マンションなんでも質問「家具に100万以上使う人の数→」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 家具に100万以上使う人の数→
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-07 11:36:44
 削除依頼 投稿する

うちは入居時に新しくするのは、証明、カーテン、冷蔵庫、エアコン
くらいにして、テーブルやその他は引っ越してから、予算内で気に入った
物を探そうと思ってます。総額100万くらいを設定していますが、
皆さんは引越し時にはどの程度家具を新しくしますか?

[スレ作成日時]2005-12-05 13:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

家具に100万以上使う人の数→

22: 15 
[2005-12-05 18:10:00]
PCは買ったな。3.4GHZで6マンの。
23: 匿名さん 
[2005-12-05 18:10:00]
新居にあわせ、ベッド、ダイニングテーブル、ソファ以外新調予定です。

カーテン 20万(リビングのみ)
TV 35万
DVDデッキ 13万
スピーカー 15万
リビングボード 25万
照明 10万(4箇所、5割引)
食器棚 25万
冷蔵庫 10万
センターテーブル 5万(展示品)
・・・ココまでで、約150万

エアコン2台と洗濯乾燥機は付いてましたのでとりあえず不要。
家具家電ではないですが、今のところ一番高いのはベランダタイルの50万かな・・・。
・・・で入居までに約200万円の予算です。

他に入居後和室用の座卓、桐箪笥、パソコン用デスク等は購入予定。
当初は色々造作家具を考えていたので、100万ほどコストダウンしてます。
24: 匿名さん 
[2005-12-05 19:05:00]
うちはかなり買ってないほうだとわかりました。

ほとんど家具はムラウチのバーゲン等利用し
半額ぐらいで購入しています。
ものによっては入居5ヶ月ぐらい前から購入し準備しました。

カーテン 8万 リビングのみ
TVボード 6万(展示品購入)
食器棚 8万円

照明二つで 1万円
ラグマット 玄関マット等 1,5万円
エアコン室外機カバー二つとゴミ箱分別用含め二つで 1万円ちょい
温室 1万弱
その他植栽で 0,5万
自転車 1万 (家具じゃないけど!)

あとはすべて前から持ってるものですませました。
気に入らないものは気長に探して、徐々に入れ替えていこうかなと思ってます。
25: 匿名さん 
[2005-12-05 20:18:00]
15・・   

>>21
家電系は親が電気屋なので照明とエアコンと冷蔵庫を新築祝いにつけてもらいました。
他は今の手持ちですが。
照明4灯、エアコン3台 電子レンジ1台。
「好きなもんつけーや」という言葉に甘えて好きな機種選びました・・。
こういうのができたから家具でわがままできたのかも。
26: 匿名さん 
[2005-12-05 20:18:00]
あ、25は14でしす
27: 匿名さん 
[2005-12-05 20:20:00]
あれ、めちゃくちゃなレスですね。私。
冷蔵庫ではなく、電子レンジですw。 ごめん酔っててw。
28: 匿名さん 
[2005-12-05 20:51:00]
>24
予算約30万ってところですね。
5ヶ月前から用意した物って何ですか?
うちはまだ実際の入居先が完成していないし、
イメージも湧かないので、家具もどんなものが良いのか判りません。
また、夫婦揃って面倒臭がり屋なので、一体何が必要なのかも
想像できなくて、ようやく少しずつ書き出してリストアップしてますよ。

29: 匿名さん 
[2005-12-05 21:21:00]
うちの場合は、LDKに関わるモノのみ、新調。
窓が大きいので、カーテン新調=約20万
照明二箇所つけねばならず、雰囲気に合ったものを新調=約10万(ネットでお安く調達)
今までも大きすぎたダイニングテーブル。3人家族なのでいっそこの際短くカット=約7万(修理も込み)
これまでの食器棚が新居にはサイズが合わず新調=約15万
CDや文庫本のための棚=約5万

これくらいです。
この先、たぶんソファを買うだろうけど、気に入ったものが見つかるまではまだいいかな。

30: 匿名さん 
[2005-12-05 22:12:00]
>>23
>カーテン 20万
>TV   35万
余計なお世話を承知で、カーテンを5万にしてTVを50万にした方が良いのでは??
50万出せばフルHDの大画面液晶が買える。
31: 匿名さん 
[2005-12-05 22:21:00]
テレビ        56万
ソファー       50万
TVボード      15万
カーテン(リビング) 14万
バルコニータイル   25万
リビングテーブル   10万
二段ベッド      10万

ここでお金が無くなって、リビングチェアーは引越し前のニトリ
他の部屋のカーテンはまだ買ってません。
でもリビングは長く居る空間なのでそこそこ良い出来ばえです。

スレ主さん、入居してから一つ一つ買った方が良いですよ。
一つ何かを買ってから、ここにこの色の物を置こうとか考えられますから。
大きい家具は存在感ありますから、店で見るのと家の中に入るのとでは全然違います。
ウチは入居した時はソファーだけで、カーテンも一ヶ月くらい短いままでした。
でもソファーが来てからカーテンの色を考えたら、当初考えていた色と全く違う色を買いましたからね。
新しい家具が一つずつ増えるのも楽しいですよ。
あせらずじっくり考えていいインテリアを作ってください。
ウチもリビング以外の部屋を頑張ります。
32: 匿名さん 
[2005-12-05 22:49:00]
ダイニングテーブル・・31万
椅子4客・・・・・・・12万
AVボード・・・・・・25万(造作)
ソファ・・・・・・・100万
カーテン・・・・・・親からの引越祝い
AV機器・・・・・・100万
エアコン・・・・・・・30万
冷蔵庫・・・・・・・・20万
(全部リビング(キッチン)のみ、リビング以外の部屋は全部旧居からの持ち込み)

物件の購入価格が1000万ほど安く上がり、カーテンを親からプレゼントだったので、
インテリアにはかなり無茶をしました。
入居してからだったらここまでかけられなかったと思います。今の家具には満足してるので、思い切ってよかったと思っています。

33: 匿名さん 
[2005-12-05 22:51:00]
結婚と同時に新築マンションに引越したので、ほぼ買い替えです。
家具・寝具で150万
電化製品で100万
キッチンの食器棚とカーテンと照明はオプションで約100万
バルコニータイル30万
マンションが数千万の買い物だから金銭感覚がおかしくなってきて、
全然高いという意識がなくがんがん決めてしまって、後から愕然としました・・・。
でも、長い目で見れば安い買い物だったと思います。
34: 匿名さん 
[2005-12-05 22:53:00]
>>31
そうですね。全体に譲れないこだわりなモノを先に買って、それに合わせてコーディネートしていくと。
35: 匿名さん 
[2005-12-05 23:07:00]
金かける人と金かけない人両極端だな。うちは20万だから貧乏だな。TV買おうと思ったが地デジ延期がどうなるか
分からないから持ってたやつ引き続使ってるよ。05,18がお仲間だな。
36: 匿名さん 
[2005-12-05 23:10:00]
ウホッ!!みなさんすんごいですね。
>>31さん、アドバイスありがとうございます。
37: 23 
[2005-12-05 23:13:00]
>30
実は既にTVは買ってしまいました。
リビングがそれほど広くない為、42Vは諦め、37Vにしました。
確かにフルHDも惹かれましたが・・・。

一方、横長LD&ハイサッシの為、カーテンも重要かな・・・と。
我が家も見える範囲(LD&和室)にお金をかける予定です。
冷蔵庫は前モデルのモノを手に入れることができました。

>33
同感。金銭感覚麻痺しますよね。
0の単位が一つおかしくなってる気がします。
38: 匿名さん 
[2005-12-05 23:13:00]
>>35
金をかければ良いわけではないよな。
でも、家具に金をかけない人も他の何かにこだわりを持って、
何らかにお金をかけているはずだよね。
ただ単にケチるだけでなく、何かにこだわりたいよ。
39: 30 
[2005-12-05 23:59:00]
>>37
そうでしたか。
今後パナソニックからプラズマのフルHDのラインナップも増えますし、
AV製品はどんどん進化するので今後の目標ということで。
40: 匿名さん 
[2005-12-06 00:32:00]
皆さんマンション購入に合せて家具類の新調も意識してシッカリ貯めていたんですね。
(当たり前なんだろうけど余裕があって羨ましい...)
私の場合は、諸々の事情でナケナシの貯金や社内積立てを元手に一気にマンション購入に走ってしまい
ましたので、家具・家電・照明・カーテンにはウン百万も回す予算はありませんでした...
でも使い慣れているモノが多い所為か、落ち着いて何だか気に入っています!

■家具(全てニトリです)
○リビング
・ソファ<3人掛/2人掛> 6万 ※SSレザー。座り心地は良いですよ今のところ。
・リビングテーブル 2万 ※意外とデカクて重かった...
・TV/AVボード 3万
・収納ボード 3万 ※TV/AVボードと似た作りの小物類入れ
・ラグマット 2万
○ダイニング
・テーブル/椅子 持込 ※掛けていたカバーを取ったら新品に近い見栄えだったので
○和室
・家具調コタツ 持込 ※掛けていたカバーを取ったら新品に近い見栄えだったので
○キッチン
・レンジボード 8万 ※調理系家電4種収納と食器棚兼用のモノ
・ダストボックス 1万
○妻の部屋
・ベッド<低反発マット> 6万 ※掛け布団は持ち込み
・ドレッサー 持込
・和箪笥(花嫁箪笥) 持込 ※洋箪笥は入らないので妻の実家へ
・チェスト 持込
・扉付きカラーBOX2本 1万
○娘の部屋
・ベッド<高床式の非二段> 4万 ※掛け布団は持ち込み
・チェスト 2万 ※カラーBOXと一緒にベッドの下に収納
・学習机 持込
・カラーBOX類 持込
○私の部屋
・ベッド<折畳式> 2万 ※掛け布団は持ち込み
・本棚2本 持込
■カーテン
・和室以外の全部屋7ヶ所 20万 ※ドレープ2倍ヒダ、レース、レール取付
■照明
・各自の部屋以外4ヶ所 12万 ※リビングだけでシャンデリアが2ヶ所も...トホホ
・各自の部屋3ヶ所 4万 ※ベスト電器で安いシーリングライト。でもリモコンあり
■家電
・29型TV 持込 ※地デジ本格化でお金に余裕があったら薄型TVにしたい
・AV機器 持込 ※ミニコンポ、DVD−P、VTR
・調理系家電 持込 ※電子レンジ、トースター、炊飯ジャー、電気ポット
・冷蔵庫 持込 ※モーターが唸り出すまで使います
・洗濯機 持込

お金の出所は、新築祝い、生保の見直しによる差額、手付金の返金分で捻出しました〜
41: 匿名さん 
[2005-12-06 00:34:00]
2年前に海外からの引き揚げで家具はほぼ全部新調したばかりで,
半年後に分譲マンションを買って移ったので,
カーテンとテーブルセットくらいで,20万もかからなかった。
このマンション,結構,何でも付いているので買うものがありません。
引き上げ時にAV機器で50万くらいかかったが,他はいくらかかったか忘れました。
42: 匿名さん 
[2005-12-06 09:14:00]
皆さん最低でも○十万かけてらっしゃいますが、
マンションの購入予算をたてる時、その予算を引いてるのですか?

うちは、おうちを何軒もみているうちに、家自体にかける予算がだんだん
あがってきてしまい、
預金+組めるローン-諸経費(ボーナスだのみ)ぎりぎりにしてしまいそうなのですが。
だとだせて次回の給料からの数万円というところでしょうか。
43: 匿名さん 
[2005-12-06 09:14:00]
ヒューザー問題で引越し費用300万とかTVで言ってた人がいたけど、そんなにかかるのかよと思ってたら
使う人は使うんだな。
44: 匿名さん 
[2005-12-06 10:46:00]
>42
ウチも当初より約1000万upしてしまいました。
その分ローンが増えてしまいました。。。

一方、ウチは買い替えだったのですが、売却額−ローン残高=○百万を
頭金に一部しか見込んでいなかったため、多少余裕がありました。
45: 匿名さん 
[2005-12-06 11:21:00]
住居の購入金額が大きすぎて金銭感覚が多少狂っている?私も・・・
我家は結婚と同時にマンションを購入。作り付け家具やベッド等の置き式の家具、家電製品合わせて120万位かかりました。
その代わり引越し費用は0円。自家用車で自分で引越し!いらない家具はリサイクルセンターに無料引き取りでした。
46: 匿名さん 
[2005-12-06 11:31:00]
テレビ アクオス    50万
ソファー アルフレックス60万
冷蔵庫  三菱     25万
ウッドデッキ ウリン  30万
エアコン 霧が峰4台  60万
カーテン        50万
まずはこれ位かな、結構掛かったな・・
47: 匿名さん 
[2005-12-06 11:40:00]
46です。
照明 ヤマギワ 30万
テーブル ノグチ 20万
ラグ コンラン  25万
一人掛け カシッーナ 25万
稼いでも無くなる訳だ・・・
48: 匿名さん 
[2005-12-06 12:26:00]
ダイニングセット 30万
ソファー     30万弱
造付家具     50万
カーテン     25万
照明       10万
食洗機      15万
その他家電    6万
まだ買ってないもの
リビングのエアコン、シーリング1つ、バルコニーのタイルフロアくらいかな。
残りは前の家から持ってきました。カーテンも使えるものは、前の家のものを使っています。
ホント金銭感覚が狂いますよね。
あ、前の家のシューズボックスとキャビネットは売りました。二つ3000円…_|‾|○
49: 匿名さん 
[2005-12-06 13:11:00]
>>47

珍しい名前のソファだな。
50: 匿名さん 
[2005-12-06 13:48:00]
引っ越し時に必要なものとして予算たてていたもの
洗濯乾燥機 15万 済
エアコン 20万 済
収納家具 30万 未
浴室乾燥機 20万 未
照明器具 5万 未
オーブンレンジ 8万 未
炊飯器 3万 未

1〜2年後に予定
ダイニングボード 15万
キッチンカウンター 5万

予定外
鍵 5万 済
工事費 3万 済

約100万を予定していましたが、数万ずつの細かな出費が意外にあります。
レンジや照明はすぐ必要だけど、浴室乾燥機をちょっとあとにしたり
ダイニングボードをただの壁面収納にするかも・・
51: 匿名さん 
[2005-12-06 14:13:00]
引越し後1年半の間に買ったものは・・・
カーテン 50万
冷蔵庫  20万  くらいです。ほかは持ってきたものでOK。

PCや調理家電も買いましたが、これは関係ないっか。
52: 匿名さん 
[2005-12-06 15:06:00]
来年3月入居で、今まさにこれで頭を悩ませてます。

・造作食器棚 45万(支払済

・照明 7万
・カーテン 4万
・ダイニングテーブル&チェア 25万
・ソファ 20万
・ベッド、ベッドリネン 13万
・エアコン 15万(2ヶ所分)

あとは、WICに入れる収納ボックスや、壁掛け時計、ウィンドウフィルムとベランダタイルを検討してます。
極力好みのデザインで安いものを探してますが、とんどんお金が飛んで行く〜。
頭金をそんなに入れられなかったのに、いいのかな...
53: 匿名はん 
[2005-12-06 17:47:00]
うちは頭金減らしてAQUOSの65インチ買いました。
狭いリビングの壁一面テレビです。
一点豪華主義でいいんです。家の中なんて住む人が満足していれば
いいんですから。
54: 匿名さん 
[2005-12-06 17:51:00]
思い切ったね〜。 素晴らしい。
55: 匿名さん 
[2005-12-06 17:58:00]
うちはリビングに置く物だけ揃えるよ。
寝室は見えないところだから、後回し。
身の丈にあった生活を心がけるよ。
56: 匿名さん 
[2005-12-06 17:59:00]
65インチ買って速攻壊れたら嫌だな
57: 匿名さん 
[2005-12-06 18:15:00]
>>52
窓って厳密にいうと、外も内側も共有部なハズなんで「ウィンドウフィルム」は
分譲マンションでは微妙かと...チェックする術はあまりないけどね。
一応、いっとくわwww
58: 匿名さん 
[2005-12-06 18:17:00]
57の言ってる意味がわからん。
59: 匿名さん 
[2005-12-06 18:35:00]
>>57
分譲マンションに住んでますか?
60: 匿名さん 
[2005-12-07 16:30:00]
>>57
・・・・・・すげー大恥かいちゃったの解ってるか・・・?
61: 匿名さん 
[2005-12-07 17:28:00]
皆さん、すごく高額つかっていらっしゃいますが、さしつかえなかったら、
物件価格も一緒に教えていただいて、参考にさせていただきたいです。
62: 匿名さん 
[2005-12-07 17:30:00]
うん、確かに物件にお金をかけすぎてお部屋のものは…っていうのは
ちょっと辛いよね。
身の丈にあった買い物をしたいものです。
63: 匿名さん 
[2005-12-07 18:16:00]
そんなの、収入とか子供の数とかも聞かないとわからんやろ。
又、贈与があるかもしれないし。 
64: 匿名さん 
[2005-12-07 18:29:00]
>61 >62
ただの妬みに聞こえるw。
65: 匿名さん 
[2005-12-07 20:15:00]
人気私鉄沿線駅徒歩圏内
土地坪単価130万
建物坪単価60万
66: 65 
[2005-12-07 20:16:00]
年収1300万
子供2人
親からの贈与なし
以上。
67: 57 
[2005-12-07 21:48:00]
んが?
「窓ガラス共有部分あたるので、内側からでも勝手にフィルム貼ったら
 共有部分不正使用になる」
こと言いたかったが通じなかったか...
まぁ その違反を指摘されることは皆無だけどね。
不思議に思わない方々が恥なのでは?
68: 匿名さん 
[2005-12-07 23:25:00]
よちよち
69: 匿名さん 
[2005-12-08 00:04:00]
>>67
貴方が言ってるのは、ひょっとして店舗床とか事業床がサッシに広告を貼ったり
ディスプレイ用にグラフィックシートを貼ったりする事じゃない?
住宅専有部内の場合、水溶性のノリで貼るタイプの一般的な遮光フィルムは
事実上問題にならないよ。
サッシやガラスに対して、貴方が指摘する程度の認識は分譲マンションの住民なら
誰だって持っているが、そこまで厳密に仕切られてるケースは無いだろうと言う話。
もうちょっとかいつまんで言うと、「今さら何言っちゃってんの?」ということ。
70: 57 
[2005-12-08 00:55:00]
>>69

このご時勢ウィンドウフィルムといったら飛散防止とか防犯じゃないの?
車でもないのに遮光フィルムですか?カーテンとかつけないのか....;;;

独自にセコ○導入したので、パトライトは付けられないとしても、
窓とドアにセ○ム加入シールを貼るのにも理事会承認必要だったよ。

あなたの住むマンションは気楽でよいですなー
71: 匿名さん 
[2005-12-08 07:17:00]
結局、あなたも貼ってるのかw。なんやそれ。
72: 匿名さん 
[2005-12-08 09:33:00]
書き込めば書き込む程…なのでもう辞めたほうが
73: 匿名さん 
[2005-12-08 12:03:00]
>61
46です。都内城南地区、駅徒歩7分
89㎡ 5600万でした。
74: 23 
[2005-12-08 14:07:00]
都内城南地区、駅徒歩8分
75㎡弱 5800万
夫婦2人、年収二人で1500万
75: 匿名さん 
[2005-12-08 14:23:00]
57って、イタすぎる・・・
76: 匿名さん 
[2005-12-08 19:53:00]
物件価格も良いのですが、
入居時の家具にどの程度費用を掛けるかも
書き込みましょうよ。
結構良スレで参考になってます。
77: 匿名さん 
[2005-12-08 20:03:00]
我が家はダイニングテーブルを特注しました。
これから一番皆が集まる場所だったので これだけはいいのが欲しかったのよ。
天然無垢のテーブル45万円。一生モノで毎日使うから納得しました。
78: 匿名さん 
[2005-12-08 20:13:00]
物件価格が7500万で
カーテン以外すべて持ち合わせで酷いのは捨てるじゃ
バランス悪いですかね?

都内の戸建てなので土地高く、家はそれなりでしかないのですが。
79: 匿名さん 
[2005-12-08 21:50:00]
持ち合わせがどんなのかわからないからなんとも言えない。
80: 匿名さん 
[2005-12-09 00:39:00]
>57
ある程度の高級マンションなら、普通にオプションでウインドウフィルム紹介される。
災害時等に飛散防止として有効。
日中カーテン閉めっぱなしなどしないから、家具色あせ防止に有効。
断熱効果で省エネ、結露防止になる。
近年紫外線の有害性も周知のこと。

無知ってこわいですね。
81: 匿名さん 
[2005-12-09 01:23:00]
女房 300万(しかし出て行った)
82: 23=74 
[2005-12-09 10:30:00]
>76
前に書きましたが、入居時までに200万程。
入居後買い揃える家具については未定と言うか、不明です。
座卓だけでも数十万〜百数十万まで候補がありますので。
あと、夏前までにリビング&寝室以外のエアコンも買わねばです。
他に桐箪笥、ワインセラー、収納家具等、
欲しいものにはキリがないので、入居後落ち着いて選ぶ予定です。
83: 匿名さん 
[2005-12-10 02:40:00]
81
がんばれ!!
84: 匿名さん 
[2005-12-16 19:24:00]
やっぱ、家具に100万円使う方は少数派のようですね。
85: 匿名さん 
[2005-12-16 19:41:00]
7年前に結婚。そのときに約200万で家具を買いました。
分不相応な買い物でした。なので、来年新居に移るときはこのまま使わねば。
とても気に入って、買ったものなのでデザイン的にはいいのですが、
家具の雰囲気に家の雰囲気も左右されてしまいました。
86: 匿名さん 
[2005-12-16 20:13:00]
衣服以外全部買い替えるつもりです。
ベッド、ソファ、テーブル、食器棚、布団、家電全般
200万を超えそう。
87: 匿名さん 
[2005-12-18 14:26:00]
家電までかったら200万では足りないですよ、300万でも足りるかどうか…。
うちも全て買いかえましたが、500万強かかりましたよ。
88: 匿名さん 
[2005-12-18 14:57:00]
金かけるのは個人の勝手。家電も家具も、価格はピンキリだからね。
ずっと実家住まいだった人同士が結婚してマンションに移る場合なんかは
ほとんどゼロから揃えなきゃならんし。
うちもそのクチだったけど、家具や照明器具は仕事絡み(ショールーム)で
「消えモノ」をタダ同然で手に入れたし、家電や寝具はネットで安く手に入ったから
全て揃えても150万くらいだった。
そういう事情は各世帯ごとに違うから、実際にかかったコストと物の関係とか
それに対する意識も人それぞれだよね。
でも、少なくとも500万は一般的じゃないよなぁ。(笑)
89: 匿名さん 
[2005-12-25 13:38:00]
私は、都内城南地区2LDKのマンション一人暮らしです。
最近入居しましたが、大きな金額のものだけでも

テレビ(HITACHIプラズマ)     40万
カーテン(無印良品)           10万
Wベッド一式(シモンズ・エグゼクティブ) 60万(奮発しました!)
ソファー(AKTUS製・布)       27万
テーブル(フリッツハンセン)       16万
エアコン(ナショナル)          21万(2台)
チェア−(フリッツハンセン)       10万(2脚)
照明(ナショナル)            11万(計4台)
冷蔵庫(ナショナル)           17万
ドラム式洗濯機(東芝)          13万
壁面収納家具(ボーコンセプト)      48万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計                   \256万

この2年倹約しまくってお金を貯めましたが、あっと言うまに
使い切ってしまった。
でも、新生活はかなり快適です。 
90: 匿名さん 
[2005-12-26 00:46:00]
ダイニングテーブル、収納付きベッド、壁面収納家具を特注したいと考えています。
(すぐに全部はムリですが。)
これらの家具を特注で作った方、値段・材質・構造・使用してからの感想等
詳細をおしえていただけますか?
91: 匿名さん 
[2005-12-26 08:48:00]
>>89さん
スレ主です。
なかなか手堅い買い物ですね。
うちはそこまではちょっと無理かな?
私も壁面収納に興味がありますね。
92: 匿名さん 
[2005-12-27 21:04:00]
個人の趣味だけど、カーテン10万はアンバランスだねー
93: 匿名さん 
[2005-12-27 21:35:00]
>>92
確かに!
テーブル・チェア−・ソファー・ベッドの
ラインナップに比較すると少し貧相に見えるね
94: JIMI 
[2005-12-28 00:38:00]
趣味の問題もあるけれど、モデルルームのようには、住めないですね。

マンションも家具も全部現金で買うならいいんだけれど、
ローンがあるから200万円の家具を買うなら
50万円にして、150万円ローンの繰り上げ返済に使いたい。
95: 匿名さん 
[2005-12-28 07:46:00]
>>94
現実的にはそこなんですよね。
家具にどれだけ予算が割けるられるのかは。
私もそう思います。
96: 匿名さん 
[2006-01-05 21:38:00]
>1
>総額100万くらいを設定していますが、
>皆さんは引越し時にはどの程度家具を新しくしますか?
とりあえず、ソファー、ダイニングセット、ベッド他は新調します。
マンション購入する時に、家具類の予算を別立てにしましたので、
500万円程度の出費にはなる予定です。
併せて横長TVなども新調する予定でいます。
97: 匿名さん 
[2006-01-05 21:50:00]
「横長TV」ってのは初めて聞くな・・・・。
98: 匿名さん 
[2006-01-05 23:35:00]
・・・新種け? 
99: 匿名さん 
[2006-01-14 12:39:00]
千葉県、駅徒歩11分、100㎡
物件価格5000万円、年収1400万+α(妻の分)

キッチンカウンター(リフォーム)45万
ウッドデッキ(イペ材)     45万
カーテン(シャープシェイド)  30万
照明              20万
食器洗機             5万
冷蔵庫             11万
エアコン2台          20万
ダイニングセット        30万
ソファー(フクラ)       25万
AVボード           10万
本棚               7万
パソコンデスク          3万
ベッド4台           35万
フロアコーティング       12万

合計             318万

結構かかりましたがかなり満足できる家になりました。
子供に言わせると、モデルルームみたい、でもテレビが
うちらしい(20インチ旧型)とのことです。
100: 匿名さん 
[2006-01-14 12:53:00]
駅から近ければ、分譲価格も300万以上高くなるから、正解ですね。
101: 匿名さん 
[2006-01-14 13:19:00]
年収1400万で千葉はやだ
102: 匿名さん 
[2006-01-14 20:42:00]
99です。

確かに通勤時間はかかりますが、もともと私も妻も
実家が千葉なので、抵抗はありません。
それよりも、何十年もローンを返済する方が抵抗あります。
この程度の物件なら10年以内には返済できそうなので。
定年になったら、退職金でもっと田舎に引っ越して
年金で優雅に暮らすつもりです。
103: 匿名さん 
[2006-01-14 21:46:00]
それでも千葉はやだ。3000万でもやだ。ダサいから。
104: 匿名さん 
[2006-01-14 21:47:00]
いくらいい家具に囲まれても、千葉という時点で、くすんで見えるものだな。
105: 匿名さん 
[2006-01-14 21:49:00]
5000万円でも売却損も大きそう・・。千葉の土地下落は底なしなのに・・・。
106: 匿名さん 
[2006-01-14 22:38:00]
みんなそんなに千葉をいじめないで下さい。
売却損なんてどうでもいいです。
定年まで(あと20年)住めれば、その時点で価値は0でもいいです。
(マイナスは困りますが。)
所詮マンションなんて、リフォーム自由な賃貸住宅程度だと思っています。
5000万程度の物件で資産価値うんぬんいってもしょうがないと思います。
この話はここでやめましょう。このスレの主旨とは違いますので。
107: 匿名さん 
[2006-01-15 09:27:00]
結局、家具に金をかける人は、物件をケチっているのね。郊外の安マンション買って。
108: 匿名さん 
[2006-01-15 09:30:00]
素朴に疑問なのですが、家具に電化製品をカウントするのはいかがなものかな?
液晶テレビや冷蔵庫は、家財ではなるが家具といっていいのかな?

家具屋さんというと、ふつうは、箪笥とかテーブル、椅子が売っているものだけど。
109: 匿名さん 
[2006-01-15 09:32:00]
賃貸住宅程度なら、なおさら千葉はやだ。
110: 匿名さん 
[2006-01-15 09:41:00]
>>107
99さんは家具に金かけているうちにはらないと思う。
個々の値段を見れば安いじゃん。
郊外のマンションでそらなりの家具。ごくごく一般的だと思うけど。
111: 匿名さん 
[2006-01-15 09:43:00]
>収納家具をリビングの壁等に付けるので、150万は行きそうですね。

これ本当だよ。たいしたことない造作家具だけで、100万円はすぐだし、AVボードを組み込むと、簡単に150万円
を突破する。なんじゃそりゃ?という感じ。IP20っていうドイツのやつだけど、俺には、合板の積木にしか見えない
のだけど。すげーぼったくりな感じがする。スペース効率と地震の時に倒れないとか考えると、IP20がいいかは
別にして、壁に造作家具は入れたいと思う。国産メーカーでも、簡単に数十万なんだろうな。
112: 匿名さん 
[2006-01-15 09:45:00]
>110

なるほど、単なるケチか。
113: 匿名さん 
[2006-01-15 09:54:00]
キッチンカウンター(リフォーム)45万 →標準品
ウッドデッキ(イペ材)     45万 →これは良し
カーテン(シャープシェイド)  30万 →標準品
照明              20万 →標準品
食器洗機             5万 →ビルトインじゃない安物
冷蔵庫             11万 →ていうか、引っ越す前からあるでしょ。これも標準品
エアコン2台          20万 →これも標準品ていうか必需品だし
ダイニングセット        30万 →標準品
ソファー(フクラ)       25万 →標準品だし、引越すまえからこれくらいあるでしょ?
AVボード           10万 →安い
本棚               7万 →安い
パソコンデスク          3万 →激安
ベッド4台           35万 →1台あたりは安い
フロアコーティング       12万 →不要な感じがするので、安いか高いかわからん
114: 匿名さん 
[2006-01-15 09:58:00]
家電製品いれてしまうと500万くらい用意しとく必要があるかな?
まあいっぺんに買うようなおばかなことはしないけど。
115: 匿名さん 
[2006-01-15 10:01:00]
スピーカー1台だけで、10万だからなあ〜
116: 99 
[2006-01-15 14:04:00]
113さんの言う通りです。

決して高級品ではありません。
ていうか普通、最低でもこのくらいはかかるかなと思います。
普通のサラリーマンに買えるものなんてこの程度だと思いますが。
117: 匿名さん 
[2006-01-15 19:13:00]
年収1000の庶民ですが、ダイニング、ソファー、AV、パソコンデスクは
高いと思います。
118: 匿名さん 
[2006-01-16 22:42:00]
ていうか、パソコンデスクという時点で、センスが疑われる
119: 匿名さん 
[2006-01-30 13:13:00]
横浜市内 東横線・駅徒歩1*分、9*㎡
物件価格6000万円

施工オプション         110万
(ビルドイン食器洗機&ガスオーブンレンジ、造作収納、フロアコーティングなど)
照明               15万
カーテン・カーペット       37万
ベッド              55万
エアコン            21万
洗濯機(買い替え時期にあたり)  8万

入居1年後に・・
テレビ(買い替え)        30万
HDD&DVD            9万
IP20の造作家具    135万
(111さんに「合板の積木」「ぼったくり」などと言われていますが^^;)

--------------------------------------------------------------------------

合計              420万

今後、ダイニングテーブルやソファーなどもボチボチ
気に入ったものを見つけた時点で買い替えていきたいと思っています。
120: 匿名さん 
[2006-01-30 13:15:00]
9*㎡でエアコン1台?
それともクーラー?
121: 匿名さん 
[2006-01-30 14:07:00]
購入したエアコンは2台、他に以前から使用していたエアコンが1台あります。
床暖房で充分足りているので、クーラー機能だけでも良かったかも・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる