マンションなんでも質問「都会のマンションのご近所付き合いは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 都会のマンションのご近所付き合いは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-14 13:55:53
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都会のマンションの近所付き合い| 全画像 関連スレ RSS

同じマンションで、お互いに部屋を行き来するお宅は普通は何軒くらい
あるんでしょう。
立ち話はしても、一緒に食事したり部屋に上がったりは少ないのでしょうか。
おみやげのやりとりをしているお宅は、普通何軒ぐらいあるんでしょう。
お正月のご挨拶とかしていますか?

[スレ作成日時]2006-03-02 10:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都会のマンションのご近所付き合いは?

No.101  
by 匿名さん 2006-03-10 18:35:00
↑、間違えました。関係ないので無視してください。
No.102  
by 匿名さん 2006-03-10 18:44:00
ハイグレードさんちゃんとお勉強してきた??
お金あるならもう一度、お勉強のために大学でもいきましょう。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-10 18:58:00
私は近所の人とどんどん仲良くなりたいんだけど、何かいい方法はあるかなー?
社宅へ引っ越してきて3年近くなるけど、仲良く慣れた人は引っ越してしまい、友達がいないです。
自分たちのこと、何聞かれても構わないし、いろいろ本人のことも話してくれると嬉しく思うタイプです。
そう引っ込み思案でもないんだけど、何もないのに話しかけるのはなぁ。
子供よ、近所の子に興味を示しておくれ、母は立ち話とかしてみたいよ。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-10 20:08:00
うちのマンションは子供がいる人限定で集会室(マンション内の)借りてコミュニケーションとってるみたいです。
子供がいればベテランのお母さんでもいいみたいです。
2週間に1回は開いてますよ。(お知らせを掲示してるのでわかります)
でも、最近理事会で集会室を有料にする話がでてきているみたいです。
今のとこ、集会室を使っているのはこのママさんの会だけです。
2週間に1回は頻繁・・。って取られているのかなぁ。真意はわかりませんが、
私自身に子供はいなくてもこういったママさんの会が集会室の有料化によって減少しちゃうのは、かわいそうかなぁ。
って思います。いろいろ子育ては大変だと思うから・・。
もちろん住民の総意なんで有料化になったらなったで仕方がないとは思いますが。
No.105  
by 匿名さん 2006-03-10 21:58:00
集会所の利用料はうちのマンションでは100円/1時間です。
週二回コミュニケーション会をしたとしてもたいした利益にならないんです。
104さんの集会所の料金はいかほどですか?
No.106  
by 104 2006-03-10 22:09:00
>>105
今現在無料です。有料化の場合いくらになるかまだわかりません。

1時間100円ですか?!
確かにそれではたいした利益にならなし、管理するほうが面倒かもしれませんね。
(入金したり、帳簿(?)つけたり・・)
でも塵も積もれば・・・。とう意見もありますしね。難しいところです。
No.107  
by 匿名さん 2006-03-11 01:12:00
人付き合いの最大のネック。
人の顔が覚えられない…。
どーしても顔と名前が一致しない。
かなり特徴がある人は覚えられるのだけど。
と、最近引っ越したばかりでの悩みでした。。。
No.108  
by 匿名さん 2006-03-11 08:52:00
付き合い方は住民の年齢層にも因るよね。
ほとんどが30代のマンションだと難しそうですね、年齢構成がバラバラの方がバランスよく
町内会みたいで付き合いやすいけど、でもこういうマンションは高いんだよな。
No.109  
by 匿名さん 2006-03-11 10:35:00
>107さん
私もそうです。ひとりふたりで順にだったらなんとか憶えられるんだけど。
大規模マンションに入居した時、小学生が各学年20人〜30人ほどいたので
朝集合して子どもたちを送り出しそのあと親同士で自己紹介しあったんだけど
あとで誰が誰やらさっぱり・・・
その後、先日はどうも〜なんて声かけられても、はて?誰でどんなことがあったっけ?
私の頭の中の記憶の引き出し開けまくっても見つけられず適当に会釈。
新しい土地で、新学期で、新しい学校で、早く情報集めなければとか
早く顔見知りにならないと・・・って焦りの気持ちがあったのでしょうね。
今は落ち着きそのうち子どもを通してどの棟の何号室の人だとかだんだんわかってきました。
No.110  
by 匿名さん 2006-03-17 00:28:00
すれ一通り読んだけど、40は笑えるな(笑)
8000万円のマンションを母子家庭で買える人は凄い。
尊敬する。パラサイトは笑える(笑)
No.111  
by 匿名さん 2006-03-19 18:16:00
都会のマンションは、人間関係が微妙だから、近所づきあいしないのが
一番じゃないかと。
無用のトラブルも避けられます。
No.112  
by 匿名さん 2006-03-19 22:13:00
したくなくてしなくていいあいだは問題ないんだけど、
付き合わないといけなくなる時期も来るので、その時どうするか・・・
マンションだろうが、戸建てだろうが、人は孤立しては生きていけないということだろうか。
No.113  
by 匿名さん 2006-03-21 00:08:00
40あたりから一気に読んで
65の崩れ具合がめっちゃ笑えた。
40=65 かどうかは不明だけど、あまりの理性なくした様がおもしろくて・・・
No.114  
by 匿名さん 2006-03-21 01:22:00
>113
あんたの、くだらない評論なんか誰も見たくない。
1人で勝手に淋しく笑ってろ!
No.115  
by 匿名さん 2006-03-21 01:47:00
ほら、登場!
No.116  
by 匿名さん 2006-03-22 11:01:00
ほんとだぁ、40かなぁ?雨だしヒマなのかな・・・
No.117  
by 匿名さん 2006-03-22 16:19:00
立ち話するお相手がいないのかな??
No.118  
by 匿名さん 2011-06-25 11:17:35
高層マンション住民は自己中が多い。
No.119  
by 匿名さん 2011-07-04 00:11:53
近所付き合いや挨拶も出来ない風変わりな人は
迷惑ですよね
管理費や町内会費とか滞納してたりしそう。
No.120  
by 匿名さん 2011-07-04 14:25:18
自治会強制加入により、近所付き合いは損なわれました。
通常なら自治会加入をきっかけに集金や当番などで最低でも毎月一度は顔を合わせ話すチャンスができるのに
強制加入自治会は「金だけ払え何もするな」だから
No.121  
by 匿名さん 2011-11-01 17:07:52
50世帯の新築分譲ファミリーマンションに一斉入居してから約半年経ちました。

幼児世代が多いせいか、
 ・お互いの家を行き来する関係が約10世帯。
 ・お名前とお部屋番号が一致するのが約25世帯。
 ・メルアドを知っているのが約15世帯。
と広くお付き合いさせてもらっています。

幼児が園児に成長することには、ややこしい問題とかあるかもしれませんが、
今のところ楽しく生活しています。

No.122  
by 匿名さん 2011-11-01 17:35:01
>>121
>・お互いの家を行き来する関係が約10世帯。

スゲーな。社宅みたいだ。

No.123  
by 匿名さん 2011-11-01 20:03:59
同世代の子供がいるところはママ友になって行き来するんでしょうね。なんかうちのところは、そういう人たちが固まって勝手に盛り上がってしまい、他の住人の存在を忘れているみたいで・・・なんとなく他の住人分類の私は居心地が悪くなってしまった。
No.124  
by 匿名 2011-11-01 20:14:25
入居予定のマンションはほとんどファミリーだそうな…。
程よい距離を保ちつつ、でも仲良くなれたら嬉しいな。
子どもも集団登校できるかな。
No.125  
by 匿名さん 2011-11-01 22:35:01
>121
園児に成長すれば、ボス組対下々組であーだこーだ。学校に上がれば
ますます子の優劣がはっきりし、良好だった関係も次第に微妙なものになり
子供同士のいざこざにも、顔見知りなだけにどっこい首をつっこむことに。
そして皆戸建てへと去っていく。まぁ、中学までいる人は半分くらいでしょう。
楽なのは、働きにでて子供を学童にいれちゃうこと。
でも在宅組から、やっぱり学童に行ってる子は。。。お母さん働き出すと。。。
と必ず線引きの洗礼を受けるけどね。頑張って!
No.126  
by 匿名さん 2011-11-02 11:46:55
121です。

中学までに半分ですか。。。転勤やら生活環境の変化等で半分くらいになってしまうのですね。

うちは5歳と1歳の男の子がおります。長男が通う幼稚園には幸いなことにこのマンションから
通われている方がいないので、幼稚園のお友達/マンション内のお友達と別けて遊べるので、
ある意味楽な部分もあります。次男もこの幼稚園に入園させるつもりです。

小学校が迷いますね。。



No.127  
by 匿名さん 2011-11-03 10:00:40
マンションの住民は周辺の一戸建て地元民とは交流ないのかな
No.128  
by 匿名さん 2011-11-03 11:09:36
小さい子供がいる人はありますけど、そうじゃない
場合は無いですね。うちんとこは地方都市ですが、
それでもそのくらいドライです。
No.129  
by 匿名さん 2011-11-04 12:43:17
119

近所つきあいができないからって迷惑とは思いません。
それって偏見ですよね。

No.130  
by 匿名さん 2011-11-04 14:52:00
ちなみにご近所付き合いってなんですか?
子供関係の付き合いって別に近所じゃなくてもあるわけなので
ご近所付き合いとは違う気がする。

まさか朝挨拶したりするのをご近所付き合いというわけでは
ないだろうね。
No.131  
by 匿名さん 2011-11-04 16:06:42
>>130
定義を求めたい気持ちはわかるけど、定義がないものも世の中にたくさんある。特に日本では(笑
「友達付き合い」とかも同じでしょ。
ま、すべての「○○付き合い」でも定義ないけどね。

首都圏での「ご近所付き合い」とは、単純に「お互いの顔と名前を知り挨拶する程度」かもしれません。
No.132  
by 匿名 2011-11-04 18:26:44
今はじめて、このスレ見ました。

40さんは、普通のこと書いていると思うけどね。
執拗に攻撃する人の方が品性に欠けているね。

40さんが取り上げている人は、
「管理組合、管理会社へ書面でヒステリックな」「クレーム」を「多数」出す人であり、
「修繕点検でもベランダへの入室拒否、年に一度の配水管清掃もその部屋だけ入室拒否」
という困った人なわけですよ。

40さんに対する攻撃は、ちょっと酷過ぎると思うね。
No.133  
by 匿名さん 2011-11-04 19:17:33
レス40は、2006年03月の投稿ですけどね。
No.134  
by 匿名さん 2011-11-04 19:42:45
私は特には近所付き合いしていませんが、隣は頻繁に部屋の前で立ち話を
しているので困っています。10分以上喋るなら部屋に上げればいいのにと思います。
狭い通路で、その間は出にくいので迷惑です。
No.135  
by 匿名さん 2011-11-04 20:00:59
「つかず離れず」が一番。賢くつき合いましょう。
No.136  
by 匿名さん 2011-11-04 21:29:29
部屋の前の立ち話も困るけど、エントランスの
ママ友井戸端会議も困る。この人達は自分たちだけ
で固まって、他の人の存在が見えてないから、
そのコミュニティに入ってないこちらとしては、い
ろいろと微妙な気分なんだよね。
No.137  
by 入居済み住民さん 2011-11-04 23:20:04
ほんとはその輪に入りたいんじゃない?


勇気をだして、入ってみたら?

No.138  
by 匿名さん 2011-11-04 23:33:53
そういうところは入ったら抜けるのも大変です。
見ているくらいでじゅうぶんですよ。
No.139  
by 匿名 2011-11-07 01:16:20
私と妻の共通認識、ママ同士の井戸端会議禁止。
みっともないし、ザ・オバサンな行為。
上手く避けることに決めています。
No.140  
by 匿名さん 2011-11-07 17:52:22
共用部での井戸端会議は禁止した方がいいね。煩いので公園に行くか自宅で話せばいいのにって思う。

でも、近所付き合いは大歓迎。

お古の玩具頂いたり、学校の情報共有したり、それこそ醤油の貸し借りしたり、短時間子供の面倒見てもらったり。

賃貸マンション時代には無かったコミュニティーが出来ていて、まるで団地や社宅のようです。
No.141  
by 匿名さん 2011-11-07 18:51:07
感覚は人それぞれだね。
自分は140さんのいうようなご近所付き合いは無理だから
マンションを選択した部分もある。
子供がいないのも大きいのかも。
ご近所さんとは挨拶くらいの付き合いが自分にはちょうどいい。
No.142  
by 匿名さん 2011-11-07 19:01:28
>>137

入りたいとは思わないですね。そのくらいの子供いな
いし、こちらは勤め人なので話も時間も合いません。

この人達のネットワーク間と感覚が幅をきかせていて、
逆に迷惑を感じてます。震災時に、マンションにミネラル
ウォーターの差し入れがあったのですが、この人達に
勝手に分けられていました。ママ友付き合いの輪に
入ってないお宅にはまったく回ってこなかったことが
後日発覚。非常時だったので悪印象が強いです。
No.143  
by 匿名さん 2011-11-07 20:21:13
マンションは建物上の付き合いもあるし、
近所付き合いを熱心にされている人もいると思うけど、
小学生にもなれば、マンション以外の友達と遊ぶことがほとんどなので
私は挨拶だけで充分ですね。
No.144  
by 匿名 2011-11-08 08:44:46
実家戸建てのご近所付合いが頻繁だったので、マンション住まいしても違和感なく同じマンションや近隣住民の皆さんと交流してますよ。


子ども達にとっても色々な年代の人達と接することができて楽しいみたいです。


運が良かっただけかもしれませんけど、マンションの騒音や人間関係などの煩わしさ無く快適です。
No.145  
by 匿名 2011-11-08 09:45:30
子無しだとなかなかお付き合いの輪も広がらないよね。
No.146  
by 匿名さん 2011-11-08 10:05:30
挨拶位のお付き合いが理想といいながらも、ITコミュニケーションは頻繁に行うんですね。まさに現代社会そのままですね。

仕事でも社会でも結局人間はアナログ的な感覚がありますので、メールばかりの人より会って会話した人の方に仕事を振る事の方が多ですし、ミネラルウォーターの件にしましても非常時になれば顔見知りや親しい人を優先してしまうものかもしれませんよ。
No.147  
by 匿名さん 2011-11-08 10:21:24
>ミネラルウォーターの件にしましても非常時になれば顔見知りや親しい人を優先してしまうものかもしれませんよ。

そのママさん関係者からの差し入れだったなら、それで
普通だと思うんですけどね・・・管理会社からだったん
で、全世帯へのものなんですよ。
管理会社が掲示板に掲示していくべきだったと思いますが、
あの非常時でそこまで手が回らなかったのだと
思います。
No.148  
by 匿名さん 2011-11-08 10:42:22
>非常時だったので悪印象が強いです。
あなたは、その非常時に何か作業の協力などしたのでしょうか?
協調性や最低限のコミュニケーションとれなければ、そりゃ他の人から煙たがられるでしょうね。
マンションって集合住宅ですから....最低限の人付き合いができないと難しい。
No.149  
by 匿名さん 2011-11-08 10:48:31
???

管理会社からの全世帯への差し入れに、なんで協力とかコミュニケーションとか出てくるの。管理会社が協力してくれた方々にどうぞ、って差し入れしたんだったらともかく。
むしろ、私ら一生懸命協力したよねーだからもらう権利あるよねーって勝手に分けたなら、そっちの方がおかしい。
No.150  
by 匿名さん 2011-11-08 11:43:17
No.146
No.148

同じ人だとは思いますが、あなたの最低限の付き合いって具体的に何なんですか?
No.151  
by 匿名さん 2011-11-08 18:48:04
146です。148は別の方です。
No.152  
by 匿名さん 2011-11-08 18:52:25
>>149 by 匿名さん 
管理会社から?? どこからそんな展開に?
No.153  
by 匿名さん 2011-11-08 19:09:41
>>152

147読んだら?


>>146

150に答えはないのかね。水を内輪で分けたママ友
グループご本人降臨ですか。
No.154  
by 入居済み住民さん 2011-11-10 09:13:41
マンション/戸建てに限らず近所付き合いって、ご主人の職業やお子さんの学校名までは把握せずとも、相手の家族構成まで把握できるくらいのお付き合いやと。もちろん日頃のご挨拶や場合によってはお裾分けなどは必要でしょうけど。
No.155  
by 匿名さん 2011-11-10 11:07:56
日頃の挨拶なんか、そんなの常識当たり前。顔を合
わせれば今日は、今晩は。むしろそれすらできてない人
なんているのかと。少なくとも、ここに書いてる人
たちに挨拶すらできない雰囲気は感じられないな。

しかしお裾分けが必要って・・・なんやそれ。
No.156  
by 匿名さん 2011-11-10 13:21:06
>>154

具体性に欠ける。家族構成って、「今日は!我が家は夫婦と小学2年生の長男、年少の長女の4人家族です」って言って回るの?
そんなの近所の人が勝手に想像するレベル。
No.157  
by 匿名さん 2011-11-10 23:34:14
会えば挨拶はするけど、おすそ分けはちょっと・・・。
よっぽど親しくない限り、しないなぁ。
貰ったほうも困惑するんじゃない?
No.158  
by 匿名さん 2011-11-11 00:54:40
特に「多めに作ったので〜」なんて筑前煮とか、料理のお裾分けだったら困惑するわ。そんなベタベタなお付き合いが必要ちゅーなら、田舎の町内会で戸建て住まいにしなよ。
No.159  
by 匿名さん 2011-11-11 23:26:13
なんで隣に旅行に行ったとき、
お土産を買って来なくちゃいけないのかわからない。
わざわざ隣に『〇〇に行って来ます』なんて言わないし。
それとも、旅行に行く事を自慢したいの?
No.160  
by 匿名さん 2011-11-14 00:10:09
まさか、今時『お餞別』なんて、してないよね。
No.161  
by 匿名さん 2011-11-15 06:17:39
世代によっても考え方や接し方が随分変わるみたいですねー。
昨年入居したマンションなのですが、ここの掲示板でいろいろ調べてどの世代にも無難な接し方をと
思っていたのですが、いざ入って見ると挨拶事態しない人が結構いる。
自分とこのマンションもスレ立った時は皆気さくで良い感じだな~と思っていたので特に残念でした。

挨拶しない人の傾向ですが(うちのマンションの場合)旦那が出張気味で子供が2~3歳、もしくは下の子が生まれたばかりでただでさえ忙しいのにパートまで行っている人や
生活にかなりゆとりがあるがやはり子供が小さくて、旦那が家にほとんど居ないなど、家事、育児が忙しいのに旦那の支援が無いパターンが多いみたいです。
ストレス溜まりまくりみたいです・・・・・

*その分旦那さんはものすごく愛想良いです。

逆に子供が小さくても20代の女性は向こうから積極的に元気よく挨拶されます。

30後半でやっと出産の人とか特に愛想悪くてびっくりします。
今まで散々自由にやってきたツケなんでしょうかねー。

なのでニコっと笑って会釈程度の挨拶しかしなくなりました・・・・

No.162  
by 匿名 2011-11-15 08:08:04
その笑顔、気持ち悪い
No.163  
by 匿名さん 2011-11-15 11:32:06
>161 かなり近所の事を詮索しているみたいですね。
そんなんだから、近所の人達から挨拶してもらえないんじゃありませんか?
No.164  
by 匿名さん 2011-11-15 11:57:13
まったく挨拶しないどころかムス~としてる女性が同じフロアに住んでいます。
何か怒ってる?って思うくらい。
こっちが挨拶してるんだから挨拶くらい返すのが礼儀では・・・?と思ってしまう。

部屋を行き来したりお土産わたしたりとかそこまで付き合いは無くてもいいけど
挨拶くらいは基本だと思います。
すごく感じ悪いもの。

ちなみに旦那さんらしい人見たことありません。
何者何だろう・・・・。
No.165  
by 匿名 2011-11-15 19:33:15
何か多めに果物などもらい、自分達だけでは食べきれない時のおすそ分けをするのは迷惑でしょうか?
No.166  
by 匿名 2011-11-16 00:13:32
迷惑です。
頂いてしまったら、お返しを考えなきゃいけないでしょ
No.167  
by 匿名 2011-11-16 00:25:14
これまでどういう付き合い方をしてきたかによるでしょう。
こういうことは一概に言えない。
No.168  
by 匿名さん 2011-11-16 01:15:40
普段から行き来しているご近所さんなら
たくさん貰った果物のおすそ分けもいいけど、
たまに顔を合わせた時、挨拶する程度の相手なら、
おすそ分けはしないなぁ。

第一、その程度の付き合いの人なら
何号室に住んでいるかも知らないし、
名前も知らない人から貰い物、
あなたならどう感じますか?
No.169  
by 匿名さん 2011-11-17 17:45:43
超ド田舎の限界**にお住まいの方ならともかく
あんまり近所の人と立ち入った付き合いはしたくない。
当方、地方都市のマンション暮らしですが、おすそ分けや、
相手の居室に出入りするなどの付き合いはほとんどしていません。 
都会なら余計、そうなんじゃありませんか?
No.170  
by 匿名さん 2011-11-17 17:49:10
>都会なら余計、そうなんじゃありませんか?
人に拠る。
物件に拠る。
地域に拠る。
人柄に拠る。

都会だからっというわけじゃないと思うな。
No.171  
by 匿名さん 2011-11-17 18:26:03
おすとわけ、なんてちょっと迷惑です。
お隣さんの顔くらいはたまに会うのでわかるけど、
他の方々は挨拶だけでどこのフロア住人かもわかりません。
そのくらいの付き合いで十分ですけどね。
No.172  
by 匿名さん 2011-11-17 18:53:19
ご近所付き合いを挨拶程度で十分と言う人はお裾分けやらお部屋の行き来は不要なんでしょう。
一方で同じマンションに住むのも何かのご縁と考えている人は、挨拶程度よりも深いお付き合いを望んでいる感じですな。
No.173  
by 匿名 2011-11-17 20:00:19
165です

皆さん、ありがとうございます。
ん~たしかに挨拶程度の付き合いの方から、おすそ分けいただいたら、お返しのこと考えてしまうかもしれませんね。
こちらが良しとしても、相手に気を遣わせてしまってはいけませんものね。
No.174  
by 匿名さん 2011-11-17 21:25:14
自分が濃厚な近所付き合いをしたいからといって
相手にも同じ付き合いを望むのはいかがなものかと・・・。
これから先、何年も同じマンションに住み続けるのであれば
あまり深入りしたお付き合いは勘弁して欲しいですね。
個人的な意見ですが。
No.175  
by 匿名さん 2011-11-17 23:20:36
私も近所付き合いはなるべく軽く、お互いにプライベートには立ち入らないようにしたいし、して欲しいです。挨拶も無言で会釈程度にして欲しい。
ちょっとやそっとのことで文句やクレームとか面倒なこと言うつもり無いので、こっちにも言って来ないでねって感じ。
ほんと周りの主婦たちの噂話のネタにされるなんてまっぴら御免だなー。
No.176  
by 匿名さん 2011-11-19 00:00:08
どこにでもいるんですね~。
噂好きの奥さん。
関わりたくない。
No.177  
by 匿名さん 2011-11-19 14:09:20
そういう人に限って、近所付き合いしたがるんだよ。
で、相手の事を根掘り葉掘り聞き出して
噂話のネタにするんです。 
No.178  
by 匿名さん 2011-11-19 15:01:22
うちは朝7時に家を出て夜9時半頃帰宅するけど、隣はどうやら10時前に出て深夜帰宅の模様。
ライフスタイルの違いから、入居して2年経つけど顔を合わせたのは一度だけ。
もちろんお互い挨拶しましたよ。
全く干渉しあわないしとても暮らしやすいです。
No.179  
by 匿名さん 2011-11-20 00:02:32
会ったら『こんにちは』程度の付き合いが一番ラク。
友達が欲しくてマンションに引っ越したわけじゃないし。
No.180  
by 匿名さん 2011-11-20 00:31:41
自治会とかあってマンション全体がわりとお付き合いをする雰囲気ならそれでもいいし、挨拶程度で軽くならそれでもいいし。濃密から噂話とかトラブルに発展するようなことさえなければ、なんでも構いません。
No.181  
by 匿名さん 2011-11-20 23:40:36
自治会もねぇ・・・。
管理組合で十分じゃない?

ウチのマンションにも任意の自治会があるけど、
集まってるのは暇そうな年寄りと、噂好きの奥さん連。
お互いのうちに上がりこんでは、お茶を飲みながら
噂話に花が咲いていそうで近寄りたくない。
No.182  
by 匿名さん 2011-11-21 21:52:37
管理組合と自治会は目的が違うからね。
No.183  
by 匿名さん 2011-11-21 22:25:55
自治会の付き合いって、立ち入った事まで聞かれそう。
No.184  
by 匿名さん 2011-11-22 10:19:28
自治会にも入っている方、いませんか?
どんな活動をしているんでしょう?
会員同士のお付き合い、どんな感じですか?
No.185  
by 匿名さん 2011-11-22 12:17:06
自治会は平日はぶっちゃけウザいだけ。ただ有事にはそれなりに威力を発揮する気がする。震災を経験してそう思う。自治体機能が壊滅することがあるなんて思いもしなかった、
No.186  
by 匿名さん 2011-11-22 12:17:58
平日じゃなくて平時だった
No.187  
by 匿名さん 2011-11-22 14:00:27
有事に発揮した威力にはどういうものが
ありましたか?
うちのところは数件しか自治会に入って
ないので、なにか
やっていたのかわからず…
No.188  
by 匿名さん 2011-11-23 11:41:41
クリスマス会とか、運動会とか、やってたな。
自由参加なんだろうけど、めんどくさい。
出なきゃ出ないでグチャグチャ言われそう。

マンションに住んでまで、そんな煩わしい
近所付き合いはしたくないので、
自治会には入りませんでした。
No.189  
by 匿名 2011-11-23 13:38:51
マンション行事なんて糞くらえですよね。
暇人だけが勝手にやってろって感じ。
自治会もしかり。
誘ったりすんな!
No.190  
by 匿名さん 2011-11-23 14:01:55
イベントとか、マンションって結構面倒くさいんですね。
参加しないとあ~だこ~だ言われるというのも嫌だ。

今戸建てで特にそういうのないんですが、
マンションて集団なだけあって、
こういう行事にも関わらなきゃいけない雰囲気があるんでしょうか。

都心のマンションを検討しているんですが、
ちょっとそういうの面倒くさいですね。
No.191  
by 匿名さん 2011-11-23 16:49:43
関わらなきゃいけない雰囲気なんてないですよ。自治会
行事って子供会的なものと重なる部分が多いから、小学生
くらいまでの子供がいると誘われる可能性は高いでしょうし、
ママ友づきあいでやらざるを得ない雰囲気はでてくるかも
しれませんが。
その点は戸建ての町内会といっしょですよ。
No.192  
by 匿名さん 2011-11-24 00:38:11
戸建てだと、半強制的に町内会に入らざるを得ないカンジだけど、
マンションだったら、あくまでも任意でしょ?
自治会への加入を強制されるマンションなんて、イヤだ。
No.193  
by 匿名さん 2011-11-24 08:42:44
>マンションだったら、あくまでも任意でしょ?

最初から入っていて町内会費も明示されてる物件は
多いよ。

任意団体なのに代理で強制徴収は云々と、法律を
持ち出した話は別スレを参照。
No.194  
by 匿名さん 2011-11-24 10:02:22
全部が全部、自治会加入を強制されるわけじゃないでしょ?
今、住んでいるマンションは、自治会がなかったから買いました。
後から自治会をやりたい、と立ち上げた人がいて、
ウチも声を掛けられたけど、断りました。
No.195  
by 匿名さん 2011-11-25 10:46:28
結局、マンションでの近所付き合いは、
挨拶以上はしなくて良い、でOK?
No.196  
by 匿名さん 2011-11-25 12:10:15
単身や共働き夫婦の世帯は挨拶程度になるんじゃないか?
働いてたら平日の昼間はいないしね
No.197  
by 匿名さん 2011-11-26 09:32:47
専業主婦だって、昼間からよそのお宅に上がりこんで
のん気にお茶をしている暇なんて、ないと思うよ。
そんなにヒマなら、パートにでも出たほうがマシ。
No.198  
by 匿名 2012-07-27 22:31:07
自治会はトラブルメーカーである
No.199  
by 匿名さん 2012-07-28 15:00:40
マンション建設時にデベロッパーは町内会に
建設する旨を伝える事はありますので、
町内会側も購入者の強制加入くらいは要望しているでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2012-08-20 14:37:52
ほとんど無いんじゃない。
オートロックの都会のマンションこそ、世知が無い世の中の象徴だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる