注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 09:07:22
 

みなさん、お世話になります。
住宅購入を検討しておりまして、百年住宅の鉄筋コンクリート住宅が今一番興味があります。
自然災害が多発している昨今、この住宅ならとは思うのですが、如何せん金額が割高になってしまうというところもあります。
一生に一度の買い物にいろいろ迷っている次第です。
そこで、百年住宅の鉄筋コンクリートを検討されたことのある方にどんなふうだったか感想を聞いてみたく思っております。
どうぞいろんな感想をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-10-09 17:34:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅ってどうですか?

352: 匿名さん 
[2011-05-04 08:45:02]
350
基礎はPC(既製品)ではありません、普通の基礎同様現場で生コンを流して固めます
353: 匿名さん 
[2011-05-04 08:50:55]
351
これが百年住宅のアキレス腱です
このことについて、一切説明がなく、ただ丈夫ですだけです
これじゃ、安全ですと言ってた原発と同じです
354: 匿名さん 
[2011-05-04 12:31:52]
342
主流のPC基礎って何ですか
PC製の基礎なんか、どこにもありませんよ、百年住宅にも(百年のHP参照)
有るとしたら、地盤が弱い時、布基礎の下に打値込む既製品の杭ぐらいかな
355: 匿名 
[2011-05-04 12:46:44]
>>354
最近の百年住宅はΡС基礎ですよ。(少なくとも西日本は)
うちは去年建てましたがΡС基礎ですよ。見た目は化粧仕立てでお洒落ですが強度は???

356: 匿名さん 
[2011-05-04 14:54:16]
355
完全なPC基礎ではありません
布基礎部分にPC板を持ってきて、これに型枠をつけて、フーチンも含めて表面にコンクリートを流し込みます
もちろんその上に打つ薄いコンクリートも現場打設です
この方法は去年の7月から予算に応じてオプションでやるそうです
しかし、これで本当に強くなったかは疑問が残ります
PC基礎同士をボルトで止めている事、乾燥したPC部分と現場で打設する生コンが表面を覆うだけで、くっつかない
からです(コールドジョイント)、従来方式と新方式の選択制にするわけはそれほど変わらないからでしょう、ホームページでも、PC工法の基礎とは書いていても、PC基礎とは書いていません(他との比較のイラストも現場打設になっている)、(また基礎幅の厚みは自由に変えらるからこれは間違いです)
360: 匿名 
[2011-05-04 22:01:30]
>>356
予算に応じてオプションでって、今も基本は現場打ちコンクリート基礎なんですか?どちらが安価??

ΡС基礎も色々と問題がありますね。うちはΡС基礎なんで泣けてきます。
361: 匿名さん 
[2011-05-05 06:55:26]
359
残念でした、ネット社員ではありません
百年が、あまりにイカサマっぽいCMを流すから、建築にたずさわった人間として
黙っていられなくなっただけです
363: ユーザー 
[2011-05-05 11:28:58]
358~352一人芝居
工作員さん、誹謗中傷書きまくり。本当に良い物は、お客様やユーザーは真実を知っているから、デマには惑わされませんよ。百年住宅は本当に良い物ですよ。ユーザーさんからの評判は最高に良くて、子供がまた同じ
百年住宅をお建てに成って居る事が何よりの証拠です。良い物は住んでみてわかるから、口コミで広まっていきますね。どんなデマを書いても、嘘は明らかで本当に良い百年住宅の評判は、口コミで広まっていきますよ。20年30年経過すればするほど、傷みが少ないから、真実が分かりますね。将来住宅貧乏に成りたくなかったら、傷みの少ない百年住宅を心からお勧めします。ただし外壁塗装、防水、コーキングは10年~15年毎に他社の住宅と同様に必要です。ので予算に入れて置く事が必要です。ちなみに私は、25年経過してから行いましたので、住宅に厳し過ぎました。これからは、外壁塗装、防水、コーキングは10年~15年毎に行いたいと思います。100年200年経過しても、新築同様にするには、可愛がってあげなければいけないなあと思いました。他にお金掛からない分、内装を豪華に変えて行こうと思います。とっても経済的ですよ。
364: 匿名 
[2011-05-05 12:02:25]
>>363
私は社員です。
何処のどなたかは解りませんがハッキリ申しまして貴方の書き込みは非常に迷惑です。もう書き込まないでください。
366: 匿名 
[2011-05-05 12:35:10]
その通り!
367: 匿名 
[2011-05-05 12:35:35]
俺もそう思う
368: 匿名さん 
[2011-05-05 12:38:57]
363
ユーザーさんからの評判は最高に良くて?他のユーザーの声も聞かせてください、いつも同じですよ
内装を豪華に変えていこうと思います?新築時は豪華でなかったんですね
25年してから行いました?百年は存在せず、ウベハウスのユーザー?
デマでなければ、ひとつひとつ具体的に反論すればいいのに、被疑者のの黙秘みたいですね
369: 匿名さん 
[2011-05-05 12:46:43]
デザインが全く洗練されていない、進化せずい絶滅した動物の化石みたい
どの時代でも、どこの国にあっても、違和感を放す、「謀図かずお」の住宅の方が愛着がわきます
371: 幸田露伴 
[2011-05-05 14:01:26]
百年住宅のHP見ていたら、在来工法のいみを間違えているみたい
弱い家はすべて在来工法と決めつけて比較している
法隆寺は在来工法では無いのか
372: 匿名さん 
[2011-05-05 14:03:26]
ユーザー=アンチ百年?
374: 匿名さん 
[2011-05-05 16:14:30]
画一的なPCを使うとデザインの自由度に限界が有るということか
人が何と云おうが、これが好きだという人がいてもおかしくは無いが、街並みに合わないことは確かだ
376: 匿名さん 
[2011-05-05 21:25:04]
いまどき、どこのHMも地震に対する強度を強めているのに、ここが地震のみ強調するのは、他にいいところがないからですか、HPも書いてないんですけど
377: 匿名さん 
[2011-05-05 21:28:07]
ハウステンボスでも、スペイン村でも、ディズニーランドでも、日光江戸村でも合わないな
378: 匿名さん 
[2011-05-05 21:32:40]
376
その通りです
最も大切で、最も不足しているのは快適性です
380: 匿名さん 
[2011-05-05 22:05:17]
>>377
築30年くらいの市営住宅の隣りとか合いそう!
382: 匿名さん 
[2011-05-06 06:50:09]
コンクリート住宅って長持ちしないし、間取りの変更が出来ないから、潰すしか無いのかな
人間も成長しなければいいのに
383: 匿名さん 
[2011-05-06 18:39:35]
セメントの歴史、何とたったの200年、この間いろんなセメントができて、調合の方法も増えたけど
劣化する問題は以前解決されていない
384: 匿名 
[2011-05-06 18:41:13]
津波には勝てる
385: 匿名さん 
[2011-05-06 18:47:35]
そうだ、防潮堤の代わりに、海岸に10階建の百年住宅を国交省と相談して建てよう
386: 匿名さん 
[2011-05-06 18:49:50]
活断層の上に国交省と相談して、国営の住宅を建てよう
387: 匿名 
[2011-05-06 18:50:58]
静岡県の本社は、駿河湾(海から数百メーター)
津波を意識しているのかな?
388: 匿名さん 
[2011-05-06 18:55:44]
津波にも無傷、倒れても無傷、沈んでも無傷
390: 匿名さん 
[2011-05-06 18:59:09]
百年が津波で流されたら、他の住宅を壊しまくるだろうな、あー近所に有ってほしくない
391: 匿名さん 
[2011-05-06 19:02:08]
ミサイルにも強そうだから、いっそ、百年で防空壕でも造ったら
392: 匿名さん 
[2011-05-06 19:06:16]
百年住宅の家に、国から補助金が出ると良いな
393: 匿名さん 
[2011-05-06 19:10:38]
東海地震の後、百年の家だけが残ったら、世界から注目を集め世界企業になるだろうなあー
394: 匿名 
[2011-05-06 19:26:23]
だから、あの場所に作ったんだな!

静岡県防災マップ&百年住宅HP参照願う
395: 匿名さん 
[2011-05-06 19:32:48]
予想外にでかい地震だったら何と釈明するかな
その前に会社が無いか
397: 特命係 
[2011-05-06 22:00:31]
静岡市にある本社は、

波打ち際までの距離は、国道挟んですぐです

50メートル以内です

但し、百年住宅でなく、以前の仕様の建物じゃあないかな

WPC住宅であることは確かですが
398: 特命係 
[2011-05-06 22:04:06]
大きな津波が来たら たとえ建物は残ったとしても そこで働く従業員は誰もいなくなったにならないかな

最上階に避難すれば 大丈夫かな 4階建てだったような
399: 匿名さん 
[2011-05-06 22:27:52]
積水ハイムの家が津波で瓦礫になった中、骨組みと外壁の半分くらいを残して建っている映像が朝のTVの背景で確認できた。
恐らく全壊扱いだろうが、これはこれですごいなと思いました。
ミサワホームが以前洪水でプカプカ浮かんで流れていったのもある意味家の丈夫さの証明でもあると言えます。

津波対百年住宅のパネルを繋ぐボルトのどちらが強いか?解りませんが少なくともサッシは破られ家の中は塩水に浸され、電気系統、エアコン、家電、温水器、畳、内装、貯金通帳が被災するのは間違いありません。
相当な被害です。
そもそも津波の大きさが解らないのに大丈夫とは、近所のおじいさんが言うのと大差ないレベルの話ですね。
広告やホームページ等紛らわしい表現のオンパレードだが広告等の規制や指導は入らないのでしょうかね~。
400: 特命係 
[2011-05-06 23:04:52]
PCパネルは、確かに、基礎やとなりあったPCパネルやPC梁などと、ボルトで固定されています

一枚のPCパネルは、ボルトで固定されていても、それらのPCパネル同士のすべてが 上・下・左・右で、基礎やとなちあったPCパネルやPCでできた梁でつながれています

したがって、数多くのPCパネルを箱型の形状をした住宅として、一体に組み合わせた構造は、単に一枚のPCパネルがボルトで固定されているものと比較にならないほどに、堅牢な建物(構造物)になっています

それが、百年住宅です
401: ユーザー 
[2011-05-07 01:58:48]
364
貴方は社員では有りません。はっきり言って貴方こそ此処に張り付いているウジ虫かハイエナの様ですね。
はっきり言って迷惑です。もう来なくていいですよ。デマばかり書き込まないで、真実を語りましょう。
368
内装を豪華に変えていこうと思います?新築時は豪華でなかったんですね 。との事ですが、何処を基準に豪華と言うのか分かりませんが・・・。玄関の壁クロスは国内には無くて、仏蘭西からの取り寄せだと思いました。国会議事堂の国会中継している本会議場のワイン色の壁クロスと同じ様な布張りです。ピアノのカバーの様な布性です。色は違いますが、大変物が良くて今築30年経過しても、新築の時と変化していません。だから張替えは今は必要無しですよ。ご近所のベテランの50代のクロス屋さんや友人の年輩のクロス屋さん達も、まだ一度もこの様なクロスは手がけた事が無いと、玄関の壁クロスを見て豪華ですねとプロの方が、驚かれ褒めてくれます。
本の一例ですが、築50年くらいしてクロスなどが傷んできましたら、家の水回りなどが傷まない分、リホームの必要性が無い為、予算が余る為内装を豪華に変えて行こうかなーと思っただけですよ。本当に良い物で建てると丈夫で長持ちして良いですよ。百年住宅さんは本当に物が良いですよ。こう言う良い物こそ、392さんの言う様に、補助金を出すべきだと思います。
402: 匿名さん 
[2011-05-07 08:23:55]
401
補助金の話は冗談に決まっているでしょう
マイナス面を全てプラスに変える、ポジティブな方ですね
403: 匿名さん 
[2011-05-07 08:44:38]
400
津波の強さ、分からない方ですね
その持論でいくと、あなたは津波の時、百年住宅の屋上に避難しますね
東北地震で防潮堤が壊滅して、住宅は窓から波で持ち上げられ、基礎から切れて流されたのですよ
PCは重いから大丈夫、ボルトで繋いでいるから流されない
それは今回の地震の前に言うセリフですよ
東北地震で残った、鉄筋コンクリートの建物と造りが同じと勘違いしてませんか、基礎から上まで全然別物ですよ
ただ残念ながら、この形の残った鉄筋の建物も水浸しで、再生不能となり、取り壊しになるでしょう
405: 特命係 
[2011-05-07 10:05:35]
403さんへ

私は 400で 東日本大震災で発生したような津波の被害に対して 百年住宅が大丈夫なんてことを どこにも書いてません

あの津波をかぶって 平気でいられる住宅は どこにも存在しないでしょう

また 他の鉄筋コンクリート住宅と比較して 基礎からの建物の立ち上がり方が違うからといって 上物である建物が基礎から 外れてしまうという あなたの意見にも 納得できる理由は 見つかりません
406: 解体屋さん 
[2011-05-07 10:12:47]
405
地震でも津波でも基礎から離れないんなら、解体の時はどうするの、バイブでは歯がたたないでしょう、ダイヤモンドカッターでも使うの
407: 特命係 
[2011-05-07 10:39:27]
去年 百年住宅さんの解体工事をしている解体業者さんと話をしたことがあります

WPC住宅の場合は 大きなハサミのようなアームで PCパネルを 握りつぶして破壊していくとのことです

鉄骨建築の場合は 鉄骨部分に通常のアームを引っかけて 引き倒せば 思ったより容易に引き倒せるそうですが WPC住宅の場合は PCパネルを 引き倒せないそうです

一枚一枚のPCパネルを ハサミのようなアームではさみ パネルの角から少しづつ はさみ潰していかなければならない と言ってました

その業者さんが解体したのは 以前のレスコかもしれませんが
408: 解体屋さん 
[2011-05-07 12:44:10]
なんだバイブで壊れるんじゃないです、鉄筋もろとも
(軽量鉄骨は先に切断します、木造も太いところは先に切断します、比較する必要なし)
じゃ、大地震でも大津波にも壊れますね
それから、解体物件が以前のレスコかもしれません?
百年は以前のレスコやウベハウスの住宅をさして、阪神大震災でも無傷と言っているんでしょう
409: 特命係 
[2011-05-07 13:04:13]
408さんの

「…比較する必要なし じゃ、大地震でも大津波にも壊れますね…」について

408さんの話は 主語がないので 何のことが 理解できませんが



根拠も へったくれもない 言いがかりしかできず

根拠も へったくれもなく 相手をつぶすことが あなたの目的でしたね



論理的な思考はもとより

日本語さえ 使えない人を 相手にしている時間はありません

以後 お休みします ご勝手に


 P.S.管理人さん

 仕事中にこっそりスレに参加するだけでなく こういう人達を排除する仕事もしてもらいたいな
410: 解体屋さん 
[2011-05-07 13:44:49]
あまりのオバカさんだから、もう一度書きます
前後の文章のやりとりで、理解出来ないようですから

コンクリの解体の話をしている時、わざわざ軽量鉄骨や木造との比較を持ち出すな、と言うことです
PC住宅が強く、地震でも津波でも簡単に壊れ無いなら
通常使用する機械では、簡単に壊れませんねと矛盾点をいっているだけですよ
411: 匿名 
[2011-05-07 13:47:06]
馬鹿
412: 匿名さん 
[2011-05-07 13:52:57]
409
もっと紙面を少なくして、要領よく書いてください
被告の言ってる意味が不明瞭で理解に苦しみます  
414: 匿名さん 
[2011-05-07 13:56:44]
410
の方が論理的だと思います
415: 匿名さん 
[2011-05-07 14:02:40]
413
その通りです
しかし、大災害は、重機以上の力ですよね
416: 匿名さん 
[2011-05-07 14:04:02]
411
あ、泣いちゃった
418: 特命係 
[2011-05-07 14:39:43]
410さん

わかりやすい いい文章になったね

評価アップ!
419: 匿名さん 
[2011-05-07 15:15:50]
417
誰が考えてもその通りです
百年住宅は地震の大きさも、津波の大きさも言わず、無傷だと言い切る無責任さが可愛くない
外資系生保の肝心なところを言わない、いい加減なCMと同じ
421: 匿名さん 
[2011-05-07 16:01:26]
419
アリコがメットライフアリコに変わったね
単なる社名変更ではないですよ
アリコがリーマンショックで国営化され、売却先を日本の生保を含め全世界に呼びかけたがだめで、
アメリカ政府がアメリカ最大手のメトロポリタンライフに引き取らせた
アリコは、海外市場では日本がダントツ一位、今何もなかったように宣伝攻勢をかけている
ただ、保険金額の削減等は無いみたいだから、こちらの方がまだ良心的ですね
422: 匿名さん 
[2011-05-07 18:44:16]
百年住宅は「地震でも無傷」から「大震災でも無傷」に変わっていました
それから「津波にも強い」が追加されました
知らない間にどんどんパワーアップしてますね
423: 匿名さん 
[2011-05-07 18:45:25]
単に酔った勢いの悪乗りですよ
425: 特命係 
[2011-05-07 20:06:11]
百年住宅さんの公式HPに載っている

WPC住宅の東日本大震災報告

そこまで 言って いいんかいって

正直 私は 腰が引けたぞ

正直に 言いすぎだって
427: 特命係 
[2011-05-07 20:29:50]
百年住宅じゃあなくて WPC住宅だと思いますよ

WPC住宅の意味については ご確認を
429: 特命係 
[2011-05-07 20:41:13]
問題があるような表現であれば とっくに問題になって 削除されてるんじゃないの

百年住宅とは言えないので 同じ工法のWPC住宅と言ってることは ご存知のはず
430: 特命係 
[2011-05-07 20:43:20]
それよりも フリーシアのこと 誰か教えて
431: 匿名さん 
[2011-05-07 21:22:11]
429
他社の実績を堂々と乗せる神経がわからん
阪神もウベハウスの実績、
東日本も全く別会社の実績です(こんなことをやっていると、この会社から訴えられますよ)
432: 匿名さん 
[2011-05-07 21:24:47]
百年は本当に住宅会社か、ひょっとして山師か
433: 匿名さん 
[2011-05-07 21:27:38]
窮鼠猫を噛む
いよいよ怪しくなってきたかな
434: 匿名さん 
[2011-05-07 21:31:55]
ウベハウスの時は、宇部興産(セメント屋さん)がグループから切り離して、ヤバさが分かったが
ここは行くときは一気だと思うよ
436: 匿名さん 
[2011-05-07 21:54:18]
いいから、うそ800年住宅に社名変更しよう
438: 匿名さん 
[2011-05-07 22:59:38]
425
百年住宅のHP見ました
40年以上も前に建てられた、名取市に有る宮城県の県営アパート(駅から10~20分、海岸寄りではない)
躯体だけ残ったのを見せて、「流され無かった」とはよくぞ言った
これでは完全に使用不能、解体待ち(県営住宅を調べれば分かります)
40年前にWPCのアパート有りましたか?(コンクリートブロック造にモルタル仕上げでは?)
2階建ての長屋方式の建物で、どちらから水が来たのか良く分かりませんが?
東北大震災でこんな写真しか使えないのが、実績ゼロの証
439: ユーザー 
[2011-05-08 01:00:54]
368
新築時は豪華でなかったんですね 。と書かれてありましたから、一例をあげて玄関クロスを401で紹介しただけですよ。プロのクロス屋さん達が豪華と言われるから、豪華なのかもしれません。別に真実を語っているだけですから、嘘はついて居ませんよ。だから物が良い百年住宅で建てると、耐久力があって、もちが違いますよ。2階の踊り場のクロスはデザインは同じ物の様ですが、布性で素材が薄い為か、色が変化しつつあるから、様子を見ながら張り替えようと思います。30年経過していると、高級な物でも素材が薄いと多少の変化は見られますね。
441: 匿名さん 
[2011-05-08 06:49:27]
439
また同じことを、クドクドと、酔っ払っているのですか
30年前のクロスの話なんかどうでもいいですよ、それがペルシャジュータンでも
445: 匿名さん 
[2011-05-08 16:33:30]
一般の方は、ここではユーザーの名前で投稿しないで下さい
ここに頻発している社員のユーザーと誤解されますから
446: 匿名さん 
[2011-05-08 16:38:10]
439のユーザーさんへ
都合の悪い投稿があると、直後に訳の分からない内容の投稿で、煙にまこうとする
ひねくれ坊や
449: 匿名さん 
[2011-05-08 21:32:28]
阪神大震災エリアに建ってないのに、地震に無傷!
CMに注釈入れれば何でもOKなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる