三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-11 21:04:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換のできる場にしていきましょう。

所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398905/

[スレ作成日時]2014-08-27 00:46:58

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス上石神井レジデンス

No.1  
by マンション住民さん 2015-09-15 21:25:52
そろそろ使いませんか?
No.2  
by 匿名さん 2015-09-16 08:50:51
うーん、変に荒れたりするの怖いからあまり気乗りしないです。パークハウス上鷺宮の住民スレで口論になってるの拝見したし。本当の住民さんかわからないし。

私は住民ですよ、マンションも大変気に入ってます。でも書き込みはこれを最後にしておきますね。
No.3  
by マンション住民さん 2015-09-16 22:08:53
パークハウス上鷺宮の住民スレ見てみました。
納得です。
No.4  
by 住民板ユーザーさん1 2019-01-23 19:27:13
いよいよ西武新宿線 高架化工事が事業化されるのか…? 線路面住戸は日当たり完全にアウト。高くても中面住戸にすればよかった…
No.5  
by 住民板ユーザーさん2 2019-02-28 21:04:05
高架になる時、立ち退きにかからないか心配です。
No.6  
by 住民板ユーザーさん1 2019-03-01 19:56:33
上石神井立ち退きになるの?
No.7  
by 住民板ユーザーさん2 2019-03-05 21:15:00
>>6 住民板ユーザーさん1さん

立退きは間逃れましたが、線路側住戸はスレスレの至近距離を電車が通ります。そうなる前に売らないと、売れなくなりますね。
No.8  
by 住民板ユーザーさん8 2019-05-22 09:39:12
>>7 住民板ユーザーさん2さん

説明会資料で用地取得対象に入っていましたが・・・
No.9  
by 住民板ユーザーさん8 2019-05-25 11:03:05
>>8 住民板ユーザーさん8さん

マンションギリギリまで高架橋になりますかね…?
日当たりが心配になります。
高架化された後のリセールはどうなりますかね…?
No.10  
by 匿名さん 2019-05-29 22:44:24
中古は売れたのかな?
No.11  
by 住民板ユーザーさん5 2019-07-09 08:44:05
>>9 住民板ユーザーさん8さん

相当厳しくなりそう。まさか本当に西武新宿線が立体交差化するとは思わなかった。こりゃ、早目に脱出を検討。
No.12  
by 住民板ユーザーさん8 2019-07-09 23:10:52
西武新宿線 高架化説明会の後、一気にリセールがブレーキ。ベランダの真ん前に電車が走るのは、さすがに厳しい。
立体交差化がバレる前に、気づいていない人に売り、脱出したい。
No.13  
by 住民板ユーザーさん5 2019-07-17 08:07:46
遂に脱出ゲームがスタートしました。常に中古が出てますね。西武新宿線の高架化工事事業化(2年以内)がリミットか… 既に住民説明会はスタートしているので、情報が広まる前までが勝負。この事業が周知されたら、線路側住戸は売れなくなる懸念あり。
No.14  
by 住民板ユーザーさん4 2019-07-17 08:12:05
No.15  
by 住民板ユーザーさん8 2019-07-18 00:05:49
バレる前も何も告知義務があるでしょ・・・それに線路側は収容されるんじゃないでしょうか。
No.16  
by マンション住民さん 2019-08-01 09:47:34
区主催の説明会では、収容されるという事でしたね。
No.17  
by 住民板ユーザーさん5 2019-08-15 20:55:41
>>16 マンション住民さん

線路面の住戸は、東京都が買い取ってくれますか?
購入時に、この件について説明って受けましたか?
No.18  
by 住民板ユーザーさん3 2019-08-22 23:00:27
>>17 住民板ユーザーさん5さん

買い取りません。
理由は線路用地には被らないから。ベランダの目の前を電車が走るけとになりますが、それを承知で購入したので、諦めるしかありません。

高架化発表以降、線路面住戸の中古売り出し価格は、早くも下落傾向。

脱出ゲームになりそうで怖いです。
No.19  
by 住民板ユーザーさん1 2019-08-22 23:03:53
>>16 マンション住民さん

ここは収容されません。
正直、収容された方が良かったです。

最悪のパターンになります。
No.20  
by 住民板ユーザーさん7 2019-08-24 14:48:46
>>18 住民板ユーザーさん3さん

このことが知れる前に打っちゃわないと…
No.21  
by 住民板ユーザーさん4 2019-08-28 21:27:02
>>20 住民板ユーザーさん7さん

もうバレてますよ。
No.22  
by 住民板ユーザーさん2 2019-08-29 21:59:35
デベはマンション目前に、西武線の高架した線路がくるなんて説明してましたか? 3階のベランダから、電車の乗客と目が合いそうで憂鬱。騙されたのかな!?
No.23  
by 住民板ユーザーさん4 2019-08-31 08:52:02
中古住戸がなかなか売れていないようなので心配です。駅から10分以内でないので、検索にヒットしないからでしょうか?
No.24  
by 住民板ユーザーさん1 2019-08-31 23:39:10
販売の時点で、売主はこの計画を知っていたのかな?
No.25  
by 住民板ユーザーさん7 2019-11-04 14:58:58
>>24 住民板ユーザーさん1さん


知ってたとしても、あえて販売不振につながる情報は言わないか。
No.26  
by 住民板ユーザーさん8 2019-11-06 21:04:41
中古が頻繁に出始めましたね…
No.27  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-07 22:39:59
>>25 住民板ユーザーさん7さん
知ってて、言わなかったら、重要事項の説明不足になりませんか?
No.28  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-08 19:56:14
>>27 住民板ユーザーさん3さん

既に駅前再開発は事業化され、事業が開始されちゃってますわ。
No.29  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-09 07:21:10
鉄道の高架は行政も絡む大きな工事なので、かなり前から話が挙がると思うけど。ただ、それが一般へのニュースで公開されていなければ、デベは言わない方が売りやすい。でも、資産性や生活に影響するので、言わないと宅建法に触れないかな。
No.30  
by 住民板ユーザーさん2 2019-11-09 12:34:14
>>29 住民板ユーザーさん1さん

既に住民説明会も実施され、収用される土地も明示。ここは収用こそされないが、ベランダ目前に高架化された線路が。今でも電車の音がうるさく、窓が開けられないのに、さらに近付き、陽当たりも絶望的になってしまう。
西武鉄道も陽当たりの補償などしてくれないので、この計画が広まり前に売り逃げるのが懸命なのか。
No.31  
by 住民板ユーザーさん2 2019-11-09 12:43:15
西武新宿線 立体交差化事業 住民説明会資料
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_101.p...
No.32  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-10 00:07:46
>>30 住民板ユーザーさん2さん
販売時点で知っていて、説明しなかったのかです。資産価値に影響することなので、知っていたら説明義務があるかなと思います。
No.33  
by 住民板ユーザーさん7 2019-11-10 18:37:19
>>31 住民板ユーザーさん2さん

説明会の資料だと高架の高さは12m。3階くらいまで壁が立つ感じか。マンションの南側に出来るので、日中の陽射しが全く入らなくてしまう。線路沿い住戸の皆さんは、住み続ける又は売却するをどうお考えでしょうか?
No.34  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-11 00:19:46
レス32です。
入力ミスです。
販売時点で知っていて、説明しなかったのかですか?
です。今、工事の説明はありますが、販売当時はどうだったのかです。
No.35  
by 住民板ユーザーさん2 2019-11-11 21:39:54
>>34 住民板ユーザーさん1さん

販売時点では西武新宿線が高架化か地下化かも決定していなかったので、説明責任はないと思われます。

今は正式に高架化に決定しました。
No.36  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-12 01:04:58
線路側でも1階住戸は今より静かになるし良いのでは。西武池袋線の高架化したところに行ってきてみれば分かるけど、走行音がだいぶ軽減されてます。目の前も開けるし。

それと、立体交差はまだ都市計画素案の段階じゃないの?決定してないよ。決定してない以上、デベロッパーに説明責任もなにもないでしょ。まぁもうすぐ決定しそうではあるけどね。
No.37  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-12 08:50:10
>>36 住民板ユーザーさん3さん

でも陽当たりは絶望的。
No.38  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-15 23:09:57
>>36 住民板ユーザーさん3さん

ローンも抱えて日当たりが絶望的なら、なにかに不満をぶつけると思う。デベに落ち度なしって不満をもたないって寛大ですね。
No.39  
by 住民板ユーザーさん6 2019-11-16 00:41:00
過去は変えられないので…
あとは、いかに脱出ゲームに
勝ち抜くかを考えないと。
No.40  
by 住民板ユーザーさん2 2019-11-16 10:12:54
線路側住戸は、電車から部屋の中が丸見えになりそう。
ベランダに洗濯物も干しづらくなる。
No.41  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-16 18:37:25
線路面住戸の中古成約価格は、3000万中盤くらい?
No.42  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-20 21:16:17
西武新宿線 立体交差事業の都市計画案が間も無く発表される模様。
(素案の説明会は開催済み)
いよいよ計画が周知されます。
ヤバイですね。
No.43  
by 住民板ユーザーさん6 2019-11-21 22:47:38
線路側住戸はリセールが厳しくなるな…
No.44  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-22 13:35:27
検討板のレス120番あたりで、その点を踏まえた人も居ましたね。
No.45  
by 住民板ユーザーさん12 2019-11-22 22:26:55
>>44 住民板ユーザーさん1さん

営業は高架化はないと言っていた
という書き込みがありますね。

大嘘つきじゃないですか!!

だから、みんな騙されて
線路側住戸を買ってしまったんだよ!!

やられた…
No.46  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-23 21:22:52
>>41 住民板ユーザーさん3さん

線路側は更に厳しそう。
No.47  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-25 19:48:57
>>46 住民板ユーザーさん1さん

3000万前半なら売れる?
No.48  
by 住民版ユーザー10 2019-11-27 19:50:04
今、3000万円前半なんかで売りたくないので、完成するまで住んでから3000万円前半で売りだね。予定より遅れるだろうし、完成は。完成してからの方が、実物がわかるのでかえって売りやすくなるのでは!?
No.49  
by 住民板ユーザーさん5 2019-11-28 20:49:39
>>48 住民版ユーザー10さん

工事の囲いが出来た時点で、
既に3000万前半でも売れない。

うちは早目に脱出します。
No.50  
by 住民板ユーザーさん1 2019-11-28 23:22:12
線路面住戸は、今でさえ電車の音がうるさくて、一年中窓が開けられないのに…
更に陽当たりまでもなくなると、誰が買ってくれるんだろう?
後悔してます。
No.51  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-29 08:18:53
工事期間はおよそ15年から20年かかる。その間ずっと住戸の前に工事用フェンスが立ち、電車の騒音に加え工事の騒音にも悩ませられるなんて、酷いですよね。
そりゃ後悔するわ。
No.52  
by 住民版ユーザー10さん  2019-11-29 12:56:05
そうかも。でも、完成後の西武池袋線や小田急線沿線あるいてみると、そんなにひどい!!ってイメージがないんだよね。
No.53  
by 住民板ユーザーさん3 2019-11-29 22:29:51
>>52 住民版ユーザー10さん さん

工事期間中耐えられます?
洗濯物もホコリまみれだよ。

辛うじて売れるのは、今だけだよ。
No.54  
by 住民板ユーザーさん2 2019-11-30 08:46:32
既に線路面住戸は売りにでてる。
いづれもずっと売れず、ジリジリと値段下げてるな。
No.55  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-01 00:42:36
西武線の高架化はないて言われてたのに、騙されました。
No.56  
by 住民板ユーザーさん4 2019-12-02 21:17:27
現在、線路側住戸が4280万で
売りに出てるけど、
ずっ?と売れてないね。
No.57  
by 住民版ユーザー10さん 2019-12-03 11:29:05
南側の写真がないね。でも、バタバタしないのが一番。売れにくいなら、住むしかない!!
No.58  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-04 15:49:25
>>57 住民版ユーザー10さん

さすがに線路が写真に写っちゃダメでしょ。

年明け早々には、西武新宿線 立体交差化の
都市計画案が発表される見込み。
(既に素案は説明会済み)

都市計画案 説明会が終了すると
いよいよ都市計画が決定し、
立ち退き対象エリアの土地売買が
制限されますね。

それまでの売り抜けないと大変。
No.59  
by 住民板ユーザーさん6 2019-12-05 21:20:49
15年間も目の前で工事されたら
病みそうです。
そういった補償ってあるんでしゅうか?
No.60  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-06 06:57:10
>>55 住民板ユーザーさん2さん

高架と地下とは格段の差、それを騙すって、人の人生に影響するのに。酷すぎ。
No.61  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-06 19:03:30
>>60 住民板ユーザーさん1さん

訴えたら勝てますか?
No.62  
by 住民板ユーザーさん3 2019-12-06 23:51:24
負けます
No.63  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-07 07:12:18
難しいよね。35,36さんようにデベに説明責任はなかったと言っているし。裁判所も行政もデベよりかな。でも、販売当時に専門性があれば容易に予測出来たのか、何か内々の情報を得ていたのかでも変わってくるんじゃないかな?
No.64  
by 住民板ユーザーさん4 2019-12-07 11:17:34
中古売出価格も更に80万下がり4200万か、、、
いったい いくまで下がれば買ってくれるのか? 西武新宿線の立体交差化の話は、沿線住民以外にはまだあまり知られていないので、黙って売るしかない。
ただ、年明けに都市計画説明会が開かれる。日々情報が広がるのは必至。

購入する際に、将来高架化されると言ってくれてさえすれば、購入しなかっただろに。
No.65  
by 住民板ユーザーさん5 2019-12-07 11:31:15
説明会後の販売なら
3000前半でも苦戦かも。

最終的には2500程度かな。
No.66  
by 住民板ユーザーさん5 2019-12-07 15:38:32
売るときは何処に依頼するのが安心でしょうか? 三井のリハウスの評価はどうかしら?
No.67  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-07 21:43:20
>>65 住民板ユーザーさん5さん

高架化工事中。または高架化後に、
2500万で売れたら嬉しいです。
No.68  
by 住民板ユーザーさん7 2019-12-08 16:21:32
線路側住戸のみなさん、
高架化の説明があっても購入してましたか?
No.69  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-11 06:50:24
高架化の説明があったら、訳ありでデベも価格を下げると思うよ。だから、その様な資産価値が下がる事が予測されると、利益重視のデベなら、それが周知される前に逃げ切ろうとすると思う。だから、今回のケースはどうなんだろうか?
No.70  
by 住民板ユーザーさん3 2019-12-11 08:10:36
気持ちは分かるけど、販売の時点では都市計画どころか、都市計画素案も公表されていませんでしたよね。公表されていない状況で、なぜデベに説明責任が、とか騙されたとかになるんでしょうか。
決まっていない、公表されていない状況だったのだから、高架化か地下化かなんてデベが知りようがありません。むしろ、高架化になる予定です、なんて言ったもんなら、それこそ偽情報なので問題になると思います。
No.71  
by 住民板ユーザーさん7 2019-12-11 23:53:05
でも結果は高架化でした。
日照権などあったもんじゃない。
一生、陽の当たらないジメジメした部屋で過ごす
気持ちが判りますか!?
それは惨めなものです。

売りたくても、この状況だと買い手もいないし、
いったいどうすればいいの??

後悔先に立たずですね。

契約日の前日に戻りたい。
No.72  
by 住民板ユーザーさん8 2019-12-12 00:14:23
線路側住戸だけは1000万後半もあり得るな?
No.73  
by 住民板ユーザーさん3 2019-12-12 13:22:06
高架化の場合、日陰の影響を緩和するため、側道が整備されます。線路からの距離が一定程度確保されるということです。

買い手もいない、というのは大げさでは?西武池袋線でも中央線でも、高架化された箇所に行ってきてみてください。一日中、日が当たらない、なんてことはないですよ。東向きや西向きの部屋をイメージしてみたら良いのでは。
それに戸建なんかだと南側が隣家で、高架化された線路沿いよりも日当たり悪いところなんてザラです。1000万円代後半まで下がるなんて有り得ない。
No.74  
by 住民板ユーザーさん7 2019-12-12 20:50:36
>>73 住民板ユーザーさん3さん

側道が整備されるのはご指摘のとおりです。
ただ、ここの場合は、逆にそれが問題なんです。

側道は、本マンションの一部敷地を削るかたちで
整備されます。(練馬区発表の素案を参照ください)

すなわち、線路が現在よりも更に近ずくということです。
三階のバルコニーから見た眺望は、目前に電車が走っており、
室内が丸見えの状態になります。

この話に少しでも疑念を抱かれるようであれば、
どうぞ練馬区庁を訪ねてください。
そこに行けば、どちらが正しいか明確になりますから。

今は住民同士が反論しあってる場合ではなく、
いかに素早く売り抜けるかの知恵を出し合うことが大切では?

本来であれば、このことを黙って販売したデベを訴えたいところですが、
所詮、裁判をしても負けるだけです。

だからこそ、事実は事実として受け止め、
今後の対策を一緒に検討しませんか!?

No.75  
by 住民板ユーザーさん7 2019-12-12 20:57:53
>>72 住民板ユーザーさん8さん

その可能性は充分にあります。
正直、線路側住戸以外の住人は、本件には全く無関心。
しかし、線路側住戸の住民には死活問題なんです。

こんな格差マンションって、酷くないですか!?
No.76  
by 住民板ユーザーさん3 2019-12-12 23:32:16
>>74 住民板ユーザーさん7さん

ご返事ありがとうございます。
素案は私も見ました。
側道が本マンションの一部敷地を削る形で整備されるのはその通りだと思うのですが、「線路が現在よりも更に近ずく」というのが分かりません。
線路の中心の位置は現在と変わらないと発表されていますが、マンション側に近づく、というのはどこかに明示されているんでしょうか?

住民同士が反発しあってる場合ではない、というのは同意です。私は線路側住戸ではないのですが、西武新宿線の立体交差には非常に興味があり、このあたりに長年住んできた者として早期実現を願っています。
立体交差もそうですし、上石神井や武蔵関の駅前も、石神井公園駅や大泉学園駅とまではいかなくても、もう少し綺麗になって、発展してほしいなと期待しています。
No.77  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-14 00:27:19
>>76 住民板ユーザーさん3さん

この工事が完了するまでの20年間。毎日、毎日、毎日、工事による騒音と砂埃に悩まされ、挙句の果てに高い高いフェンスをベランダすれすれに建てるって、劣悪過ぎでしょ!?

線路側住戸は絶対に買ってもらえないのではと心配です。
確かに、逆の立場なら100パーセント選ばないから…

悔しくて悔しくてたまりません。
No.78  
by 住民板ユーザーさん3 2019-12-14 11:12:53
都市計画決定になるまでの短期間が勝負。事情により上石神井からは離れられないので、近所のブリリアへの買い替えも検討します。
No.79  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-15 01:39:42
高架は、費用だったとカキコミがありました。
https://ikejiriseiji.jp/news-63/
別の記事では、2017年3月時点で国として計画を認めたと書いていたと思います。立場上、情報が入手出来るのでしょうか。知りたい人が最後に知るのは酷くないですか。
No.80  
by 地元有力者の知人 2019-12-15 12:53:29
>>79 住民板ユーザーさん1さん

新宿線は高架方式ありきで、データが作成さていたと記憶しています。
その方が完成後の保守・ランニングコストが安いから。建設費の数億程度の差など、なんとでもなりますから。地下鉄の保守費用はかなり高額になるものなんです。

また、用地買収の際も、駅とデッキで繋がったタワーマンションを建設し、地権者にそこを与えることになり、買収交渉も進めやすくなるという事情もあります。
反面、当マンションのような一部用地を収容されてしまうだけの場合は、百害あって一利なしとなってしまいます。
線路側住戸の条件か改悪されてしまうことは、周知の事実。
前にコメントされている方々の対応が、残念ながらせめてもの対策かもしれません。

年明けの計画発表は、高架化で発表されますから。
No.81  
by 住民ユーザーさん10 2019-12-17 17:18:23
土地を収用される?のですか?されるのであれば、もうこの大きさの容積率のマンションの建替えはできませんね。容積率のUP、緩和をお願いしないといけませんね
No.82  
by 住民板ユーザーさん5 2019-12-17 21:37:44
線路面の花壇・柵は側道用に収容される可能性もあります。
詳細は練馬区ではなく、東京都にご確認ください。
この事業は東京都の案件となりますので。

工事が完成すれば、三階のベランダからは、電車の乗客と視線が合うでしょう。
No.83  
by 住民ユーザーさん10 2019-12-18 10:12:48
収用されたら、既存不適格物件?になるってこと?
No.84  
by 住民板ユーザーさん8 2019-12-19 08:19:51
>>83 住民ユーザーさん10さん

色々な可能性がありますが、詳細は行政にご確認された方が良いですね。
No.85  
by 中古マンション検討中さん 2019-12-19 11:29:46
皆さんパニック状態ですが、ここで冷静になりましょう。


1 本当に室内が丸見えになるのか

高架の高さは12mとされています。
このマンションの高さは?第一種低層住居専用地域なので10mです。
つまり電車は3階の屋上より高い所を走ります。
その様子をご想像下さい。
線路側の住戸でなく中庭面のお部屋の3階が丸見えになります。2階以下は線路側棟の建物の陰になるので見えません。


2 20年も工事が続く?

全体の工事に何年かかるか不明ですが、ある1カ所に限定するなら基礎工事の開始から高架橋の完成まで1年ちょっとです。
すぐ横に電車を走らせながら工事を進めるのでダラダラやれないのです。
その代わりに突貫工事、電車が走らない深夜にしかできない工程もあるので、音の問題は覚悟が要ります。


まとめますと、
線路側の棟は日当たりと工事騒音、中庭側棟は完成後のプライバシーにご注意ということです。
今の高架は騒音防止工法が進んでいるので、線路側棟の騒音は今よりだいぶ軽減します。
No.86  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-19 23:27:20
>>85 中古マンション検討中さん

詳細な情報ありがとうございます。
結果、まさかの中庭側住戸の資産価値も下がるのですね!?
No.87  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-19 23:31:44
どうやったらリセール出来るのでしょうか? 現時点でリセールは諦めるべきでしょうか? 買わなければ良かった。
ここが売れたらブリリアに引越すのは名案だと思いましが、明暗が立ち込めました。
No.88  
by 中古マンション検討中さん 2019-12-20 10:28:04
高架工事が終わってからリセールなさるのが得策では?
まだ高架橋の高さも正式決定ではないですし、高架下の利用用途もわかりません。
現時点では最悪の想定をするので値段は叩かれます。

賃貸需要がある場所ですから、もし3000万を切るような値段なら買い手が殺到するでしょう(実は私も購入検討中です)。三菱の分譲マンションですし音などは二重窓工事をすれば防げますからね。買い手・借り手はすぐに見つかると思っています。

現状を前提に新築を購入された方にはショックでしょうが、変化を前提に考えても魅力的な物件であることに変わりありません。
No.89  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-20 22:11:02
>>88 中古マンション検討中さん

線路側住戸 二階です。
おいくらくらいなら購入して頂けますか? 3000万後半は無理ですか?
No.90  
by 住民板ユーザーさん5 2019-12-21 18:35:21
工事前のこの状況で3000万後半は買い手がつかないらかも。2000万代にはしないと話が進みづらいのでは…
No.91  
by 中古マンション検討中さん 2019-12-22 09:47:29
>>89
2階は検討しづらいです。
1階は工事が終われば前面の視界抜けが期待できます。(日当たりがなくても)
3階は高架の形状によりますが日当たりが期待できます。(視界がなくても)
2階は…どうなるのか予測できません。
No.92  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-22 15:38:46
二階です。2000万後半まで下げたら検討してもらえますか? うちは陽当たりをかなり重視してるので、線路側を選びました。しかし、高架後は陽当たりが厳しいのであれば、選択肢は転居しかありません。
ここを検討されているとのことなので、二階ならどれくらいの価格なら考えてもらえそうですか?
No.93  
by 中古マンション検討中さん 2019-12-23 10:16:56
>>92
ここで直接取引をするわけにいきませんので、まずは仲介業者にご相談なさっては?
三菱地所系の三菱地所ハウスネットとか、あるいは東急リバブルとか。
もしかすると3000万円台で購入する人が現れるかも知れません。現在売りに出ている南向き2階は4200万円ですから。

こちらはすでに仲介会社に購入希望を出していますので、条件が合えば業者がマッチングしてくれると思います。

個別の話になってきましたので、この件についてこれ以上の書込みはやめます。
住民の皆さま失礼致しました。
No.94  
by マンション検討中さん 2019-12-23 13:00:04
こんな時に売ったら正に狼狽売りで買い叩かれるだけ
少し落ち着きましょう
No.95  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-23 23:31:52
>>93 中古マンション検討中さん

返信ありがとうございます。
了解しました。今後は仲介業者経由で進めさせてください。
ただし、仲介業者が両手取引にならないようには、留意したいと思います。
当方、線路側住戸につき、3000万前半で公示します。もし宜しければ内覧にお越し願います。
No.96  
by 住民版ユーザー10 2019-12-24 10:45:08
そんな、あわてて、そんな金額で売却するのもいかがなものか?と思います。悪くはないけどね。
No.97  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-24 21:26:15
>>96 住民版ユーザー10さん

西武新宿線 立体交差化事業の都市計画説明会前に決着をつけないと、この価格でも難しくなる。
実際、現在販売中のリセール物件も、全く動きがない。もちろん4000万台という価格設定にも無理はあるが…。
残債割れより、健康や、陽当たりが大事。
ベランダ前の工事に悩まされて、うつ病にでもなったら、それこそ職を失う事態になりかねないので。
No.98  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-24 22:16:55
三井のリハウスにも出されてますか?
No.99  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-25 12:25:20
皆さん、落ち着いて下さい!
目の前が高架の線路だったり首都高だったりというマンションは東京にはゴマンとあります。2000万台なんて話も出ていますが、それらのマンションが相場の半額で売られているのですか?いーえ、売られてないです。どんなに割り引かれても20%です。このマンションなら最低でも3000万前半です。それは最大でもという話なので、実際には3000万後半でしょう。怖いのは皆が焦って売りに出すことです。そうなると自分の部屋を売るために他の部屋よりも価格を安くしようとする力が働きます。まずは落ち着いて深呼吸から!
No.100  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-25 12:32:09
すみません。割引率が「最大でも」という意味でした。とにかく皆さん、まずは深呼吸です!1、2、3、ふぅー。
No.101  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-25 21:15:06
>>99 住民板ユーザーさん1さん

そんな呑気なこと言ってられない。
もはや、他人を蹴落としてでも自分が売り抜けないと…
10年以上も工事してるマンションを誰が買ってくれるんですか?
そうでなくても、上石神井には三年後に石神井公園団地後に超大規模マンションも建つんですよ!

逆にもっと危機感を持たないと、本当に後悔しますよ。都市計画説明会までの僅かな時間が勝負だということは、線路側住戸の誰もが感じてるのでは?
脱出ゲームは先手必勝なんです。
No.102  
by 住民板ユーザーさん4 2019-12-25 21:40:40
バルコニー前の住戸悪化に伴い資産価値下落については、こちらの記事が参考になります。

https://www.sumu-log.com/archives/19168/
No.103  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-26 08:48:48
西武新宿線の高架の高さを調べてみました。3階ベランダ前を電車が通るイメージだな。確かに陽当たり・眺望は絶望的だわ。
線路側住戸の方のなかには、ブリリアの資料請求した人もいるようです。
No.104  
by マンション住民さん 2019-12-26 10:06:38
>103 駅の屋根の高さが19メートルなら電車が走ってるのは11~12メートルくらい? このマンションは高さ9.97メートルだから屋上より高い。高架には擁壁があるうえこちらのマンションにすごく近いから3階は見えないと思う。その図を見て安心しました。陽当たりは諦めます
No.105  
by 住民板ユーザーさん16 2019-12-26 11:34:47
電車から丸見えだとか工事が10年続くとか煽る投稿が多いですね。
安く買い叩きたい投資家かおもしろ半分の荒らしでしょう。惑わされないよう冷静に。

No.106  
by 住民板ユーザーさん444 2019-12-26 19:19:38
>>104 マンション住民さん

イメージ図参考になりました。
作成ありがとうございます!

このイメージ図を見る限り、陽当たりと眺望は厳しそうですね。
No.107  
by 住民板ユーザーさん8 2019-12-26 23:26:55
もはや4000万台なんて、話にならない。2000後半が妥当。
No.108  
by 住民板ユーザーさん2 2019-12-27 08:29:05
中古検討者が真実を知ったうえで納得して購入出来る環境をつくることが大切。

おそらく、線路側住戸をリセール販売する側は、立体交差化事業のことは、黙っておきたい情報だと思うので。
No.109  
by 住民板ユーザーさん1 2019-12-27 23:54:29
こちらも参考に…

No.110  
by 住民板ユーザーさん8 2019-12-30 19:29:14
売却を検討されている方は、具体的にいつくらいからアクションを起こします? やはり早い方がいいのでしょうか?
No.111  
by 住民板ユーザーさん3 2020-01-02 19:26:24
>>110 住民板ユーザーさん8さん

既に動いてます
No.112  
by マンション住民さん 2020-01-03 09:57:06
検討スレを見直しましたが、かなり早い段階(95レス目・2014年段階)で高架化の懸念が繰り返し書かれてますね。実際に線路側を買った方たちの何割くらいがそのリスクを知っていたのでしょうか。
No.113  
by 住民板ユーザーさん1 2020-01-03 20:11:12
>>112 マンション住民さん

今年の立体交差化事業 素案説明会に参加するまで知りませんでした。
寝耳に水状態です?
No.114  
by 住民板ユーザーさん2 2020-01-03 21:22:38
西武鉄道の高架化が決まった今、
線路側住戸は何を売りにすれば
良いでしょうか?
やはり価格訴求になりますか?
No.115  
by 住民板ユーザーさん6 2020-01-03 22:14:15
果たして購入の際、この掲示板知っていた人がどれくらいいたことか…
この検討板を知っていれば西武新宿線 高架化の情報を知り得たかもしれない。
しかし、逆に知らなかった場合は。西武新宿線沿線住民でもない限り、知り得ないと思う。まさか購入した数年後に、高架化工事が始まるなんて予測出来ないし。
線路側住戸を購入したのは、陽当たりが良かったということもあるが、何より中住戸に比べて価格が安かったから。
中住戸は予算的に無理だったし。
No.116  
by 住民板ユーザーさん2 2020-01-04 21:57:31
やっぱり購入の際は、デベからの情報提供は皆さんなかった模様だね。
酷いね。
No.117  
by 住民板ユーザーさん7 2020-01-05 07:55:57
2014年末で検討スレの一般の人でも情報を掴んでいるなら、行政に近しいデベも何らかの情報を持っていたと思うけど。公開情報でなければ、知っていたとしても伝えなくていいってこと?酷いね。
No.118  
by 住民板ユーザーさん4 2020-01-05 11:14:07
>>117 住民板ユーザーさん7さん

都市計画素案 発表前なら告知義務はないよ。だって、それまでは出来たらいいなレベルなんだから。
なので販売時点で伝えなかったのは当然。デベに責任はない。
あくまでも住民の自己責任。
大切な買い物なのに、よく調べもせず、安易に購入したのがいけなかった。

過ぎてしまったことを悔やんでも、過去は変えられない。
今から出来ることは、どうやったらリセールを可能かを考えることかと。

いづれにしても、都市計画発表前が最後のチャンスかも。
No.119  
by 匿名さん 2020-01-06 04:07:04
>>105
ブリリアの関係者が紛れているからですよ
だいたい同じような書き込みをするので、よくわかります
No.120  
by 匿名さん 2020-01-06 08:44:50
元々が安かったんだから諦めろってことですよね。
工事完了までまだ数年あるわけですし、入居から今まで良好な環境で暮らせたので元は取ったと思ってます。
No.121  
by 住民板ユーザーさん1 2020-01-07 08:54:49
>>120 匿名さん

安物買いの銭失いってやつですね…
確かに線路側住戸だけがやけに安かった。やっぱりデベは高架化のこと知ったうえで値付けしたのかな。
No.122  
by 住民板ユーザーさん3 2020-01-09 22:38:08
線路側住戸だけは、既に2000万台じゃなけりゃ売れねぇよ。
ちなみに、中庭側住戸は大丈夫です。ご安心ください。
No.123  
by 住民板ユーザーさん1 2020-01-10 08:54:31
中古価格が下がってきたので見にきたらネガティブな書き込みが多いですね

たしかに高架による影響はありますが、開発に伴う今後の駅の将来性や住みやすさを考えると、駅自体の資産性は上がっていくとも考えられます
No.124  
by 住民板ユーザーさん1 2020-01-11 15:22:02
安心して下さい!目の前が線路、高架、首都高、でっかいビル等のマンションは東京にはたくさん有ります!ここだけが特別というわけでは全くありません。資産価値は大して下がりません!安易に売りに出すのは止めましょう!ここはグッと我慢しましょう!ジッと我慢でもオッケーです!何でもいいので、とにかくとにかく我慢です!我慢、我慢。
No.125  
by 住民板ユーザーさん7 2020-01-12 21:28:34
>>119 匿名さん

デベの関係者が紛れているのですか?
No.126  
by 住民板ユーザーさん6 2020-01-19 11:32:00
>>123 住民板ユーザーさん1さん

上石神井駅自体のポテンシャルは、再開発により非常に大きく上がります。
でも、再開発には痛みが伴い、それが正にここの線路側住戸なのです。
No.127  
by 住民板ユーザーさん1 2020-01-25 18:19:03
リセールの住戸、売れてないね…
やはり線路側住戸を4000万前半で売るのは難しい様子。3000万前半なら売るますか?
No.128  
by 住民板ユーザーさん3 2020-01-26 20:38:30
線路側一階住戸は、専用庭の一部が収容されてしまいますよね?
No.129  
by 住民板ユーザーさん8 2020-01-27 22:51:05
庭まで収容とは…
中庭側にした人は正解でしたね
No.130  
by 住民板ユーザーさん6 2020-01-30 22:34:55
用地買収交渉が近づいてきたんだね
No.131  
by 住民板ユーザーさん7 2020-02-15 19:43:56
>>130 住民板ユーザーさん6さん

用地買収は2023年からですよ。

No.132  
by 住民板ユーザーさん1 2020-02-16 14:20:39
東京都が事業主体となる西武新宿線井荻~西武柳沢駅区間(事業予定区間約5・1キロ)の連続立体交差事業が動きだす。
都市計画素案がまとまり、近く地域説明会を実施。
終了後に都は環境影響評価(アセス)手続きに入る。
連立事業の都市計画決定(都市計画区間約5・5キロ)は20年度ごろになる見通し。
23年ごろに事業着手し、おおむね15~20年後の完了を目指す。
事業予定区間は、杉並区の井荻駅の西側を起点に西進。練馬区を経由し、西東京市の東伏見、西武柳沢両駅の中間付近までとなる。
No.133  
by 住民板ユーザーさん1 2020-02-17 23:23:32
線路側住戸は、この先20年間もベランダ前に防音壁を建てられちゃうんだ。
こりゃ工事が始まったら、絶対売れないじゃん。
No.134  
by 住民板ユーザーさん8 2020-02-19 20:31:53
西武新宿線 立体交差化に伴う用地収容の説明会が決定。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/066193121...

どの辺りまで土地が収容になるか気になります。
No.135  
by 住民板ユーザーさん7 2020-02-20 20:49:02
リセールに出てる線路側住戸、やっぱ苦戦してるな。
No.136  
by 住民板ユーザーさん3 2020-02-21 08:32:06
>>135 住民板ユーザーさん7さん

西武新宿線 立体交差化工事説明会後は、更に厳しそう。
No.137  
by 住民板ユーザーさん1 2020-03-09 21:41:27
現在東側の売却を考えています。今から欲しい方はいらっしゃるものなのでしょうか。
やはり金額は4000万円台では売れないと思いますでしょうか。
No.138  
by 住民板ユーザーさん5 2020-03-11 00:05:36
>>137 住民板ユーザーさん1さん

現在、4200万で売り出されている部屋がありますが、ずっーーーーーーーーーと売れてませんね。
厳しい話ですが、東側住戸だと日照時間が短過ぎるので、正直、3000前半が限界値でしょう。
No.139  
by 住民板ユーザーさん1 2020-03-15 10:41:10
>>138 住民板ユーザーさん5さん


まだ売れないね。
ここのリセールが厳しいのが、露呈してしまった。

上石神井の近隣マンションはリセールで売れてるのに、、、
西武新宿線 高架化決定後、本当に厳しくなりました。


No.140  
by 住民板ユーザーさん3 2020-03-20 17:45:30
ここをリセールで売るには、
坪単価いくらに設定すれば
いいと思いますか?

西武新宿線 高架化工事による
マイナス影響(土地収用・日照問題・
騒音・粉塵などなど)を考慮して
ご教示願えませんか?
No.141  
by 住民板ユーザーさん6 2020-03-20 23:46:52
>>139 住民板ユーザーさん1さん

価格の魅力より、デメリットが大きいと選択肢に上がるのかなと考えてしまいます。間取りも田の字だと、いくらでもありますからね。
沼袋周辺の工事も遅れているので、上石神井周辺の工事開始から終了が分からないですよね。
No.142  
by 住民板ユーザーさん7 2020-03-21 10:02:02
>>141 住民板ユーザーさん6さん

今後20年以上もベランダの前に工事のフェンスが建てられ、騒音と粉塵が舞うのは、本当に困る。
陽が当たらず、ホコリが舞うので、ベランダに洗濯物が干せなくなるよ。
No.143  
by 住民板ユーザーさん4 2020-04-02 23:49:23
リセール販売中の住戸、
ずっーーと売れてないのに、
価格を下げませんね…

2980万くらいじゃないと
見学も来ないんじゃない!?
No.144  
by 住民板ユーザーさん8 2020-09-19 16:00:20
賃貸20万で出てますね。
借り手はいるのかなぁ。
No.145  
by 住民板ユーザーさん7 2021-01-16 00:06:31
投げ売りせずに普通に収用を待てばいいのになって思っている
焦って3,000万前半で売るよりはいい
万が一利益出ても税金かからないし

逆に売り急ぐ人の気持ちがわからない
No.146  
by 匿名さん 2021-01-16 20:25:11
>>145 住民板ユーザーさん7さん

残念ながら、線路面住戸も収容にはならないよ。前の未舗装の道路までです。
なので、一階のフェンスギリギリに線路柄きます。
No.147  
by 入居済みさん 2021-05-04 13:58:04
>>12 住民板ユーザーさん8さん
最低なやつ。住民民度が下がるからやめてほしい。
No.148  
by 匿名さん 2021-05-10 21:34:08
線路側は脱出レースが激しい。

みなさん、この事って購入時に
説明を受けてましたか?
No.149  
by 住民板ユーザーさん1 2021-05-16 22:46:04
>>148 匿名さん

検討板の120レスあたりにカキコミがあります。
No.150  
by 匿名さん 2021-06-09 23:12:16
>>131 住民板ユーザーさん7さん

まもなく都市計画発表がありそうです
No.151  
by 匿名さん 2021-06-17 21:58:21
上石神井の再開発が
またまた発表されました
No.152  
by 匿名さん 2021-06-17 21:59:14
>>151 匿名さん
No.153  
by マンション住民さん 2021-06-19 21:03:08
>>146 匿名さん
資料みる限り、南側は収用みたいですよ
No.154  
by 匿名さん 2021-06-20 11:05:27
>>153 マンション住民さん

ベランダの真前を電車が通る感じですか?
No.155  
by 匿名さん 2021-06-20 11:06:51
>>153 マンション住民さん

資料の写真をアップしてもらえると嬉しい。
No.156  
by 住民板ユーザーさん7 2021-06-27 18:43:47
>>155 匿名さん
安く買い叩きたい不動産業者さん??
住民なら全員資料持ってるだろ
No.157  
by 匿名さん 2021-11-12 22:19:51
西武新宿線、
まもなく高架化が都市計画決定!

いよいよ工事がスタートか…
No.158  
by 匿名さん 2021-11-29 20:59:49
都市計画決定。
線路面の敷地が、側道として買収されるの?
No.159  
by 匿名 2021-12-06 22:11:10
計画図を見ると、やはり8メートルは確定のようなので、建物に干渉しますね。
南側は、収用で適度な費用が出るので、損はしなそうですが、西棟って、端の部屋だけ解体できるんですかね。
南棟だけ撤去なら、中庭の植栽管理費を抑えられれば、ランニングコストもそこまで上がらずにすむといいのですが。
No.160  
by 匿名さん 2021-12-10 04:23:43
>>159 匿名さん

マンションを建てる際に、なぜ鉄道の計画を予め加味しなかったんだろう…?
用地収用なんて最悪の結果だわ。
No.161  
by 住民さん4 2021-12-10 21:42:31
>>160 匿名さん

営業が計画について話したことが過去レスにありますね。これが事実なら、デベはある程度の情報を持っていたかも知れませんね。
No.162  
by 匿名さん 2021-12-11 19:39:53
>>161 住民さん4さん

用地収用で取り壊しされる場合、住民に充分な補償はあるのか心配。
マンション全体の資産価値にも大きく影響しそう。
都市計画決定された以上、今後、リセールに出す際は、鉄道の高架化により、用地収用がある旨を告知する義務があるのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2021-12-11 20:33:21
>>73 住民板ユーザーさん3さん

その側道が裏目に出た。
まさか側道建設のために、用地収用されるとは…
No.164  
by 住民さん1 2021-12-13 19:53:42
南棟は、少しでも当たるとなる前提ですが、同程度の規模のマンションの費用負担と補償金の数百万は出ます。
残る棟は、補償はないです。
よって、残る棟は管理費、修繕積立金が上がりますが、それは、今度の調整ですが、立体駐車場の減や植栽の減でなんとかなると思いますよ。
No.165  
by 住民の人に質問したいさん 2021-12-14 14:04:40
南棟の住民の長期修繕積立金は返金されずに北棟の住民のものになるから、北棟の住民の修繕積立金の負担が大きくなるっていうのは嘘なんだよな。むしろ得する話。
No.166  
by 匿名さん 2021-12-16 21:28:18
そもそも西武新宿線 高架化により、土地が収用されることが分かっていながら、なぜ、線路ギリギリまで建物を立てたのか?
西武池袋線の高架化事例を見れば、側道が造られるのは、容易に想像がついたはず。
この事実を教えてくれなかったのは、不親切では?
No.167  
by 匿名さん 2021-12-16 22:11:37
>>166 匿名さん
容易に想像ついたのであれば我々購入者も気付いていたお話じゃない?決定事項にもなってない情報は地所レジ側も無責任な発言も出来なかっただろうし、諸条件を検討した上で当時購入決断したのは我々に他ならないので、不毛な責任転嫁はおやめになった方が良いかと思います。
No.168  
by 匿名さん 2021-12-17 13:50:40
購入は自己責任として、収用に向けた対策は必要。
次回理事会での検討議案に挙げて欲しい。
No.169  
by マンション住民さん 2021-12-17 20:41:29
図面を入手
No.170  
by 匿名さん 2021-12-31 22:11:32
皆さま、初詣はどちらに行かれますか?
No.171  
by 住民さん1 2022-01-07 10:21:48
次のダイヤ改正で日中は12本に1本にまで減便される西武新宿線に立体化なんて必要なんですかね
今後どんどん減便が進みそうなのに
No.172  
by 匿名さん 2022-01-07 19:45:15
>>171 住民さん1さん

既に議会で決定済みなので、
残念ながら土地収用からは
逃げられない。
No.173  
by 匿名さん 2022-01-13 21:58:55
>>171 住民さん1さん

よく考えずに買った人間のためにその他多数の沿線住民の便益が犠牲になる必要こそありませんね

減便どうこう言うような方ほど今のうちに収用されて逃げた方が勝ちなんじゃないですか
No.174  
by マンションおたく 2022-01-29 19:04:36
未来のことはわかりませんが、
こう思います。
あくまでも個人的主観ですので、ご容赦ください。


高架事業は、→沿線整備→駅力アップ→街人気の再認識と再定義。をもたらすと思いす。
〔池袋線がまさにそうでした〕


このへんは正直まとまった物件が少ないと思います。
この前もこの周辺の土地ブローカーのかたと話してましたが、なかなかまとまった分譲は出にくいとおっしゃってました。

高架が完成に近づけば近づくほど、
そこそこ見た面もよく、メジャー7、そこそこの規模だと、ここは検討比較に十分値する物件でしょう。


むしろ今の世帯数から半分くらいの70世帯に仮になった場合、売買取引が半減することから、むしろいまよりも資産価値は保てやすくなると言えます。


以上です。
No.175  
by マンション住民さん 2022-01-30 08:26:49
>>174 マンションおたくさん
そんな展開になるのは駅近なりの利便性のある物件。ウチのような駅距離ある物件でそんなお花畑な展開を期待するのは無理筋。ただ、購入時に将来のリスクとして折り込まれた売価設定でしたし、我が家は影響少なさそうな部屋を選んだので大きな後悔はありません。
No.176  
by マンションおたく 2022-01-30 13:14:16
>>175 マンション住民さん

ありがとうございます。
おっしゃるように、駅距離大切ですね。

駅近といわれる、いわゆる5分以内物件はエリアの特性上、このあたりは少ないですよね。
駅距離があるなし判断はエリアの特性でまったく異なります。なので、エリアの特性を無視して駅距離で語られるのはナンセンスでしょう。
最終はエリア力に紐づく駅力、その周辺物件の需給バランス含めたマンション力で価値は決定します。
このへん駅近でそこそこまとまった、まともなデベの物件がどれくらいあるでしょうか。
そう考えるといいと思います。

あと、リスクを織り込んだ価格帯だとすれば、
それは利回りで判断できますね。
現状、5%あれば、そこそこだと思います。
表面利回り=年間想定賃料収入×物件価格。
ここの物件は4%前後のイメージですが…

お安くご購入されたのですね。
No.177  
by 匿名さん 2022-02-12 12:03:42
上石神井自体は再開発で大きく資産価値は上昇します。
反面、そのあおりを食らってしまったのが、ここですね。
用地買収になる可能性をデベは本当に知らなかったのか、
それと言わなかったのか。
No.178  
by 住民さん1 2022-11-18 08:27:50
こちらの物件、気になっておりましたがこのサイトを見れてよかったです!
No.179  
by 匿名さん 2022-11-23 17:37:20
>>178 住民さん1さん

どのあたりが良かったですか?
No.180  
by 住民さん1 2022-12-17 23:26:28
>>179 匿名さん

西武新宿線高架化工事による用地収容問題が、図面をみて判ったこと。
No.181  
by 匿名さん 2022-12-17 23:32:12
>>174 マンションおたくさん

線路側の棟が立ち退き・取り壊しになってからの方が、逆にリセール価格が上がるという意味でしょか?
No.182  
by 住民さん5 2022-12-18 16:22:44
公共事業なので用地収容には、進んで協力する必要がありますが、補償はどれくらい貰えるのか…? ベランダの真ん前に鉄道の高架橋があるのは、住環境が相当き悪化する。洗濯物も乾きが悪くなるし、音もうるさい…
No.183  
by 匿名さん 2022-12-24 11:42:23
年明けに西武新宿線高架化が事業化されたら、いよいよ用地収容の案内が配布されますかね?
No.184  
by 匿名さん 2022-12-25 19:41:10
事業化される前に売り逃げがする人が出そうだね。
No.185  
by 匿名さん 2023-01-02 11:47:59
都市計画図を入手。
高架化に伴い、線路側住戸が側道予定地になってます。
この住戸は用地収容され、取り壊しになってしまうのでしょうか?
心配です。
No.186  
by 契約済みさん 2023-02-01 20:33:49
>>184 匿名さん
ならないよ、高く買われるし、税金かからないし
No.187  
by マンション住民さん 2023-02-10 21:18:26
最近、引越しされる方が多いかも。
No.188  
by マンション住民さん 2023-02-10 22:30:53
>>187 マンション住民さん
異動辞令の出る季節だしね
No.189  
by 住民さん5 2023-02-19 23:03:41
>>187 マンション住民さん

西武新宿線の高架化工事に伴う土地収容前に脱出しないといけないからね。
No.190  
by マンション住民さん 2023-02-25 13:00:02
西武新宿線の高架工事が間も無く事業化か、、、
理事会で用地買収の問題は、
きちんと話し合われているのもかな?
No.191  
by 匿名さん 2023-02-27 21:17:53
西武鉄道はどれくらいの期間猶予をくれるのか?
No.192  
by マンション住民さん 2023-03-02 22:27:23
長くても3年くらいでは?
No.193  
by 匿名さん 2023-03-05 11:36:01
中古が出てるけど、
ずっと売れてないのが心配。
No.194  
by Anonymousさん 2023-03-05 13:36:12
>>193 匿名さん
何とか高騰している相場に便乗して高値で脱出出来ればってのが見え見えの価格設定ですから仕方ないでしょう。相場なりの価格で出せば特段条件悪くないので普通の期間で売れるでしょう。
No.195  
by 入居済みさん 2023-03-05 18:39:29
>>185 匿名さん

苦戦の理由は、西武新宿線高架化に伴う用地買収が公になってしまったからでは!?
用地買収が決まっている物件を購入するのは勇気がいるでしょ。
No.196  
by 契約済みさん 2023-03-21 12:52:55
間も無く西武新宿線高架化事業が事業開始になりそう。
No.197  
by マンション住民さん 2023-03-21 13:01:04
>>195 入居済みさん

用地買収が決まっている物件に特化して買い取りしている不動産屋を見つけた!
安く買って、国や都からの立ち退き料をで儲けるビジネスモデルか、、、
No.198  
by マンション住民さん 2023-03-25 11:36:47
ここを購入する際、西武新宿線高架化の話って
知らされてましたか?
No.199  
by マンション住民さん 2023-07-22 11:15:48
>>198 マンション住民さん
デベは「具体的には何も決まっていない」との姿勢でしたが、検討スレでは比較的早い段階から高架化の懸念は出されてました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537230/?q=%E9%AB%98%E6%9E%B6&p=...
No.200  
by 匿名さん 2023-07-22 20:16:08
>>199 マンション住民さん
「決まってないこと」について無責任に憶測では語れないので、その時点での営業さんの姿勢としてはごく真っ当だったと思いますよ。逆に「たら」「れば」で耳障りの良い話をされて、実際にはそうならなかったら…と考えれば理解出来ると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる