注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 09:07:22
 

みなさん、お世話になります。
住宅購入を検討しておりまして、百年住宅の鉄筋コンクリート住宅が今一番興味があります。
自然災害が多発している昨今、この住宅ならとは思うのですが、如何せん金額が割高になってしまうというところもあります。
一生に一度の買い物にいろいろ迷っている次第です。
そこで、百年住宅の鉄筋コンクリートを検討されたことのある方にどんなふうだったか感想を聞いてみたく思っております。
どうぞいろんな感想をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-10-09 17:34:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅ってどうですか?

751: 匿名さん 
[2011-06-17 13:44:19]
快適性より、命を大切にしない人もアホとこの会社は訴えています
752: 匿名さん 
[2011-06-17 14:05:01]
コンクリのパネルをボルトで止めて、ペンキを塗って、中はコンクリに下地材を接着剤でとめる工法は、世界に例を見ない画期的な住宅です
753: 匿名さん 
[2011-06-19 00:52:57]
747、素人なのにいい加減なこと言ったらダメだよ。
まず、百年住宅は東北地区に建ってないんだから、他のメーカーの残存率がどうのこうの言っても始まらないし、そういう表現をするとまるで百年住宅が東北地区で無傷で残っているかのような誤解を生んでしまいかねない。
この津波の中残ったことは、建築をやっているものからすれば評価すべきことだし、また、それがその住宅メーカーの耐震性を保証するものでないことも解るんだよ。
家は、1棟1棟間取りが違うし立地条件も異なるから、地盤やプラン、その他さまざまな周辺環境を見なければ安全・安心は語れないんだよ。
前提条件が曖昧な中で、強い、大丈夫と連呼する方がそもそもおかしいんだよ。

そもそも百年住宅は、高度な設計を要する公共建築物とは根本的に構造が異なるでしょ?
そういったイメージにパラサイトして、有りもしない耐震性や防音性をPRするのは止めなさい。
百年住宅にあるのは、2階建ての住宅に必要な耐震性能と普通のペアガラスの家が持つ防音性能でしょ?
3階建て4階建て5階建てが標準でできたり、津波の防波堤になるようなものでは無いでしょ?
今回の津波による倒壊は仕方ないんだよ。建ってもいないのに、それで他社を誹謗中傷するのは良ないですよ。
754: 匿名さん 
[2011-06-19 06:40:37]
阪神大震災がM7.3 東日本がM9.0 
百年はPC板が半分以上破壊するマグニチュードは8.4以上と考えているらしい(週刊文春の広告と補償内容により推測) 
755: クレーン屋さん 
[2011-06-20 18:56:22]
私は、クレーンで全てのハウスメーカーの建て方をしているのですが、
「こんな家には、住みたくない。」て事、
大きな声では、言えないけど多いよ! 
何でこんな家が、その値段???
仮設住宅だよ!!! て

百年住宅を建てる人は、専門業者さんがとっても多いよ!!!
たとえば、ゼネコンの監督・土木屋さん他
口うるさいけどね。。。

うちの会社の同僚も2人百年住宅㈱でマイホーム建てたよ。

絶対、建て方をしている時に見学すべき!!!

自信の無い住宅メーカーは、建て方の時に見学させないよ!!!
そんな住宅会社は、辞めたほうがいいよ!!!

ちなみに、百年住宅の展示場で屋根の上に乗用車乗っているよ。。。
「100人載っても壊れないヨド物置」CM無かったっけ。。。




 
756: 匿名さん 
[2011-06-20 19:06:58]
重い分、地震ですっ飛ぶ危険性がありますよ、ゆっくり揺れるぶんには問題ないけど
758: 匿名 
[2011-06-20 23:32:13]
クレーン屋さんへ

車って何トン?1500kg=1.5トン

イナバの物置100人×45kgとしよう=4500kg=4.5トン

勝者イナバの物置(笑)

一般木造住宅屋根瓦どんな家でも2F坪1.8トンに耐えれるよう作る。20坪×1.8トン=38トン

普通の木造の屋根瓦施工する住宅の方が、鉛直荷重は、百年住宅より強い。

百年住宅で建築すると、ショボいルノー1300ccもらえるんだ?

因みにトヨタホームは、プリウスついて来ます。
759: 匿名さん 
[2011-06-21 07:17:16]
いくらなんでもRC造を手がけたゼネコンの監督は作らないと思うよ
それから、全てのHMの建て方をしているクレーン屋さんなんかいないし、建て方だけで強さは分かりませんよ
760: 匿名 
[2011-06-21 22:17:27]
↑ 「ユーザー」の狂言だから真に受けないほうが良いかと…
761: 匿名さん 
[2011-06-21 23:30:22]
相変わらず、「ユーザー」の工作には呆れるが、焦点を地震1本に絞らせている点ではまんざら工作活動の成果がないわけでもないですね。
車を乗せて強さをアピールするのは素人を説得するには良いデモンストレーションですね。

それと、ゼネコンの監督は住宅では素人です。
お日様との付き合い方や、室内環境、生活動線、照明計画、内装、デザイン、断熱、換気諸々、部分的に知識はあっても住宅には住宅のノウハウがあります。部分的に物凄い知識もお持ちではありますが・・・。

RCを手掛けた監督さんは造らないよという759さんには賛同します。
車の件は758さんへ賛同します。ルノーはショボいとは思いませんが、キャンペーンならそもそも原価にちゃんと含まれていると思います。
762: 匿名さん 
[2011-06-23 19:55:41]
直下型より強力な横揺れに弱そう
763: 匿名さん 
[2011-06-23 21:12:53]
自然乾燥の無垢の木を種類に応じて使い分ける、コンクリート住宅にコストを掛ける前に考えて見てもバチは当たらない
764: いつか買いたいさん 
[2011-06-26 00:51:06]
阪神大震災がM7.3 東日本がM9.0 
百年はPC板が半分以上破壊するマグニチュードは8.4以上と考えているらしい(週刊文春の広告と補償内容により推測)ですが、 東海地震、東南海地震、南海地震の三連動地震はマグニチュードは8.4以上なのでしょうか・・・。)やはり、怖いから耐久力、耐震制 抜群の百年住宅で建てようと思います。誰が何を書こうと、百年住宅が一番丈夫そうだから。最近ではデザインも凄いんですね。豪華で目を見張る物があり、素敵ですね。
765: 匿名さん 
[2011-06-26 04:29:03]
ここってレスコハウスとの関係はどうなってるの?
材料供給を受けているのかな?

766: 匿名さん 
[2011-06-26 07:22:29]
重い分地震の時の基礎や地盤への影響は大きですよ
767: 住まいに詳しい人 
[2011-06-29 18:38:12]
以前から百年さんと付き合いのある業者のモノです。
ずーーーーーーっと、デザインが引っかかっていました。
あのデザインしかないのだろうか?いくら物の良さが分かっている私でも
あれでは正直心から欲しいとは思えない。。。
そう思っていたのですが、No.764さんの言われる通りつい最近、
いろいろなデザインがある事を知りました。
20代の私でも欲しいと思えるデザインもありました!
外装はもちろん、内装もなかなかパターンがあり面白いとさえ思いました。
なぜ百年さんは、チラシにひとつのデザインしか出さないのでしょうか??
それだけの物を持っているのだから、もっと色々なデザインを幅広く出した方が、
みなさん食いついてくると思うのですが。。。
768: 匿名さん 
[2011-06-29 18:45:38]
違うデザインだと高くなるからではないでしょうか
770: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 19:18:46]
良い事も悪い事も分かってるし将来性を考えたら買いたくても買えない。
771: 入居済み住民さん 
[2011-07-01 09:37:29]
社員にも35年の給料保証の保険を掛ければお父さんの心配が無くなるからみんな建てるかも、、、、、、
772: 匿名さん 
[2011-07-01 11:41:37]
以前展示場に行って物入れを開けたら、会社の書類が入っていて、天井には雨漏りの跡が大きく残っていました
間違えて開けることもあるから、直しておけばいいのにと思いました、屋上の庭を見た後だけにがっかりしました
773: 匿名さん 
[2011-07-01 12:10:04]
富士宮の地震でいっぱい割れたそうですが、地震でガラス割れた時の保証もあるの?
774: 匿名さん 
[2011-07-02 00:40:49]
デザインは、人の好み。
自分は好きではないがいいと思う人もいるかな?とは思います。
それより、塗装の仕様が気になります。
軒が浅い分、色褪せや換気口、サッシ廻りの汚れが気になります。

どんな塗装をしているんでしょうか?
775: 匿名さん 
[2011-07-02 07:20:02]
セメントの上の塗装はどうしてもはげやすくなるでしょう、何度も塗り直すしか手はないでしょう
軒のないのは色あせより、真夏の直射日光の方が問題です、外断熱に出来ないのが残念
776: 匿名さん 
[2011-07-02 08:41:17]
想定外ですので保証しません、ただちに住むには問題ありませんからブルーシートでもはれは問題ないです。
777: 匿名さん 
[2011-07-02 09:12:41]
地震では絶対割れません、よそから何かが飛んできて割れたのでしょう、ただしこれは保証外です
778: ユーザー 
[2011-07-06 14:54:42]
ニュージーランドの地震にも東日本地震の時もクジラやいるかが打ち上げられたそうですが7月5日静岡県掛川でクジラが打ち上げられた。でも今回は1頭のみ和歌山の地震に関係あるのか?東海地震の前兆なのか、自然災害は怖いですね。 地震の被害の少ない命を守る住宅を選ぶ事が、二重ローンで返済に苦しむ事の無い住宅が家族の幸せの原点です。本当に丈夫で強い住宅、そして快適な住宅、30年住んで傷まない住宅、最終的に安く付きます。家族が安全に安心して、心豊かに健康に暮せる住宅、本当に百年住宅は良いですよ。御世辞でもなんでもないですよ。営利に関係なく皆様に心からお勧めします。最初から読ませて頂きましたが、地震の宣伝を物凄く、匿名さんがCMが不快だとかものすごく批判していましたが、3月8日以降の文章は消されて居て4月5日に飛んでいますが、3月11日東日本大震災が起こりました。今地震から、目をそむけてはいけない、命を守る建物が必要で、新築した建物で命を落とすような建物ではいけないと思います。不幸が不幸を呼ぶ、長年の実績があっても瓦礫と化すような建物では、いかがなものかと思います。長年やって居て、快適さばかりが売りではだめ。百年住宅さんの様に、命と財産を守り安全安心安らぎの家、耐震耐久力、申し分のない家だと思います。百年住宅さんは本当に素晴らしい家ですよ。デザインも最高ですよ。マイホームセンターに行き御自分の眼で確かめられる事が一番ですよ。
匿名さんは地震に弱い建物にお住まいか、あるいは地震に弱い建物を手掛けているのか、百年住宅さんが脅威で発展妨害したいか理由はわかりませんが、此処に張り付き、嘘ばかりを書きまくって人気を下げようとして必死ですが、本当に良い物ですから、皆さんは真実を知っているから誹謗中傷書かれても人気ありまくりですよ。知人の方がRCにお住まいですが湿気で悩んでいました。百年住宅さんのPCはコンクリートの中に水が入らないから、水回りも他の建物の様に傷みませんよ。湿気もなく快適ですよ。本当に理想的なお住まいですよ。命と財産を守る為に心からお勧め致します。安全快適建物百年住宅さんが一番ですよ。
779: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 19:48:09]
>>百年住宅さんのPCはコンクリートの中に水が入らないから、水回りも他の建物の様に傷みませんよ。湿気もなく快適ですよ。


水回りも水が使えないから湿気が無いから痛まないのですか?
780: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 21:47:04]
返事が遅いね。
782: ユーザー 
[2011-07-07 00:23:25]
779入居済み住民さんでなくて本当は匿名さんですね。
苦し紛れに、水回りも水が使えないから湿気が無いから痛まないのですか?などと意味不明な内容で、御気の毒ですね、頭脳大丈夫ですか? ああ ごめんごめん 嘘書きまくりだから、最初からおかしいか 誹謗中傷書きまくりで、おかしくなったのかと思いましたが・・・・。(笑)

783: ユーザー 
[2011-07-07 00:48:32]
先日、他のハウスメーカーに行かれた警察官の方が、帰りに百年住宅さんに最後に何気なく立ち寄られて
惚れこんでしまって、百年住宅さん決定されたとの事でした。自分の代わりに家族の命を守ってくれる家
自分が仕事で留守がちでも百年住宅が、家族の命を守ってくれるから、安心して業務に邁進できるそうです。国家の為のお仕事ご苦労様です。5~6年も真剣に研究され、色々な住宅メーカーを回って最終的に最高に良い物で決めたと言われている方が多いですね。マイホームセンターでもデザインが素敵で目を見張る物があるから皆様の心を引き付けるのでしょうね。私も30年住んでいますが心からお勧め致します。安全快適建物百年住宅さんが一番ですよ。
786: 匿名さん 
[2011-07-07 17:47:32]
783
5~6年も真剣に研究された方であれば、とっくに展示場を下見していたはずだし、
百年の資料も見たはずだから、百年は初めから眼中に無かったと言うことですか
30年前に何処のHMで建てたんですか、百年はできたての会社ですよ
警察官なんて普通名乗りませんよ、公務員ですよ
あなたは住宅展示場の営業ですか
しかし、これだけ作り話をする人も珍しいですね


788: 匿名さん 
[2011-07-07 19:59:32]
RC住宅が竣工後しばらくの間コンクリートが乾く迄湿気が出るのはやむを得ない事ですが、その後の湿気発生原因の多くは、室内の湿気と外気との温度差による結露です、PC住宅は外断熱が出来ない為、PC板と内壁の間の結露は防ぎようが無く、この問題は永遠に解決しません
791: ユーザー 
[2011-07-08 02:21:20]
786さん
残念ながら真実ですよ。あえて公務員の表現をやめて書きましたが、新築の方で公務員の方も多いですよ。教員の方から役所の方からやはり、住宅は建てて頂いて、さようならではありません。
ずっと情報交換があるからですよ。アフターサービスも凄く良いから、つねに百年住宅さんとは、連絡を取って居ます。情報誌の様なものを常に頂いているから、新展示場オープン情報や新モデルの事や応急仮設住宅の事とか色々な事が分かり、ユーザーに色々な企画をして頂いているから、参加するとユーザー間の交流も計る事が出来てユーザー交流会の様なものですよ。色々な情報が入手出来て、傷みが無く丈夫で長持ちする事が
良くわかりますよ。
次世代の為にもだから、交流を持つ為に御招待があればマイホームセンターに行っていますよ。新展示場オープンするたびに年々良く成っていて、素敵だと思いますが、我が家も30年経過していても満足しているから
別に羨ましくはありません。百年住宅さんは、本当に親切でアフターサービスも凄く良くやってくれていて助かります。快適さはもちろんですが、第一に命と財産をを守れて、国に余分な出費もさせなくて済むから、本当に理想的な住まいですよ。ユーザーさんに聞けば一番良くわかると思いますよ。皆様に心からお勧め致します。
792: 匿名さん 
[2011-07-08 06:33:56]
静岡では壁内の結露は少ないかもしれませんね
だから百年は寒いところに作らないんだね
793: 匿名さん 
[2011-07-08 06:45:40]
早く仮設住宅の赤字を取り戻してください
794: 匿名さん 
[2011-07-09 14:53:40]
百年住宅のpc版工法は、昭和40年代に市営住宅等に多く建てられていましたが現在は何処の市町村も
使っていません。
パネルが繋ぎ目が多い為、問題が有るのでは無いでしょうか。
795: 匿名さん 
[2011-07-09 21:20:51]
基礎のレベル合わせやpc板のボルトの位置の精度等から、pc板とpc板の間に5~10ミリの隙間が出来ます
この隙間はサイディングと違い、外側から内側迄貫通してますので、コーキングの劣化や硬質化により、雨漏りが発生しやすくなります
796: ユーザー 
[2011-07-10 22:58:12]
794さんの疑問点にお答えします。
阪神大震災でもすべてのpc版工法は、ガラス一枚も割れずに無傷、問題はありませんでした。無傷の実績だそうですよ。百年住宅のパネルが繋ぎ目が多いから心配に成る様ですが全然問題ないのだそうですよ。詳しくは百年住宅のマイホームセンターで伺えば良くわかると思いますよ。PCパネルをつなぐボルトは1枚のパネルに付き約10本使われるそうです。パネルが強いうえ結合部もボルト10本、細いボルト1本で約5トン、太いボルト1本で約10トンなので、最強に成るようです。箱形壁式で地震に最強に成るようです。高気密のパネル、壁が四層の二重構造に成っていて、外からPCパネル、発泡ウレタン、空気層、内装下地材(石膏ボード)の順、発泡ウレタンは、冷蔵庫の断熱材にも使われて居て安全で優れた断熱性能を持つ素材で、PCパネルの構造壁の裏全体をすっぽりウレタン層で包み込み、家全体が魔法瓶の様な構造の為、カビダニをシャットダウン、喘息やアレルギーを防ぎ、結露も窓以外は無い為、健康で安全、省エネルギー、省コスト、そして命と財産を守り心豊かに安らぎのある生活が出来ます。そして30年住んでいて、傷みが無くて本当に皆様に心からお勧めできます。中嶋文雄氏の地震に無傷の家の本にには、皆様の疑問点が詳しく書かれて居ます。御参考まで
797: ユーザー 
[2011-07-10 23:56:34]
795さんの様な心配はありませんよ。
796に簡単に書きましたので、他の住宅の様な雨漏りの心配は無いですよ。防水塗装とコーキングは理想的には10年毎が良いそうですが、私は自宅を25年もほっておいたので百年住宅の建物に厳しかったのだと
思います。これからは、25年もほっておかないで、百年住宅の建物をもっと可愛がって、他の住宅の様に 10年毎に防水塗装とコーキングをして行こうと思っています。雨漏りも無く傷まなかったので25年もついつい、ほっておきました。反省しています。何処も傷まなくても外壁は、防水塗装とコーキングは他の住宅と同じ様に必須です。屋上庭園を実施すれば、坪数も少なくて屋上に御庭が出来、屋上防水も耐光性年数が伸びて長持ちし、さらに2階が涼しいと思います。
798: 匿名さん 
[2011-07-11 10:37:37]
壁内の結露は剥がしてみないと無いとは言い切れません、内壁の方の機密性は完全ではないと思いますよ
プラスターボードの上に発泡ウレタンを吹きつけたら内断熱になって良いと思いますがどうですか
ボルトの破断は5トンとのことですが、曲がりは何キロですか、曲がったボルトの直し方を知りたいですね
799: 匿名さん 
[2011-07-11 19:18:30]
http://www.taiseihousing.co.jp/concept/index.html

パルコンの方が良いな。
800: 二級建築士 
[2011-07-11 23:39:37]
曲がったボルトの治し方?
全くの愚問:狙いがわからない!無視!

801: 二級建築士 
[2011-07-11 23:44:43]
そうだよね。瓦礫住宅のハイム、木造よりも、地震災害、特に津波に抜群に強かったものね。パルコんはいいね。
百年は、さらに、地震保証が付いている。
802: ユーザー 
[2011-07-12 01:52:29]
799さん
本当だよね。瓦礫住宅のハイム、木造よりも、地震災害、特に津波に抜群に強かったものね。パルコンもいいよね。 やっぱりPC住宅は、強くて最高よね。
百年は、さらに、地震保証が付いているから、良いよね安心だから。自信がなかったら地震保証付けられませんものね。
803: 匿名さん 
[2011-07-12 09:17:31]
地震保証はPC板のみが半分以上壊れたときしか保証されません、悪しからず
804: 匿名さん 
[2011-07-12 09:20:22]
大地震でPCが壊れなくても、ボルトは曲がるでしょう
805: 経済住宅建築士 
[2011-07-12 12:32:52]
「「「みなさん、お世話になります。
住宅購入を検討しておりまして、百年住宅の鉄筋コンクリート住宅が今一番興味があります。
自然災害が多発している昨今、この住宅ならとは思うのですが、如何せん金額が割高になってしまうというところもあります」」」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との質問について:如何せん、百年住宅鉄筋コンクリート住宅は割高になってしまう・・・
日本語が判っていないのか?50年間でのロングサイクルに於いての比較であればこんなに割安な物はないはずなのに・・・
結論:一番経済的な住宅が”NWPC・やまと”である。・・・修繕費、メンテ費、建て替え費を考慮すれば直ぐにわかること。



806: 匿名さん 
[2011-07-12 12:36:47]
大和は直ぐに撃沈されたな。
807: 1 
[2011-07-12 12:44:48]
「「大地震でPCが壊れなくても、ボルトは曲がるでしょう」」
鉄筋コンクリートWPC構造は、”阪神大震災”に於いて、窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったんです。・・・ということは、歪んでもないということです。
25万戸もの建物が全半壊している中で、495棟のWPC住宅が無傷であった事、まだ、貴方は知らないの?
一級建築士の私でも信じられないほどの強さであったのだから、一般の方は信じられないというのも無理はないかも知れないが、とにかく強いんです。
建物が歪みがない野であるから、ボルトが曲がるはずがないのです。”はいっ”・・・なんでも聞いてください。
いよいよ、住宅産業界初の地震保証スタートするとのことですよ!
808: 匿名さん 
[2011-07-12 13:04:44]
>>495棟のWPC住宅が無傷であった事


百年住宅はその内何軒有ったのですか、まさか他社の実績を言ってるんじゃ無いですね。
809: 匿名さん 
[2011-07-12 13:56:47]
木造も鉄骨もRCも全壊が多数有ったけどこれらのグループは全て駄目だと言う事かな、でもWPCグループが縮小や倒産して増えない理由は何故ですかユーザーさん教えて下さい。
810: ユーザー 
[2011-07-12 17:27:16]
まさか、他社の実績???
495棟の内訳
WPC:レスコハウス・・・66棟  
WPC:ウベハウス・・・126棟・・??
パルコン:・・・・・・・  ?
大栄プレタ、他・・・・・   ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
計           495棟 

WPCグループととして495棟が無傷
百年住宅はウベハウスを引き継いでおり、126棟がグループ物件と言える。吸収合併、民事再生の場合には、その物件をグループとして数に入れる事は当然のこと。技術開発も当然のこと引き継いでいる。
これを更に開発した住宅が”NWPC・やまと”ということなんだよ!そして、地震保証に繋がるんだよ!

社名を変えたから、元の物件はグループに非ずは却っておかしいでしょ。


811: ユーザー 
[2011-07-12 17:58:44]
NO809さん、
おっしゃるとおりなんですよね。
不思議なんですよね。
WPCグループの住宅の”阪神大震災”激震地にあった495棟が窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったのに、
東日本大震災でも、4.5Mクラスの津波には流されずに強かったのに・・・
WPCグループが縮小、倒産しているんですよね。
あの、パルコンさんも勢いがないんですよね。恐らく、今年中に、百年住宅グループに営業受注棟数で抜かれてしまうんではないかな?

本年、百年住宅静岡は営業受注100億円企業に!
本年、「百年住宅・西日本」もV字回復達成とのこと。
元気いっぱいのようです。ユーザーとしても自分が選んだ企業が勢いが良いって事嬉しいですよね。

WPCグループの中で、「百年住宅・西日本」だけが元気いっぱいってのが、不思議なんですよね。
何故か、判りません!皆さん、教えて!
812: 二級建築士 
[2011-07-12 22:47:18]
大和は直ぐに、撃沈されたな!・・・・nwpcやまとは撃沈されないようにしてくれよ!
813: 匿名さん 
[2011-07-13 06:38:11]
売上だけ伸ばそうとしても、利益率が悪いから撃沈の危険性があります、おまけに仮設住宅を無理して作ったから、赤字の解消も必要だしね
814: 匿名さん 
[2011-07-13 16:45:36]
薄利多売は小企業では長続きしないよ。
815: 匿名さん 
[2011-07-13 22:12:23]
中古の自転車で自転車操業の西、仮設住宅で火の車の静。
816: ユーザー 
[2011-07-14 00:34:25]
815さん、本当なんですか?
西日本:自転車操業
静岡:応急仮設住宅で、火の車? 本当なんですか
817: 匿名 
[2011-07-14 00:43:04]
理由の一つとして挙げてみますが。
売り方だと思います。
WPCって、コンクリートの壁式じゃないですか。
なので、フリープランって苦手なんですよね。
構造体を成り立たせる事と、自由な間取りは相反する内容なんですよね。
でもお客さんというか、業界というか、市場はフリープランは当たり前ですよね。
それに対応していくとなると、基本材料だけでも高いのに、
フリーでやたらややこしく作らないといけないから
高くなってしまうんですよね。
周りのメーカーと同じような家づくりをした結果、住宅業界から淘汰されてしまった、もしくは売れない。
では、百年は?となると、企画プランを持ってきたんですね。
さらに、家は強さだ!多少鉄筋のビルみたいな家でも地震につよければトントンだろ?(何が?w
てな感じで、よその工法の土俵には乗らなかったんですよね。
これが、ほかのWPCメーカーと決定的に違った。
ほかのWPCメーカーは今でもほかの工法メーカーと
肩を並べて売ってるから高いって言われておわるんですよねぇ。
あってるかな?
818: 匿名さん 
[2011-07-14 07:28:16]
コンクリート住宅が好きな人は、コンクリの既製品ではなく、生コンを流し込むRCにしましょう
819: 匿名さん 
[2011-07-14 07:38:53]
明日の餅より今日の米、明日の倒壊リスクより今日の倒産リスク
820: ユーザー 
[2011-07-14 14:37:26]
818
コンクリート住宅が好きな人は、コンクリの既製品ではなく、生コンを流し込むRCにしましょう
正直言って止めた方がよいと思いますよ。選択は自由ですが、ハッキリ言って経験上お勧めできませんね。
お金や、時間や無駄な労力が、もったいないですよ。
早く老朽化をを望み、コンクリートの中に水がしみこむ入梅の湿気や、冬の結露で気になる健康に自信がある、カビがお好きな方は、人其々だから生コンを流し込むRCにすれば良いと思いますが、後から本当に後悔すると思いますよ。お金が有り余っていて、何回も建て替えできるであれば、傷めば、すぐに建て替えれば良いでしょうけどね。
百年のマンションからRC住宅に入られた方が、百年のマンションは、湿気は全然なかったが、生コンを流し込むRCのマンションに引っ越したけど、築年数が新しいけど、こんなに湿気があるとは思わなかったから、1~2年で転居したいとおっしゃっていました。他の方々もやはり湿気で転居したと言われていました。やはり比較されると湿気もないから、本当に良さがわかるようです。また、あちこちのマンションにご入居され百年のマンションに最後にご入居されて居た方は、よほど気に入られたのか4年後入居後、百年住宅で新築されたりしています。色々な住宅に数多く御入居された事がある方は、身を持って体験して現実を知り、一番良いものが何であるのか研究し、最終的に百年住宅を新築される様です。私も色々な住宅に住んでみて、最終的に百年住宅が一番良いと感じています。すでに30年経過していますが、傷みがなく外壁防水塗装とコーキングは5年前にしましたが、とにかく丈夫で長持ちしお金がかからないから、助かります。命も守れて、瓦礫も作らず国に余分な経費を使わせなくて、済みますから、だれにも頼らず、自分の身は自分で守る事が一番だと思います。震災や津波も、復旧復興は遅いし、支援金もあてにならないから、命と財産を守る家、百年住宅が一番良いと思います。


821: 匿名さん 
[2011-07-14 16:35:43]
津波で残った家は今住んでいるのですか
822: 匿名 
[2011-07-14 20:06:45]
>>811 本当に百年住宅西日本はV字回復したのですか? 全然、いい噂聞きませんが…
823: 匿名さん 
[2011-07-14 21:35:59]
VからLに成らないよう頑張ってね。
824: 匿名さん 
[2011-07-14 22:31:46]
1000万円キャンペーンは設備工事等の別途費用を入れて、普通のグレードにするといくらになるのですか?
825: 匿名さん 
[2011-07-14 22:44:31]
ここを見ていると快適で災害に強い家はないと言うことが分かりました
827: 匿名 
[2011-07-15 09:07:07]
理由の一つとして挙げてみた物ですが、
WPCをやめてRCと言うのは私もお勧めできませんね。
RCがだめってわけでは無いです。
確かにいまRCの施工は安いですけど、
雨漏りは、とんでもない処からしみ込んで、
とんでもない処から出てきたりとか色々問題があるのも事実。
(中の配筋を通って何十メートルも離れた場所から等)
なのでWPCの優位性はあるから、RCが優れている
という事にはつながらないと思います。

なんていうんだろう。
オーバーに言うから叩かれる百年住宅。
オーバーに言わないから売れないWPCメーカー。
どっちが良いんだろうね。
828: 匿名さん 
[2011-07-15 09:56:04]
PCもRCも陸屋根だから、屋上防水が劣化すると雨漏りします
PCはパネル間の隙間が大きく、コーキングが劣化すると雨漏りします
PC板からの浸水はRCより密度が大きい分少なくなります
ただし、RCの方が間取りの自由度は格段に大きくなります
829: 1 
[2011-07-15 13:59:45]
「No.825 by 匿名さん 2011-07-14 22:44:31
ここを見ていると快適で災害に強い家はないと言うことが分かりました。」

百年住宅”NWPC・やまと”をもっと研究されることをお薦めします。
①瓦礫住宅・・・木造、軽量鉄骨系(ハイム、セキスイ、へーベル)、ツウバイホー、
4.5Mクラスの津波で流されなかった物:WPC住宅、RC鉄筋コンクリート造、
②快適性:冷暖房効率グラスウールはカビが生じやすく、健康に悪い・・・WPC住宅は発泡ウレタンのため冷暖房効率よく、健康住宅といえる。
台風時に雨漏りが圧倒的に多いのは木造系の葺き・・・台風で瓦が飛べばそれ迄よ!
よ~く勉強した方がいいよ!
830: 匿名さん 
[2011-07-15 14:57:14]
日本以外の先進国で、メインの断熱に発泡ウレタンなんか使ってる国あるのかな?

ちなみに、ヨーロッパではRCの新築は、ほぼ100%外断熱だそうです
831: 匿名さん 
[2011-07-15 16:17:27]
PCはRCと違い外断熱が出来ません
どうしても外断熱をしたい人は外壁の外側に発泡ウレタンを吹きつけましょう、斬新なデザインになりますよ
832: 1級建築士ユーザー 
[2011-07-15 18:19:12]
NO、830さん。
ちなみに、ヨーロッパではRCの新築は、ほぼ100%外断熱だそうです・・・・・・・・・・・・・・・・・・

の件について、お応えします。
専門家の立場で説明します。
外断熱の耐久性を考えたことあるの?維持費、管理費がかかることを考慮すべきだ。折角のRCという耐久性の高い外壁に耐久性のない断熱材を使用してどうするの!経済性を考えなくてはダメなの!
はいっ!残念!
833: 匿名さん 
[2011-07-15 19:09:32]
>>832
RCは、鉄筋の伸縮とコンクリートの伸縮が違うため、外気の影響を受けにくくする外断熱は大変有効です
834: 匿名さん 
[2011-07-15 19:34:29]
>>831
それはすばらしい(笑)
835: 匿名さん 
[2011-07-15 19:34:55]
RC外断熱のマンションは都心では主流です
836: 匿名さん 
[2011-07-15 19:36:29]
耐久性のない外断熱の断熱材って何ですか
837: 匿名さん 
[2011-07-15 19:42:24]
外断熱という選択肢がない業者の、ひがみにしか聞こえない
838: 1級建築士ユーザー 
[2011-07-15 20:31:54]
NO835さん。
主流なんですか?ふ~~ん

では伺いますが、その外断熱工法の耐久性と35年程度の保証があるんですか?
それがあれば是非教えて欲しい!
839: 匿名 
[2011-07-15 20:38:00]
RCでウレタン吹き付け(笑)
840: 匿名 
[2011-07-16 01:14:50]
うーん、良いか悪いかっていうと、PCは外断熱をする必要性がない。
優位性は外壁が吹き付けで済ませられるって事だから、
あえて外断熱をする必要はないからあまりそこは問題じゃない気がするけどなぁ。
どこだっけ?発泡って、ネオマフォーム?と同じ位、結構良いんですよ。
あと、外断熱は出来ないって断言はしない方がいいです。
やってるし。
比べて陥れるんじゃなくて、せっかくの場なんだから、
良い方向性で話せばいいのに。。
841: 匿名 
[2011-07-16 01:17:40]
あの、吹き付けで済ませられるんだけど、
タイルを貼ると、外壁もコーキングも耐久性が飛躍的にのびるので、
タイル推奨です(笑
私は(笑
842: 匿名さん 
[2011-07-16 06:37:19]
なんか外断熱の意味が分かっていない人の議論が多いですね
843: 匿名さん 
[2011-07-16 09:37:35]
個人的に発泡ウレタンは嫌い
解体時に始末悪そう
後先考えない工法だね
844: 匿名さん 
[2011-07-17 07:13:04]
解体時鉄筋と分離するのが大変だから解体費が高くつきます、中古で購入するときの現状有姿取引価格に注意
845: 1級建築士ユーザー 
[2011-07-17 16:44:01]
外断熱がどうのこうの、解体したときがどうの・・・
そんなことを考える暇があるんなら、住む人の命を守ることを考えなさい。瓦礫住宅が住む人を不幸にして、自己責任なのに処理できなくて、税金で片づけて貰っている。建築屋なら、もっと先を読まめねばダメ!

火事になってから、勇ましく消防が火を消すよりも、我々住宅のプロは、燃えない家をつくることだ。
地震がきて、補修するとかしないとか揉めるよりも、まず、無傷で強い家を作ること。瓦礫住宅を造ってはならない!・・・事だ!。
スミマセン・・少々、言葉が過ぎましてお許しの程を・・・

さて、レベルの高いお話を!
昨日、”NWPC・やまと”の展示場に行って来ました。地熱利用特殊基礎工法ってこの暑い夏場に於いて、1階の床下が、一般住宅に比べ5度も低いんだってね。
ついでに、現場見学会でも、床の仕上がる前の地熱利用特殊基礎を見てきたんだけど、さわってみてもやっぱりひんやりしていました。
これなら、冷暖房効果はかなり高いことが確認できました。
百年住宅の技術開発部は凄いね。
瓦礫住宅は卒業しているし、35年構造体保証、台風保証、そして、今回、地震保証35年を実地するとのこと。
皆さん、もっとレベルの高い議論をしましょうね
846: 匿名 
[2011-07-17 21:21:28]
発泡ウレタンは解体時に・・・
物凄い処まで発想が行くんですねw
確かに家を建てる時から解体の事を考える事は良い事か。
でも、じゃ何だったら良いとかの議論はすべきなのかなぁ?そんな所から客として干渉するのか?
クレームの付け処がさすがに酷いって思えません?
あの、前社長の思いつきで始めた地熱工法に、何にも技術的な事をしなかった静岡の技術部が何かしたとは思えません。
確かどこかの国の工法ですよね。地熱利用。
オーバーに褒めすぎです。
847: 匿名さん 
[2011-07-18 07:42:26]
基礎がずれない様に基礎の間に土を盛っただけで、地中の空気を循環させるわけでもなく、熱交換するわけでもありませんよ
そのせいで配管のメンテができなくなったデメリットは大きい
848: 匿名さん 
[2011-07-18 07:49:28]
コンクリート住宅が燃えないと誤解するような発言は困りますすよ、
室内からの出火はどの建物でも同じ、延焼がしにくいだけです
阪神大地震の火災の60%は漏電による室内からの火災であり、室内から出火したマンションやホテル火災も見たことあるでしょう
849: 匿名さん 
[2011-07-18 10:20:38]
ウレタンは火災時に有毒ガスを発生する
雑居ビル火災で死者は有毒ガスでやられてる
850: 匿名さん 
[2011-07-18 15:16:46]
NWPCやまとって変な名前だね。
日本大好き感まるだし。右翼的な名前。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる