賃貸マンション「部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2024-05-29 08:05:23
 削除依頼 投稿する

こんにちは、
タバコ臭についてご相談です。

賃貸マンションで家族二人暮し、
まだ引っ越して3ヶ月ぐらいの1DKの部屋なのですが、
部屋がタバコ臭がして臭いです。

お隣さんがベランダでタバコをすっている様でもなさそうで、
部屋を閉め切った状態でタバコの匂いします。
昼間する時もあれば、夜中(1~3時頃)もして寝るときや居間にいる時など
気になって、イライラしてしょうがありません。

夏場はまだ窓を開けていればまだ、気にしなくて
済んだのですがこれから冬になり、寒いので窓を開けれず、
またタバコを吸わないし嫌いなので辛いです。

不動産屋には一度お願いして
換気扇を使わない時は閉じるタイプに変えてもらい、対応して頂いたのですが
変えてもらった後も匂いはして困っています。

これは我慢するしかないのでしょうか?
吸ってもいないのに部屋中匂いがして、窓を閉めていても匂いがして…
引っ越してきたばかりでとても悲しくて困っています。

[スレ作成日時]2009-10-10 13:20:58

 
注文住宅のオンライン相談

部屋を閉め切っていてもするタバコの匂いについて

263: ルビー 
[2017-01-27 20:56:48]
はじめまして。
検索で辿り着きました。

やはり同じように窓を閉め切っていても
タバコの臭いがする方がいらっしゃるんですね。

1年くらい前に引っ越してきた右隣の新住民が
ベランダに出てタバコを吸うので、
その度にイラッとして、
速攻窓を閉めなければならない状態です。

しかし、ここ半年ほど、窓を締めても
臭う時があり、おかしいなと。

左隣も喫煙者なのですが、ベランダでは吸いません。

しかし、27年前からヘビースモーカーなので、
もしかしたら、タバコの臭いが建材に染み付いて
それが許容量を超えて、こちらの部屋まで
染み出してきているのかも?と思った次第です。

管理人に言わせると、壁が全部茶色だそうです。
管理人に促され、入口のドアの隙間から匂いを嗅いだら、
頼りない風と共に、速攻、タバコの匂いが・・・

コンセントは思いもよりませんでしたが、
全部電気製品で塞がっているので、
テープで塞ぐのは困難ですね。

ホント、喫煙マンションと、非喫煙マンション、
分けて建ててほしいですよね。

管理人に受動喫煙のことを言ったら、
そんなにひどくはないと思うけどね、と言われ、
理解は得られそうにないですね。

受動喫煙被害がわかるような計測機があるといいですよね。
264: 匿名 
[2017-01-28 12:51:04]
>>263 ルビーさん

嫌なら出て言って、非喫煙マンションさがしなさい。
たまたま隣がヘビースモーカーなだけなんだから。嫌なら一戸建て買うこと。
265: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-03 13:53:51]
>>264 匿名さんは
相変わらず元気いいね、
266: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-03 13:56:32]
YOSHIKIですが、264さんに質問あります。禁煙マンションて東京都内にありますか?
267: 匿名 
[2017-02-03 21:18:18]
>>265 検討板ユーザーさん

元気が取り柄なんだ!
268: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 01:04:18]
賃貸住まいさん
同じく締め切った状態で壁の隙間や換気扇から階下のタバコがあがってくるところがあります
臭いだけではなくPM2.5の害が話題になったときに同様の意味で受動喫煙の害が取り上げられていましたが毎日のことなので長く続くと人体への害が恐いですね。
その後、臭気判定や数値を計測してもらいその結果で深刻度を理解して貰うなどなにか進展はありますか?
269: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-05 09:51:45]
タバコ葉つくっているお百姓さんは作付けを変更お願い申し上げます
270: 通りがかりさん 
[2017-04-30 19:27:00]
タバコを吸う方の換気口ヤニ換気扇にロール状で売られているフィルターを何重にもして取り付けを不動産屋さんからお願いして欲しいと思っているものです。

副流煙の整備、店だけでなくマンションの隣人への有害物資と副流煙の流し込むに対しても不動産屋さんまじえて検討して整備か何かして欲しいものです。

私の場合は、後から住人になった方々のタバコで苦しんでます。
年を追う毎にひどくなり、何年も我慢して、我慢の限界を超えてタバコのクレームを不動産屋さんを通して伝えたら下の状態になりました。

玄関の踊り場でタバコを年中、毎日昼夜問わず吸われ、換気口やドアの隙間から風呂場や部屋の中へ流し込まれる。不動産屋さんに踊り場を禁煙にしてくださいと何度も何度もお願いしてやっと禁煙の貼り紙をしてもらっても、タバコを玄関先で燃やされたようなヤニ臭さや、クレーム言わなくなれば、またタバコを流し込む。そして、タバコの有毒物質を濃度濃く部屋の中に流し込む。喉が痛く、口の中が何時間もの間、気持ち悪い。うがいしても気持ち悪い。数時間も部屋の中を漂っているようである有害物資。

クレームを言えばまた嫌がらせ行為。
クレーム言わなければ、またタバコを吸い始め量も頻度も増える。

マンションなのに整備の整っていないパチンコ屋さんのヤニの最悪レベルの臭さ。
別の隣の住人の玄関の郵便受けと排気口からは茶色のヤニの垂れた跡が数10センチも。
そして、
ベランダや排気口からは窓を開けてなくても、タバコの副流煙と有害物資を流し込まれる。こちらも昼夜問わず。酷い時は20分感覚で何度も。
こちらも不動産屋さんを通じて流し込まない努力のお願い。
部屋の中で吸う権利と言われた。
流し込まない努力は一切していただけないようである。
副流煙と有害物資が全て建物の構造上、こちらも私の部屋の中に流れ込む。
人の部屋の中へ流し込む権利は与えてないのに。
ロール状の換気口換気扇フィルターも売られているので換気口に取り付けて、人に副流煙を吸わせないための配慮をお願いしたいと不動産屋にも、そういう対処法をお願いするが.一向に吸ったぶんだけ丸ごと流し込むことばかり、人の部屋の中に流し込まないたの何らかの対処対策を取ってから吸って欲しいと思う。
271: 匿名さん 
[2017-05-03 19:34:15]
正直、どこかの外国のように一箱3000円にしてくれたらこの怒りも和らぐのですがなかなか増税されませんね
隣人のタバコで悩んでると路上喫煙とか飲食店喫煙程度で騒いでる人は幸せだなぁと思ってしまう今日このごろです
タバコって臭いしなくなっても毒性成分は部屋に染みこんでるんですよね
皮膚が弱い私は一般人がわからない程度でも反応してしまうのがツラいです
さて、愚痴になってしまいましたがまた引っ越しか。
272: 隣の豚眼鏡死んで 
[2017-05-19 04:12:08]
上の階は色々と誤解が多いですが、実は下の階の音が柱を通って上に響いてくることも多々ありますね。それに
タバコ。こればっかりは下から上に舞い上がってきますので、最上階に住んでいればどこかしらからかタバコ臭が来ます。隣も同様です。部屋で吸っていても、そいつが窓を開け、窓辺で吸っていたらベランダで吸っているのと同じことです。こちらが臭いぞアピールすれば、二通りの人間パターンによって分かれます。
一つはご迷惑になったかもしれないと今後このようなことがないよう気を付けよう と思うタイプ。
二つ目は、臭いぞアピールに火をつけられまるで売られた喧嘩の如くますますベランダで吸うようになります。
もっと性格が最悪な場合はわざわざかーーーーっぺっと痰唾を吐くようなことまでする奴です。ここまでくれば
もうそいつの死を望むほかに手立てはありませんから、吸わない側は我慢するか引っ越しするかしかありません。
もし、運よく死んでくれた場合はその日に玄関先に「ありがとう君がいなくなって幸せだ!」と鮮やかな牡丹などの花束を置いてください。でも、現実はそう簡単にはタバコの値段も上がらないし、死んでもくれません。
今時喫煙してる時点で精神病と同等な病ですから、値段が高くなっても吸う人は吸うでしょうね。
最近では飲食店での喫煙問題が国会に上がって、禁煙にするだの分煙するだのありますが、きっとアメリカの様な今時タバコを吸う人間はイカレてる思考に日本人がなるまで100年はかかりそうです。禁煙マンションができたらいいんですが。。。1軒屋でさえ隣の糞爺がくわえたばこしながら庭先で植木をイらってたら家で吸われてる位臭いです。そのたんびにバシャンと音を立てて窓を閉めてましたが、糞爺は面白がって、逆に庭に椅子を置いてタバコを吸うようになりました。うちはこれで8年もめました。
結局、マンションにうつりましたが、下は吸わない人ばかりという条件で、不動産と2年がかりで見つけていただき移り住んだんですが、隣がベランダで吸う奴でした。。。。。。。どこに行ってもいるんです。
しかも四六時中働いてない様で、臭います。以前に臭いぞアピールして失敗したことがあるので、今回はおとなしくそいつの突然死を願うばかりでしたが、やっぱり吸われるたびに窓をバンっとやってると、こちらがタバコ嫌いなのを気づかれてようで、それから以前にも増して吸うようになりました。タバコを吸う位ですので性格も腐ってるのでしょう。経験からして、臭いぞアピールはやめた方がいいです。うちはすがすがしい新緑の季節にも窓を開けると臭いタバコの煙とにおいが入ってくるので開けることができず、隣のやつ早く死ね と祈るばかりです笑

でも、結局どこにいっても必ず吸うのがいるのだから、隣迄数百メーターありそうなど田舎か、海外に住むしか方法はないでしょうね。
もし、禁煙マンションがあるなら知りたいわ。
273: 匿名 
[2017-05-21 14:47:10]
>>272 隣の豚眼鏡死んでさん

タバコの臭いを我慢するしかないですね。
274: 匿名 
[2017-10-08 20:42:09]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
275: 匿名さん 
[2017-11-04 02:15:00]
タバコをマンションの部屋で吸う方へのお願いしたいです。
人に副流煙を吸わせない防止策をまず取って下さい。

副流煙を人の家に流れ込む量を抑えるための防止策の一例です。

相手の部屋にダイレクトに 流れ込む副流煙の量と濃度を削減してほしい

その為にどうすれば、
実質的に削減できるか考えて、
実行してみて試して欲しいです

●下の環境の場合
東側のベランダ側にキッチンあり排気口やベランダより、こちらの窓からと窓を閉めてもダイレクトに丸ごと副流煙が量と濃度を高いまま流入する
ベランダとこちらは窓なので、仕切りがありません。上は屋上である。

玄関側から排気口で出すと踊り場に溜まり踊り場の北側の窓からの風で一方的に特定の家に排気口から流れ込む

北側に窓が二ヶ所あり部屋も区切られている場合での対策方法について

●防止策の一例
1〜7までの順で毎回実行する方法を取れば排気口からの削減ができるはず

1 まず換気口のない、別の窓がある部屋で窓も仕切りも閉めて吸う。

2 副流煙をカットする灰皿の利用をする

3 空気清浄機を回して濃度を薄める吸い始めてから吸い終わっても数時間は稼働しておく

4 送風機も吸い始めか吸い終わってら数時間は稼働させる

まず副流煙を拡散して、人に排出する濃度を抑える

5 北側の窓を30分開ける。この間も空気清浄機能と送風機は稼働させておく(北側の窓は道路に面していて、隣の部屋は、踊り場の窓を挟んでいる)

6 30分か一時間後に、別部屋との仕切扉を開ける
その間も空気清浄機能と送風機を稼働していること

7 事前に排気口には、フィルターを取り付けて置く

8 それから、フィルター越しに排気口から排気する

1〜8までの人の家にダイレクトに副流煙を流し込まない防止策を取ってからタバコを吸って下さい。

文明の力(副流煙を排出を抑えるための、製品を利用して排出量と濃度を抑えてください

このぐらい、人に迷惑をかけない対策をしてから吸えば、

人に迷惑を少しは抑えた副流煙の濃度と量を実質的に減らせるはずである。

ダイレクトに排気口から丸ごと副流煙の量と濃度の有害物質を流し込まれ、何年も一方的、年々量も回数も増えているこれを減らすことができるのではないのか?

一回の副流煙の濃度と量を削減すればクレーム言わせずに、気持ち良く吸えるとい思うのだが?

この案がダメなら、
各自の状況で実質的な防止策を考えてくださいよ。
考えて防止策を取って試してみて下さいよ!
被害を受けている側に引っ越せだの、我慢しろだの言う前に前向きに、人に副流煙を吸わせない防止策を考えましょうよ。
他の方々も自分の環境なら、吸う方がどうしたら自分の家に流し込まないで吸えるかシュミレーションして前向きに考えてみてくださいよ。
排出量と濃度削減を実行て欲しいです!
276: みどりの森ICHIKAI在住、野村、栃木県芳賀郡市貝町在住者、 
[2017-11-04 20:24:40]
マンション暮らしの人、東京都内に住んでいる人ってタバコ臭いで大変ですね。わたしは嫌煙家です。タバコを吸う人間はこの地球上から排除したい、リセットしたいと常々思います。幸いに栃木県芳賀郡市貝町に住んでいるので、家に帰ってからタバコで苦労することはありません。たまに犬の散歩しながら歩きタバコしてる住民がいてタバコ煙をすわされます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
277: 匿名さん 
[2017-12-18 21:06:19]
過去ログがやたら戸建戸建って言っててさ、もう駄目だなこいつらって思ったわw。

恐らく喫煙者の人?なのかもしれんが、喫煙者が「我慢しろ、できないなら引っ越せ、戸建てにしろ」こんな事言ってたところでブーメランじゃん。 例(吸うのを我慢しろ、吸いたいなら遠くへ、etc...)

本当に会話になってないからせめて両者なっとくするような発言をね?(俺には無理だけど)

禁煙車は努力や対策してんのに、喫煙者は何も努力されてないのか?... まさかね。
278: 匿名2 
[2017-12-24 18:52:32]
禁煙すればいいという、非常に簡単な事。
なんでできない??
279: みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒 
[2018-03-18 11:36:00]
日本が北朝鮮と南朝鮮みたいに二つに分裂して一触即発の戦争の危機になるとすれば、愛煙家と嫌煙家だよね。オレはもちろん嫌煙家。常に愛煙家を抹殺したいと思いながら生きてる。
280: みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒 
[2018-03-18 11:38:44]
>>278 匿名2さん
愛煙家はニコチン中毒症という名の病気なんです。治療が必要なんです
281: 匿名 
[2018-03-18 13:19:40]
>>280 みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒さん

タバコなんかでガタガタ言うならどこにも住めないよ。戸建買っても一緒。煙はどのでも舞います
282: みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒 
[2018-03-19 21:59:27]
みどりの森ICHIKAIという栃木県の分譲地に住んでますが玄関ドア前でタバコプカプカの人間はたくさんいます。私の嫌煙家指数は年々上昇をとどまること知らずで、日本中の愛煙家を排除したいです。愛煙家を根こそぎ集めて巨大タンカーに乗せて、稚内から樺太にむけて漂流させてやりです。もう日本に帰ってくんなよぉ~って手をふって。
283: 匿名 
[2018-03-20 00:10:26]
>>282 みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒さん
自己中ですね。
この世にたばこ税がある限りタバコは無くならない
284: みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒 
[2018-03-20 11:41:16]
>>283 匿名さん
愛煙家ってタバコ税を払ってるからご自身の喫煙行為をすぐに正当化しますね。愛煙家を根こそぎ樺太にむけて漂流する法案が国会で可決されたら、嫌煙家の我が同士はみなタバコ税分の増税を快く受け入れることでしょう。
285: 匿名 
[2018-03-20 12:50:48]
>>284 みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒さん
正当化じゃなくて、たばこ税がある限り無くならないと言っているんです
286: わ。 
[2018-03-28 15:31:30]
嫌煙家の攻撃的な言動に毎度いらつかされてタバコの量が増えちゃいます♡

愛煙家が嫌煙家に対して 殺したい だの 死ね だのそういう攻撃的な恐ろしい発言て、率先してはあまりしていないように思います。(売り言葉に買い言葉で発言してたりはしますが)

まぁ、歩きタバコをしたり、喫煙場所で吸わなかったりする、マナーを守らない喫煙者は別として、非喫煙者に対して少しでも配慮しながら吸ってる喫煙者には、非喫煙者の皆様も少しくらい譲歩してあげて欲しいな。と思います。
287: 匿名 
[2018-03-28 15:39:51]
>>282 みどりの森市貝在住、野村、昭和56市貝中卒さん

嫌煙家の皆様は、どうぞまとめてオーストラリアに移住してくださいね(*´∀`)

って堂々巡りにしかならないんだよなぁ。
288: eマンションさん 
[2018-03-29 12:42:16]
>>283 匿名さん
参考になる、に指がミスタッチしてしまい、1表示が消えません。
参考どころか、憤っています。自己中は、喫煙者
289: eマンションさん 
[2018-03-29 12:47:02]
>>283 匿名さん
喫煙者がいるからタバコの需要があり、供給する際に税金が発生する。
もっと順を追って考えましょう。
それより、タバコ農家と政治家の金の癒着をどうにかしないと、この国は。
290: eマンションさん 
[2018-03-29 13:06:36]
>>286 わ。さん
そもそも愛煙家、という言葉がきれいすぎませんか?
発がん物質を他人に摂取させる、究極の自己中に対して、ネーミングが綺麗すぎるかと。
嫌煙家と愛煙家?
乳幼児期から何も知らずに、強制的に愛煙家とやらから副流煙を吸わされ、アレルギー、肺がんを発症した嫌煙家?
いえ、傷害犯に無理やり犯され、肺の奥深くをえぐられた被害者、が正しい表現かと。
喫煙者は自分のエゴで、何もしてこない人に一方的に致命傷を負わせている犯罪者である意識をめちましょう。
人間には皆、きれいな空気を安心して吸う権利がある。
脅かしてはいけません。
愛煙家は皆早く肺がんになるしか、悟れないのでしょうか。
291: eマンションさん 
[2018-03-29 13:12:30]
>>281 匿名さん

それは、あなたがたばこを吸うから。
292: eマンションさん 
[2018-03-29 13:33:09]
>>286 わ。さん


あなた方喫煙者は自分たちの無知さに早く気付かないと。

あなたは女性ですか?まあ男性女性問わず、肺腺癌について見て見ましょう♡

そして何より、喫煙者と非喫煙者を対等な立場に置いた考えをそもそも改めませんか?

喫煙者は非喫煙者に自ずと勝手にたばこを吸わせます。発がん物質をとらせる加害者です。
非喫煙者は喫煙者に何も吸わせません。発がん物質を強制摂取させられる被害者です。

加害者は被害者を既に一方的に強烈に攻撃済みです。

被害者は加害者に傷害を負わされて、譲歩します?ましてや加害者から譲歩のリクエスト⁈

副流煙を吸わされた瞬間に、私たちもあなたの孫や子も、瞬時に心臓の血管は収縮し、肺をはじめ複数臓器の細胞は傷つけられます。




293: eマンションさん 
[2018-03-29 23:29:00]
>>291 eマンションさん
火のないところに煙は立たぬ。
偉そうに勘違い発言せず、あなたがたばこをやめてみましょ

294: eマンションさん 
[2018-03-29 23:38:30]
愛煙家とやらも、所詮悪徳議員の手中に落ちた中毒患者。
自民党のタバコ議連の議員を筆頭に、タバコ農家からの多額の金で私腹を肥やす金の亡者。この人たちがいる限り、タバコ中毒者は減らせない。
マフィアが資金繰りのためヤク中を増やすのと同じ。
JT 天下り官僚 悪徳政治家 タバコ農家 、子孫は今もそしてあなた方が死んでからも、発ガンによって何をされたかを知り、生涯許さないことでしょう。
295: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 09:03:53]
>>286 わ。さん
迷惑かけたくないなら煙吐かずに飲み込んで 笑
ニコチン摂りたいのはあなただけ 笑
296: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 09:20:43]
>>30 住まいに詳しい人さん
タバコ辞めるほうが早いんじゃない? 笑
ニコチン摂りたいんなら噛めよ 笑
297: こーちゃ 
[2018-04-03 10:54:22]
>>9 匿名さん
もう
読ませていただいてる のと同じです
2年近く 近所のタバコ煙に悩まされてます

大体来ているところはわかってますが
目に見えない煙ゆえ … 家族は言えないやろ

もう タバコを含む悪臭から咳に痰 失礼を承知で下痢に悩まされてます。
夜中に来れば咳痰で眠れず
朝方くれば起こされ

いつきても鼻に匂いが着き不快極まりなく

そしてやはり他人により肺癌リスクを追わされてると感じて 理不尽さにイライラさせられます

タバコ中毒の患者は吸ってリラックスしてると感じてるようですがニコチン中毒に過ぎないんですよね

喫煙者の意識をタバコの在りかたを根本的に社会全体で変えて行かないとこの問題は解決しません。
298: 匿名 
[2018-04-03 12:30:00]
>>297 こーちゃさん
心中お察しします。
もし宜しければ禁煙マンションを
探されてはいかがでしょうか?
現実的に喫煙者排除は無理です。
また管理会社の責任でもありません。
299: 通りがかりさん 
[2018-04-03 16:08:05]
まず、管理人に話をして、間接的に今の状況を伝えては。
ダメなら警察、裁判沙汰にしましょう。
300: 匿名さん 
[2018-04-15 15:01:08]
本当に、
隣の部屋の窓側の換気口と踊り場側の換気口から副流煙を流し込まれて、部屋の中に蔓延
実害を受けているのに、発生源側の人に副流煙を流さない対策をせずに、
一方的に実害を受ける側へ副流煙の押し付け。フィルターの取り付けや空気清浄機や数分ごとに流さないなどの人に害を与えない対策を先にしては頂けないものか、管理会社も実害を放置して一切対策を取ろうとしない。本当に訴訟を考えたいですね。タバコを売る会社やタバコの売り上げで、まず実害を与えないフィルターや空気清浄機の開発とマンション管理会社交えて、実害を受けている方の排出側への副流煙を人に迷惑をかけないレベルにする対策と指導などの対応を法整備を交え対応して欲しいです。数時間前からずっと、執拗に副流煙を流され続けてますが、それが数年間もだと怒りとストレスが積み重なるのと、実質的に健康をも害しているので、不快感も増し積み重ねなって非常に•••。人にどれだけの実質的な実害をかけてタバコ吸う権利と言えるのか、自分の家で綺麗な空気を吸える基本的権利を剥奪されて苦しめられるのを泣き寝入りしろというのは、管理会社さん副流煙流してる方、タバコを売ってる会社さん、自分が同じことを何年も執拗に繰り返されたとしたら怒りは湧きませんか!吸うのを止めろと言ってるわけでわなく、排出するにあたり人に迷惑にならないレベルに防止策編み出して、量と毒性を落としてから吸う権利を言ってほしいです。悪質な嫌がらせしても良いと思えるのか教えてくださいよ。クレーム言ってぶち切れて執拗に副流煙やタバコを炊いたり、毒物を人に流す悪質な対応をやめてもらえませんか。一部のかだと思いたいですが、悪質な実害を繰り返すかたがいるから常識的に吸っている方にも迷惑がかかっているんです。いい加減にしてください。5分ごとに副流煙を強制的に家に流してこまれているものとしては、耐えきれないので、こちらに書き込みさせていただきました。
301: 名無しさん 
[2018-04-16 21:36:33]
タバコの受動喫煙者の医療費だけでも3200億円掛かっているので、喫煙者だけの問題ではないです。
しかも日本人なら分かると思いますが、保険医療ですので医療費が膨れ上がれば保険料は上昇します。そういった点から見ても喫煙者だけの問題じゃないですね。
タバコの受動喫煙者の医療費だけでも320...
302: ゴンゴン星人 
[2018-05-06 23:24:28]
このスレ、随分長く続いてますね。喫煙者と非喫煙者は中々分かり合えないからでしょう。
非喫煙者で、近隣からの副流煙に苦しんでいる物です。
学生の頃、一度だけ好奇心でタバコを吸った事があります。確か2~3本だったと思います。ですが、驚いた事に、次の日、いつもならウッ、となるタバコの臭いが何とも感じられなかったのです!もちろん、その後は吸っていないので、2・3日ですぐ元に戻りましたが。
一度吸っただけでもこうなのだから、毎日吸ってる喫煙者がタバコの臭いを何とも思わなくても、不思議ではありません。でも、非喫煙者には辛い臭いなのですよ。
近隣の副流煙について文句を言うと、必ず集合住宅は仕方ない、戸建てに引っ越せ、という反論が来ますが、戸建てです。周りに喫煙者がいれば同じです。複数の喫煙者がいると、それだけ煙の濃度も、頻度も多くなります。毎日、頭痛と吐き気と息苦しさに悩まされています。煙を直接外に流さないで欲しい。せめて夜中に流さないで欲しい。空気清浄機を何台も買いました。でも、防ぎ切れません。
工場が有害物質を濃い濃度のまま流すのは法律で禁じられているし、それをしたら非難されるでしょう。でも何故、タバコについては有害物質がたくさんふくまれているのに、たれ流していても、許されるのでしょうか?実際に苦しんでいて、健康被害を受けている人達がたくさんいるのに!


303: ゴンゴン星人 
[2018-05-08 14:43:57]
>>297 こーちゃさんの言うように、喫煙者の意識やタバコのあり方を変えていかないとこの問題で苦しむ人たちは無くならないのでしょう。

タバコ規制に反対する自民党の組織に、たばこ議連という組織があります。こちらのサイトに詳しく載っていたので、参考にさせていただきました。


組織票には組織票!! 自民党受動喫煙防止議連のメンバーを全力支援しよう【受動喫煙に反対の自民議員一覧掲載
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=32038

名簿には有力議員の名前がズラリ。おじいちゃん政治家が多いです。ハッキリ言って老害です。

麻生太郎、石破茂、谷垣禎一、竹下亘、高村正彦、岸田文雄、石原伸晃、高市早苗、宮沢洋一…

麻生さんはいかにもという感じですが、次期総理候補の石破さん、岸田さんの名前もあります。これでは日本のタバコ規制は
あと10年、いや20年は進まないのではないかと暗い気持ちになります。

一方、タバコ規制推進派の自民党の組織で、受動喫煙防止連盟という組織があります。

安倍総理はこちらに名前があります。今更支持率回復は無理でしょうが、個人的に印象は良くなりました。

おかしいのが、石破さん、谷垣さんで、両方の顧問をしています。おそらく、本音では好き勝手にタバコを吸いたいから規制に反対だけど、非喫煙者の票も欲しいから、ポーズで名前を貸しているのではないでしょうか。

次期総理候補の野田聖子さんの名前もあります。女性の活躍も進みそうですし、ぜひ頑張ってもらいたいです。

喫煙者なのに本気でタバコ規制を推進しようとしている議員がいたら(振りでなく)、尊敬します。というか、本来政治家とはそうでなければいけないのでは、と私は思います。

一般の喫煙者の方々がタバコ規制に反対するのは理解出来ますが、国民の為に活動している議員が国民の健康を害するタバコの推進しようとしているなんて、自身の使命を理解していないのでは、と思ってしまいます。


304: ゴンゴン星人 
[2018-05-08 15:26:17]
タバコの煙はあっという間に拡散し、半径100m位広がっていきます。自宅で吸えば、その位の範囲の住人たちが強制的に受動喫煙させられます。そこに何人もの喫煙者がいれば、その人数分だけ煙の濃度や頻度が高くなります。

どなたかも書いていましたが、飲食店や歩きタバコだけでで受動喫煙について騒いでいた頃は、マシだったな、と思います。自宅だと逃げ場がないですから。窓を締め切っていても入ってきます。一度煙が入ってきたらしばらくはずっと吸い続けなければいけません。何人もが立て続けに吸えば、途切れることなく続きます。

きっと偉い自民党の先生たちは、敷地の広い豪邸に住んでいるから、自宅で吸っても受動喫煙もそれ程気にならないのではないでしょうか。

電子タバコって本当に害が少ないんでしょうか?成分が公開されていないようですが、きちんと調査をして、一定の基準を満たしていれば、税率を引き下げたり据え置いたりして、紙巻タバコからの乗り換えを促してはどうでしょうか。

政治家の皆さんには真剣に喫煙率を下げることを考えて欲しいです。すでに外国では効果をあげている方法がたくさんあるのですから、やろうと思えばすぐできるはずです。パッケージを全銘柄統一の単色の物にするとか、タバコ自販機をなくすとか、自販機に広告を載せないとか。先進国でタバコの宣伝が許されているのは、日本だけだと思います。

恥ずかしいですよ。このままでは、2020年のオリンピックで大恥をかくと思います。

ほかにも、禁煙するとメリットがあるような政策も掲げるべきだと思います。禁煙外来の診療費の自己負担率を低くするとか、禁煙に成功すると健康に関連した商品がもらえるとか、ジムや娯楽施設のクーポン券がもらえるとか。

非喫煙者はもちろん、喫煙者も禁煙して良かった、と思えるような有効な政策を掲げて欲しいです。

JTも何時までも政治家頼みは止めて、ニコチン依存症にならないタバコや、体にいいタバコなどを開発してはいかがでしょうか。政府もそう言う物があれば、宣伝してもいいことにするとか。

そもそも、依存症者に依存症の元になっている物を規制させるなんて、無理があります。それでも、敢えて心を鬼にして喫煙者でもタバコ規制を推進しようとする議員がいたら、それこそ政治家としてあるべき姿だと思います。
305: 町中の山ちゃん 
[2018-05-15 16:22:15]
私も夜中のたばこのにおいで苦しんでいます、如何にかならないものかと思いますが、もう少し値段を1000円くらいにしたら、それとタバコを吸わない人には
健康保険料を安くするとかいろいろ対策はあるように思いますがいかがでしょうか
306: ゴンゴン星人 
[2018-05-16 07:44:24]
夜中にたばこの臭いが流れてくると、安眠できないですよね。私も空気清浄機を自動モードにすれば静かなのですが、夜中流れてくることが多いので不安で、風量を上げて寝ています。本当は静かな中で副流煙の心配などしないで安眠したいです。

諸外国に比べ、日本はタバコの値段が安すぎますよね。健康保険料に差を付けるのもの案もいいですね。喫煙率を下げるために外国で効果があった政策が既にたくさんある訳ですからそれをやらないのは日本の政治家が怠惰だからに他なりません。自民党たばこ議連の議員は辞めるか、考えを改めるかしてほしいものです。次期総理候補が入っているなんて、あり得ないです。

307: ゴンゴン星人 
[2018-05-16 09:26:35]
日本禁煙学会が、受動喫煙防止の署名を集めています。スマホからできます。本日、2018年5/17まてですが、間に合う方、賛同する方は、署名お願いします。

スマホからできます。

https://www.jpeds.or.jp/modules/news2/index.php?content_id=173
308: ゴンゴン星人 
[2018-05-16 09:28:41]
>>307

すみません、明日までの間違いでした。協力いただける方は、是非、お願いします。
309: 匿名 
[2018-05-16 15:34:46]
>>308 ゴンゴン星人さん

卑しくないの?
310: ゴンゴン星人 
[2018-05-17 17:30:26]
>>309 匿名さん

卑(いや)しいってどうしてですか?

虚(むな)しいの間違いでは?

311: マンション検討中さん 
[2018-06-05 13:28:59]
自分は煙やヤニの匂いが敏感で胸が痛くなるまで咳が止まりません。吐くこともあります。いろいろと病院に行ったのですが駄目でした。この二ヶ月前に東京都青梅市の二俣尾駅の近くの病院のアレルギー科に行ったら、余り気にしなくなりました。10年以上病院探しにかかりました。近くなら一度行って見たらどうでしょうか?
314: 匿名 
[2018-06-23 22:47:42]
[No.312から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
315: 通りがかりさん 
[2018-06-30 00:41:52]
我が家も同じ状況です
1ヶ月半前に下の階に越してきた若い夫婦、ご主人がベランダで吸います

ご主人が在宅してると思われる平日の19時以降と土日は窓を開けないようにしてます
洗濯物も夕方には取り込んで土日は部屋干し

窓閉めてても、空気清浄機付けてても少しタバコの臭いがする様に思います
身内親族で受動喫煙の健康被害に合ってる人いるから正直怖い!

今からの季節、窓を開けられないのもキツイし。
幹線道路沿いからせっかく空気の綺麗な住宅街の賃貸に越したのにトホホです。

吸うなとは言わないけど、マナーと周りへ配慮を持って欲しいな
316: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-23 00:08:37]
こんばんは、はじめまして。洗濯物がたばこ臭くなって頭に来て臭いと何度も大声で言ったら自分の部屋のベランダまで来てうるせえこのやろう‼殺してやる‼とまで言われて納得できません。警察を呼んで注意してもらいましたが。引っ越しするお金がなくて我慢してます。子供がいて母子家庭です。言いに来たバカは親と暮らしていて結婚していない50代位の人。我慢して嫌な思いしてるのに許せません!‼多分バカは引きこもりみたいです。たばこ吸う人が空気清浄機を使うべきです‼
317: 317 
[2018-09-30 05:50:44]
316さんの意見(たばこ吸う人が空気清浄機を使うべきです‼)に同感。というか,個人の楽しみを禁止はできないといいますが,よく考えてみましょう。そういえるのは他人に迷惑をかけない範囲です。

他住戸に迷惑がかかっている場合(洗濯物が臭くなる,臭いが他住戸に侵入している,等々)

は禁煙しろ!でもいいと思います。

318: 318 
[2018-09-30 05:54:31]
なので,316さんみたいに最初は,非喫煙者は

吸うなとは言わないけど、マナーと周りへ配慮を持って欲しいな

と相手を思いやるのですが,その気持ちは持つべきものですが,
本来タバコを吸う側が配慮すべきなんですよ。

なんで嫌な思いをしている方がオドオドしなきゃいけないんでしょう?
319: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-02 22:52:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
320: 評判気になるさん 
[2019-01-26 23:51:04]
>>4 匿名さん

私も同類です。内のマンションはベランダではタバコは吸えない決まりになってます。管理会社に聞いてみては、でも内緒で吸っている夫婦います

321: 坪単価比較中さん 
[2019-01-31 22:31:36]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
322: 特殊 
[2019-05-01 14:03:57]
とにかくタバコすうにんげんは生きてる意味ないね
323: かなみ 
[2019-05-06 03:34:37]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
324: 周辺住民さん 
[2019-06-02 00:42:14]
愛煙家の嫌煙家に対する攻撃的な発言が少ないと言うのが事実だと仮定して、それは一方的に迷惑をかけている側だからだろう。
325: 周辺住民さん 
[2019-06-02 00:45:06]
あれ、アンカー付いてない。
>>324>>286宛て。
失礼。
326: 納豆 
[2019-06-02 13:07:25]
>>325 周辺住民さん
違う。

327: 匿名さん 
[2019-06-21 13:17:44]
>>320 評判気になるさん
私も現在とても困っていて、いろいろ探していてこちらにたどり着きました。うちのマンションも共有部分での喫煙は禁止ですが、ご夫婦でヘビースモーカーらしく、玄関通路、ベランダで喫煙されます。涼しい風も煙草臭、洗濯物にも染み着きます。注意されると部屋の窓際で外に向かって煙を吐き出します。それも注意されると換気扇側で喫煙してるのか、キッチンにヤニ臭さが入り込んできて、まるでうちのキッチンは例えると雨の日に乗った喫煙者の車の中です。ムカムカに襲われて困っています。キレイにお掃除しても、他人の吐き出したヤニ臭です。どうやったら防げるのか…
328: 匿名さん 
[2019-06-24 01:25:03]
ワンルーム賃貸アパート暮らしです。
事情があり、すぐには引っ越せません。

下の階の住人の方が超ヘビースモーカーで、コンセント、キッチンの排水溝からタバコの匂いが上がってきます。
下の住人の方は多分、換気扇近くで吸っているようです。

管理会社に言っても、住人の方に直接やんわり伝えても無駄でした。

コンセントはガムテープで塞ぎ、だいぶ匂いが収まりました。

ですがやはり排水溝辺りからタバコの匂いが上がってきます。

ちなみになんですが、排水溝に向けて扇風機を強で数時間つけたらタバコの匂いは下がりますか?

排水溝にはお椀型の被せ物がある「ワン(椀)トラップ」がついており、下からくる匂いを遮断してくれてるはずなのですが、タバコの匂いは上がってきます。

ワントラップは簡単に外せるのですが、外して、パイプユニッシュである程度掃除し、綺麗に磨いてから、扇風機をぴったり排水溝につけて風を強にしたら、匂いは逆流して、下の住人の部屋に戻りますか?

こちらの換気扇や穴は全て塞いでからです。

バカげた事を書いてますが、一度ぐらい試してみたくて。それくらいこちらはタバコの匂いに参ってます。
329: 匿名 
[2019-07-02 23:11:57]
うちも分譲マンションで地域的には強気の部類ですが、隣人が一人暮らしの老人でヘビースモーカー、階下もタバコを吸っているようで、窓を開けても閉めても臭いです。階下の方は換気扇で吸われてるようで、壁裏の水道管周りから臭いが上がってきてるようです。壁はつーつーで臭います。なので、窓は締め切り、空気清浄機二台フル活用してますが、やはり取りきれず引っ越し検討してます...。
ペット可物件ですが、タバコで自分のペットの寿命が短くなるのは構わない所が不思議です。
330: 匿名さん 
[2019-07-12 23:28:15]
私も今本当に悩んでいます。
賃貸ワンルームマンションですが、階下の人が一日中部屋にいてタバコを吸うのですが、そのタバコがフレーバータバコで。
最初変な焦げた葉っぱに加齢臭を加えた様な??とてつもない変な臭いがし、そのあとはずっとメントールの臭いがし、窓を閉めても開けても臭います。。
葉っぱ臭がフワッと口に直撃したらもう、、歯磨き3回しても臭いが取れません(TT) メントールも終始漂っていて、マスクを3枚重ねていても、口や鼻にこびりつき、次の日鼻水がとてもクールになります。。
耐えきれなくなり、夜中マクドナルドに避難しようかと本気で考えましたが、睡眠取れないと仕事に支障が出るので。。
どうしたら良いんでしょう。。泣
今も鼻スースーで口も臭いです。。
引越しを考えていますが、すぐには難しいので。。
臭わないのは夜中3時?朝7時までくらいです。。
331: 匿名さん 
[2019-07-28 10:41:04]
私も同じように階下の人のタバコの煙に悩んでいます。閉め切っても換気扇や隙間から入ってくるんですよね。以前、管理事務所にお願いしてみましたがエレベーターの前に貼り紙する程度の対応でした。

健康増進法の一部改正で
「屋外や家庭等において喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないものとする」
という規定ができて2019年1月24日に施行されています。
喫煙者には、喫煙をする際の配慮義務が課せられます。

というわけで法を盾に、もう一度事務所に掛け合ってみようと思っています。何度も言うのはクレーマーみたいで嫌なのですが…。こちらは受動喫煙したくないだけなんです。
332: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-14 18:11:46]
他のこういう掲示板をみても思いますが、喫煙者・非喫煙者問わず無知な方が多いのも受動喫煙被害が減らない原因と思います。
喫煙行為が無条件に自由であると勘違いしている方が多いと思います。
法律的には、他人に害を与える場合は喫煙行為に限らず、いかなる行為においても不法行為になり得ます。
喫煙は自由だから何もできない、文句言うな引っ越せ、というのはただの無知です。
早い話が、集合住宅での楽器の騒音の問題と同じです。楽器を弾くのは自由であるはずですが、迷惑となる場合はやめなければなりません。どうしても弾きたい場合は、迷惑にならないような場所(スタジオなど)で弾くか、防音設備を整えるか、それらの設備が充実した物件に転居するかになります。
これは演奏者が損なわけではなく、単純に自由というものが人に被害を与えてまで許されるものではない、というものであるだけです。
こういった受動喫煙の話になると、では料理の匂いはどうなのかなど関係のないことを引き合いに出してくる人間も多いようですが、それについても、楽器騒音の問題で「では普通の生活音はどうなのか」と言うようなもので、単純に他人に害を与えうる行為なのかどうなのかなどの区別がついていない、知能に問題があるような言動でしかありません。
受忍限度という概念がありますが、それぞれの行為によってそれらは変わってきます。全ての人間にとって生活上必要な行為によって発生する匂いや音については、受忍限度というものは高めに設定されるものです。
逆に人間生活にとって必ずしも必要ではなく、個人の嗜好による割合が大きい行為で、且、一般的にも健康被害が認められるような行為については、先述した行為に比べ受忍限度は低く設定されるものです。(個人的には健康被害のある受動喫煙については受忍限度という概念自体おかしいと思いますが)

裁判ではそのような非常識な相手と戦わなければならないため、因果関係の立証が極めて重要であり難しくなるわけです。(逆に極めて常識的な喫煙者が相手であれば、そもそも裁判にもならず早期解決が見込めるとは思いますが、極稀でしょう)

ただし実際には依然として解決は非常に難しい問題ですので、未だに被害者側の転居が一番楽な方法ではありますが、過去に判例もある通り、受動喫煙被害の認知しながら配慮なく喫煙行為を継続し被害を与え続ける場合は不法行為にあたるということを忘れないでいただきたいです。

特に法律の知識がなくとも、少し考えることができる人間であれば、自由というものがどういうものなのかくらいわかりそうなものですが、残念ながら特に喫煙者の方には常識というものが理解できない方が未だに多いようです。
333: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-14 19:05:16]
まず空気の流れとしては、気圧の高いところから低いところへ空気は流れます。
例えば、室内で排気の換気扇を回している場合で、ベランダなどの外気からのタバコの匂いが気になるからと部屋を密閉してしまっていますと、換気扇の排気量が給気量を上回ってしまい、室内の気圧が下がります。
室内の気圧が下がってしまいますと、空気は気圧の高いところから低いところへ流れますので、排水溝であったりコンセントや配管と床下の隙間などのところから空気が流れてきます。(室内視点でいえば、吸い上げてしまっている、という状態です)

このような現象は、極力換気扇の排気量と同じ量の給気ができる空気の通り道を確保することである程度抑えることが可能です。窓を数センチ開けておくだけでも変わると思われますし、換気扇を止めることで排気量を少なくし、吸い上げを抑えるという手もあります。

>328さんが仰る扇風機の件ですが、万が一部屋の空気循環の状態が上記の様になっておりますと、328さんが扇風機で押し返したい分の空気の給気先が確保できていないためにほとんど効果が得られない可能性が高いと思います。
空気を押し返すためには、それと同量の空気量を他から吸気しなければなりません。
また例え話になりますが、もし1Rの部屋で空気の出入り口が全く無く(排水溝などもないと仮定して)、排気の換気扇が1気だけあったとします。その換気扇を起動すれば当然排気が発生されるのですが、実際にはその換気扇のファンの隙間から空気が戻ってきます。
それと同じで、排水口のみが空気の通り道である状態を作り上げたとして扇風機を排水溝に向けて回しても、押し返した空気と同量の空気が排水溝から逆流し、扇風機の間から戻ってきます。
ただし、たとえば予め起動してある排気の換気扇をすべて止めて行えば、そこから給気されますので、328さんが仰ることは可能ではあるかもしれません。

また、万が一押し返すのが可能な環境を整えたとしても、喫煙者が出す匂いが自身のところへ返ってきたところで、全く何も感じません。気にならないというよりも、気が付きません。そのようなことをなされても具体的に328さんの状況が変わることはないと思いますし、ますます精神的に追い込まれてしまうものかと思います。
(扇風機をそのままの状態で24時間365日回すのも現実的ではないと思いますし)

可能であればまずは給気のために外気の通り道を確保することをお試しください。外気からもタバコの煙などが入ってきてしまうため窓は開けたくないという場合には、換気扇を止めてみてください。部屋の排気量が下がればそれだけ吸い上げる量も減りますので多少の軽減は見込めるかと思います。

ただし、ご説明頂いている状況ですと完全な遮断は難しいかと思います。排水溝"周辺”という点では可能性は高いですが、排水溝と確実に断定できてはいないのではないでしょうか?
前述したとおり、配管と床の隙間からというケースも専門家に言わせると典型的と言われるほど存在するようですので、328さんがどのように対処したいかにもよりますが、相手に喫煙、もしくは漏出をやめさせたいのであれば、弁護士に相談。自室の排水溝周りからの流入を止めたいのであれば、環境調査やそれらの工事などを行っている業者に相談してみるのが良いのではないでしょうか?

334: 坂道ころりん 
[2019-08-15 20:26:14]
>>331 匿名さん

法を盾にするなら、正式に司法の場で決着しましょうよ。それが法治国家の原理原則です。事務所の方はとっくに貴殿をクレーマーだと思ってますよきっと。
335: 匿名さん 
[2019-09-29 16:23:25]
受動喫煙の話になると「じゃあ料理の臭いは」「柔軟剤の臭いは」と返してくる人がいます。
柔軟剤はきつすぎると確かに健康に害があることもありますが、ダイオキシンより毒性が強いタバコの煙のような猛毒、発ガン性物質ではないです。
別物です。
はっきり言って、話をすり替えています。
336: 匿名さん 
[2019-10-14 19:22:33]
19年1月24日に施行された改正健康増進法で
人が集まる屋外と家庭も受動喫煙配慮義務が課せられているので
窓を閉め切って周りに受動喫煙させない配慮しながら吸う以外は違法になるのではないでしょうか。
人のいないところで吸うなどの例も記載されてます。
人が集まる屋外、家庭では吸わないとも記載があるので集合住宅なども対象なのではないでしょうか。
違法でも罰則はないのですが、経過、段階を踏んで今後は罰則等も検討されると思います。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html
厚労省の受動喫煙対策の【改正健康増進法の体型】の部分の1番下に書いてあります。
337: 336です 
[2019-10-14 20:47:44]
すみません、全部遡って読んでなくて、既出ですみません。
338: 匿名 
[2019-10-29 11:39:04]
>>24 住まいに詳しい人さん
一軒家も一緒ですよ。家買う時に隣近所に『タバコすいますかー?』なんて聞いて周りますか?
住まわせてもらってるだなんて、不動産関係の方ならこれだけ悩みがあると言うのを頭に入れて対処していただきたいところです。
339: 徳 
[2019-10-30 12:14:45]
>>338 匿名さん
あのなー。嫌煙家が我慢するか、田舎の**に引っ越せよ。タバコの臭いが嫌なら、じゃあ俺らにどうしろと?お互いの折衷案出してから語れや!
嫌嫌じゃガキの議論になるぜ?
我慢しろ。
340: 徳 
[2019-10-30 12:16:15]
みんな自分大好きだから、自分勝手な人間の醜ところさらけ出してて面白い
341: 匿名さん 
[2019-11-06 21:54:35]
>じゃあ俺らにどうしろと?

猛毒の発がん性物質をまき散らして当たり前な意見を出す権利はない。
時代の空気を読み、世の中の空気を汚染させるな。
タバコの煙は迷惑。
自分は受動喫煙症を発症。5キロもやせて通院中だ。

我慢するのは悪いことしているほうだ。
342: 匿名 
[2019-11-07 00:18:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
343: 匿名 
[2019-11-07 02:27:52]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
344: 匿名さん 
[2019-11-09 09:13:41]
たとえ喫煙者の居室内の行為といえども、他人の健康を害するような行為は認められず、
権利の濫用(民法1条3項)として、不法行為(民法709条)となるものと解されます。
名古屋地裁平成24年12月13日判決は、
「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら、喫煙を継続し、何らこれを防止する措置をとらない場合には、喫煙が不法行為を構成することはあり得る」と判示し、不法行為責任を認定しています。

更に、本年1月24日より、健康増進法の一部を改正する法律のうち、喫煙をする際の配慮義務に関する同法第25条の3第1項が施行されております。
同月22日付健発0122第1号「「健康増進法の一部を改正する法律」の一部の規定の施行について」においては、同配慮義務につき、「喫煙をする者は、喫煙をする際は望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない。」とされております。
同法施行により、喫煙者は周辺住民に対して受動喫煙を生じさせないようにする配慮義務を負っております。
従いまして、喫煙者のタバコ煙によって周辺住民が健康被害を被っているという事実を喫煙者が知った後もなお受動喫煙を引き起こす行為を継続すれば、喫煙者には故意過失があるものとして不法行為責任を負うこととなります。
この配慮とは、喫煙者の主観ではなく、対策を施しているかということになります。
周りに煙を撒き散らさないよう空気清浄機を購入し電話ボックスのような喫煙室を作り、そこで吸っていなければ文句を言えませんが、対策をたらずに実質的に吸えない状況となります。

ちなみに、ベランダは共用部分となります。
理由は防火上、避難経路になっているため、占有ではなく共用となります。
そして、占有は壁と扉の内側と扉の鍵となり、外壁や扉の外も共用となります。
よって、ベランダや玄関を出た場所は占有使用権があるだけです。
占有して使用する権利があるだけです。
周りに不利益を起こすようなことをして良いわけではないです。
直接抗議しづらいのであれば、下記サイトの4の「内容証明」文書を利用してください。
http://www.jstc.or.jp/modules/information/index.php?content_id=99
郵送しなくとも、ポストに投函できます。
345: えでい 
[2019-11-15 12:21:11]
ウチでも、閉めてるのにヤニ臭いため原因調べに来たのですが....。
話どうなってるのか。
明確なのは壁伝いに有害物質入って来てそうな事。
PM2.5測定器で計ったらウチなんて150ug/m2。環境基準の一日平均基準のざっと4倍以上、注意喚起基準からしても倍!。ソウルより酷いし、ヤニ臭い。
それが、ウチのとなりで喫煙者が発生させた公害です。の今後管理入れた上で、有毒悪臭の排除に入ろうと思います。
こんな公害撒き散らす喫煙者なんて撲滅するに限ります。
数値で語れば良いだけ。専用はもう少し高いけど、複合ならアマゾンで安いのだと2千円せずありますしね。
参考になった礼がてら、ではでは。
346: 匿名さん 
[2019-11-15 13:12:51]
一般不法行為の成立要件は以下の通りである(709条)。
1.加害者の故意・過失
2.権利侵害
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係
5.加害者の責任能力
6.違法性

以上のうち1から4についてはそれらが「ある」ことを立証する責任が原告(被害者)側にあり、5と6についてはそれらが「ない」ことを立証する責任が被告(加害者)側にある(被告側の抗弁事由)[14]。


被害があるなら、不法行為成立要件の立証責任を果たしましょう。
果たせなければ当然不法行為にはならないし、誰も聞く耳を持たないでしょう。

ところで、タバコの煙には個人情報は記載されていませんが、
加害者の特定はどうやって行うのでしょうか?
347: えでい 
[2019-11-15 16:47:07]
ウチでも、閉めてるのにヤニ臭いため原因調べに来たのですが....。
話どうなってるのか。
明確なのは壁伝いに有害物質入って来てそうな事。
PM2.5測定器で計ったらウチなんて150ug/m2。環境基準の一日平均基準のざっと4倍以上、注意喚起基準からしても倍!。ソウルより酷いし、ヤニ臭い。
それが、ウチのとなりで喫煙者が発生させた公害です。の今後管理入れた上で、有毒悪臭の排除に入ろうと思います。
こんな公害撒き散らす喫煙者なんて撲滅するに限ります。
数値で語れば良いだけ。専用はもう少し高いけど、複合ならアマゾンで安いのだと2千円せずありますしね。
参考になった礼がてら、ではでは。
348: 匿名さん 
[2019-11-17 20:57:03]
喫煙者の特定が出来なくても今出来ることは記録です。
記録を取っているうちに、点と点が繋がって喫煙者を割り出すことも出来る場合がありますし
わからなくても、いつかわかったときに、これまでの経緯が記録されていることは大きな証拠に成ります。
見えない目標は難しく感じますが自分、家族を守る強い気持ちで頑張ってほしいです。

1.加害者の故意・過失
これは喫煙者本人に苦情後も変わらず喫煙を続けていることを再訪問の苦情や日記、管理会社への連絡、ベランダ喫煙なら写真と記録で残すだけで充分な証拠になりえます。
警察に通報も有効です。
なぜなら記録の共有が出来るからです。

2.権利侵害
3.損害の発生
2.3も洗濯物が干せなかった時間などを日記で記録することが大事でしょう。
証拠になりそうなものは全てとっておくことが大事です。
(例えば管理会社の電話対応やチラシ投函、掲示について、喫煙者への苦情時の録音、警察や自治体に相談など)

4.侵害行為と損害発生との間の因果関係
これは症状についての記録、医師から診断書を貰えば良いでしょう。
難しいことはありません。
ですが、マメな記録が苦手な人は大変な作業に感じるかもしれませんね。
349: 348です。 
[2019-11-17 21:13:24]
1について加筆です。
喫煙者本人が解らなくても記録として
管理事務所などに報告し掲示後も変わらなければ
裁判などの際には(このときは喫煙者がわかった時点の話になりますが)故意の過失が認められます。
まず初めに記録することでしょう。
350: 匿名さん 
[2019-11-21 07:19:49]
うちのマンション大規模修繕中だけど、塗装や防水塗装で窓閉め切っててもシンナー臭すごい。
一度にやるわけではなく、壁、玄関、ベランダそれぞれにやって、色々な部分に隙間があることを思い知らされてる。
タバコの煙も窓開けて吸ってたり、換気扇下で吸って外に排気されたら容赦なく侵入するね。
351: 匿名さん 
[2019-11-22 18:20:12]
意識の低い喫煙者はここまでするんですね。

市民の声 のページでの実際の質問

 **市は他都市に比べて喫煙できる場所が少なすぎる。
 たばこは健康に悪いってインチキエビデンスを真に受けて、まったく違法ではないものを締め出す**市はどうかしています。
352: 匿名さん 
[2019-11-25 14:34:14]
無理矢理に毒煙を嗅がさせれ、
迷惑をかけられ我慢を強いられる
タバコの煙、臭いは本当に迷惑でしかない。
自分本位で身勝手な屁理屈を言う喫煙者には
本当に困っている。
他人に迷惑と危害を加えておいてよく正当化出来るものですね。
喫煙者がどうなろうが知った事ではありませんが、迷惑をかけないで下さい。
これはお互い様にはなりませんよ。
353: 匿名さん 
[2019-12-03 23:22:19]
同じような方がいて嬉しいです。ほんとに臭くて困ってます。家の構造に問題があるのでしょうか。窓を締切ってもタバコ臭い家です。なんて広まればどうなると思いますか?大家さん管理会社が大事にしなければならないことはなんですか?年中空き家の家にしたいのならそれでいいんじゃないですか?
354: 匿名さん 
[2019-12-03 23:31:52]
お風呂場でタバコ吸っても隣の人に有害物質行っちゃうんかな?
355: 匿名さん 
[2019-12-12 01:48:53]
半年前に今のアパートに引っ越してきました。
かなり狭いアパート暮らしです。

隣人、下の階の方のタバコの煙に悩まされてます。
最近、海外暮らしの長い職場の同僚が遊びにきたのですが、
「…アパート、タバコだけじゃなく、あの匂いしない?
このアパート、大麻とか麻薬やってる人いない?」

と言いました。そもそも麻薬?大麻の匂いが、わからないので、何とも言えませんが、
確かにタバコだけじゃなく、独特な匂いが混じっているな、と感じた事があります。

下、隣の住人も、働いてる気配はなく、1日中部屋にいて、煙草吸ってます。

夜中にドアや壁を叩いたり、歌ったり、朝まで大音響で音楽流してる人もいます。

すぐにでも引っ越したいのですが、あと半年はどうしても難しいです。

自分的には、さすがに麻薬はないと思いますが、通報した方が良いでしょうか?




356: 匿名さん 
[2019-12-17 23:55:07]
同じく隣人のタバコの臭いで迷惑しています。

築30年ほどのボロアパートなので、壁が薄くちょっとした話声や物音も聞こえてしまうくらいです。
物音や話声はお互い様なので気にしないようにしていますが、
タバコを吸わない家庭なので気になってしょうがないです。

今の3DKのアパートに引っ越してきて4年ほど経ちますが
引っ越してきた当時も臭いが凄く消臭剤なども置いていましたが全く効果無し。
ずっと耐えてきましたが、最近特に酷いです。

お隣の方は女性と中・高校生くらいの男の子の親子が住んでいるようで
どちらも喫煙してるようです。
私の部屋の隣はその男の子が使っているようなのですが
学校にも行かれてないようで、窓も開けず一日中タバコを吸っているようで、壁からつたってきてこちらの部屋にまで充満しています。
(何故、中高生と分かったのかは、数か月前にアパートの前ですれ違い
制服を着ており、スクールバックを持っていたのを確認しているからです。)

余りにも酷いので、咳・頭痛・気持ち悪くなったりと体にも影響が出ています。
現在我慢の限界に達しており、「タバコ臭い!!!!」と叫ぶと
隣に聞こえてるようで、一時的にタバコの臭いは無くなりますが、
辞められないようで、また臭ってきます。
朝の5時から9時まで吸っている事もあり、睡眠の妨げにもなっています。

また、かなりヒステリーな子のようで
叫んだり、壁を強く叩いたり、真夜中に物音を立てたりとタバコの他にも迷惑をしております。

ベランダで吸っているわけではないので、管理会社は相手にしてくれないでしょうし
未成年の喫煙なので、警察に言うべきなのか迷って色々調べてる内に此方に辿り着きました。
内容違いかな?と思いましたが、限界でどこに言っていいか分からず
こちらに愚痴を書き込んでしまいました・・・
長文な上に関係ない話までしてしまい、すみませんでした。
357: マンション検討中さん 
[2020-01-25 16:00:30]
煙草の税収納めてる!煙草の税収無くなると困るやろ!って結構聞きますね。
駅とか街中にある喫煙所の設置費や、清掃ごみ処分費用(人件費含む)や、設置場所を確保するための土地代(一等地の路上や駅近などにもありますよね?田舎にはなかなか無い)なんかで全てとんでるのではと思いますが、そこら辺どうなのでしょうね。あの費用全て、どこから出てるんでしょうね。どれぐらいの費用がかかっているのでしょう。
まさか、喫煙者の方がボランティアでしている...?

なかなか戸建てでも煙草の煙を完全に防ぐことは出来ないですよね。隣人が吸ってたら、マンションよりも遥かに価値が下がる戸建てで、トントン引っ越すことも出来ませんし。注意でもしようものなら、住みにくくなるかもしれませんよね。

喫煙者が、煙草を吸う権利と自由がある!というなら、嫌煙者も綺麗な空気を吸う権利と自由があると思うのですが。

国も悪いのかもしれないですね。
私は気管支系の病気が決め手の嫌煙なので知ろうともしないのですが、喫煙者が納めている税金は喫煙者の方が言うに凄い額なのでしょうから、その凄い額のお金で色々できますよね。
絶対わかり会えない喫煙者と嫌煙者の住む街を分ける試みをするとか、禁煙マンションを作るとオーナーの税金免除とか、これから新しく作られる部屋に対して喫煙ルーム(空気が綺麗になって出ていくクリーンルームみたいな)を設けると費用負担などの対策をすれば、煙草も売れるし喫煙者も嫌煙者も万々歳なのにね。
358: 周辺住民さん 
[2020-02-19 09:37:46]
昨年2つ隣に越してきた老夫婦がヘビースモーカーらしく、通路側からタバコの臭いが部屋に入ってきてかなり参ってます。
窓は開けられませんし、完全に閉めていても隙間風と共にタバコの臭いが入ってくる有様です。

ベランダでの喫煙トラブルはよく耳にしますが、それと同時に換気扇を回して外に煙を出す行為も近所迷惑になっている事を分かっていない喫煙者が非常に多い様に思います。
自分の部屋を汚したくないから煙を外に出すという自己中心的な考えはどうにかしてほしい物です。

期待は持てませんが時間が合い次第大家さんに相談する予定です。
それで無理なら手紙による投函をします。
359: 名無しさん 
[2020-02-27 20:05:46]
まずは、どこの人が吸っているかを突き止めましょう!そして匿名文書でポストにタバコを吸う場所を変えて下さい、臭いです!とポストに入れたら、私は一発で解決しました。
360: 通りがかりさん 
[2020-03-06 13:13:51]
確実とは言えませんが
どこかの県で
隣の住人が吸うタバコに長年
苦しみ 被害届をだしたら
傷害罪になったと言う話はありますよ

361: 匿名さん-戸建て全般 
[2020-04-07 04:38:55]
タバコを吸う奴らは全員が低体温で冷え症な病気持ちだから、冬場は異常な程に吸いまくる。不動産も隣や下でタバコを吸うと必ず臭いが入って来るのを勿論、知っているが、知らない顔をして喫煙者を庇っている。何故かと言うと...不動産は喫煙者が多いからだ!! 禁煙者には普通に対応が悪くなる。アパートはマンションと違って簡単に組み立てられるから、喫煙者が寒がってエアコンを付けると風圧で隙間から煙が入って来る仕組みに成っている。
362: 匿名さん-戸建て全般 
[2020-04-07 04:55:18]
>>355 匿名さん
タバコを吸う奴らは大体が大麻を吸っているか、吸っていたかだから、誰が吸っているか確認してから言った方がいい。アメリカやヨーロッパではタバコを吸っていると大麻を持っている可能性が高いと判断して取り調べをする位に世界では常識です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる