三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西葛西
  6. 2丁目
  7. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-09-10 15:11:51
 

ザ・ガーデンズ西葛西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/


所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.56平米~82.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.the-gardens.jp/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-23 18:17:53

現在の物件
ザ・ガーデンズ西葛西
ザ・ガーデンズ西葛西
 
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩8分
総戸数: 358戸

ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その2

833: 申込予定さん 
[2014-08-30 19:01:27]
>>812

工事2ヶ月ストップって、昨日は普通にやってましたけど?
正しい情報を伝えましょう。
834: 匿名さん 
[2014-08-30 19:11:56]
今回は個別でいいと思うけどね。大勢でやると、一部のヒステリックな契約者に煽られて収拾がつかなくなる可能性がある。
建物の大きな不具合など、絶対騙されてはいけなくて明らかに断罪すべきものはそのほうがいけど、今回のように法律的な不備はなさそうで、人が死んで気持ち悪い資産価値が落ちるなどというという個人的な価値観に依存するものでやる必要はない。
仮に大規模な説明会やって納得すればいいけど、法律的な瑕疵はなく無条件キャンセルはしないということになるだろうから、不満を持った一部の人に煽られて大荒れになり、感情的なしこりがさらに大きくなる可能性があるからね。
ヒステリーは集団感染するからそのような状況を作るのはやめた方がいい。あえてそうしたい人もいるかもしれないけど。
836: 匿名さん 
[2014-08-30 19:31:59]
>>834
問題ないと売主が思ってるんだったら、
別に公明正大に全体説明会やればいいじゃん。
個別の方が人員も必要だし、手間なはず。
みんな、今回の情報開示の遅さや、ホームページを急に閉鎖したり、そういうことに憤りを感じているんだから、
言った言わないになるより、同じ場所で同じ説明をされたほうが、不公平感も感じなくて済み、みんな納得するさず。
全体説明で、みんなの前で指摘されるとまずいことでもあるの?
837: 匿名さん 
[2014-08-30 19:33:15]
>>836
みんな納得するはず、でした。タイポ。
840: 契約済みさん 
[2014-08-30 20:15:23]
836さんと同感です。
同じような内容を営業に訴えましたが、ダメそうな感触でしたた。
ここみたいな一般公開してないような場所で契約者同士で情報交換できるといいんですけどね。。
個別交渉じゃ、あんなでかい企業相手にたかが知れてます。。
来週末のお知らせも、事故の詳細内容と、今後の工事の対策ぐらいな気がします。
841: 匿名さん 
[2014-08-30 20:28:03]
シアタールームがあるし、そこで全体説明会やってほしいですね。プロジェクターもあるし、なんならそこで資料とか写しつつ。
全体でやったほうが、みな疑心暗鬼にならなくて済みますし。もう少し、細やかに事故後対応してくれればこんなことも思わなかったかもしれませんが、事故原因も不可解、報告内容も薄く、今後の見通しも、わかりませんを繰り返すばかり。それでは隠蔽体質を疑われても仕方が無いと思いますね。
842: 契約済みさん 
[2014-08-30 20:35:55]
>>827
今日きました。
来週末にまた新しい報告が出来るって言ってました。ただし、書類での報告とのこと。
843: 匿名さん 
[2014-08-30 20:46:32]
>>834
人が死んで気持ち悪い資産価値が落ちるといった個人的価値観に依存するもの、ねぇ。。

契約者が聞きたいのは、事故の詳細、なぜ人が二人も亡くなる大事故を基礎工事時点で起こしたのか、どんな現場管理だったのか、今後の工事の進捗や引き渡し時期の遅延等について、もし解約したい場合の対応、など、もっと具体的な話ですよ。
あなたの勝手な解釈を述べないでくださいね。
おそらく契約者ではないのでしょうが。
ヒステリーな契約者、と会ったこともない空想の契約者について述べるのもいかがかと思います。
844: 契約済みさん 
[2014-08-30 23:38:28]
契約者が聞きたいのは手付け金を返してくれるのかってことだけだぁぁぁぁ!
返してクレェェェェェ!
キィィィィィ!
845: 匿名さん 
[2014-08-31 00:45:04]
844さん
営業に聞きましたが返してくれないみたいです。。
846: 匿名 
[2014-08-31 01:50:16]
事故が起きても隠蔽を繰り返す体質が変わらないならまた同じような事故は今後も続くんだろうね

847: 匿名さん 
[2014-08-31 02:47:38]
全体説明会をやったら、説明を聞かずに事件を糾弾する会とか別の方向性になるリスクもあるので、を心配しています。

自分はこの業界ではないのですが、先日、職場の隣の部署でミスをした人間がいて、取引先にも迷惑をかける事象がありました。
取引先はカンカンで怒鳴り込んできて、また同じ会社の別の部署も迷惑をこうむったみたいですごい剣幕で怒っているのを見ました。
ミスをした人間は、もちろん悪いので、怒鳴られるまま謝り続けていましたが、先方の気が収まらないらしく、すごい長い時間怒鳴られ続けてました。まるでサンドバックみたいに。そして次の日も呼ばれてました。
傍から見ていると、それ以上怒鳴り続けても状況は変わらないんじゃないかと思うんですが、気が収まらないんでしょうね。

人間、犯罪者に対してもそうですが、この人間は責めて良いと認定すると、日ごろのストレス発散も含めてすごい状況になる人がいるので心配しています。

今回説明会を開いて一部の人が激高して、大変な状況になって、もしそれを苦に、説明者がこのマンション現場で自殺でもしようものなら、今度は説明会に出席していた人が、説明会に出席しなかった人から大変な糾弾と補償を求められることになりかねませんし。
消耗戦になります。

人によっていろんな思惑があると思います。想像ですが。
・純粋に事故原因がしりたい。
・もし労働条件が違法なら、文句をいいたい。労働条件について議論したい。
・文句をいいたいので、販売員じゃなくて、当事者呼んで来い。
・過ぎたことはしょうがないが、次からそうならないように改善してほしい。
・純粋に解約したいから、手付金をかえしてほしい。
・資産価値が落ちたことに対する補償を要求したい。
・もっとおおごとにすれば資産価値が落ちて補償がもらえるかも。
・住むことは変えないが、死亡事故でいやな気分になったので精神的ダメージを金(割引、オプション)等で補償してほしい。
・完成時期が遅れてもいいから、労働条件を整理し、安心できる労働条件で作業をし、丁寧にしっかりしたものを作ってほしい。
・ここに住みたいので、これからリカバリーして、しっかりしたものを納期通りに作ってほしい。
・労働環境なんか知ったことじゃないが、完成時期が遅れて違約金がもらえるなら完成時期が遅れることに賛成。
・自分は購入検討者だが、買おうとしていた時にこんなことが起きて文句をいいたい。
延々もめて資産価値が下がれば安く買えるかも。
・近所の住人だが文句をいいたい。マンションの建設にそもそも反対していた。
もしろこれを機に設計変更して低層で良いんじゃないか。
等々。

すみません、話が脱線しましたが、言いたいのは、今回の場合さまざまな人たち(売り主、施工者、販売代理、契約者、購入希望者、ライバル会社、事故を調査している人たち、役所、マスコミ他々)が絡んでいて、ゲーム理論ではないですが、自分の利益を上げようとした結果、全体が消耗して、結果自分もみんなも損をしたみたいなことになることを恐れています。

どうしたら全体的に良い方向に持っていけるのかは、わかりませんが、利益を最大化することをめざすより、損害を最小にするような方向の方が良い気がします。
848: 匿名さん 
[2014-08-31 03:19:51]
まずは個別で話を聞いた方が良いと思うよ。
マンションの建築計画の説明会なんかでもそうだけど、集団になるとひたすら感情的な話ばかりする人が必ず混ざる。
○○は嫌ですとか、○○は困りますとか、落とし所もなくただただ自分の主張だけを話す、みたいな。
そうすると、聞きたいこともまともに聞けなくなるし、説明側も言質取られないように、より一層一般論しか言わなくなる。
どうせ最初は、手付けは返還できません、ってのと、現況説明という原則論だけだから、個別に聞いても、切り崩しされる心配もないんだし。
それ聞いてから、今後を考えても遅くないよ。まだ完成は先なんだし
849: 匿名さん 
[2014-08-31 03:20:56]
この状況での利益って何かね?
850: 匿名さん 
[2014-08-31 04:08:49]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
851: 匿名さん 
[2014-08-31 04:35:35]
いきなり個室で1対1だと、知識も情報もない人は、切り崩される可能性があるでしょう。いやだと思っても、どう反論していいか、どう話をもっていいか、わからず、なすがままにされるということは、ありえます。業者にとっては非常にやりやすい状況です。本当に同じ説明をしたのかどうかすら不明のまま、業者の説明を聞かされることになります。

まずは平等に、全体に説明をすべきです。それを、いろんな人がいるから、混乱する可能性がある、などといって、それを避けようとするのは、本末転倒です。業者の責任としてそれをまずやらないといけません。
852: マンコミュファンさん 
[2014-08-31 05:14:11]
仮に合同説明会があったとして、
その場でそれぞれの立場や認識の違いにより
契約者間に大きな亀裂が生じ紛糾してしまった場合
(おそらくデベロッパー側も優位に事を進めるためには
分断すべく仕向けると思いますが)、
入居後のコミュニティ運営には相当苦労しそうですね。
853: 匿名さん 
[2014-08-31 06:19:29]
それは個別でやってもいっしょですよ。~な場合、~な場合、と言い出せば、無数の~な場合が想定されて、すべて問題がある、で思考停止になるだけです。全体説明を避ける理由には何にもなりえませんね。原則的にどれが公平か、どれが妥当か、で考えるべきです。
854: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-31 07:15:16]
売買契約書に特約で、「建物引き渡しまで、建物工事期間中において、死亡事故等含む予期せぬの事態が生じた場合においても、甲は乙との売買契約を解除することが出来る。」(上手くありませんが)旨をつけた方いらっしゃるのでしょうか?
今後、不測の事態に備えて、こういった特約をつけておくのも一考かもしれませんね。
乙が了承するかはわかりませんが。

855: 匿名さん 
[2014-08-31 07:23:51]
別に紛糾しないよ。
三井の人が自殺する、とかw極論も極論。
三井の人は、自殺なんてするタマじゃないしね。
マンション買ったことない人ばっかりなのかな?

契約者間に亀裂が〜、とかも妄想。
契約者はだーれも悪くないし。
そういう心配している人は、説明会に参加しなきゃいいんじゃないかなさ
説明が欲しい人だけ参加すればいいよね。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる