管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会への入会パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:40
 

町内会への入会が1000レスを超えました、新規スレッドパート2です。
引き続きどーぞ。

[スレ作成日時]2014-08-28 14:27:01

 
注文住宅のオンライン相談

町内会への入会パート2

936: 匿名さん 
[2015-10-21 08:50:12]
> 町内会活動は、基本金いらない。
> 通知は掲示板使える。

掲示板の作成費は、維持費は?

> 通知を回覧するなら昔と同じくチラシの裏に手書きでOK

ペン代は自腹?

> 電話連絡でもいいしね。

電話代は自腹?
連絡したとして、何をするの?お金ないってことは、公民館もないし、どこも借りられないし、何も準備できない
災害備蓄もできないし、街灯追加やいろんな安全の掲示もできないし、交通費もない
ゴミ拾いもできない(道具買えない)

> 役員報酬を生活費にしてる町内会役員もいるから会費集めに必至になるのかな?

どんな特殊な自治会?会計報告あるから普通はわかるよ
そもそも町内会費全部でもそんなたいした額じゃないのに、全く町内会のこと知らない人としか思えないね
937: 匿名さん 
[2015-10-21 12:31:04]
>全く町内会のこと知らない人としか思えないね

知る必要なんかありませんよ。任意団体ですから。
938: 匿名さん 
[2015-10-21 12:38:29]
> 知る必要なんかありませんよ。任意団体ですから。

そうです
ただの区分所有者のための振り込み代行サービスだから、振込先の活動のことを知る必要はありません
振込先口座番号をもらって、代行して振り込むだけですね
939: 匿名さん 
[2015-10-21 14:11:38]
>ただの区分所有者のための振り込み代行サービス

ちがいますよ。

管理組合は、区分所有法の定める法定団体であって、
「ただの区分所有者のための振り込み代行サービス」ではありません。
940: 匿名さん 
[2015-10-21 15:13:06]
総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です。
どうしたらいいですか?
941: 匿名さん 
[2015-10-21 17:19:05]
> 管理組合は、区分所有法の定める法定団体であって、
>「ただの区分所有者のための振り込み代行サービス」ではありません。

別にコンシェルジュサービスの1つしてやればよいだけでしょ。
そもそもコンシェルジュサービスが自体が、住民サービスなのだから

> 総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です

認めてくれないの意味が分からないけど、議決とって反対されたってこと?
ほとんどの住民からすれば、退会したい人いるなら退会すれば、って思っていると思うけどね

まぁ強固に反対しているのって、どうせ一部の人でしょ
自分で理事になって、議題&説明して、賛成とったらいいんじゃないの?
まぁ管理組合内部の問題だから、頑張ってとしか言えないけどね
942: 匿名さん 
[2015-10-21 17:52:34]
>総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です。 どうしたらいいですか?

町内会・自治会の事でしょうが、任意団体なので飽くまでも個人の問題なのです。
総会で賛同を求めても何の意味もありません。
問題は貴方の意志の問題ですので、町内会・自治会の会長宛に退会日を明白にした退会届を提出すると共に管理組合理事長宛にその写しを提出することです。
そうすると貴方の町内会・自治会の関係費用分の取り扱いは出来なくなります。
943: 匿名さん 
[2015-10-21 17:57:15]
区分所有ではない賃貸物件や分譲でも賃貸の入居者が多いマンションはマンション内自治会を創立した方がよいのでは?
賃貸入居者は管理組合に参加できないので自治会が入居時のオリエンテーションや、大規模修繕説明会の実施を出来るようにする目的もある。賃貸入居者が自治会が加盟して、管理組合への窓口の機能も果たせる。
944: 元自治会長 
[2015-10-21 18:28:21]
「マンション町内会に町内会費は必要ないです。」

回覧板は、自治体が配布してくれます。
回覧資料は、自治体から送られてきます。
マンション町内会が作成して、回覧や配布が必要な資料というものは基本的にありません。

電話回覧、手書きの文書で事足ります。
一軒のお宅に連絡するペン代、電話代などたがが知れています。
簡単明瞭、連絡とは、必要事項だけでいいのです。

会員からの苦情のトップには「何をしているのか分からない」「無駄な回覧や配布資料が多過ぎる」
昭和の町内会全盛時、今のようにすぐゴミ箱に行く資料の配布などありませんでした。

平成の時代に合わせるとネット連絡。メール連絡。ネット会議。
しかしながら、お隣り近所であれば、訪問。
特に相手が高齢者であれば、カレンダーの裏にでも大きな文字で書いて差し上げるとか、耳元で話して差し上げる必要があります。
そのようなお付き合いこそが、真の町内会です。


総会に必要な広い会場ならば、自治体の施設を借りることができます。
その費用は、自治体の助成金で賄えます。大した金額ではありません。私の周辺なら一時間数百円です。
それでも数百世帯以上の大規模な町内会だと場所がないと言われるでしょうが、大規模な町内会にすることが時代に合わないのです。
生活形態、家族形態、さまざまであるのに、大規模となると目が行き届かない、会員同士の行き違いやトラブル、酷いと事件や事故が起こる。
私の地域の町内会は数千世帯登録させられていますが、総会出席は30名ほどです。ほぼ役員です。


マンション内の街灯は管理組合の所有物です。
マンション町内会が設置するものではありません。

道路に街灯の設置が必要であれば、道路の所有主に届けるものです。
どこの自治体の所有であっても、個人で意見することができます。
管理組合で届けてもいいですし、町内会でもいいです。
本当に必要なものであれば、すぐに設置してもらえるでしょう。
昨今は、自治体に言わずにツイッターやfacebookで自治体が無能なように意見される方もいますが、それは違うかと思います。


町内会として活動しやすいのは、多くても80世帯ぐらいまで。
何軒の方と知り合いでいられるかで見当がつくでしょう。 友人の友人、連絡が取れる範囲はどこまでか

役員報酬が高額になるのは、会員数が多いが、町内会活動は少ないからでしょう。
役員報酬は、町内会で独自に決められます。
会費ゼロならば、当然、役員報酬はありません。
役員というよりお当番、みなさん持ち回りで役割をこなす。
それこそ昔の助け合い町内会です。懐かしいですね。



災害時に情報を交換し合い声を掛け合い避難し助け合えるのはせいぜい80世帯ぐらいまで。

飲食品やトイレ、医療などの生活備蓄は、各家庭ですべきです。
隣近所だけの町内会ならば、お互いの生活リズムも家族形成もわかります。
マンション1階の住民が8階の住民の安否確認にいくのでなく、
上下左右の住民同士で安否確認をするのです。

マンションの町内会が生活物資を備蓄すると、災害時に取り合いにななります。
管理組合の設備である備蓄倉庫に置くのは、生活物資ではなく、救助に必要な工具や器具であり管理組合が保管管理するものです。
マンション内の町内会員だけが使う生活物資を管理組合の倉庫に備蓄するのは大きな間違いです。
被災直後、一週間分ぐらいは各家庭で、生活物資は用意することです。

災害体験していなのなら、被災経験者に聞いてみるといいです。
避難所にて、不公平な物資配布や場所取りに、その時は我慢していた、気が付かないふりをしてきたが、
後々、恨みがつのって腹が立って一緒にいることが苦痛になりトラブルが起こりやすくなる。


町内会とは名ばかりで、「会費だけ納めてろ!」の会員数だけの町内会だと、助け合いの精神などない。
役員が、一方的に救助の責任を押しつける。生活物資は役員優遇。弱者は切り捨てられる。
よって、略奪が行われる。災害時は地獄図になる。


一軒当たりの会費が少額であればなおさら、会費集めは、顔と顔を合わせ言葉を交わしできるでしょう。
管理組合口座を使うのは、管理組合にとっても、町内会にとってもマイナスでしかないと思います。


945: 元自治会長 
[2015-10-21 18:47:00]
>943さん
賃貸住民が多い少ないにかかわらず、マンション内に住民同士が交流できる場があるといいと思います。

住民同士のお付き合いの場作りには、昔も今も食事会がいいようです。
海外のマンションならば、ある部屋がパーティーを開くので上下左右は必ず(騒音が発生するので)マンションの住民に声掛けし集まるのです。

パーティールームのように住民が自由に使える部屋のあるマンションならば、そこを使ってやってみるのはいかがですか?
勿論、会費制です。

戸建てでは、惣菜持ち寄りパーティーなる婦人会も今も昔も盛況なようです。

声掛けは、マンション内のネット掲示板でもいいでしょう。
管理組合に許可を得て、ロービーの掲示板に案内するのもいいでしょう。

私は、自治会という言葉を使わずに、自治会的な組織作りがしたいのですが、年寄りには難しいですね。

>943さん、マンション住民の良い関係づくりを応援します。
946: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-21 20:41:30]
自治会関連のスレは今はここが延びているみたいだから、情報提供。
国土交通省が改正作業中だった、「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」の改正(案)が現在パブリックコメント(意見募集)中。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
改正案では、「標準管理規約」第32条の管理組合の業務から、コミュニティと言う言葉は消えた。ただし、コメントでなぜコミュニティという言葉を削除したか、やれることは何かの考え方が示されている。
さらに、「管理の適正化に関する指針」では、コミュニティ形成の重要性について、新たに1項設けている。以下抜粋。

7 良好なコミュニティの形成
マンションにおけるコミュニティ形成は、日常的なトラブルの防止や
防災減災、防犯などの観点から重要なものであり、管理組合は、マンシ
ョンの管理の目的を達成するため、良好なコミュニティの形成に積極的
に取り組むことが望ましい。その際、自治会、町内会等(以下「自治会」
という。)との関係については、これらの団体には各居住者が各自の判
断で加入するものであることに留意するとともに、特に管理費の使途に
ついては、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、
管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要であ
る。なお、このように適切な峻別が行われるのであれば、管理費と自治
会費の徴収を一括して処理することや、マンションの管理業務と自治会
活動を連携して行うことも差し支えない。

以上抜粋終わり
947: 匿名さん 
[2015-10-21 23:12:20]
>自治会、町内会等(以下「自治会という。)との関係については、これらの団体には各居住者が各自の判
断で加入するものであることに留意するとともに、

>特に管理費の使途については、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、

>管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要である。

こういう指針がでるということは、
いかに現状は、

自治会町内会に、各自の判断でなく、全員一括で加入している悪例や、

管理費の使途について、マンション管理と自治会とがごちゃ混ぜしている悪例や、

管理費と自治会費の徴収支出が一緒くたである悪例が


多くて問題になっているということです。
948: 匿名さん 
[2015-10-22 00:27:18]
>>945さん
規模が大きいところでは、マンション住民だけで餅つき大会や夏祭りといった盛大なイベントまで行なっている所もありますね。イベントまでいかなくても、入居者の子育て世代の比率が高くマンション周辺の通学路で旗振りや防犯パトロールのボランティア活動に積極的であれば環境の改善にも繋がって、管理のみに頼らず資産価値が保てる可能性も出てくるかもしれません。
949: 匿名さん 
[2015-10-22 01:12:02]
940です。

>942

管理規約に町内会への加入が定められているので、それを見直してくれと言っても、以前から記載されていることなので
変更(削除)はできないようなことを言ってました。
管理会社も、マンション建設時からの経緯など調べ上げるなど言ってましたが何の音沙汰もありません。
町内会は管理組合も管理規約も関係ないことですよね。
教えて頂いたように行動してみたいと思います。
ありがとうございました。
950: 匿名さん 
[2015-10-22 08:17:36]
福岡高裁平成26年2月18日判決では,自治会への加入が強制されないことを知りながら,自治会への加入を強制し,自治会費の支払いを請求したということで,精神的苦痛を被ったと判断し,不法行為責任を認定しました。そして,慰謝料の額は5万円と判断されています。
 不法行為の法律的な構成としては,人格権の侵害になります。
人格権には,身体的自由のほかに精神的自由も含まれます。そして,本件では精神的自由のうち,「意思決定の自由」を侵害されたということです。
951: 匿名さん 
[2015-10-22 09:19:30]
> 回覧板は、自治体が配布してくれます。 回覧資料は、自治体から送られてきます。

これは、自治体によりますが、まず各家まで送る自治体はほぼないでしょう
その送料も税金ですので
それに自体体からの配布物だけを回覧しているわけではないです

> 一軒のお宅に連絡するペン代、電話代などたがが知れています。

で自腹でしろってこと?支離滅裂ですね

> 会員からの苦情のトップには「何をしているのか分からない」「無駄な回覧や配布資料が多過ぎる」

単純に活動に参加していないだけでしょ。回覧物に関しては、個別に減らすことは可能です

> 総会に必要な広い会場ならば、自治体の施設を借りることができます。
> その費用は、自治体の助成金で賄えます。大した金額ではありません。私の周辺なら一時間数百円です。

これも地域によりますが、その少ない額も自腹なの?

> 私の地域の町内会は数千世帯登録させられていますが、総会出席は30名ほどです。ほぼ役員です。

つまり、ほとんど町内会活動がされていない地域なのですね。あまり参考にできませんね

> 飲食品やトイレ、医療などの生活備蓄は、各家庭ですべきです。

???もちろん各家庭でやっていること前提で、火災や大規模災害などでは、家の備蓄が取れない家もあるから別途確保しているのだけど。。。

> 道路に街灯の設置が必要であれば、道路の所有主に届けるものです。

意味不明ですね。届けでても所有者が必要性を感じなければつけてくれないし、その場合所有者の自腹?そんなのつけてくれませんね。

> 災害体験していなのなら、被災経験者に聞いてみるといいです。
> 避難所にて、不公平な物資配布や場所取りに、その時は我慢していた、気が付かないふりをしてきたが、

だから、町内会やマンションでも備蓄することにより、取り合いにならないようにしようとしているのに、各家庭に押し付けると取り合いになるのですけどね。あなたの言っていることは矛盾している

> 一軒当たりの会費が少額であればなおさら、会費集めは、顔と顔を合わせ言葉を交わしできるでしょう

これも効果はほぼないです。顔を合わせるとしても1年に一回、集金の人とだけです
それなら、そこに労力をかけず、大人数が集まれるイベント/集会を考えるほうが有益です

なんか全体的な記述が町内会活動をほぼしたことなくて、イメージだけで記述している人って感じですが。。。。
952: 匿名さん 
[2015-10-22 10:55:55]
自治会への加入を強制し,自治会費の支払いを請求したということで,精神的苦痛を被ったと判断し,不法行為責任を認定しました。そして,慰謝料の額は5万円と判断されています。
953: 匿名さん 
[2015-10-22 11:28:21]
>全体的な記述が町内会活動をほぼしたことなくて、イメージだけで記述している人って感じですが

町内活動をしようがしまいが、イメージをどう描こうが、町内会に関する事項は任意なので、
他人であるあんたから、どうのこうの言われれたり、評価されたり筋合いが無いのです。
954: 匿名さん 
[2015-10-22 16:05:59]
> 町内活動をしようがしまいが、イメージをどう描こうが、町内会に関する事項は任意なので、
> 他人であるあんたから、どうのこうの言われれたり、評価されたり筋合いが無いのです。

間違い指摘されたから逆切れ?
人にどうこう言われたくないなら記載しなければいいのに
955: 匿名さん 
[2015-10-23 15:10:21]
昨年、婦人部の集まりに参加しましたら、現在住んでいるマンションが避難場所に指定されていました。
住民の知らないところで、マンションの自治会長が連合町会で決めたようです。
本来、臨時総会を開催し自治会長から住民に説明があるべき事案ですが当時の会長は既に辞任しており仮病を理由に雲隠れしています。
これが地元自治体の狙いなのです。
956: 匿名さん 
[2015-10-23 16:56:09]
> 住民の知らないところで、マンションの自治会長が連合町会で決めたようです。

マンションの自治会長ってことは、マンションの区分所有者でしょ?
自治会の問題というより、マンションの住民間の問題の話だと思いますけどね

普通は、その人が、住民説明して、総会議決を取る内容なので、外の自治会の人はそれをシテイルと思っているだけだと思いうけどね
957: 匿名さん 
[2015-10-23 20:43:55]
>>945
そのと~り!
マンション自治会に会費なんかいらない。

>>948
餅つき大会は参加する人からのみ、費用を集めるべき。
管理費を使うべきではない。
餅つきで資産価値は高くならない。
建物の点検修理に費用にこそ使ってこそ、資産価値は高まる。

>>951
読解力大丈夫か?
反論できないから、ねじ曲げた?

回覧板と回覧文書の違いが分からんのか?
あんたの自治会はどうなってる?
自治会長宅に一括で回覧文書と回覧板が役所から届くだろうが!
変なやつだな~
各戸配付は広報だろう。
隣にする電話代やペン代をケチルのが、よく自治会費を払えるなw
自治会費を年間1,800円払うのと、150円のボールペンと一回30円の電話代とどっちが高いか計算できないのかw

防災備蓄についても笑わせるよ
備蓄倉庫なら早く取ったもん勝ち、ぶんどり合戦もあるだろが、人の家の備蓄食を取り合うか?

なんで自治会費が年会費なんだ?
活動計画は前期と後期に分けてないのか?
いつ死ぬか分からない高齢者は毎月集金にしたれよ。
生きてるか?集金かねて見に行ったれ
自治会だろ

子供会なら子供のいる家庭だけでやってろ!
959: 匿名さん 
[2015-10-26 09:54:00]
> 隣にする電話代やペン代をケチルのが、よく自治会費を払えるなw
> 自治会費を年間1,800円払うのと、150円のボールペンと一回30円の電話代とどっちが高いか計算できないのかw

これってケチなのって逆じゃない?
自分は、年2000円程度の自治会費払うのは嫌だけど、自治会活動は自治会員が自腹でやって、さらに自分には回覧板とかもまわせってことでしょ。完全に自己中意見じゃないですか

> 防災備蓄についても笑わせるよ
> 備蓄倉庫なら早く取ったもん勝ち、ぶんどり合戦もあるだろが、人の家の備蓄食を取り合うか?

これも変な話ですね
自治会でも個別の家での備蓄はお願いしています
ただ、それでも家が壊れたりして、備蓄を持ち出せなかった人や非難が長期になった場合などでリスク分散しているだけの話なのに。

> いつ死ぬか分からない高齢者は毎月集金にしたれよ。
> 生きてるか?集金かねて見に行ったれ 自治会だろ

自分は、お金は払う気ないけど、自治会活動に意見だけいう完全なクレーマー発言ですね
集金としてではなく、高齢者を見回っている自治会なんてゴロゴロありますけどね
960: 匿名さん 
[2015-10-26 10:01:14]
高齢者の見守りしている自治会はまともに、会費を訪問集金してます。
福祉の現場の常識です。
自治会離れが進むのは、自治会費を振り込みさせている自治会。
振り込みにする理由が面倒だから。
面倒だから高齢者の見守りはしない。
他の活動も面倒だからしないで会費ばかり集めてます。
961: 匿名さん 
[2015-10-26 10:28:11]
>951>959は、私もおかしいと思います


会費を無料でするとの元自治長へレスに対しての反論になってませんね。
読解力の問題ではなく、総会屋紛いのスレあらしですね。

962: 匿名さん 
[2015-10-26 10:31:17]
>955
役所の自治会担当者に報告しましたか?

千葉の自治会ですが、自治会長がゴミ廃棄物処理場に許可を独断で出して訴訟になってますよ。
963: 匿名さん 
[2015-10-26 12:46:13]
> 高齢者の見守りしている自治会はまともに、会費を訪問集金してます。
> 福祉の現場の常識です。

これは、完全に現場を知らない人ですね
普通は集金と見回りは別にします

> 自治会離れが進むのは、自治会費を振り込みさせている自治会。
> 振り込みにする理由が面倒だから。

違います。特に高齢者の多い地域では、詐欺をやる人が多いので、集金ではなく班長の家にもっていく方式をとっている場合が多いです。知らない人でも最近引っ越してきました的なことを言って集金する人がいるからです
振り込みにしているのは、班長の家まで行くのが大変な人は近所のコンビニで可能にしているためです
964: 匿名さん 
[2015-10-26 16:21:42]
>>963さん、現場を知らないのは貴女ですよ。

高齢者にコンビニで振り込ませるなど聞いたこともありません。
詐欺に引っ掛かる可能性がある振り込みに気をつけてくれるのは金融機関です。
高齢者もコンビニで振り込みなどど言われたら不振に思いますよ。
965: 匿名さん 
[2015-10-26 17:21:55]
> 高齢者の見守りしている自治会はまともに、会費を訪問集金してます。
> 福祉の現場の常識です。
> 自治会離れが進むのは、自治会費を振り込みさせている自治会。
> 振り込みにする理由が面倒だから。

会費集めるのを毎月しているの?
普通は、自治会の会費なんて、半年単位か、年単位でしょう
基本は、総会の時に年単位で支払、引っ越しした場合などは、戻したりするのが一般的だと思いますけどね

一般的には見回りと会費集めは別だと思いますけど

966: 匿名さん 
[2015-10-26 18:13:57]
自治会費をコンビニで振り込ませるんですか?
高齢者に便利?
嘘やん!

自治会費なしでも高齢者の見守りは、できますよ!
私の町会も元気な高齢者には、食事会や旅行のイベントしてますけど、弱った高齢者には冷たいですよ。

マンションだから、管理人さんが部屋の前までゴミ袋を取りに行くオプションサービスがあるからいいですが、戸建てはゴミ当番があり変わってくれる人がいなくて、できないとサボリだと年寄をいじめるそうです。

967: 匿名さん 
[2015-10-26 19:30:31]
ゴミ袋を取りに行くサービスを管理員がする?
聞いたことないです。
どんな仕事ですか。
それ、自治会の仕事ですよね。
968: 匿名さん 
[2015-10-26 22:49:36]
財閥系の管理会社が各部屋、アルコーブのゴミ袋を回収しているよ。
969: 匿名さん 
[2015-10-27 08:07:59]
警備系の管理会社はオプションで、戸別訪問でゴミ袋回収しています。

管理会社ではないですが、集合住宅住まいの障害者向けにゴミ袋を訪問収集している自治体があります。

970: 匿名さん 
[2015-10-27 11:18:19]
なんか会費集めるのが、高齢者の見回りっていう人が一部居られますが、普通はそんなことしないよ
そもそも会費を毎月200円程度を集めて回るなんてしない(管理が大変すぎる)

基本は、回覧板のついでに見回るのが一般的なので、会費の徴収は年1回か2回が実施する
もしくは、一部の高齢者のみ別途見回りを定期的に行うのが一般的
971: 匿名さん 
[2015-10-27 11:33:26]
200程度なら毎月集金でかまわないです。

八戸のうちの一戸。
一日中家にいる高齢者宅ですからいつでもOK
高齢者が、コンビニに振り込むとなると、付き添いが必要でしょうね。
東京都の自治会で高齢者に振り込みを強制しているなら、福祉から是正するように指導があるのでは?

毎月訪問集金してくださいとは、東京都の福祉からのお願いですからね。
972: 匿名さん 
[2015-10-27 11:36:10]
結局、会費を振り込み口座の自動振替にしたいのは、金が欲しいそういうことでしょう。
マンション自治会には会費必要ないですもんね。
973: 匿名さん 
[2015-10-27 11:46:25]
集金がてらの老人や要介護者への見回りなんて、そんなのは本当の見回りではないと思います。
本気で考える人は普段から声がけや親身になって訪問していますよ。
また本来そのような人が自治会長を引き受けるべきでしょうね。
マンション自治会長はババくじを引いたと嘆きはしても、困っている人を助けようと言う本来のボランティア精神に欠ける人が多いと思います。
マンションにおいての自治会はその程度だから会費は払えど活動に無関心な会員が多いのでしょう。
またマンションにおいては、困っていても他人に助けてもらいたくない人が多いのも現実です。
974: 匿名さん 
[2015-10-27 12:49:21]
誰も集金だけが見守りとは記載してませんよね。
福祉の現場が自治会に会費の訪問集金をお願いしているのは、それだけ自治会活動が貧困になり、単身世帯が孤立化しているからでしょう。

私の地域の町会は、戸建ては当番さんの訪問集金か当番さん宅に会費を持って行ようになってます。
それが、マンションについては、町会が管理会社へ集金の契約をしているからと、管理会社が管理組合の口座を使い町内会費を管理費や修繕積み立て金と同時に振替へ徴収しています。
そのため、町会にまったくかかわりなくても振替へられており町内会を退会するには管理組合と喧嘩しなければならないのです。

町会と契約している管理会社が管理組合に町会加入は義務だ規約だと嘘をついた結果です。
975: 匿名さん 
[2015-10-27 14:31:15]
> 一日中家にいる高齢者宅ですからいつでもOK
> 高齢者が、コンビニに振り込むとなると、付き添いが必要でしょうね。

矛盾していますね
買い物(コンビニに行く程度)に付き添いが必要なレベルの人の場合、ほぼ毎日介護が必要なレベルなので
自治会の見回りは必要ありません(定期的に人が来ている家にはそもそも見回らないので)

> 東京都の自治会で高齢者に振り込みを強制しているなら、福祉から是正するように指導があるのでは?

誰も強制なんて言っていないと思いますよ
あくまで選択肢の一つだと思います
自治会費の会費は、総会時に1年分を一括支払いが基本ですので(総会に出る人はほぼこれで終了です)
976: 匿名さん 
[2015-10-27 17:54:51]
>>975は自治会費とは名ばかりで金集めが主たる目的だとばればれですね。
自治会費の用途記載がない。
自治会活動などするきがないでしょうが!
ご近所どころか、自分のおじいさんおばあさんの実態を知らなすぎる。

老人がコンビニで買い物するのとコンビニで振り込みするのは違うんだよ!
いい機会だ自分のおじいさんおばあさんにコンビニで振り込みするか聞いてみな。
老人会でも、あえてやり方が分からないコンビニを使うのでなく、銀行か郵便局を使うように注意している。
コンビニは、後をつけ襲う不審者もいる。
金融機関は、不審者に注意をしている。
送金にも注意を払い詐欺被害の抑止をしている。
977: 匿名さん 
[2015-10-27 18:05:57]
>自治会費とは名ばかりで金集めが主たる目的

それのどこがいけないのでしょうか?
978: 匿名さん 
[2015-10-27 18:24:44]
>自治会費とは名ばかりで金集めが主たる目的

>それのどこがいけないのでしょうか?

開き直りですか~
そりゃ詐欺でしょ。

まじめに自治会活動をしている方が気の毒ですね。
979: 匿名さん 
[2015-10-27 19:07:15]
真面目な。自治会とは、どんなことですか、?
980: 匿名さん 
[2015-10-27 23:34:36]
時代が求めていないのかもしれませんね。
しがらみのある地域では退会するは即ち引越しを意味したりしますよね。
それもどうかと思いますが、田舎では任意が通用しないところがまだまだあります。
大阪のあるマンションでも退会をめぐり、問題になっていたところがありましたが、戦前でもなければ農村地帯でもありません。
しがらみのない地域では退会は難しくないはずです。
981: 匿名さん 
[2015-10-28 09:16:41]
> >>975は自治会費とは名ばかりで金集めが主たる目的だとばればれですね。
> 自治会費の用途記載がない。

用途記載ってなに?普通は自治会総会で次年度予算議決とるけど?
自治会活動したことないの?自治会の冊子などにも記載あるけど

> 老人会でも、あえてやり方が分からないコンビニを使うのでなく、銀行か郵便局を使うように注意している。

なんか本質がずれている
振込先がどうこうではなく、振り込みが可能って話なのだけど
別にやり方に詳しい老人ならコンビニでもいいと思うけどね。選択肢があるってだけの話なのに、論点ずれているよ

> 送金にも注意を払い詐欺被害の抑止をしている。

そうです。個別訪問による詐欺も多発しています
だから個別訪問による徴収もさけている自治会の多く、班長宅に自分でもっていくか振り込みにしています

982: 匿名さん 
[2015-10-28 12:49:47]
町内会費だと訪問詐欺に遭うのは、会費を訪問集金していない町内会です。
自動振替だと、『緊急徴収です。』と騙される。
希薄なお付きあいに、いつもと違う人が来ても分からない。
変だと相談もできない。毎月当番が訪問していれば詐欺に騙されないから福祉から『会費は毎月訪問で集金して下さい。』と依頼が来ています。
戸建ては、振替へも振り込みもありません。
983: 匿名さん 
[2015-10-28 14:41:09]
>まじめに自治会活動をしている方が気の毒

「まじめに」自治会費を集めることと、

「不真面目に」自治会費を集めることとの、


その違いは、それぞれが決めるのではないかい?

振り込め詐欺は、すくなくとも、必死で、「まじめに」詐欺をしているぞ。
984: 匿名さん 
[2015-10-28 16:33:12]
982さんは、自治会活動してことあるのですかね?

> 町内会費だと訪問詐欺に遭うのは、会費を訪問集金していない町内会です。

違います。そもそも訪問徴収ではなく、自分で持っていくのが一般的です
訪問徴収だとどうしても詐欺になる可能性は否定できない

> 自動振替だと、『緊急徴収です。』と騙される。

自動ではないですよ。自分で振り込みにいきます

> 希薄なお付きあいに、いつもと違う人が来ても分からない

そもそも訪問徴収しても深い付き合いにならない。それに訪問徴収したとしても交代制になるから、自治会員をほぼ全員しらないと違う人がきても分からない。結局、会費徴収以外で付き合いがないと分からない

> 変だと相談もできない。毎月当番が訪問していれば詐欺に騙されないから福祉から『会費は毎月訪問で集金して下さい。』と依頼が来ています。

依頼がある自治会があるのは知っていますが、ほぼそんなことをしている自治会はない
月200円程度を毎月集めて、領収書発行して、管理して。。。。ほぼできない
会費を集めることが活動の本質ではないので

まじめに活動している自治会ほど普段から顔合わせることイベントなどをやっているので、会費徴収自体の手段は択ばないし、行政も何もいわない
985: 匿名さん 
[2015-10-28 16:42:28]
(管理費)
第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
一 管理員人件費
二 公租公課
三 共用設備の保守維持費及び運転費
四 備品費、通信費その他の事務費
五 共用部分等に係る火災保険料その他の損害保険料
六 経常的な補修費
七 清掃費、消毒費及びごみ処理費
八 委託業務費
九 専門的知識を有する者の活用に要する費用
XXXX(十 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用)xxxx削除
十 管理組合の運営に要する費用
十一 その他第32条に定める業務敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用(次条に規定する経費を除く。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる