横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-14 15:53:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/

[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART11

1851: 匿名さん 
[2018-02-10 17:46:34]
>>1850 匿名さん
ホントですか?であれば嬉しいです。
1852: 匿名さん 
[2018-02-11 07:57:40]
アトリオは閉館してスイミングスクールだけが江田側に移転のようです。
1853: 匿名 
[2018-02-12 01:07:22]
アスリエあざみ野はあるね。止めないよ
1854: 匿名 
[2018-02-15 16:20:58]
あざみ野に土地を買いましょう
1855: 匿名さん 
[2018-02-15 22:32:43]
アスリエって何?
1856: 匿名 
[2018-02-18 00:41:31]
>>1855 匿名さん
知らないなら知らなくていい
1857: 名無しさん 
[2018-02-18 07:04:39]
>>1837 名無しさん
あざみ野の今後は大地主○本さんがカギを握っています。存命中は何も手出しが出来ない。 とりあえず大きいマンション2つ建つので、住居としての需要はかなりあります。
2路線ですので、共働き世代が片方東京方面、片方横浜方面の人にとても便利。実際にそのような方がかなりいます。
駅前をどうするかについては上述したように○本さんにかかっています。東急も不動産やさんもそれを睨んでいる状態です。
東急側としては、たまぷらを田都の軸としていますから、2駅連続で商業化するかどうか? 色々戦略を考えているみたいですね。
とにかくあざみ野の今後は駅前の地主次第。
これは古くからいるあざみの住民はかなり知っていますね。

1858: 匿名さん 
[2018-02-18 09:19:08]
茅葺き屋根、田園都市線では貴重になりました。
1859: 匿名さん 
[2018-02-18 22:40:45]
2017年人口移動調査結果。

横浜市から近隣自治体への流出が目立っている。
行政区別にみると都筑区が1676人、青葉区が1415人とそれぞれ大幅な転出超過となった。東急田園都市線などが走る人気の住宅地だが、通勤・通学には比較的時間がかかる。都内や東京により近い川崎に移る人や、住宅価格が安価な他地域へ転出する人が多いようだ。

林文子市長は14日の定例記者会見で「(川崎など)近隣の市で一定規模の購入しやすい住宅開発が進み、人が吸い寄せられている」と分析。「子育て支援などで若い人に住んでもらえるようにするほか、古い団地の再生も進めたい」と述べた。



やっぱり一本足田都線が足引っ張っている?
1860: 匿名 
[2018-02-19 00:40:43]
あざみ野はたまプラ以上になるだろうな
地下鉄も先延びるし地主さん次第だが、
groundに近い土地にマンションできたら即買かな。
今俺40代で住宅ローン終わるんでそろそろ介護老人ホームの良い施設探しでも探そうかな。何でも早い方がいいだろうし。
1861: 匿名さん 
[2018-02-19 08:05:09]
あざみ野は地盤がよく空気が良い、都内にない特権、それで複数路線!
1862: マンション検討中さん 
[2018-02-19 12:02:55]
>>1859
埼玉なら浦和、大宮とか、千葉なら市川、船橋、津田沼とかは東京駅周辺まで朝でも30分で楽にアクセスできる。

あざみ野をやたら推してる人がいるけど、あざみ野から大手町まで朝50分以上かかることを考えると、再開発が成就したとしてもハンデが大きすぎて、どうかね。

しかもあちらのほうがマンション相場は全然安くて若いサラリーマン世帯にも手に入れやすいのが現実。休日に都内へ遊びに行くのも気軽だしね。

今さら子育て支援とかどこの自治体でもやってることにお金かけるより、先々見越して例えば田都沿線の膨張した住宅地を計画的に縮小していって量より質を高めた魅力あるコンパクトシティを他自治体に先駆けていくとか横浜市ならではの事をやってほしい。

市営地下鉄に大胆な優等列車を登場させて、横浜みなとみらい関内に通勤する人に住んでもらったりもいいんじゃないの。時代が変わって青葉区は都心方向に向かいすぎてることの弊害が出てきてる感じ。

1863: 匿名さん 
[2018-02-19 14:03:47]

おいおい、不正確な書き込みは駄目よ。
ちょこっと所要時間を調べてみたら
大手町まであざみ野から38分、浦和から最短35分、大宮からは最短43分だよ。
ほとんど変わらないか大宮よりは短い。
(浦和、大宮から30分は絶対ありえない)
東京は広い。大手町の様に東のエリアをとるなら
埼玉、千葉からやや近いが
渋谷、青山、六本木、霞が関など中心、西部を起点にするなら
所要時間は全く異なってくる。
田都線から東京への通勤は都内の中心部、西側が多いと考える。

勿論田都線の脆弱性を否定はしないが...
1864: 匿名さん 
[2018-02-19 16:05:44]
埼玉は年間の気温差が下手すると10℃違う。
1865: マンション検討中さん 
[2018-02-19 16:36:14]
>>1863
朝の通勤時間帯はあざみ野から大手町までだいたい50分以上で合っているかと。7時11分以前に乗れば50分切るようですが。38分というのは不動産広告でいう日中平常時の所要時間では?

それから浦和から大手町ではなく東京駅です。朝の通勤ラッシュ時で浦和から東京駅が27、8分ですね。大宮から東京駅が35、6分です。

不正確というなら「あちらのほうがマンション相場は全然安い」と書いたことですね。複数のマンション相場サイトを確認してみたところ、浦和に関してはあざみ野より高くなっているサイトも確認したので、この部分は訂正します。

1866: 匿名さん 
[2018-02-20 05:06:03]
>>1861 匿名さん

あざみ野地盤いいの?
1867: 匿名さん 
[2018-02-20 05:11:41]
>>1862 マンション検討中さん
あなたは大宮方面にお引っ越しどうぞ。
あざみ野を大宮、浦和、市川、船橋と比べるなんて(笑)
1868: 匿名さん 
[2018-02-20 10:34:43]
そうそう イチゴとジャガイモを
比べたって意味ないよ。
それにしてもどうしてあざみ野なのかな。
青葉区を代表する駅でもないのに。
1869: 匿名さん 
[2018-02-20 11:10:56]
あざみ野は田都と地下鉄の2路線使えるからポテンシャルはあるね。共働きや子供の通学にも対応しやすい。あざみ野以外の駅のように都心方面のアクセスだけで勝負したら宮前平には勝てないもの。しかしそのあざみ野がなかなか発展しないのはもどかしいところ。
1870: 匿名さん 
[2018-02-20 11:14:09]
別に発展して欲しくないと思っている数十年来の住民もたくさんいると思いますよ。
まぁ移住者たちは発展して欲しくてたまらないんだろうけどね。
1871: 匿名さん 
[2018-02-20 12:00:55]
2駅あるからポテンシャルがあるって言われても、
地下鉄が開通してから25年経ってますよ。
発展どころかたまプラに吸い取られているような
気がします。
1872: 匿名さん 
[2018-02-21 20:46:07]
>>1868 匿名さん
青葉区代表する駅でしょ
たまプラの次に
青葉台は終わったし
1873: 匿名さん 
[2018-02-23 00:30:37]
青葉台終わったと思われてる今が買い時ってこともあるかも。

東急の将来的な開発計画には青葉台入っていたから、いつになるかはわからないが、順番が回ってきたら大規模な再開発があるのでは?
1874: 匿名さん 
[2018-02-23 07:50:14]
青葉台‥昭和の街ですね、金融機関で色々ありました。
1875: 匿名さん 
[2018-02-26 01:10:07]
週刊ダイヤモンドで勝てる街ランキングみましたよ!
たまプラーザは6位だったかな。
あざみ野は16位。
青葉台や鷺沼は下の方。

あざみ野は資産価値があるみたい。
たまプラの次に。
1876: 匿名さん 
[2018-02-26 09:01:03]
たまプラーザに対する東急の本気度は凄い、残念な点はもう一路線あれば。
1877: 匿名さん 
[2018-02-26 12:34:44]
そのランキングによると江田、青葉台のほうが宮前平、鷺沼、尾山台、自由が丘といった所より上だそうです。

もうこういうのやめたらいいのに。
1878: 匿名 
[2018-02-26 17:54:16]
>>1877 匿名さん
ダイヤモンドはあてにならないかも。
1879: マンション掲示板さん 
[2018-02-26 22:12:36]
尾山台や自由が丘は田園都市線と違い郊外じゃないから比較対象ではないでしょう。江田はともかく青葉台は鷺沼辺りよりは上ではないかな。
1880: 匿名 
[2018-02-27 00:00:54]
尾山台は郊外になってきている。
世田谷は成城や二子玉以外は良いところ無いかも。ら
1881: マンション検討中さん 
[2018-02-27 09:43:44]
ダイヤモンドだと青葉台は「準都心」判定ですよ。そして同じく準都心である自由が丘や九品仏や奥沢あたりよりも上にランキング。こういうランキングは裏に何かしらあるものだと思って鵜呑みにしないようにしていますが(笑)
1882: 匿名 
[2018-02-27 17:34:34]
>>1881 マンション検討中さん
同じです

1883: マンション検討中さん 
[2018-02-27 20:36:16]
電都に住むならばニコタマと言いたいけど検討した結果ニコタマは地盤は悪いからアウト!渋谷方面や都内に近いノクチと言いたいけど川崎だからアウト!
となると
やっぱたまプラだよね。たまプラは1路線しかないけど地下鉄使う時は地下鉄あざみ野駅まで歩ける美しが丘5丁目のマンション購入すれば問題無し。
あとはたまプラならば渋谷方面出るには何とか頑張れる場所。
今は美しが丘5丁目で良い新築とリセールマンション無いから様子みるけど。
1884: 評判気になるさん 
[2018-03-02 08:39:50]
>>1883 マンション検討中さん

二子玉の瀬田は高台で地盤よし。
美しが丘は3丁目までが別格。
重要なのは、渋谷までじゃなく、大手町までの時間。
1885: マンコミュファンさん 
[2018-03-02 12:28:34]
初歩的な質問ですが、
よく大手町まで〇〇分と表記がありますが、なぜ大手町を基準にするのでしょうか?
1886: 匿名 
[2018-03-02 14:27:59]
>>1885 マンコミュファンさん
同感です
1887: 匿名 
[2018-03-02 14:29:35]
>>1884 評判気になるさん
違うな、
五丁目が評価額高いから五丁目が別格
1888: 匿名さん 
[2018-03-03 00:39:37]
いや、3丁目がもともと最高峰ですよ。
今は駅遠いから需要は落ちてると思いますがね。
一丁目は駅前で繁雑
二丁目は三丁目の二番煎じのマンション立地
三丁目は最高峰
四丁目は場所によるが早渕川沿いイメージ
五丁目はもはやあざみ野。
1889: マンション検討中さん 
[2018-03-03 00:46:17]
違うな
固定資産税評価額が高い美しが丘5だな。
次は美しが丘2そして3
1は雑居ビルあるから、ならば瀬田に買うわ

1890: マンション検討中さん 
[2018-03-03 00:49:51]
美しが丘にかみさん拘ってたけど良いロケーションのマンションないんだよね。
美しが丘2のマンションエリアはもはやだめとのこと。
美しが丘5のライオンズがよいね。
美しが丘3はとおいー。
1891: 匿名さん 
[2018-03-03 01:03:45]
5丁目はあざみ野でしょ?
モンスーンから南はあざみ野エリアな印象あるよ。
マンションなら5丁目、2丁目
戸建なら3丁目かな。
最近新石川も悪くないと思う。高台駅近に限りますがね。
個人的感想ゴメンなさい
1892: マンション検討中さん 
[2018-03-03 01:45:45]
>>1891 匿名さん

だから浅はか
○か
1893: マンション検討中さん 
[2018-03-03 01:48:42]
あざみ野って閑静で一応横浜でも高級住宅地なんだね。週刊ダイアモンドでも16位。
固定資産税評価額も高いし。
美しが丘はあざみ野よりちょっといいだけで良いエリア無し。
1894: 匿名さん 
[2018-03-03 02:08:15]
>>1891 匿名さん
なんもしらないんだね(笑)
新石川でてるし。
1895: 匿名さん 
[2018-03-03 06:53:38]
>>1891 匿名さん
新石川よりはあざみ野が全然よい。
新石川でてくるようじゃ青葉区にさえ
住んでいる様子無し。
1896: マンコミュファンさん 
[2018-03-05 13:06:18]
>>1887 匿名さん
川崎を駄目という価値観なら、美しが丘は、3丁目まで。
評価額はあまり関係ない。

評価額なら、川崎の武蔵小杉が良し、となってしまう。
1897: マンション検討中 
[2018-03-05 15:19:10]
川崎はムサコであってもだめ。
ムサコなびあざみ野ほうが高級。
ムサコに金は出さない。
1898: 匿名さん 
[2018-03-05 23:02:39]
小田急が複々線が完成したということで、田園都市線はどの程度楽になるんですかね。
1899: 匿名 
[2018-03-06 15:30:31]
>>1898 匿名さん
複々線とか関係ない。
たかが小田急だし。
1900: 匿名さん 
[2018-03-06 20:56:34]
されど小田急。
複々線化により相模大野、町田、新ゆりから都内への増便、
スピードアップ、ラッシュ時の遅れやすし詰め解消が見込める。
田都線との中間地域の人には小田急に乗り換える人も
出てくるだろうね。
ただ両線は離れているので
田都線の混雑解消にはほとんど影響ないとおもうが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:横浜市青葉区/PART11

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる