阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-20 18:04:31
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急洛西口 サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩3分
東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.53平米~99.39平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-08-23 10:06:00

現在の物件
ジオ阪急洛西口 サウスレジデンス
ジオ阪急洛西口
 
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 洛西口駅 徒歩3分
総戸数: 161戸

ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?

586: 匿名さん 
[2015-05-28 23:41:57]
ここって契約板じゃないでしょう?

ゴミだし毎日できないんですか!?いまどきのマンションではめずらしいですね。
587: 匿名さん 
[2015-05-28 23:49:02]
ジオはゴミ回収日が決まってるんですか?!
588: 匿名さん 
[2015-05-28 23:50:44]
ディスポーザーがないと、夏場はゴミ捨て場が臭いますよ。生ゴミの汁が廊下やエレベーターに落ちて臭いが取れなくなることも…。
ディスポーザーがなくても生活できますが、あれば便利なのは間違いないです。虫も減りますし。
必須と考えるかはその人次第ですけど。
589: 匿名さん 
[2015-05-28 23:53:11]
確かに毎日ゴミ収集がされないとなると、ディスポーザーは必須ですね。
ディスポーザーよりも毎日のゴミ収集のほうがありがたいですけどね。
590: 匿名さん 
[2015-05-28 23:57:03]
> 生ゴミの汁が廊下やエレベーターに落ちて臭いが取れなくなることも…。

団地じゃないんだから、、
591: 匿名さん 
[2015-05-29 00:06:19]
>>590

たしかに。
築10年のマンション住まいですが、ディスポーザーなんてものはないですが、生ごみの汁が気になったことは一切ないです。

生ごみの汁が落ちてにおいって・・・
管理人や清掃人のいない団地にお住まいの方なのかしら・・・
592: 匿名さん 
[2015-05-29 00:06:41]
>>590
分譲マンションでもよく聞きますよ。24時間常に清掃してくれてるわけじゃないですから。落ちた生ゴミの汁は次に清掃が入るまで暑い中放置状態です。住む人次第ですが、夏場のエレベーターの中は想像するのも嫌です。
593: 匿名さん 
[2015-05-29 00:07:04]
ここは24時間ゴミ出し出来ないの?
594: 匿名さん 
[2015-05-29 00:07:59]
ちなみにジオのゴミ収集は週何回ですか??
こんな規模の大きなマンションで、市のゴミ回収なんてことはないですよね?
595: 匿名さん 
[2015-05-29 00:10:25]
>>592
今は分譲マンションじゃないところにお住まいじゃないですか?
生ごみから汁を落としていくなんて、どんだけ住人モラルの低いマンションなんでしょう。
そういうマンションが多くある地域にお住まいですか?
596: 匿名さん 
[2015-05-29 00:20:57]
>>592
完売直前になると来るネガです。スルーしましょう。
597: 匿名さん 
[2015-05-29 00:26:58]
ジオは、ゴミだしは市の回収じゃなかった?
598: 匿名さん 
[2015-05-29 06:48:59]
新築分譲マンションで24時間ゴミ出し出来ないとこなんてあるんですか?
599: 匿名さん 
[2015-05-29 07:12:52]
ジオが24時間ゴミ出し可能じゃないことを知って
ここぞと張り切る荒らしさん。
600: 匿名さん 
[2015-05-29 08:34:18]
ほんとに24時間じゃないんだ。
朝のエレベーター混み合って大変そう。
601: 匿名さん 
[2015-05-29 12:43:47]
ネガではありませんが、市の回収だと、出し忘れとか、出張や旅行の日と重なって
指定の日に出せないということがよくあります。

特に年末年始に回収の日が少なくて困ります。

生ごみをベランダに置いておくと、カラスが来ても嫌だし、
部屋の中に置きっぱなしにすると悪臭がするので、毎日出したいです。

朝、時間通りに出すと、前日から出している人のごみでゴミ箱内がいっぱいと
いうこともあります。特に、引っ越しが多い時(出る人も含む)。

ある程度の規模以上のマンションは、やはり業者回収の方がいいと思います。
業者回収にしたところで、費用は管理費から出すし、ある程度の規模があれば
一戸当たりの負担もそれほど大きくないのでは。
602: 匿名さん 
[2015-05-29 13:27:29]
入居後管理組合で決めればいいことです。
603: 匿名さん 
[2015-05-29 15:34:23]
自治体のゴミ収集ということはゴミ収集費用は管理費に入っていないんですね。
その割に管理費が高いのはディスポーザーのメンテ費用があるからなのでしょうか。
604: 匿名さん 
[2015-05-29 16:12:29]
サウスだけでなくノースも自治体によるゴミの収集なのでしょうか?
もしそうだとしたら、約400戸が自治体による収集なのですか???
605: 匿名さん 
[2015-05-29 16:14:36]
ネガの人必死ですね。売れ残り物件の道連れにしようと最後のあがきでしょうか。
606: 匿名さん 
[2015-05-29 16:21:48]
>>564
が、つむぎをバカにしたからスイッチ入っちゃったんじゃないの?
607: 匿名さん 
[2015-05-29 16:39:41]
564はつむぎって書いてないのに勝手にスイッチ入ってるのは、自覚ありってこと?
608: 匿名さん 
[2015-05-29 17:19:10]
あと1戸で売れ残りもなにもないでしょう・・・
今週末あたりで完売じゃないでしょうか
609: 匿名さん 
[2015-05-31 18:48:05]
南東角の5階だて賃貸コーポ?はこれですよね。
http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku14061001_1...

入居者の募集もしていますね。

http://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/kyoto/muko/824854/

このコーポの南側も同じ建設会社、現地の表示をみると、長谷川マンションとなっていることから、同じ所有者のコーポができそうです。

店舗付共同住宅ということで、1階に便利なお店ができるといいですね。
クリーニング屋、郵便局、コンビニ欲しいです…
610: 匿名さん 
[2015-05-31 21:08:44]
>>609
店舗がなにになるか気になりますね。

下側のリンクの賃貸入居者募集は違うところのコーポだと思います。
最寄駅がJR向日町になっていますから。
でも同じ「長谷川」さんのコーポみたいですね。
このあたりの地主さんなのでしょうか。

ところで向日市の公告で、今のヴェリテモデルルームと思われるところが出ています。
飲食店付のアパート(2戸)みたいですね。
どんなお店が入るか楽しみです。

http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku15052202.p...
611: 匿名さん 
[2015-06-01 09:42:51]
クリーニング店!
郵便局!
地主さん、ぜひお子さんに経営させてやってください!
612: 匿名さん 
[2015-06-02 17:45:15]
飲食店・・・なにげにテイクアウトできるカフェがほしいなあ。
もしくは共働きにやさしいお弁当屋さん(笑)
613: 匿名さん 
[2015-06-02 18:13:58]
>>612
イオンの食料品コーナーや総菜は充実しているよ
夕方になったら値引きもしていて、共働きに優しい!
614: 匿名さん 
[2015-06-02 18:29:25]
613さま
イオンは店内広すぎて、フラッと普段着で行ける感じではないので(^^;;
すぐそばにこぢんまりとして、素材も身体に優しいお店があるといいなあ、と思いました。
615: 匿名さん 
[2015-06-02 18:46:03]
イオンは中国産ばかりだからな。
616: 匿名さん 
[2015-06-02 19:17:05]
>>612

お弁当屋さん、いいですねー。
617: 匿名さん 
[2015-06-02 19:57:18]
食品売り場までが遠いのが難点ですよね、、
618: 匿名さん 
[2015-06-02 20:14:18]
イオンの食品売場、イマイチですからねぇ。
価格もさることながら、お肉やお魚は全然ですわ。

今も別のイオンモール近所ですが、結局週末にライフや万代まで行きますね~。
イオンの食品売場、思ったほど便利じゃないんですよね~。

日々の買い物は新鮮市場で事足りますね。
あとは週末に物集女の万代まで行くだろうなあ。

平日外食するなら、イオンの飲食街は近いからそれは便利かな。
619: 匿名さん 
[2015-06-02 20:26:24]
>>618
桂駅東口のマツモトもなかなかですよ。

620: 匿名さん 
[2015-06-02 20:34:00]
>>618

物集女のマンダイってどうですか?
621: 匿名さん 
[2015-06-02 20:53:52]
>>620

万代いいですよ。特にお魚が安くて新鮮でおいしいです!
お肉も常時安くて新鮮でおいしいです。
程よい広さで買い物しやすいのもよいと思います♪
622: 匿名さん 
[2015-06-02 23:45:37]
イオンの品揃えはさすがだと思いますが。
鮮度も値段も悪くないです。
623: 匿名さん 
[2015-06-02 23:59:12]
>>622
ではイオンへどうぞ♪
トップバリューとか産地気にしなければ激安ですしね。
624: 匿名さん 
[2015-06-03 00:11:56]
暇な専業主婦が散歩がてら買い物するのにはピッタリ<イオン

私もイオンの魚や肉には失望した。
いくら品数多くても、肝心なとこがイマイチ。何か一つ買い物するのにどれだけ歩かせる。普段使いには向かないけど、週末だったらよいかもね。

新鮮市場、流行ってますしね。
こっちのほうが近くて便利。
近くて便利といえば!最寄りのコンビニはどこになるのでしょうか。
625: 匿名さん 
[2015-06-03 00:32:31]
あのスーパーは、もうちょっと品数多くなると、使いやすくなるんだけどな〜

野菜と果物は、増やして欲しい

お弁当も!

足りないものをイオンに買いに行くと、二度手間だしね・・・
626: 匿名さん 
[2015-06-03 06:57:07]
そうですね。
近くにコンビニが無くて不便なので、
1人用のサラダ類を豊富に取り揃えてくれると助かります。
コンビニのようなデザートも扱って貰えれば。
あとは、雑誌類や最低限の文具。
銀行ATMも入れば最高です。
627: 匿名さん 
[2015-06-03 08:03:15]
とりあえずコンビニをつくってほしいですね〜!
今のジオモデルルームあたりがベストなのだけど。あそこなら、つむぎ3棟目住人の方々にも便利。
今のつむぎモデルルームは社員寮になるみたいだし、コンビニ需要はかなり高いですよね。
628: 匿名さん 
[2015-06-03 09:21:01]
イオン、新鮮市場、マツモト、万代まであるんですね。
入居後の買い物が楽しみです。
629: 匿名さん 
[2015-06-03 09:47:19]
コンビニとドラッグストアーと郵便局が無いのは、どうにかならないかな
630: 匿名さん 
[2015-06-03 10:53:35]
郵便局は物集女街道のほうと桂高校のほうにありますね。
両方とも徒歩10分ぐらいかな?
もうちょっと近いほうがありがたいけど、
許容範囲です。

631: 匿名さん 
[2015-06-03 11:02:00]
>>627

確かに、
この界隈にコンビニ需要があるのは誰の目にも明らかですよね。
ということは、
コンビニ出店を考えている人もいるはずです。
駐車場付きのコンビニはもう無理だろうと思いますが、
ターゲットをこのへんの住人に絞った
小さめコンビニならまだ出店の余地はありそうです。
そのうちどこかにできますよ。
気長に待ちましょう。

632: 匿名さん 
[2015-06-03 11:09:57]
クリーニング屋も希望です。
633: 匿名さん 
[2015-06-03 15:05:27]
>>629
ドラッグストアはテニスクラブを西に行ったところにダックスがありますね。
10分かからないとは思いますが、それならイオンに行くほうが早いですね・・・
イオンの中のドラッグストアは1階の西のほうにはありますよ。
634: 匿名さん 
[2015-06-03 19:12:26]
スーモから情報が消えましたね。
おそらく完売かと。
数日内にホームページにも完売のお知らせが出るでしょう。

ヴェリテ完売のときもそうでした。
635: 匿名さん 
[2015-06-03 19:40:52]
いよいよ完売ですか。
予定より早かったんでしょうね。
この1か月弱で5戸売れたんですね。売りにくい部屋ばかりだったのに。
洛西口への期待度がよくわかりますね。
636: 匿名さん 
[2015-06-03 20:07:05]
おお~、
完売ですか!
637: 匿名さん 
[2015-06-03 20:32:18]
部外者ですが、真面目に質問させてください。
阪急桂駅でなく、洛西口を選んだのは、何故ですか?

イオンの広い食料品コーナーで買い物せずに、地元の小さいスーパー使うんですよね。
阪急沿線利用なら、桂では駄目ですか。
桂なら、コンビニ、郵便局、クリーニング店、ドラックストア、レンタルビデオ店、スーパー全て近くにあります。

出張や帰省でたまに京都駅を使うなら、2線利用は重要ではないでしょう。
逆に、通勤通学で毎日2線利用なら、マークか3棟目になりそうです。

何故、桂でなく、洛西口なのか、気になりました。
638: 匿名さん 
[2015-06-03 20:52:00]
>>637

桂にも洛西口にもお詳しいですね。
お近くに住んでいらっしゃるのでしょうか。

答えは「人それぞれ」ではいけませんか?
639: 匿名さん 
[2015-06-03 21:09:52]
我が家は637様と違い、子供が阪急で通学、主人が勤務地は阪急沿線ですが出張で新幹線や飛行機を頻繁に使います。そのためメインは阪急、さらにJR京都駅へのアクセスの良さも重要でしたので、最初から桂は考えていませんでした。
とにかく桂はJR京都駅へのアクセスが悪すぎます。バスもかなり細い道を通り、時間もかかりすぎます。かといってタクシーで行けるような距離でもない。行くとすれば桂川までタクシーで、桂川から京都駅という感じなのでしょうか。

こういったご家庭ばかりではないとは思いますが、JR阪急2線利用できるにこしたことはないという考えの方は多いと思いますよ。お子さんが大きくなって通学でどちらの線も使えるというのは進学先を考える上でも気分的に楽です。
食料品は小さいスーパーを使いたい方もいらっしゃるでしょうが、食料品云々は抜きにしてもやはりイオンモールは便利です。本だって服だって家電だってなんでもそろいますから。外食だって映画だって気軽に行けます。車や電車に乗らず行けるのはうれしいですよ。桂駅周辺はいろいろなお店があるのでしょうが、洛西口もこれからお店は増えるので、便利になっていくと思います。いくらお店が便利でもJRへのアクセスを捨ててまで選ぶ気にはなれません。
私はお店がそろっていなくとも(イオンモールがあれば十分ですが)洛西口の整備された道など、新しい街へのほうが魅力に感じました。

あとはメイン使いの駅まで2分そこらというのは、このあたりのマンションのメリットだと思います。子供の通学の安全が保障されたようなものだと思うんですよね・・・
たしか桂駅徒歩3分圏内のマンションはバカがつくほど高かった記憶があります。ジオ?パークホームズ?あたり。
そこを買える余裕があって、かつJRはたまにしか使わないからいいや、というのであれば桂駅でもいいのかもしれませんね。



つむぎにするか、ジオにするか、というのは地域的や間取り的な好みもありますから、駅までの時間だけで一概には言えません。みなさん総合的に判断されて選ばれているんだと思います。
640: 匿名さん 
[2015-06-03 21:15:54]
まあ、言い出したらキリがないですよね。
なぜ桂川なんですか?長岡京じゃダメなんですか?高槻でもいいんじゃないですか?
とか。

ほんと人それぞれです。


自分の生活スタイルと合えばいいんじゃない?
洛西口じゃなくても桂でいいじゃん、って自分が思ったんだったらわざわざそれを人に確認する?
ナンセンスですね。
641: 匿名さん 
[2015-06-03 21:30:05]
639さんが的確に答えてくださったことですし、
この話題はもうやめておきましょう。
642: 匿名さん 
[2015-06-03 21:31:47]
>>637

質問の意図がよくわかりませんが。
桂ではなく洛西口なんですか?
とかいいながら、マークや3棟目とか言い出して、????なんですけど。
643: 匿名さん 
[2015-06-03 21:41:14]
うちも639さんと同じです。
私は専業主婦なので、イオンの食品売り場まで行くつもりです。私が運転出来ないので、イオンで全ての用事が終わることが魅力です。
子供の進学先によってはJRも使えた方が便利です。
利便性と価格のバランスで決めました。
644: 匿名さん 
[2015-06-03 21:45:27]
完売!
竣工約6か月前ですか。すごいですね。
645: 匿名さん 
[2015-06-03 21:47:19]
完売ですか。
早かったですね。
646: 匿名さん 
[2015-06-03 22:01:26]
モデルルーム閉鎖の話が出たころには最後の1戸が売れる目処がたっていたのでしょうね。

洛西口周辺は軒並み早期完売!すごいですね。
647: 匿名さん 
[2015-06-03 23:13:36]
>>639
ご説明、ありがとうございました。

意外と言うべきか、イオンが目的の方が多いですね。
あとは、将来的な二線利用の可能性ですね。

桂が苦戦する中で、何故洛西口なのかが、質問の意図でした。
桂川の掲示板では、イオン至近と、JRのアクセスの良さで選んでいるようでした。
こちらでは、イオンの食品売り場は使わないとの意見が目立ったので、阪急沿線で選ぶなら、何故桂では駄目なのかが気になりました。
648: 匿名さん 
[2015-06-03 23:42:43]
>>647
苦戦している桂の物件は、パークシティのことでしょうか?
あそこは駅徒歩10分ですし、駅からの道もくねくねと細い道を通っていく感じですよね。

条件的にはこのあたりの物件とは比較にはならないと思います。

ここは駅近利便性重視、あちらはあえて駅から離れた静かな環境を望むかたが選んでいらっしゃるのではないでしょうか。
ここを選ぶ方とはまた重視する点がまったく違うのではないでしょうか。
桂と洛西口との駅での差ではなく、重視する住環境の差もあると思います。

我が家も参考までにパークシティのモデルルームにも足を運びましたが、パークシティはパークシティの良さがあると思いました。

でも確かに売り出し時期がこのあたりの物件とずれていたならもっと早く売れてたかも。。。という感は否めないですね。
長岡京のメイツブランや藤森のAITOも、洛西口の物件と比較する人が多かったようですので、同じことが言えるでしょうが。
649: 匿名さん 
[2015-06-05 22:10:07]
ヴェリテ洛西口アデレイドの前にあった稼働していなさそうなカラオケスナック兼雀荘(佳という名だったかな?)が改装しているなぁと思ったら琉球料理KUKURUという看板がかかっていました。ソーキそばとか食べれるのかな?

カラオケの新しい設備を入れていたらどうしようかと思いましたが、飲食店でよかった。
この店が移転してくるか支店を出すのかな?

https://www.facebook.com/pages/%E7%90%89%E7%90%83%E9%A3%9F%E5%A0%82-Ku...
650: 匿名さん 
[2015-06-05 22:23:28]
>>649

アデレイドの道路挟んだ東側の一角ですか?
ライスステーションはしもとのあたりでしょうか。
沖縄料理大好きなのでむちゃくちゃ楽しみです!!!
651: 匿名さん 
[2015-06-05 22:41:48]
沖縄料理いいですね!入居後の楽しみが増えました。

イオンモールも飲食店が充実してて良いのですが、それだけだと物足りなくなりそうなので、気軽に行ける場所に飲食店が増えるのは嬉しいです。
652: 匿名さん 
[2015-06-05 23:28:53]
649です。

アデレイドの道路を挟んだ東側です。確か、ライスステーションはしもとの南隣りです。カラオケ屋が張り切って再開したら、うるさいし嫌だなぁと思っていたので、思いもかけず沖縄料理屋さんだったのでとても嬉しいです。イオンにないジャンルのお店なのがまたいいですね。
653: 匿名さん 
[2015-06-06 02:47:58]
ライスステーションはしもと の八代目さんは銀座や祇園に出店されている八代目儀兵衛の経営者らしいですね。

http://www.okomeya.net

ついでにライスステーションはしもとも新しいこと始めたりしないかしら?
と少し期待。
654: 匿名さん 
[2015-06-06 11:33:50]
マークのスレにありました。

向日市が

1.保育園誘致
2.小中学校のトイレ改修

をするようです。
やはり小さな市ですから、1000戸増えるといろいろ考えてたんですね。
サウス東の生産緑地にマンションではなく保育園がくるといいな〜

http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20150604000060
655: 匿名さん 
[2015-06-06 12:16:33]
654さんは京都市にお住まいですよね?
向日市の保育園にはお子さんを入れられないのではないでしょうか?
656: 匿名さん 
[2015-06-06 12:22:44]
>>655
例のつむぎ契約者の方ですね。
悔しいから荒らしにきました?

今日はお出かけ先からですか?
657: 匿名さん 
[2015-06-06 14:55:27]
>>655
>>666

病院行ったほうがいいんじゃ?
658: 匿名さん 
[2015-06-06 19:47:00]
向日市は水道代も、6月1日の検針分から平均改定率5.7%安くなりますね。少しですが、それでも助かります。
659: 匿名さん 
[2015-06-06 20:03:07]
>>658
もとの水道代が京都市より1割弱くらい高かったようなことを聞いていたので、京都市に近づけたということ?でしょうか。
660: 匿名さん 
[2015-06-06 20:12:48]
向日市のモデルケースによると平均一般家庭(口径13mm、2ヶ月40立方メートル使用)で6,696円になりました。同じケースで京都市だと5,918円ですから、まだだいぶ高いですねぇ…。下がってようやく1割ぐらい高いという状態です。

京都府は半分地下水使っているので、京都市より若干水が美味しいと信じて我慢していると叔母が言ってましたが、味は変わらないような気が(笑)。
661: 匿名さん 
[2015-06-06 20:46:47]
>>660
もともとがかなり高かったんですねー。
662: 匿名さん 
[2015-06-06 22:52:08]
京都市から買ってますからねえ。京都市が値下げしてくれた?
663: 匿名さん 
[2015-06-06 23:03:41]
>>662

向日市が買ってるのは「府営水道」ですよ。
664: 匿名さん 
[2015-06-06 23:10:14]
府営水道の供給料金の引き下げが行われたので、向日市の水道料金も値下げされたということですね。

ちなみに、5.7%の値下げというのは事業所等を含めた全体のことで、一般家庭(口径13ミリメートル 1か月20立方メートル使用)の場合は8.1%の値下げとなります。
665: 匿名さん 
[2015-06-09 17:24:12]
ノースにキャンセル住戸が1戸発生したようです。
狙っていた人チャンスかもしれません。
価格からすると西向きの8階でしょうか。
666: 匿名さん 
[2015-06-09 20:34:08]
専有面積や価格から考えると、8階の西向きN-Cのいずれかでしょう。
目の前が線路ですが、視界に遮るものがないのでチャンスかもしれませんね。
667: 匿名さん 
[2015-06-09 22:03:09]
すごい前向きですが、あそこは、今となってはなかなか手を出しにくそうではないですか?
たちあがってくる前ならすぐだったように思いますが。
でも早期に売れてしまったので、すごくノースが購入したい人がおられるかもしれませんね。
668: 匿名さん 
[2015-06-09 22:05:24]
ノースだけでなく、サウス西向きもキャンセル出たんですか?
669: 匿名さん 
[2015-06-10 00:23:47]
ノースのキャンセルも、サウスのキャンセルも、
西向中層3LDK三千万前半で似ていますね
670: 匿名さん 
[2015-06-10 00:46:13]
建ってから現地に行ってみたら、想像以上に線路の音が響いたとか?

まあ350万捨てるとなると、それくらいの事情ではきかないかな。

不幸があったとか、リストラされたとか。それならローン特約で印紙代のみの解約ができるはず。
671: 匿名さん 
[2015-06-10 08:42:30]
ノースの西向き8階71平米と、サウスの西向き6階66平米。どちらが条件良いでしょうか。
眺望あるかわりに駅からの視線や音を我慢するか。眺望ないかわりに音がましか。
平米単価は同じくらいなので、どちらが先に売れるかわからないですね。
672: ビギナーさん 
[2015-06-10 10:12:09]
あの距離だと、窓を開けているとテレビの音は聞こえないですね。まあ西向きなんで24時間空調前提なんでしょうが
673: 匿名さん 
[2015-06-10 16:25:39]
>>672
阪急はJRと違い、夜中に走る貨物がありませんから、夜は窓をあけられるんじゃ?
674: ビギナーさん 
[2015-06-10 16:38:44]
確かに始発は4:53で終電は0:43ですからその間は静かですね。保線とかなければですが。
675: 匿名さん 
[2015-06-10 19:58:32]
>>671
免震、自走式でノース
676: 匿名さん 
[2015-06-10 20:24:10]
窓あけて寝るために0時43分以降に寝て4時53分以前に起きるのか、、
677: 匿名さん 
[2015-06-10 22:13:32]
>>671
ノースのキャンセル住戸は8階とのことなので、ホームから部屋を直接的に覗かれる心配はないでしょう。
バルコニーに出ていれば視線を感じるかもしれませんが、サウスの西向き住戸も道路を挟んで
向かいにヴェリテ駅前があるので、視線という意味では同じかと。違いは騒音ですね。
678: 契約済みさん 
[2015-06-11 09:48:03]
明日、駐車場の抽選会のようですが、皆さん参加されますか?
平日の昼間はなかなか難しそうですね。
679: 匿名さん 
[2015-06-11 17:29:14]
抽選会、明日ですか。
仕事でいけません、希望枠通ればいいですね。
680: 匿名さん 
[2015-06-12 23:05:27]
あまりここだと窓を開けるような生活は前提としていないような。
夜も貨物列車はないけれど、保線もたまにあるだろうし。
これからの時期だと開けておきたくなってくるんですが。
外と室内では音の聞こえ方が違ってくると思いますが、窓を閉めればさすがに聞こえてはこないのかな?
681: 匿名さん 
[2015-06-13 07:19:03]
阪急の停車案内のチャイムが結構耳障りなんですよね~。
682: 匿名さん 
[2015-06-13 07:48:40]
どのマンションでも駅近だとある程度の音は仕方ないですね。それでもやはり駅から遠いマンションより駅近のマンションの方が人気がありますし、駅に近いほどリセールにも有利です。加えて、JRと阪急の2線利用可能な物件は希少ですね。
洛西口は防音壁がありますし、夜中の貨物がなく、通過列車も少ないことは大きいと思います。また、ジオは想定される音に応じてサッシの等級が上げられています。
営業さんからは窓を閉めたらほとんど音は気にならないと聞いていますよ。
683: 匿名さん 
[2015-06-13 10:25:11]
真夜中だけ窓開けられても
メリットはそれほど無いかな
ホームのアナウンスもかなり聞こえるし
駅近のメリットとどちらをとるかです
ヴェリテ三つめがベストだったか
684: 匿名さん 
[2015-06-13 11:34:47]
駅近の利便性があっても、夜中に窓を開けられないのは大きなデメリットなので、それがないだけ良いですよ。
それに上下線とも高架になる前の音で判断するのはどうかな…今下り線は防音壁ないですから。
ヴェリテ3はかなり強気の価格設定で、洛西口の中では1番平均坪単価が高かったので、将来の値崩れがどうなるか。
駅3分以内と駅4〜10分とではリセールバリューに少し差があるようですから、坪単価が高いのに、他にもっと駅近の物件があるとなると厳しいかも。
ヴェリテシリーズの中で比べるなら、ヴェリテ2は即完売でしたし、駅徒歩3分ですから将来的にも需要がありそうです。
685: 匿名さん 
[2015-06-13 13:59:36]
>>684
ヴェリテ2棟目はジオノースと同じで線路沿い。バルコニーの向きは違うとはいえ、バルコニー開けると、目の前にジオサウスでバルコニー同士(たしか)のお見合い。線路沿いであることに違いはないので音も聞こえる。それなら免震自走式、設備充実、さらに駅近のジオノース(東、南向き)のほうが条件的にはよいと思う。もしくはジオサウスの西向き以外。
それとヴェリテ2棟目は即完売ではなく、4LDK角部屋の間取りが東向きメインのいまいち感で最後販売に苦戦したはず。今考えると価格的には、ヴェリテ1、2棟目はジオやつむぎの分譲前でお得感があった。

ヴェリテ3棟目の平均坪単価が高いのは、南、東向きのみで、西向きがないから。
他は西向きがかなり安く、そこで坪単価が下がっている。
南向き、東向きのみの坪単価で考えるとヴェリテ3棟目はジオと同じか少し安いくらい。
東南角部屋は、ワイドスパンの2面バルコニーでもジオサウス東南角部屋より安かった。駅3分以内も同じ。
価格と環境、駅との距離のバランスで考えるならこれまでヴェリテ1棟目がお買い得感があったが、南側にどこかの社員寮が6,7階建で建つらしいので、やはりヴェリテ3棟目がベストか。

とはいえ今となってはどこも買えないので、あとこのあたりを検討する人はつむぎ3棟目ということで。洛西口駅も10分以内ではあるけれど、住環境は抜群。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる