東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

701: 匿名さん 
[2014-10-15 19:21:25]
おお、それは凄い。
資産価値も上がりますねー。
702: 匿名 
[2014-10-15 21:13:47]
振動もなく静粛、清潔なBRTで広い空の街を眺めての一時は、けだし快適でしょうね♪
何十メートルも地下におりて、真っ暗闇をガタガタと騒音にさらされる地下鉄にこだわる理由はないよね。
703: 匿名さん 
[2014-10-15 22:35:28]
五輪開催中だけの運行で資産が上るほど
甘くは無いと思いますけど。
704: 匿名さん 
[2014-10-15 23:10:00]
日比谷線の沿線価値が上がりますかね?
705: 匿名さん 
[2014-10-15 23:39:22]
BRTは基本虎の門バスターミナル迄ですよね。
基本、バスなのでオリンピックの試合などに合わせて臨時バスを走らせることは可能でしょう。
専用バスということは試合会場←→選手村←→メインスタジアムを結ぶ関係者専用バスということでは?一般人には関係ないのではないかな。

虎の門、汐留、と急行バスが通るのでそれなりに便利だとは思いますが資産価値向上はあまり期待しない方がよいと思います。
虎の門はビジネス街なので、日比谷線の利便性が少しはアップするでしょうね。バスターミナルは関係ないと思いますけど。

706: 匿名さん 
[2014-10-16 00:16:26]
関係者専用バス?
なに言ってんの?
707: 匿名さん 
[2014-10-16 00:40:16]
705です。
700の「湾岸の五輪会場とメインスタジアムを繋ぐ専用線」っていうのは初耳だったので選手を会場に運ぶ手段かと思ったのですが違いましたか。失礼しました。
BRTは虎の門までですね。バスなので臨時に試合会場と駅を結ぶとかはあるかもしれないけど。
708: 匿名さん 
[2014-10-16 01:06:48]
五輪の開催期間の路線予想なんて興味外じゃないの。
湾岸住民の興味は日常の交通機関として、虎ノ門
のバスセンターや日比谷線新駅の規模感と、そこと
接続する湾岸側拠点でしょ。
709: 匿名さん 
[2014-10-16 05:47:33]
丸の内方面にも接続されるらしいよ。日経に出てた。
710: 匿名さん 
[2014-10-16 08:16:50]
虎ノ門~丸の内ですか?
普通のバス路線を作るだけでしょう。
BRTの専用レーンが確保できませんから。
711: 匿名さん 
[2014-10-16 08:18:01]
Brt で丸の内方面にも延伸するのでは?
その方が利便性良さそうです。
712: 購入検討中さん 
[2014-10-16 09:01:51]
定時運行のバスは、電車のメリットもバスのメリットも併せた画期的な輸送システム。
登り降りない、バリアフリーで電車以上かと。
ただ、専用レーン確保できないなら、ただのバス。丸ノ内と繋がっても、あまりインパクトはないだろね。
713: 匿名さん 
[2014-10-16 09:09:55]
>>712
丸ノ内まで専用レーンなんでできるわけないでしょ(笑)なんで駅難民の一部の湾岸住民のために都心部の交通渋滞つくりださなきゃいけないのだろう。ファンタジーレベルの話だよ、それは。豊洲民は有楽町で充分だったり民間でやるには需要は微妙かなと心配。
714: 匿名さん 
[2014-10-16 09:25:10]
晴海ポジが五月蠅いから誰からとどめをさしてあげて
715: 匿名さん 
[2014-10-17 08:49:50]
作ってもいいけど、車にしわ寄せがくるのはやめて欲しいです。
716: 匿名さん 
[2014-10-17 21:10:11]
いやいや、丸の内まで行けば便利だと思いますよー。頑張ってほしいな。
717: 匿名さん 
[2014-10-17 21:21:03]
ゆりかもめを豊洲から新橋までつないで、環状にすると便利だと思うんだけど。
新山手線。これまでの山手線は旧山手線。前者のエリアを新市街、後者を旧市街って呼ぶ。
どうかなあ?ヨーロッパみたいじゃない??ヨーロッパの首都って、大抵、旧市街と新市街あるでしょ。
オシャレじゃない!?
718: 匿名さん 
[2014-10-17 21:58:10]
新山手線は少し風が吹くと止まるおもちゃみたいな乗り物ですね。
719: 匿名さん 
[2014-10-17 22:02:14]
BRTより良いでしょ!
720: 匿名さん 
[2014-10-17 22:59:57]
>717
海だった埋立地を走る山手線。
ボケ防止の間違い探し?
721: 匿名さん 
[2014-10-17 23:02:33]
これからは湾岸の時代だからね~。
722: 匿名さん 
[2014-10-18 13:52:02]
>>716
すでに東京駅行くバスがあるから十分でしょう。
ごく一部住人の為にわざわざ渋滞発生させることないのでは?
723: 匿名さん 
[2014-10-18 14:13:48]
ヨーロッパで旧市街と新市街があるのは古い建物を残す規制があったり建物の高さ制限があるからで、どんどん新陳代謝する東京は街全体が新市街です。
なのでわさわざ新市街を作る必要はないでしょう。
724: 匿名さん 
[2014-10-18 14:55:07]
東京は残すべき綺麗な街並みがないから、新市街として作った方が良い。
725: 匿名さん 
[2014-10-18 15:19:16]
>>717
豊洲と新橋をつなぐメリットはないですね。
豊洲は既に有楽町線で都心とつながっていますから。
726: 匿名さん 
[2014-10-18 15:49:27]
環状であることが重要。乗り換え、要らないでしょ。
727: 匿名さん 
[2014-10-18 18:02:49]
でも、豊洲から新橋が短時間で結べるのはメリットです。
勝どきや晴海も結べばグッド。
728: 匿名さん 
[2014-10-18 20:19:35]
まさかBRTって豊洲や東雲に来ないんですか?
湾岸でも特にセレブ住民が多い豊洲や東雲に来ないなんて、
そんなのありえなくないですか?
729: 匿名さん 
[2014-10-18 22:48:14]
埋立地でセレブって。。。
笑わせないでよ。
730: 匿名さん 
[2014-10-18 23:20:54]
乗り換えないメリットがあるのは「新橋駅」に行く人限定なのに、そのために無駄に路線を伸ばさないでしょうね。
東雲も辰巳や豊洲から有楽町線でしょう。
環状線であることが重要だとは思わないです。基本両端のターミナルである豊洲と新橋に出るための路線ですから。
勝どきから新橋はすでに大江戸線がありますね。汐留駅は新橋駅とつながってますから。
731: 匿名さん 
[2014-10-19 00:11:50]
だから、ゆりかもめは勝どきまで延伸して、大江戸線に接続する予定だったんですけどねー。
勝どき駅があの混みようじゃ、しょうがないねー。
732: 匿名さん 
[2014-10-19 01:00:52]
>>728
豊洲6丁目を通って有明に行く予定です。
豊洲駅と東雲はほぼ通りません。
環状2号線ですから。
733: 匿名さん 
[2014-10-19 05:58:24]
ゆりかもめの新橋延伸環状化はメリットあると思うよ。
(勝どき駅着ではなく環2沿いに新橋ね。)

確かに豊洲駅利用の方は、あまり関係ないが、国際展示場イベント時の混雑解消や台場・有明地区の発展が期待できる。

ここはBRTのスレなので付け加えると、個人的に車利用が多いので、BRTで渋滞はいやだな。
新橋(汐留)から直線で台場までのBRTなら影響は少なそうだが、オール高架のゆりかもめに賛成としたい。

うん、両方でもいいが、そんなジャブジャブ投資は、今の日本では非難浴びるね。
734: 匿名さん 
[2014-10-19 09:53:02]
>>733
メリットはあるが、その程度のメリットために投資する価値がないから、東京都はBRTを選んだ。
この構想の前からゆりかもめは延伸しないと東京都はいっているのだから、BRTか何もなしかのどちらかしかない。
735: 匿名さん 
[2014-10-19 10:09:59]
BRTの掲示板なのに可能性がなくなったゆりかもめや有楽町の延伸をガチでかたるのは、、、そこまで未練タラタラでバスが嫌なら湾岸住まなきゃいいじゃん。アーバンリゾートという内陸にないものを手にするには交通利便性捨てるくらいはしょうがないんだよ。
736: 匿名さん 
[2014-10-19 11:50:23]
>>735
湾岸にも交通利便性の高い地区はあるんだから、別に捨てなくても良いと思うが。
有るかどうかも分からない計画に期待して買うのはやめとけ、というだけの話だと思う。
737: 匿名さん 
[2014-10-19 12:25:06]
素直に新橋・有楽町か門前仲町までバスでいけばいいじゃん(笑)
739: 匿名さん 
[2014-10-19 21:45:45]
>>738
アーバンリゾートいいじゃん。ワタシはボストン生まれで20までいましたがヘタに和製英語バカにするひとほど英語力が中途半端なやつはいない
740: 匿名さん 
[2014-10-20 05:36:37]
なにもない僻地をリゾートなんて言って売り付ける、不動産営業らしい屁理屈です。
741: 匿名さん 
[2014-10-20 08:15:59]
東京23区で何もないとか、僻地とか言っても誰も釣られないでしょ(笑)

タワーオフィスが立ち並ぶエリアでしょ?
743: 匿名さん 
[2014-10-20 09:28:32]
タワーオフィスというより高層マンションが立ち並ぶエリアなので21世紀の高島平という感じでしょうか。
位置的にも都心に近い郊外で似ているし。
744: 匿名さん 
[2014-10-20 11:02:32]
さすがに21世紀の高島平は失礼だと思う。
745: 匿名さん 
[2014-10-20 11:13:38]
743です。
高島平はいい意味で言ったのですが失礼しました。
高島平できた当時、高層マンション群がまだ目新しくて話題になったんですよ。技術力の進歩で高さが更に高くなったけど、話題性と、高層マンションが並ぶ様子は通じるものを感じました。
746: 匿名 
[2014-10-21 05:23:59]
湾岸埋立地のマンション群も高島平で昔あったようなことが起きたら、すぐにイメージ悪くなるよ。
747: 匿名さん 
[2014-10-21 19:34:35]
あるわけないだろ。
どうやって侵入するんだよ。
748: 匿名 
[2014-10-21 22:51:56]
ん?精神疾患を患った住民がバルコニーに出たらどうなる?
749: 購入検討中さん 
[2014-10-22 00:01:36]
東京駅地下に巨大バスターミナルって今日の日経でてるけど、これとBRTはどんな形にせよ繋がるでしょ!
専用レーンは無理だろうけど
750: 匿名さん 
[2014-10-22 00:03:00]
もうバスの話よくねえか...おれは電車とタクシーでいいよ。バスとか無理


全然オシャレじゃないし,貧乏くさい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる