一般財団法人首都圏不燃建築公社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西糀谷
  6. 4丁目
  7. ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-05 18:07:14
 

ステーションツインタワーズ糀谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

情報が少ないですがよろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(第1街区)、1461番(第2街区)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩4分 (新改札口より徒歩2分(2014年度末完成予定))(第1街区)、徒歩1分(新改札口より徒歩1分(2014年度末完成予定))(第2街区)
間取:1DK~4LDK
面積:36.64平米~86.79平米
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
売主・販売提携(代理):旭化成不動産レジデンス
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追記しました。2014.10.20 管理担当】


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-09-04 15:07:23

現在の物件
ステーションツインタワーズ糀谷
ステーションツインタワーズ糀谷
 
所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(FRONT WEST)、1461番(FRONT EAST)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩2分 (FRONT WEST)、徒歩1分(FRONT EAST)
総戸数: 268戸

ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2014-10-19 09:12:06]
品川→京急蒲田 6分
京急蒲田→糀谷 1分

*乗換え時間等含まず(単純足し算)
ってのが不動産屋スタンダード(笑
142: 匿名さん 
[2014-10-19 09:28:58]
ポテンシャルっていうか計画は最大級だけど、既に誰もが知る情報になってしまっているので、再開発を織り込んだマンション価格の可能性が高い(他物件を見ると)。再開発を織り込んだ価格で出てくるとすると、世界景気不安が高まる中、計画通りにいかないダウンサイドリスクもあるわけだから、再開発が計画されていない地域よりもリスクが高い。また、セカンドハウスならまだしも、居住用で買う場合には3~4年は再開発と無関係の生活をしなければならないし。
143: 匿名さん 
[2014-10-19 09:31:59]
乗り換え時間を含んでいないんですね。
確かに、この計算方法良く見ます。
鵜呑みにすると痛い目見ますね(笑)
144: 匿名さん 
[2014-10-19 10:25:55]
>>142
仰せのとおり。不動産価格の観点では、品川も泉岳寺も既に充分織り込み済み(みんな知ってる。異論もない)。その意味では、京急沿線(羽田〜品川)は計画はみんな知っているものの先入観からバカにしている人が多く、現実の進展とともに見直しが入り、今後まだ値上りの余地がある。実際、京急蒲田駅の大変貌は、昔を知るオレにとってはまったくの驚きであった。高架複層化に伴い、あんなに広く綺麗になるとは。糀谷なんかもっと注目度が低かったので、逆に将来有望(大化け候補)かも。
145: 匿名さん 
[2014-10-19 10:51:08]
景気変動の一般リスクについては何とも言えないね。確かにダウンサイドリスクはあるものの、景気が予想外に悪化すれば黒田日銀の追加緩和が現地味を帯びてくるし。そうすればまた一層の資産インフレ、不動産価格の上昇を後押しする。この辺は読みが難しいね。まぁ個人的にはデフレに戻るよりインフレに突入していく方に賭けているけど。
146: 匿名さん 
[2014-10-19 11:02:07]
>>144
確かに上昇余地はある。だけど、この辺りの住民層を見ると、既に中国、朝鮮系も多く、羽田の拡張で空港に近くて安いこの地域に更にそれらの国の人が増えるリスクは高いと感じる。その点が居住用の物件を選ぶ際にはマイナス要素になって、今後もあまり価格が高くならないのでは、と予想。
147: 匿名さん 
[2014-10-19 12:24:25]
資産性を全面に押し出す昨今の不動産業界の動きは、ただの宣伝ってことに気づいた方がいいですよ。コストプッシュ型の価格上昇で、価格が一般サラリーマンの給与に全く見合っていない。今は将来の価格上昇を期待させて売るしかないんですよ。居住用住戸は、本来なら生活費であり生活環境であり利便性であり、潤いある生活を送ることができるかが最重視されるべき。居住用なら、キャピタルゲインがなくても良いと思える人じゃないと後悔すると思います。こういうところは自分で住まず、高層北向住戸を投資用で買うのが吉かと。
148: 匿名さん 
[2014-10-19 13:49:24]
不動産屋が何と言おうと、資産価値を意識するのは大事だよ。まあ、キャピタルゲインを期待しなくてもキャピタルロスは恐れた方がいいね。浦安のようなことになっちゃったら大変だからね。
市場経済の中で生きている限り、好むと好まざるにかかわらず、不動産の購入は投資行為になってしまう。自分が意識しなくても、他人(市場)が値踏みしている。それが嫌なら賃貸しか選択肢がないよね。
149: 購入検討中さん 
[2014-10-19 14:02:59]
結論としてここの立地はどうなのでしょうか?
私はスーパーや子育て支援施設が併設され、商店街や温泉も近くにあるので住みやすいと思います。
品川や羽田に近く便利なのですが、糀谷という地名がマイナーなのが気になります。

糀谷を知っている人は、東京都民の3割くらいではないでしょうか?
150: 購入検討中さん 
[2014-10-19 14:15:53]
そうですね、糀谷を知っていて、尚且つ住みやすい場所だと思ってる人は少ないと思います。
なので中古で売る時は対象となる買い手が少ない分少し苦労するかもしれません。
151: 匿名さん 
[2014-10-19 14:25:30]
見栄っ張りでない人、名より実を取る人にはお勧めです
152: 購入検討中さん 
[2014-10-19 16:12:26]
とはいえ、駅前再開発だから普通のマンションよりかは転売しやすいよ。

京急空港線エリアでは唯一無二の物件だから永住希望者にはいいかもね。
153: 匿名さん 
[2014-10-19 16:25:11]
京蒲のほうが上だろ
154: 匿名さん 
[2014-10-19 17:32:23]
外観デザイン見ましたが、品川のVタワーのミニュチュア版みたいですね。
向きと大きさは違うけど船の形と手前の低層部分がそっくり
155: 購入検討中さん 
[2014-10-19 18:40:50]
デザインはカッコイイですね。
大規模感もあって素敵です(^^)
156: 匿名さん 
[2014-10-19 19:02:33]
>Vタワーのミニュチュア版


低層部がVの字なだけで住居部分は箱形でしょ?
全然違う。
まあ四角い箱形のほうが住みやすいけどね。
157: 匿名さん 
[2014-10-19 23:35:48]
あとは価格次第。
坪300超だとかなり勇気がいるな。
158: 購入検討中さん 
[2014-10-20 00:14:28]
意外と盛り上がってますね~

品川効果でしょうか?
159: 購入検討中さん 
[2014-10-21 09:55:22]
スレのタイトルが物件名称に変わってますね。
資料請求したら、詳しいDMが来ました。
価格次第では検討しようと思います。
160: 匿名さん 
[2014-10-21 11:17:13]
>157
武蔵小杉でもそれくらいだから坪300超えて当たり前。
161: 購入検討中さん 
[2014-10-21 12:23:42]
高値を連呼するネガ君が現れましたね(笑)
人気物件で必ず現れる常連さんです。
162: 匿名さん 
[2014-10-21 12:33:02]
こここの賃貸相場知ってます?
坪300万越えたらやってけませんよ。
163: 匿名さん 
[2014-10-21 12:34:20]
>>162
落ち着いて。
164: 匿名さん 
[2014-10-21 20:32:19]
プラウド蒲田からの差分で考えればいいんじゃないの?
165: 購入検討中さん 
[2014-10-21 21:51:24]
本来だったらプラウドが@320だから8掛けで7@256位が適正だと思うけどどうかな?
166: 物件比較中さん 
[2014-10-21 22:00:13]
@256に1票♪
京急蒲田の8掛けで適正では。

京急蒲田は本線、糀谷は1駅だけど支線ですしね。
167: 購入検討中さん 
[2014-10-21 22:03:05]
@256で出せれば、第1期で即完するかもね。
欲出して@280とかにしちゃうと長期化するね。
168: 物件比較中さん 
[2014-10-22 00:04:44]
欲かいて@280だと、広い方の間取りは… 高級マンションですね。
糀谷でそこまで出すかな?
169: 購入検討中さん 
[2014-10-22 02:58:52]
280は流石にないでしょ(笑)

高くても260位では?
170: 匿名さん 
[2014-10-22 08:11:45]
このスレは明らかに営業がいますね(笑)
171: 匿名さん 
[2014-10-22 11:25:21]
坪300さんまた現れてたんですね〜
172: 匿名さん 
[2014-10-22 12:30:41]
>>169
相場観なさすぎ。
もっと高いよ。
173: 購入検討中さん 
[2014-10-22 13:34:25]
普通に考えると、安かったら早めに価格を出してアピールすると思う。
まだ価格を出さないということは高いと思いますね。
174: 匿名さん 
[2014-10-23 13:31:40]
支線の為、本線と比べると終電も早いし、無名の糀谷アドレスなので、いくら駅前タワーでも高かったら売れないと思います。
本線の雑色駅徒歩2分のマンションは結構売るのに苦労してた感じがしました。
175: 匿名さん 
[2014-10-23 14:20:29]
>174
雑色のマンションもすんなり売れてました。
いつもお疲れ。
176: 匿名さん 
[2014-10-23 19:56:27]
大森町駅前、徒歩1分マンションの完売はまだですね。
徒歩1分以内にマクドナルドとTSUTAYAプラス書店もあるのに。
177: 匿名さん 
[2014-10-24 09:23:10]
>175
初めて投稿したのに、いつもお疲れって。。。
デべなのか?
いつも監視してるあなたもお疲れ様。
178: 周辺住民さん 
[2014-10-24 20:59:12]
たしかに都心には出やすい立地だけど
高架と環八に挟まれた立地と下町度が許せる人でないときつそうです。
蒲田ほどの繁華性と利便性はなく、かといって居住性に優れているわけでもないですからね。
教育も、このあたりには不満があったようで、極端ですが港区に引っ越しされた方もいました。
坪300の方は糀谷に来たことあるのでしょうか。
179: 匿名さん 
[2014-10-24 21:04:10]
>178
いつも飽きずにお疲れ。
180: 匿名さん 
[2014-10-24 23:46:47]
>179
坪300さんですか~?
181: 匿名さん 
[2014-10-25 04:26:08]
野村なら販売力が強力だから、坪280万で売れるかもね。
182: 匿名さん 
[2014-10-25 13:19:51]
あの立地では、洗濯物は中に干した方がいい気がしますが。
183: 購入検討中さん 
[2014-10-25 13:52:16]
販売は野村ではないよ。
184: 匿名さん 
[2014-10-25 14:03:54]
>181
野村だったら坪280では売らない。
185: 匿名さん 
[2014-10-25 15:58:06]
いずれにしても価格設定は、隣の京急蒲田のプラウドからの「差分」± 時点修正 にならざるをえない、ということだ
186: 匿名さん 
[2014-10-25 17:54:33]
この立地であれば坪300以上が妥当な水準。
187: 購入検討中さん 
[2014-10-26 02:35:21]
TSUTAYA入らないかな?
大鳥居のはビデオだけだっけ?
遅くまでやってるTSUTAYAの本屋が欲しい。
188: 主婦さん 
[2014-10-26 08:50:45]
タワーマンションが建つと聞いてびっくりしました。開発にあたっての住人反対はないのでしょうか?私は ずっと近所に住んでいる者ですが やはり開発も良いですが…。あまり賛成ではないです。
189: ご近所の奥さま 
[2014-10-26 16:20:08]
タワーといっても最高で20階ですしね。
再開発は地元主体かと思います。
色々なところにポスターがあって歓迎ムードです。
駅前広場や新しいお店もできる予定なので、元からの住民にも悪い話ではないかと思います。
190: 購入検討中さん 
[2014-10-26 17:34:32]
20階建てだけど、周りに高い建物がないから眺望や陽当たりは良さそうだね。
191: 匿名さん 
[2014-10-26 21:09:16]
この駅はマイナーな京急蒲田駅に何もかも負けてる。プラウドに勝てそうな部分は、価格の絶対額が安いことだけ。でも、坪300万円ならプラウドの方がモノが良い分、割安。坪300万円で出て来たらプラウド購入者の勝利ですね。
192: 匿名さん 
[2014-10-26 21:12:02]
ここより武蔵小杉の駅近タワーの方がマシ
193: 購入検討中さん 
[2014-10-26 21:31:41]
さすがに300万で出すほど愚かではないだろう。

270万が限界では?
194: 匿名さん 
[2014-10-26 21:55:16]
京急蒲田はマイナーじゃないよ。もう大方の目には明らかだけど、品川、羽田、横浜へのアクセスの良さ(東京サウスゲートの要衝)に加え、更にはオマケとして蒲蒲線が陽の目を見た日には渋谷や自由が丘へも一本で繋がるなど今後の伸びしろが大きい。このメリットを最大限享受するため快特への乗換えを考えると、糀谷は京急蒲田のサブ駅という感じだね。
195: 匿名さん 
[2014-10-26 23:03:55]
>>194
蒲蒲線以外の交通の便はかなり昔から変わってないのに、なぜそれでもマイナーだったのかな?品川、横浜、羽田に
直通なんぞもともと誰でも知ってるわけで。
おまけと言っている蒲蒲線の条件が変わるとマイナーからメジャーになるとどうして考えるのか、理解に苦しむ。
196: マンション投資家さん 
[2014-10-27 00:33:30]
この物件地権者住戸の数異常じゃないですか?268戸のうち133戸とのことです。
地権者は実際そこまでいないでしょうからほとんど賃貸に出るってことでしょうね。
管理組合の運営も微妙ですね。
197: マンション投資家さん 
[2014-10-27 00:40:35]
首都圏不燃公社って私の知る限りでは日暮里駅前のタワーとかがそうでしたね。
日暮里駅前は荒川区民の優先があって一般は抽選になりました。
旭化成も今まではあまり極端な高い値付けは見ませんので、ここは比較的良心的な
値段設定になるのではと思われます。最近は野村とか住不が絡むと異常な高値で設定してきます。
198: 匿名さん 
[2014-10-27 06:15:13]
>>196
それでも京急蒲田のプラウドより、地権者の割合は低い。
199: 匿名さん 
[2014-10-27 17:05:43]
ここって品川駅から結構遠いですね。10キロくらいあります。中央区の方が品川まで近いくらい。ここで坪300万円?普通にスルーされるんじゃないでしょうか。
200: 匿名さん 
[2014-10-27 17:09:30]
>>199
目的は何なの?
201: 匿名さん 
[2014-10-27 18:45:37]
何か品川駅にご執心のようですが(笑)、ならばこの京蒲近辺は悪くない選択ですよ。中央区で人が住めるところは、何故か品川アクセスだけは不便なんだよねー。鈍行とか乗換とか。
202: 物件比較中さん 
[2014-10-27 20:20:10]
ここも検討してましたが、プラウドに決めました。ここは第一区と二区で価格乖離がありそうですね。むしろ二区は良心的な価格でくるとおもうんだけどなあ。資産価値は置いておいて、自分で住むならいいかも。
203: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:02:07]
糀谷と大鳥居の間に宗教の拠点ありますよね。
なんか拡大してるから不安。
204: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:15:03]
資産価値=リセールバリューを考えたら、やはりプラウドの方かなあ。多少高くとも。こっちがどれ位で出てくるのか早く知りたいですね。
205: 入居予定さん 
[2014-10-27 21:31:51]
>>203
そんなこと言ってると無人島くらいしか住めなくなりますよ。今あなたの周りの人が何教か全て把握されているなら別ですが。
206: 匿名さん 
[2014-10-27 21:55:12]
>203
そういうのだったら、東京のど真ん中、白金高輪にもあるよ〜 w
207: 物件比較中さん 
[2014-10-28 23:58:23]
モデルルームはいつ頃から見れるのでしょうか。
公開時期とかの案内はまだないですよね?
208: 匿名さん 
[2014-10-30 13:42:28]
道路と線路に挟まれた、凄い立地ですね。
電車の音が下の階だとかなり聞こえそう。
上の階なら気にならないのか。
交通アクセスが良くて、再開発も検討されているなら凄い変わりますね。
羽田空港にも近いので、ビジネスで飛行機を利用する事が多いと便利。

209: 匿名さん 
[2014-10-30 22:31:09]
20階くらいまでなら上の階の方がうるさいみたいですよ
210: 匿名さん 
[2014-10-31 16:21:01]
黒田日銀、やってくれたぜ!
これで今後5年間の趨勢は決まった。
>>145
211: 購入検討中さん 
[2014-10-31 18:08:59]
日銀の金融緩和で円安が進んでるから坪400はするね。
212: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:56:09]
坪400・・・さすがに言い過ぎでは
213: 購入検討中さん 
[2014-11-02 01:25:16]
公社なので安値で早期完売狙いらしいです
214: 購入検討中さん 
[2014-11-02 09:28:37]
価格の発表はいつでしょう?
市況の好転を待ってギリギリまでひっぱって、来場者の反応を試して高値にチャレンジ、
なんて大手デベのようなことだけはしないで頂きたいです。
215: 匿名さん 
[2014-11-02 14:41:05]
ここ、販売代理は三井だよ
216: 購入検討中さん 
[2014-11-02 15:28:13]
三井だと何が違うの?
217: 匿名さん 
[2014-11-02 16:50:37]
販売手法がきっと大手デベロッパーなみ
HPのつくりもそんな感じだよね
価格設定は正直わからない
218: 購入検討中さん 
[2014-11-02 19:12:33]
㏋の間取りが増えてますね
219: 匿名さん 
[2014-11-02 22:39:31]
蒲田のプラウドと同じくらいになるでしょ?
金融緩和もあったことだし、三井の大手強気の販売で
220: 匿名さん 
[2014-11-02 23:02:07]
プラウドの時よりもかなり円安が進んでるからそれ以上はすると思う。
221: 匿名さん 
[2014-11-02 23:10:22]
そうだね。時点修正(サプライズ追加緩和の前後)を加味すると
売出し時(来年の2月?)には坪300万円を軽く超えていても
不思議でない。
222: 匿名さん 
[2014-11-02 23:44:43]
糀谷の方が蒲田のプラウドより少し安くなるかなと思ったがよみが甘かったわ。値段が同じ位ならプラウドの間取りのが良かった。
223: 購入検討中さん 
[2014-11-03 00:10:42]
三井は売主ではなく販売代理だから、価格の決定権は無いよ。
公社だから高値は付けられないよ。
プラウドと比べればかなり安いそうです。
224: 匿名さん 
[2014-11-03 00:41:49]
三井は高値で売るための入れ知恵をして相応の報酬を得る。
実際にモデルルームや販売業務の一切を仕切って実行する。
これが売主がわざわざ三井を雇った理由だと思うけどな。
225: 購入検討中さん 
[2014-11-03 01:33:21]
販売は安値で早期完売させたいものですよ。

あえて高値で販売を長期化させるこおで三井のメリットはありません。

高値で売りたいのは売主ですよ。

素人の書き込みが多いですね。
226: 匿名さん 
[2014-11-03 01:48:50]
>プラウドと比べればかなり安いそうです。

じゃ、ズバリいくらで売り出すか言ってみて
プラウドよりいくら位 安いかでいいや

非素人の立場から頼むよ

>>223, 225



227: 匿名さん 
[2014-11-03 12:39:08]
>>225 意味不明。というか「高くりたい売主がわざわざ販売代理に安く売らせる」というのは話が矛盾してる。

もちろん、竣工在庫とか市況が弱い(先安感)等の状況では売主は早期完売を目指して販売代理にしぶしぶ値引き(安売り)を認める場合はある。ただし、今は状況は真逆。竣工まで2年以上もあり、QQE第二弾(追加緩和)でマーケットは再び強気(先高感)に転じている。売主側に売り急ぐ理由は何もない。

売主は高値での完売を狙っている(一般デベだろうが公社だろうが程度問題。事業者としてステークホルダーへの責任がある)。販売代理は一流(大手)である限り、この売主の指示(「高値」と「完売」)のバランスをとった適正値付けを追求する。安く設定し過ぎると人気沸騰(高倍率)になるが、これも"失敗"とされる。売主の利益を損ねたばかりでなく、適正価格をハズした(相場攪乱)との誹りを受ける。プライドのあるNやMなど所謂一流どころはこれを恐れる。

実際、今回の三井の販売手法は大手デベそのもの。派手なHPを立上げ、キャッチーなコピーを歌い、資料請求した見込み顧客(来場者)にザックリした価格イメージを提示し、どこまでついてこれるか見ながらギリギリの段階で価格を決めていく。結局、最終的な価格表が出てくるのはモデルルームがオープンした暫く後。そんなシナリオが見えるね。
228: 購入検討中さん 
[2014-11-03 19:28:27]
あちゃー、また凄い勢いで円安が進んでるなぁ 
外国人が大挙して押しかけてこないといいんだが
羽田至近。ただでさえ売出し戸数が少ないんだから
229: 購入検討中さん 
[2014-11-03 20:27:46]
現在の円相場が113円前半です。
プラウドの価格より確実に上回ると思います。
230: 購入検討中さん 
[2014-11-03 20:55:58]
すでに着工してんだから、ゼネコンとは契約済みだろ。
今から円安が進んでも工事費は上がりませんよ。
まさか契約しないで工事始めてると思ってんのかな?
231: 匿名さん 
[2014-11-03 21:45:58]
円安 => コストアップ => 工事費への跳ね返り、ってことより、
世の中全体がインフレになって価格水準が上がることを言ってるんじゃないの。
ドルや人民元ベースでも安くなったように見えるから外国人もどんどん買いにくる。
232: 購入検討中さん 
[2014-11-03 22:55:24]
また円安が進んで113円後半になってます。
233: 匿名さん 
[2014-11-05 08:22:39]
立地でもデベの格でも劣るこの物件がプラウド蒲田より高く売れるわけないじゃん。
234: 匿名さん 
[2014-11-05 12:07:39]
>233
目的は何なの?
235: 申込予定さん 
[2014-11-05 12:53:02]
1区の7階10階にハト小屋を造る計画はその後どうなったか地権者の方知りませんか?
昔大田区でハトの生態を調査するといって、その後このマンションにハト小屋を造る計画になったと聞きました。
この話を聞くまでは、購入予定でライフプランをたててました。
236: 匿名さん 
[2014-11-05 19:34:51]
ハト小屋??ってなんですか??
どこで調べたら分かりますか?
かなり購入希望なんですが、ハト小屋あるマンションなんて、買う気が失せます…
237: 匿名さん 
[2014-11-05 19:44:16]
236です。
なーんだ、「ハト小屋」分かりました。
鳥が苦手なので、取り乱してしまいました。失礼しました。
238: 購入検討中さん 
[2014-11-05 22:07:38]
円安の勢いすごいですね。
現在114円後半になってます。
239: 匿名さん 
[2014-11-06 00:26:38]
来年の価格は水準が変わってるかも。プラウド蒲田との比較じゃ、もう語れないくらいになる予感
240: 購入検討中さん 
[2014-11-06 09:10:26]
なんだか話が飛躍していってる気がしますが‥
皆さんそんなに高値でも購入検討対象になるんでしょうか?
私は前から気になっていて、今他の物件と迷っていますがプラウド蒲田より高かったら即候補から外れます
坪300超えたら諦るしかないです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる