神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で資産価値の下がりにくそうな場所は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 神戸市内で資産価値の下がりにくそうな場所は?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-10-08 23:31:19
 削除依頼 投稿する

神戸市内でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくエリアでマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

当方のスペック
【年齢】31歳
【出身地】神戸市東部
【家族構成】配偶者、子2人(4歳男、2歳男)
【雇用形態】一部上場企業 正社員
【年収】600万
【勤務地】三宮以東(神戸市内)
【車の有無】有 (車不要な場所であれば手放し可)

資産価値面だけを考えた場合のビギナー的考えは、都心回帰、都心回帰と謳われておりますので、それに対して逆行はしない方が良いのかな?ぐらいです。

[スレ作成日時]2014-09-08 22:49:31

 
注文住宅のオンライン相談

神戸市内で資産価値の下がりにくそうな場所は?

21: ビギナーさん 
[2014-09-10 10:08:25]
>>19
何丁目までがどことか不動産屋の方ですか?
だいたいこの書き込み見てる人って不動産屋の人が多いんですよね?
22: 匿名さん 
[2014-09-10 11:00:52]
☆☆兵庫の県立高校が復活するぞ☆☆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1408347733/
23: 匿名さん 
[2014-09-10 11:47:58]
子供より自分重視の人なのか、子供かわいそう
ハーバーは子供いたらありえないでしょ、あそこは遊びに行くとこで住むのには適してないよ
24: 匿名さん 
[2014-09-10 12:24:04]
山手小校区のお子さんでモヒカン頭の子を見たことありますが、びっくりしました
25: 匿名さん 
[2014-09-10 13:20:35]
>>23
東京でいえば豊洲の小さい版かなと。
便利で良いと思うよ。特に環境が悪いとは思えんな。
人それぞれの感覚でしょうか。
26: 匿名 
[2014-09-10 14:19:03]
別に東京を持ち出して語らなくてもいいやろ。
アラレか何かしらんけど関係ないわ。
27: 入居済み住民さん 
[2014-09-10 20:40:25]
神戸市東部のまずますのエリアに戸建実家がある人は、あまり購入に熱心ではありません。
自力で買えそうな家と、育った家のギャップが大きいので。
相続の見込みが大であれば、無理に買わずに待つのもあり。
28: 匿名さん 
[2014-09-10 20:54:49]
>>27

神戸市東部に住んでおられたからこそ、もっと賑やかな地域で探しておられるのでは?

参照

14
六甲道、住吉、摂津この辺りは子育てを考えた場合良いなぁとは思います!けど子育て重視ばかりで選ぶのもどうなのかなぁ?と思ったりもするんです。その場合六甲道〜摂津辺りではなんか淋しい気もするんですよー。
29: 匿名さん 
[2014-09-11 10:04:36]
賑やかさ重視なら中央区一択になりますね。
あとは中央区のどの辺りかですめ。
30: ビギナーさん 
[2014-09-11 15:31:50]
>>23
それはあんたの勝手な価値観だろ
31: ビギナーさん 
[2014-09-11 15:32:17]
>>24
モヒカンがなんか悪いんですか?
32: 匿名 
[2014-09-11 21:45:32]
モヒカンはビックリしますが、
ビックリするだけで悪くはないですよ。
33: 匿名さん 
[2014-09-11 22:30:20]
このビギナーってやつ、プラウドシティ西神南か西神中央買いたかったけどローン通らなかったやつだろw
34: 匿名さん 
[2014-09-12 00:30:34]
神戸市外のもんですが、西神はバブルから20世紀まで羨望の都市ですが成熟しきっているように感じます。

どこもそうですが都市のドーナツの真ん中がようやく買いの価格になってきているので、
神戸も中央区とかハーバーランドあたりの中心地区が【下がらん】という意味でOdds高く見えます。
・・・これまでほぼなかった、買えなかった地区なので。

もちろん西神は今や神戸市で最高級の住宅街の一つだと思ってます。長期的にみるといい勝負なのかもしれませんね。
35: 匿名さん 
[2014-09-12 07:19:37]
資産価値を保つには需要が持続することが最低条件。
今後、人口はどんどん減少し東京一極集中のトレンドの中で関西圏は大阪に頑張ってもらわなければ地盤沈下は止められません。
神戸だけで考えるより大阪へも通勤できるかどうかは重要なポイントでしょう。
そういう意味では西区や北区の将来は??
神戸市内で資産価値が下がりにくそうな場所は人気の六甲~岡本と中央区しかないでしょう。
大阪でも市内と北摂の二極化が進んでますしね。
西神中央は大阪での千里中央というよりは和泉中央のような位置づけでは?
36: 匿名さん 
[2014-09-12 10:09:44]
西神中央は千里中央だろ。
都心までの距離も同じくらいだし。ニュータウンだから**もいない。教育環境抜群。
37: 匿名さん 
[2014-09-12 10:48:40]
千里中央は北大阪急行とモノレールの2線が利用可能で乗降客数は併せて12万人に対して西神中央は2.6万と比較にならない。
和泉中央の乗降客数は3万人と西神中央よりも多く、しかも漸増しているのに対して西神中央はピーク時の3万から年々減っていますよ。
それに千里中央から梅田まで20分に対して西神中央から三宮まで30分かかります。
和泉中央から難波までが34分ですからやはり和泉中央の位置づけですね。
何より乗降客数が減っているという事実より将来性は判断できるのでは?
39: 匿名さん 
[2014-09-12 12:00:58]
大阪でいう千里中央ということです。
西神中央に来たことありますか?あんな和泉中央みたいなガラの悪い地区ではありません。
うちの周りは、うちも含めて県職員や市職員などの公務員や上場企業社員、また開業医が住んでいますよ。
うちは徒歩10分圏内の一戸建てですが、購入時は8000万でした。今は4000万でしか売れませんが。。。
40: 匿名さん 
[2014-09-12 12:03:16]
ちなみに人口は西神中央の方が千里中央よりおおいですよ。
41: 匿名さん 
[2014-09-12 12:39:52]
みなさん何処と何処の比較も良いですが、
不動産なんて現在の地価と過去の地価を見れば格上格下なんて直解りますよ。

和泉中央と西神中央なら地価は西神が上で過去からの値下がり率は同じ程度、
千里中央と西神中央なら地価は千里が上で値下がり率も千里の方が低い、
千里中央と東灘の阪急沿線なら地価は東灘の方が上で値下がり率もさらに低い。

地価は現在も重要だが過去からの経過も重要。
値下がり率が高い=割高だと思う人が多い
値下がり率が低い=割高だと思う人が少い

日本経済の長期低迷により一時的な上昇はあるものの地価は大きく下がりましたが、
東灘阪急沿線の住宅街は神戸市内では最も堅実で割高感の少ない住宅街だと思います。
43: 匿名さん 
[2014-09-12 13:30:27]
>>39
4000万でも買い手はいないよ。

2400万ぐらいじゃないと…
44: 匿名さん 
[2014-09-12 14:25:24]
39は公僕?
ちゃんと働いてくださいよ
こんなところで能書き垂れんと
45: 匿名さん 
[2014-09-12 15:05:32]
40は39と同一人物ですか?
西神中央の人口が千里中央より多いって? その根拠は?
そもそも千里中央の人口ってどこからどこまでの範囲の人口ですか?
そんな統計は見たことがないし乗降客の差はどう説明されますか?
46: 購入経験者さん 
[2014-09-12 15:30:43]
全く私は西神中央なんか興味も無いので西神中央の話題はやめてください。

西神中央みたいな不便な場所に行くぐらいならいっそのこと明石でも加古川でも行きますよ!
47: 匿名さん 
[2014-09-12 16:01:09]
神戸株式会社が好調な時なら西神中央が千里中央だと眠たい事を言ってもいいと思うが、
今の神戸にはそんな力はない。歴代アホ市長の無策愚策で経済地盤は低下の一方。
商業地に建つべき商売がらみの案件が生まれず、マンションが建つ始末では未来はない。
残念ながら大阪でも似た傾向だが、まだ規模が違う。
大阪のベッドタウンの傾向が顕著になる事を思えば地下鉄沿線ではなく
本線の中央区、灘区、東灘区やろ。間違っても西神ではないよ。
48: 匿名さん 
[2014-09-12 20:35:22]
すみません、部外者ですが。
千里中央だって不便だという話を聞くし、検索したって、そんな話いっぱい出て来ますよ。
北大阪急行もモノレールも終電が11時台と早いので、帰りが大変って聞いたこともあります。
49: 匿名さん 
[2014-09-12 20:45:11]
>>42
たまたま通りかかった者ですが…。
そこまで、人に根拠の出し方を問い詰めるなら、長田の根拠も、もっと、きちんと書かないと、わかりません。
同じことですよね?
長田にお住まいの方なのか、知りませんが。
長田の場合、何人ぐらい?何%?その根拠は?
50: 匿名さん 
[2014-09-12 20:57:15]
なんか面倒くさい人だな
51: 匿名さん 
[2014-09-12 21:04:05]
>49
>たまたま通りかかった者ですが…。

わざわざこんなの書く人に限って、
このスレにどっぷり浸かってるんだよね・・・
52: 匿名 
[2014-09-12 21:07:48]
そもそも最初に根拠根拠書いてる人が面倒くさいわ。人に言うなら自分も根拠示さなあかんやろ。できへんのやったら言うべきやない。
54: 匿名 
[2014-09-12 21:12:58]
>>51
どっぷりと言うほど、スレ伸びてませんが??
56: 周辺住民さん 
[2014-09-12 21:20:32]
>>53
住んでる人の意見なら、ともかく、住んでもない人が書いてるのこそ、信憑性ないでしょ。
じゃ、あなたは長田にお住まいなんですね?

57: 購入経験者さん 
[2014-09-12 21:28:29]
>>55

専業主婦w
見当違いだけど?
58: 匿名 
[2014-09-12 22:01:17]
悪口の言い合いはやめましょうよ
59: 匿名さん 
[2014-09-12 22:30:18]
DINKSなら中央区とかハーバーランドのタワーでも住みたいけど、子育てのこと考えたら神戸って住める所少ない。
東灘か灘、西区、垂水区しか選択肢ないよ。
長田兵庫なんかでは死んでも子育てしたくない。
そう思ってる親が多いから西神南の小学校の児童数が全国一になったんだろうね。

この辺は価値観の違いだから、分かり合えないと思うけど。俺は自分の通勤がしんどくなっても子供にはいい環境で過ごして欲しい。
60: 匿名さん 
[2014-09-12 22:49:45]
>>59
須磨区は、どうですか?
61: 匿名さん 
[2014-09-12 22:58:20]
須磨も場所によるだろうね。飛松中のあたりなんか絶対嫌だ。
62: 匿名 
[2014-09-12 23:14:15]
垂水区も駅周辺ならいいと思う。

ただ最近長田も頑張ってますよね。

イメージ回復にはもう少しかかるのかな?
63: 匿名さん 
[2014-09-13 00:37:32]
俺はハーバーランド いい環境だと思うけどね。大阪・東京の下町の市内とか比べると。
職住近接で生活が便利になる分家族も近くなり、素晴らしい家庭・ご近所が増えると思います。
64: 匿名さん 
[2014-09-13 00:38:22]
ハーバーランドってすぐ近く新開地やん。
65: 匿名さん 
[2014-09-13 00:59:13]
>64のような考えを持ってたら、どこもかしこも住みにくいかもね。
66: 匿名さん 
[2014-09-13 01:13:31]
70平米程度で行けば今からの新築相場は
灘・東灘でJR駅が近く住環境のよいところ6,500万円
西神中央4,000万円
ってところかな。
6,500万円のマンションを買える人がどれだけいる?
67: 匿名さん 
[2014-09-13 01:23:55]
えー西神ってまだそんなに高いの? そら真ん中に寄るわな。
68: 匿名さん 
[2014-09-13 11:53:07]
西神はまだまだ割高感があるから値下がりも大きく人口も減ってるのですよ。
スレの趣旨に対し真逆の地区でしょうね。
69: 匿名さん 
[2014-09-13 12:14:08]
灘・東灘でJR駅が近く住環境のよいところ6,500万円……まぁ、そのぐらいはするやろなぁ
西神中央4,000万円……えぇ!そんなにするの

それが一般的な感想やろな。
6,500万円も払われへんし西神中央も住環境は悪くないから買おうかな?
でも4,000万円出したら中央区のタワマンで買えるのもありそうやしなぁ。
ってな感じかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる