成から聞いた話では、事故前のスケジュールでは、月に1日〜2日間の余裕を取っていたそうです。
で、事故直前はオンスケではあったが、天候不良などで作業が出来なかった事などにより、その時点の余裕は消化していたとの事でした。

事故後のスケジュールにも月に1日〜2日間の余裕は取ってるそうですが、それは前述の天候不良などの為の余裕だそうです。
ですので、今回の事故の影響(12日間の遅れ)は、別のところで取り戻す必要があり、その対策が、内装工事の工期短縮と、駐車場工事の工期短縮です。

具体的なスケジュールを見せてもらいながら、短縮策の説明を受けましたが、私は再計画したスケジュールに問題ないと判断しました。
(ちなみに、建設業は素人ですので、そのような視点ではチェック出来ていません。私は、ある業界のプロジェクト管理を専門としており、プロジェクト管理の視点で問題ないスケジュールだと判断しました。)

また、品質管理の視点では、大成がアサインした第3者による監査の結果がMRで閲覧が可能な事と、契約者に対する2ヶ月に1回のコンストラクションレポートの中で工事進捗と三井の品質部門のチェック結果が報告されるとの事でしたので、それを持ってチェックしていきたいと思っています。

長文失礼しました。iphoneからの投稿だと疲れます。。。
ただ、>304さんのような事実に基づいた議論は気持ちがいいですね。
306: 申込予定さん 
[2014-10-03 00:59:05]
iphone か、凄い
307: 匿名さん 
[2014-10-03 01:22:31]
天候不良などで工程の余裕は消化していたため、夜間の危険作業が行われ事故が発生したということですね。
308: 契約済みさん 
[2014-10-03 07:02:49]
>305さん

>307です。

そういう憶測に過ぎない内容をあたかも事実のように書くのはやめましょうよ。

①「天候不良などで工程の余裕は消化していた」から、
②「夜間の危険作業が行われ」結果として、
③「事故が発生した」

という内容だと思いますが、まず①と②に因果関係があるかどうかわかってないですよね?
また、②と③にも同様の事が言えると思います。

ここ最近、私が頻繁にこの板に書き込んで反論している理由がまさにここにあります。
この様な推測の域を超えない、個人的な主張を、さも事実のように書き込まれると、あまり有益な情報交換の場になるとは思えません。
309: ビギナーさん 
[2014-10-03 07:55:49]
今回の件で、逆に工法など様々な工程にいおいてどうなっていくのか
気になり、疑問がある、素人目にはわからないことは聞いてみたり、
自分でも調べてみたりする、楽しみの様な、監視のような、自分が
納得いくまで、とことんやりつめないとという性格上、頑張って
自分なりに見聞きして勉強しています。
(過去に住宅関連、又建設資材関係の仕事をしていたり、祖父、曾祖父
は左官やさんだったことも血筋的にうずくのかも)

今の基礎工程の段階では、人数を増やしても出来る作業が限られて
いるので、躯体工事がそろそろ始まるでしょうから、目に見える
様になったら、人員を増やしての作業も増えてくるでしょうから
、工期に何が何でも意地でも竣工
までに間に合わせると思います。(間に合わせるでしょう絶対に)

304さん、305さん色々と情報ありがとうございます。
もっと素人目にでもわかる説明を大成に詳しくしてもらいたいのですがね。
310: 匿名さん 
[2014-10-03 09:00:14]
>307

なぜそのような結論に至るか理解に苦しみます。
夜間の危険作業があったとはあなたの意見ですね。
何らかの原因(ここがみそ)で鉄筋を囲っている枠が崩れた。
この「なんらか」が究明できていないようです。


311: 契約済みさん 
[2014-10-03 09:23:17]
>308です。

アンカーミスってました。。。

冒頭のアンカーは、正しくは下記の通りでした。
スレ汚してすみません。

>307さん

>305です。
312: 物件比較中さん 
[2014-10-04 01:12:17]
>305さん

304です。

詳しい情報をありがとうございます。
モデルルームの営業担当者からは、駐車場工事の工期短縮の説明はありませんでしたので、参考になりました。

この先は、私の個人的な意見です。
事実でなく、個人の想像も含まれています。

今回の事故で工事スケジュールに遅れが出たのは事実です。この遅れを取り戻すため、工期の短縮を行い、工事スケジュールを従来通りの施工予定日に間に合わせる選択を売り主は取りました。
事故が起こる前の各工程のスケジュールは、適正な工期でスケジューリングされていたと考えるのが妥当だと思います。
事故が起こった事で、その適正な工期を短縮してまで、施工予定日に間に合わせようとする姿勢が信用を無くしていると思います。

売り主の選択が、工期の短縮ではなく、適正な工期の確保ために施工予定日を後ろへずらす選択であれば、信用も安心もできたのですが。

施工予定日を後ろへずらせない理由として
工期の遅延による建築費の増加
契約者への説明や契約対応•補償対応(事故の事も問題になって、売り主はキャンセルを心配している?)
などが考えられます。
そのため、何がなんでも、施工予定日を従来通りに間に合わせようと、工期の短縮が選択されたのだと想像しました。(あくまで私個人の意見です。)

特に、内装工事の重複作業化によるスケジュールの短縮は、問題視しています。
内装工事は、通常は3ヶ月かかるとモデルルームで聞きました。その期間を短縮して、間に合わせるとの事でした。
書面上のスケジュールでは問題なさそうでも、現場は人がやる事です。工事は、それぞれの内装工事の各下請け業者が複数人で作業しますから、重複作業化してしまうと、書面上のスケジュール通りには上手く回らない事や施工ミスや不良が多くなる可能性が高くなります。

参考URL
三井の内装仕上工事
http://www.31sumai.com/tqpm/dekirumade/2_5.html

専門家のコラム
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=367


長文で失礼しました。
完璧なマンションはありませんが、売り主には適正な工期でしっかりと作って頂きたいです。
313: 契約済みさん 
[2014-10-04 01:51:08]
>312さん

>305です。

私も312さんの意見に賛成で、12日間まるっとスケジュールを後ろにスライドしてもらいたかったです。
その方がマンションの品質には影響を与えないと思いましたので。

後ろにずらせない理由も、312さんの推測が当たっている気がします。
これは、個人的な見解ですが。

また、内装工事のマルチタスク化は品質が低下するリスクが高まると思いましたが、この部分は完全に専門外なので、ある意味、三井、大成を信じるしか無い状況です。

ただ、前の投稿でも記載しましたが、プロジェクト管理的な視点では、スケジュール短縮策に個人的に納得しました。
また、今回の事故をきっかけに、通常のマンションではなかなか可視化してもらえない情報(第三者監査の結果や、2ヶ月に一回の三井からのレポートなど)も開示してもらえるようになったので、その部分では逆に私にとってはプラス要素となりました。
さらに、追加で常駐させる事になった安全専任者の方が現場の所長経験が15年以上ある方だったということも大きかったです。

それ以外にも幾つか判断要素はあったんですが、プラスとマイナスの両面を考えた時、キャンセルする必要はないと判断した次第です。
314: 匿名さん 
[2014-10-04 06:13:14]
>>290=>>296とかって、自分は正しいこと書いてるけど、他人はそうじゃないって
**だね。2ちゃんねるにでもいって書いてればいいのに。
315: 匿名さん 
[2014-10-04 06:35:11]

荒らしです。
スルーしましょう。
316: 匿名さん 
[2014-10-04 06:58:11]
3月末は決算だから、引渡を遅らせたら売り上げが減る。なので、突貫工事をしても引渡しは死守する。

三井社員の暴露本にも3月末引渡物件は要注意って書いてあったんだけどな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる