阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-20 18:04:31
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急洛西口 サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩3分
東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.53平米~99.39平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-08-23 10:06:00

現在の物件
ジオ阪急洛西口 サウスレジデンス
ジオ阪急洛西口
 
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 洛西口駅 徒歩3分
総戸数: 161戸

ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?

551: 匿名さん 
[2015-05-27 12:34:00]
>>550

天板のことじゃなくて、
引き出しやシンク下収納扉に貼ってある面材のことです。
洗面台の下部収納や物入れの扉にも同じものが貼られていますが、
つやのあるほうも木目のほうも、
触ればすぐにわかる低価格ラインです。
引き手も同じ。

以前は分譲マンションのキッチンには
そこそこのものが入っていたのに
最近は違うんだなと思ったまでです。

天板のことは全然わからないのですが、
あれはいいものなんですか?
だとしたら嬉しいです。
552: 匿名さん 
[2015-05-27 12:55:15]
>>551
キッチンの側面のことでしたか。失礼しました。ただ、ここでコストカットと言われると、他の同価格帯マンションはどこも目も当てられないのでは?素人の感覚ほど当てにならないものはないと思いますので、不確定な情報を書き込むのは良くないと思います。
シーザーストーンは、標準装備としては関西初採用で、他マンションではオプション対応で使っているところもあります。その他関東の高級マンションなどでは標準装備されているところもあると思います。材質や機能面、衛生面などはインターネットで検索したらすぐに出てきますよ。
553: 匿名さん 
[2015-05-27 13:06:46]
タンク式トイレ、洗面所の一体型シンク、キッチンの浄水器一体型水栓は何とかして欲しかった。
554: 匿名さん 
[2015-05-27 14:02:20]
>>552

いやいや、素人をあなどってはいけません。

自分で選んでキッチンを購入した経験がある主婦なら、
自分のキッチンとの比較で、
モデルルームのキッチン面材のグレードぐらい触っただけで見当つきますよ。
そもそも触った感じもグレードが決まる要素のひとつですし。

加えて引き手の材質、引き出しの角の処理や内部の素材を見て
引き出しを数回開け閉めしてみれば
全体のグレードが確定できます。
どこか一か所だけが高級仕様なんてありえませんから。

ま、もうどうでもいい話ですけどね。
私はあのキッチンでよしとして契約しましたので。

天板はジオのうりの一つだったのですね。
楽しみです。
555: 匿名さん 
[2015-05-27 14:12:05]
>>553
全く同感です・・・
556: 匿名さん 
[2015-05-27 14:17:51]
>>553
ごめんなさい。
よくわからないんだけど、
それぞれどこが嫌なんですか?
557: 匿名さん 
[2015-05-27 14:32:30]
最近の新築はどこもタンクレストイレ。
タンクついてるのは、賃貸か、分譲なら十年前仕様。
という意味だと思います。
558: 匿名さん 
[2015-05-27 14:52:16]
あら~ホントだ。
そこそこのマンションはみんなタンクレスなんですね。
タンクがあるのはAITO、メイツブラン長岡京などの庶民派マンションですね。
559: 匿名さん 
[2015-05-27 15:18:54]
洛西口・桂川界隈のマンションは
横一列で庶民派だよね。
私は庶民だから庶民派マンションでいいけど。
560: 匿名さん 
[2015-05-27 17:42:32]
私も庶民なので庶民派マンションしかみていないけど、京都市、向日市7か所まわったなかでタンクレスはなかったです。
浄水器一体型は1つしかなかったなあ。
洗面所が一体型シンクでなかったのはここだけですね。もっと高いの使った結果こうなったのかと思っていましたが、一体型のほうが高級なんですか?どっちにしろ、ここのシンクは掃除がしにくそうですが・・・

でも、タンクレストイレにしろ浄水器にしろオプションや設計変更、リフォームでお金出してつけかえたらどうでしょう。
そういう仕様のマンションが当たり前っていう人は市内中心部の資産家向けマンションを検討している人達だろうし。
その費用くらい余裕なのでは?

私は悲しいかな庶民なので、高級仕様のために価格が上乗せされるくらいなら、これでいいや、って思います。

リフォームでもどうすることもできない、ディスポーザーやキーレス、スロップシンクやトランクルームがついているほうがありがたいかな、と。
561: 匿名さん 
[2015-05-27 18:46:54]
リフォームでもどうすることもできない、ベランダのペラボーもがんばってほしかった。
欲を言えば、アルコーブに門もほしかった。アルコーブ狭い・・・

あとトランクルームもキーレスもここにはない。

高級仕様というのは、キッチンのディスポーザーとシーザーストーンとホーローパネル
これくらいじゃないでしょうか。
キッチンだけかぁ・・・
562: 匿名さん 
[2015-05-27 19:02:39]
ひやかしで下鴨某億ションのモデルルームに行ってきましたが、
キッチンの天板はステンレスでしたよ。
もちろんそんじょそこらのステンレスではなかったけど。
563: 匿名さん 
[2015-05-27 19:14:42]
ディスポーザーとシーザーストーンとホーローパネルもないのにここより高いマンションから
見たら羨ましいですよ。そんなに気にしなくても。
564: 匿名さん 
[2015-05-27 19:28:01]
ここは良くも悪くもファミリーマンションです。この価格帯のマンションにどれだけ高級感を求めるのでしょうか。これ以上を求める人は利便性より高級感を全面に出したマンションを選べばいいですよ。また、今は建築資材や人件費の高騰でどのマンションも仕様が下がってますから、一昔前のマンションと比べるのはナンセンスです。桂川〜洛西口のマンションでもあり得ないコストカットをしているマンションがある中で、ここは必要なところは押さえていると思います。

ディスポーザー、シーザーストーン、ホーローパネル以外にもLow-eガラス、防音サッシ、スロップシンク…ガラストップコンロも他マンションではオプション対応になるようなメーカーのものが標準で入ってます。あと、洗面所のシンクは標準だと一体型ですよ。オプションで一体型でないものにも変えられるようですが。
京都市内のもっと高いマンションでもペラボーだったり、タンクレストイレが入っていないところはたくさんあります。また、この周辺でも全室にカーテンボックスついていないマンションありますよね。今販売されているマンションでこれだけ揃っているところがあるなら教えてほしいくらいです。
565: 匿名さん 
[2015-05-27 20:16:14]
洛西口桂川エリアはどこも庶民派路線ですよね。
高級マンションは一つもない。
一つくらいは高級路線があっても面白かったと思うけど。
566: 匿名さん 
[2015-05-27 20:22:20]
>>564
ムキになりすぎ。
あまり言い過ぎると、つむぎのスレからヤバい人が来て荒れるのでこのへんで。
567: 匿名さん 
[2015-05-27 20:24:06]
ここ、もしかしてペラボーなんですか?
568: 匿名さん 
[2015-05-27 20:33:36]
>>564
市内中心部に行けばたくさんありますよ。
今このあたりで販売されてるのは、つむぎしかないですけど、何か?
569: 匿名さん 
[2015-05-27 20:38:27]
>>565
いたく同感。
570: 匿名さん 
[2015-05-27 20:40:32]
>>569
ですよね。
選べばいいですよ、とか言われても選べないですから〜
571: 匿名さん 
[2015-05-27 20:42:10]
ここ、ペラボーです。
カーテンボックスが全室ついてるか、とかどうでもいいけど、ペラボーだけは嫌だ。
572: 匿名さん 
[2015-05-28 07:57:34]
ジオって確か、キッチン下の収納が観音開きでしたよね。
営業は「このほうが便利という要望でジオはこうなんです」と言ってたんですが、観音開きが便利なんて思ったことは一切ないです。私が少数派なんでしょうか?お年寄りにとってもしゃがむのはしんどいですよね。

引き出しにするってコストがかかるので、これこそすごいコストカットだなあと思った印象があります。
オプションでお金出せば引き出しにはできるのでしょうが。
573: 匿名さん 
[2015-05-28 08:45:28]
キッチンやトイレや内装はコストカットしてくれてもいいんです。
躯体でコストカットしてさえいなければ。
・・・してませんよね?ね?
574: 匿名さん 
[2015-05-28 08:47:03]
以前、別のジオのモデルルームに行った時、
私も同じようなことを男性の営業の方から言われました。
開き戸式は、ジオ会員の声を反映したとかなんとか。

今は、失礼かもしれないけれど、エスリードやプレサンスでも、
締める時の音が静かなスライド式ですよね。

スライド式に慣れてしまうと、開き戸は、奥の方のものが取り出しにくいし、
いちいちしゃがむのは膝に負担がかかるし、掃除も手間がかかるし
能率が悪いと思います。

好みだし、開き戸の方が良いと思われる方ももちろんおられるでしょうが、
年を取った時のことを考えると、スライド式ですね。

天板が最新のものであろうが、フィオレストーンであろうが、
もう少し安いものでも、それほど大きな差はないと思いますが、
一日に何度も開閉する部分は
少しでも体に負担のない楽なものがいいです。

私も何で、未だに開き戸なんだろうと疑問に思っていました。
575: 匿名さん 
[2015-05-28 15:20:48]
ノースの一階店舗と
ヴェリテ洛西口駅前と同じブロック内の空き地(現在工事関係の車が数台止まってる)、
何になるかご存知でしたら教えてください。
576: 匿名さん 
[2015-05-28 16:09:37]
>>573

それが一番怖いですよね。

過去に阪急不動産が欠陥マンションで訴えられていましたよね。
そのあとマンション名がジオに変わったんじゃなかったんでしたっけ?

モンセーヌ南茨木 阪急不動産

で検索すると出てきますよね。
577: 匿名さん 
[2015-05-28 17:49:26]
>>576
そろそろお子さんのお迎えの時間なのに
せっせと書きこんでますねー。
578: 匿名さん 
[2015-05-28 19:58:48]
シンク下収納の開き戸は、収納力を重視しての仕様だと聞きました。
スライドだとデッドスペースができてしまうとか…。

ただスライドにすれば幅木収納が増設されるので、
さほど収納力に差はないのかなぁと思ったりしました。
奥のものを取り出しやすいのがスライドの魅力ですもんね。
579: 匿名さん 
[2015-05-28 22:19:56]
>552
あのステンレスはシーザーストーンよりずっと高価で、料理好きにはたまらないものらしいです。
(でも、ステンレスって一般家庭のLDKにはちょっとなじまないように思います。)
レンジフード、食洗器もずっとハイスペックでしたね。まあ、価格が全然違いますから。

キッチンでジオにあって下鴨になかったのは、デイスポーザーかな。
これも故障が多いとか、メンテに費用がかかるとか言われていますので、
個人的にはあまり魅力を感じないのです。無くても十分やっていけるなって。
580: 匿名さん 
[2015-05-28 23:06:22]
ディスポーザー、
たしかにあまり魅力的ではないですよね。
環境負荷も高いイメージがあるし。
でも、使ってる人の中には
「もうディスポーザーなしの生活は考えられない!」
なんて言う人もいるので、
ひょっとしたらすごく便利なのかも・・・。
581: 匿名さん 
[2015-05-28 23:11:02]
ここでちょっと前に話題になっていた賃貸。
ひょっとしたらトイレがタンクレスかも・・・
と思って画像探してみました。
ありました。タンク。
少し安心。
582: 匿名さん 
[2015-05-28 23:15:47]
私も、ディスポーザーはもう要らないです。
今のマンションにはついていますが、意外なものが詰まりの原因になり、何度も冷や汗かきました。
壊さないように神経使って、結局、調理途中のゴミも残飯も一つ一つ分別しています。
占有部分の故障は、自腹で修理ですから・・・。
24時間365日ゴミ出し可能だし、生ゴミとして捨てた方が手間じゃないです。
ディスポーザーがあると修繕費が嵩むという話も聞くので、無くても良かったと思ってます。
583: 匿名さん 
[2015-05-28 23:17:12]
20万そこらでタンクレストイレにリフォームできるんだから、そんなにこだわるとこじゃないと思うんだけど。

ディスポーザーは私も必要なかったなあ・・・
ゴミだって毎日出せるわけだし、こういうのは不具合があったときの修理代がすごくかかるらしいし・・・
あまり使わないかも
584: 匿名さん 
[2015-05-28 23:32:22]
>>582
>>583
24時間365日ゴミ出し可能??
お二人はどちらのマンションを契約なさったんですか????
585: 匿名さん 
[2015-05-28 23:38:57]
>>584
582ですが、このエリアでは契約していません。
現在住んでいるマンションの話です。
586: 匿名さん 
[2015-05-28 23:41:57]
ここって契約板じゃないでしょう?

ゴミだし毎日できないんですか!?いまどきのマンションではめずらしいですね。
587: 匿名さん 
[2015-05-28 23:49:02]
ジオはゴミ回収日が決まってるんですか?!
588: 匿名さん 
[2015-05-28 23:50:44]
ディスポーザーがないと、夏場はゴミ捨て場が臭いますよ。生ゴミの汁が廊下やエレベーターに落ちて臭いが取れなくなることも…。
ディスポーザーがなくても生活できますが、あれば便利なのは間違いないです。虫も減りますし。
必須と考えるかはその人次第ですけど。
589: 匿名さん 
[2015-05-28 23:53:11]
確かに毎日ゴミ収集がされないとなると、ディスポーザーは必須ですね。
ディスポーザーよりも毎日のゴミ収集のほうがありがたいですけどね。
590: 匿名さん 
[2015-05-28 23:57:03]
> 生ゴミの汁が廊下やエレベーターに落ちて臭いが取れなくなることも…。

団地じゃないんだから、、
591: 匿名さん 
[2015-05-29 00:06:19]
>>590

たしかに。
築10年のマンション住まいですが、ディスポーザーなんてものはないですが、生ごみの汁が気になったことは一切ないです。

生ごみの汁が落ちてにおいって・・・
管理人や清掃人のいない団地にお住まいの方なのかしら・・・
592: 匿名さん 
[2015-05-29 00:06:41]
>>590
分譲マンションでもよく聞きますよ。24時間常に清掃してくれてるわけじゃないですから。落ちた生ゴミの汁は次に清掃が入るまで暑い中放置状態です。住む人次第ですが、夏場のエレベーターの中は想像するのも嫌です。
593: 匿名さん 
[2015-05-29 00:07:04]
ここは24時間ゴミ出し出来ないの?
594: 匿名さん 
[2015-05-29 00:07:59]
ちなみにジオのゴミ収集は週何回ですか??
こんな規模の大きなマンションで、市のゴミ回収なんてことはないですよね?
595: 匿名さん 
[2015-05-29 00:10:25]
>>592
今は分譲マンションじゃないところにお住まいじゃないですか?
生ごみから汁を落としていくなんて、どんだけ住人モラルの低いマンションなんでしょう。
そういうマンションが多くある地域にお住まいですか?
596: 匿名さん 
[2015-05-29 00:20:57]
>>592
完売直前になると来るネガです。スルーしましょう。
597: 匿名さん 
[2015-05-29 00:26:58]
ジオは、ゴミだしは市の回収じゃなかった?
598: 匿名さん 
[2015-05-29 06:48:59]
新築分譲マンションで24時間ゴミ出し出来ないとこなんてあるんですか?
599: 匿名さん 
[2015-05-29 07:12:52]
ジオが24時間ゴミ出し可能じゃないことを知って
ここぞと張り切る荒らしさん。
600: 匿名さん 
[2015-05-29 08:34:18]
ほんとに24時間じゃないんだ。
朝のエレベーター混み合って大変そう。
601: 匿名さん 
[2015-05-29 12:43:47]
ネガではありませんが、市の回収だと、出し忘れとか、出張や旅行の日と重なって
指定の日に出せないということがよくあります。

特に年末年始に回収の日が少なくて困ります。

生ごみをベランダに置いておくと、カラスが来ても嫌だし、
部屋の中に置きっぱなしにすると悪臭がするので、毎日出したいです。

朝、時間通りに出すと、前日から出している人のごみでゴミ箱内がいっぱいと
いうこともあります。特に、引っ越しが多い時(出る人も含む)。

ある程度の規模以上のマンションは、やはり業者回収の方がいいと思います。
業者回収にしたところで、費用は管理費から出すし、ある程度の規模があれば
一戸当たりの負担もそれほど大きくないのでは。
602: 匿名さん 
[2015-05-29 13:27:29]
入居後管理組合で決めればいいことです。
603: 匿名さん 
[2015-05-29 15:34:23]
自治体のゴミ収集ということはゴミ収集費用は管理費に入っていないんですね。
その割に管理費が高いのはディスポーザーのメンテ費用があるからなのでしょうか。
604: 匿名さん 
[2015-05-29 16:12:29]
サウスだけでなくノースも自治体によるゴミの収集なのでしょうか?
もしそうだとしたら、約400戸が自治体による収集なのですか???
605: 匿名さん 
[2015-05-29 16:14:36]
ネガの人必死ですね。売れ残り物件の道連れにしようと最後のあがきでしょうか。
606: 匿名さん 
[2015-05-29 16:21:48]
>>564
が、つむぎをバカにしたからスイッチ入っちゃったんじゃないの?
607: 匿名さん 
[2015-05-29 16:39:41]
564はつむぎって書いてないのに勝手にスイッチ入ってるのは、自覚ありってこと?
608: 匿名さん 
[2015-05-29 17:19:10]
あと1戸で売れ残りもなにもないでしょう・・・
今週末あたりで完売じゃないでしょうか
609: 匿名さん 
[2015-05-31 18:48:05]
南東角の5階だて賃貸コーポ?はこれですよね。
http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku14061001_1...

入居者の募集もしていますね。

http://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/kyoto/muko/824854/

このコーポの南側も同じ建設会社、現地の表示をみると、長谷川マンションとなっていることから、同じ所有者のコーポができそうです。

店舗付共同住宅ということで、1階に便利なお店ができるといいですね。
クリーニング屋、郵便局、コンビニ欲しいです…
610: 匿名さん 
[2015-05-31 21:08:44]
>>609
店舗がなにになるか気になりますね。

下側のリンクの賃貸入居者募集は違うところのコーポだと思います。
最寄駅がJR向日町になっていますから。
でも同じ「長谷川」さんのコーポみたいですね。
このあたりの地主さんなのでしょうか。

ところで向日市の公告で、今のヴェリテモデルルームと思われるところが出ています。
飲食店付のアパート(2戸)みたいですね。
どんなお店が入るか楽しみです。

http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku15052202.p...
611: 匿名さん 
[2015-06-01 09:42:51]
クリーニング店!
郵便局!
地主さん、ぜひお子さんに経営させてやってください!
612: 匿名さん 
[2015-06-02 17:45:15]
飲食店・・・なにげにテイクアウトできるカフェがほしいなあ。
もしくは共働きにやさしいお弁当屋さん(笑)
613: 匿名さん 
[2015-06-02 18:13:58]
>>612
イオンの食料品コーナーや総菜は充実しているよ
夕方になったら値引きもしていて、共働きに優しい!
614: 匿名さん 
[2015-06-02 18:29:25]
613さま
イオンは店内広すぎて、フラッと普段着で行ける感じではないので(^^;;
すぐそばにこぢんまりとして、素材も身体に優しいお店があるといいなあ、と思いました。
615: 匿名さん 
[2015-06-02 18:46:03]
イオンは中国産ばかりだからな。
616: 匿名さん 
[2015-06-02 19:17:05]
>>612

お弁当屋さん、いいですねー。
617: 匿名さん 
[2015-06-02 19:57:18]
食品売り場までが遠いのが難点ですよね、、
618: 匿名さん 
[2015-06-02 20:14:18]
イオンの食品売場、イマイチですからねぇ。
価格もさることながら、お肉やお魚は全然ですわ。

今も別のイオンモール近所ですが、結局週末にライフや万代まで行きますね~。
イオンの食品売場、思ったほど便利じゃないんですよね~。

日々の買い物は新鮮市場で事足りますね。
あとは週末に物集女の万代まで行くだろうなあ。

平日外食するなら、イオンの飲食街は近いからそれは便利かな。
619: 匿名さん 
[2015-06-02 20:26:24]
>>618
桂駅東口のマツモトもなかなかですよ。

620: 匿名さん 
[2015-06-02 20:34:00]
>>618

物集女のマンダイってどうですか?
621: 匿名さん 
[2015-06-02 20:53:52]
>>620

万代いいですよ。特にお魚が安くて新鮮でおいしいです!
お肉も常時安くて新鮮でおいしいです。
程よい広さで買い物しやすいのもよいと思います♪
622: 匿名さん 
[2015-06-02 23:45:37]
イオンの品揃えはさすがだと思いますが。
鮮度も値段も悪くないです。
623: 匿名さん 
[2015-06-02 23:59:12]
>>622
ではイオンへどうぞ♪
トップバリューとか産地気にしなければ激安ですしね。
624: 匿名さん 
[2015-06-03 00:11:56]
暇な専業主婦が散歩がてら買い物するのにはピッタリ<イオン

私もイオンの魚や肉には失望した。
いくら品数多くても、肝心なとこがイマイチ。何か一つ買い物するのにどれだけ歩かせる。普段使いには向かないけど、週末だったらよいかもね。

新鮮市場、流行ってますしね。
こっちのほうが近くて便利。
近くて便利といえば!最寄りのコンビニはどこになるのでしょうか。
625: 匿名さん 
[2015-06-03 00:32:31]
あのスーパーは、もうちょっと品数多くなると、使いやすくなるんだけどな〜

野菜と果物は、増やして欲しい

お弁当も!

足りないものをイオンに買いに行くと、二度手間だしね・・・
626: 匿名さん 
[2015-06-03 06:57:07]
そうですね。
近くにコンビニが無くて不便なので、
1人用のサラダ類を豊富に取り揃えてくれると助かります。
コンビニのようなデザートも扱って貰えれば。
あとは、雑誌類や最低限の文具。
銀行ATMも入れば最高です。
627: 匿名さん 
[2015-06-03 08:03:15]
とりあえずコンビニをつくってほしいですね〜!
今のジオモデルルームあたりがベストなのだけど。あそこなら、つむぎ3棟目住人の方々にも便利。
今のつむぎモデルルームは社員寮になるみたいだし、コンビニ需要はかなり高いですよね。
628: 匿名さん 
[2015-06-03 09:21:01]
イオン、新鮮市場、マツモト、万代まであるんですね。
入居後の買い物が楽しみです。
629: 匿名さん 
[2015-06-03 09:47:19]
コンビニとドラッグストアーと郵便局が無いのは、どうにかならないかな
630: 匿名さん 
[2015-06-03 10:53:35]
郵便局は物集女街道のほうと桂高校のほうにありますね。
両方とも徒歩10分ぐらいかな?
もうちょっと近いほうがありがたいけど、
許容範囲です。

631: 匿名さん 
[2015-06-03 11:02:00]
>>627

確かに、
この界隈にコンビニ需要があるのは誰の目にも明らかですよね。
ということは、
コンビニ出店を考えている人もいるはずです。
駐車場付きのコンビニはもう無理だろうと思いますが、
ターゲットをこのへんの住人に絞った
小さめコンビニならまだ出店の余地はありそうです。
そのうちどこかにできますよ。
気長に待ちましょう。

632: 匿名さん 
[2015-06-03 11:09:57]
クリーニング屋も希望です。
633: 匿名さん 
[2015-06-03 15:05:27]
>>629
ドラッグストアはテニスクラブを西に行ったところにダックスがありますね。
10分かからないとは思いますが、それならイオンに行くほうが早いですね・・・
イオンの中のドラッグストアは1階の西のほうにはありますよ。
634: 匿名さん 
[2015-06-03 19:12:26]
スーモから情報が消えましたね。
おそらく完売かと。
数日内にホームページにも完売のお知らせが出るでしょう。

ヴェリテ完売のときもそうでした。
635: 匿名さん 
[2015-06-03 19:40:52]
いよいよ完売ですか。
予定より早かったんでしょうね。
この1か月弱で5戸売れたんですね。売りにくい部屋ばかりだったのに。
洛西口への期待度がよくわかりますね。
636: 匿名さん 
[2015-06-03 20:07:05]
おお~、
完売ですか!
637: 匿名さん 
[2015-06-03 20:32:18]
部外者ですが、真面目に質問させてください。
阪急桂駅でなく、洛西口を選んだのは、何故ですか?

イオンの広い食料品コーナーで買い物せずに、地元の小さいスーパー使うんですよね。
阪急沿線利用なら、桂では駄目ですか。
桂なら、コンビニ、郵便局、クリーニング店、ドラックストア、レンタルビデオ店、スーパー全て近くにあります。

出張や帰省でたまに京都駅を使うなら、2線利用は重要ではないでしょう。
逆に、通勤通学で毎日2線利用なら、マークか3棟目になりそうです。

何故、桂でなく、洛西口なのか、気になりました。
638: 匿名さん 
[2015-06-03 20:52:00]
>>637

桂にも洛西口にもお詳しいですね。
お近くに住んでいらっしゃるのでしょうか。

答えは「人それぞれ」ではいけませんか?
639: 匿名さん 
[2015-06-03 21:09:52]
我が家は637様と違い、子供が阪急で通学、主人が勤務地は阪急沿線ですが出張で新幹線や飛行機を頻繁に使います。そのためメインは阪急、さらにJR京都駅へのアクセスの良さも重要でしたので、最初から桂は考えていませんでした。
とにかく桂はJR京都駅へのアクセスが悪すぎます。バスもかなり細い道を通り、時間もかかりすぎます。かといってタクシーで行けるような距離でもない。行くとすれば桂川までタクシーで、桂川から京都駅という感じなのでしょうか。

こういったご家庭ばかりではないとは思いますが、JR阪急2線利用できるにこしたことはないという考えの方は多いと思いますよ。お子さんが大きくなって通学でどちらの線も使えるというのは進学先を考える上でも気分的に楽です。
食料品は小さいスーパーを使いたい方もいらっしゃるでしょうが、食料品云々は抜きにしてもやはりイオンモールは便利です。本だって服だって家電だってなんでもそろいますから。外食だって映画だって気軽に行けます。車や電車に乗らず行けるのはうれしいですよ。桂駅周辺はいろいろなお店があるのでしょうが、洛西口もこれからお店は増えるので、便利になっていくと思います。いくらお店が便利でもJRへのアクセスを捨ててまで選ぶ気にはなれません。
私はお店がそろっていなくとも(イオンモールがあれば十分ですが)洛西口の整備された道など、新しい街へのほうが魅力に感じました。

あとはメイン使いの駅まで2分そこらというのは、このあたりのマンションのメリットだと思います。子供の通学の安全が保障されたようなものだと思うんですよね・・・
たしか桂駅徒歩3分圏内のマンションはバカがつくほど高かった記憶があります。ジオ?パークホームズ?あたり。
そこを買える余裕があって、かつJRはたまにしか使わないからいいや、というのであれば桂駅でもいいのかもしれませんね。



つむぎにするか、ジオにするか、というのは地域的や間取り的な好みもありますから、駅までの時間だけで一概には言えません。みなさん総合的に判断されて選ばれているんだと思います。
640: 匿名さん 
[2015-06-03 21:15:54]
まあ、言い出したらキリがないですよね。
なぜ桂川なんですか?長岡京じゃダメなんですか?高槻でもいいんじゃないですか?
とか。

ほんと人それぞれです。


自分の生活スタイルと合えばいいんじゃない?
洛西口じゃなくても桂でいいじゃん、って自分が思ったんだったらわざわざそれを人に確認する?
ナンセンスですね。
641: 匿名さん 
[2015-06-03 21:30:05]
639さんが的確に答えてくださったことですし、
この話題はもうやめておきましょう。
642: 匿名さん 
[2015-06-03 21:31:47]
>>637

質問の意図がよくわかりませんが。
桂ではなく洛西口なんですか?
とかいいながら、マークや3棟目とか言い出して、????なんですけど。
643: 匿名さん 
[2015-06-03 21:41:14]
うちも639さんと同じです。
私は専業主婦なので、イオンの食品売り場まで行くつもりです。私が運転出来ないので、イオンで全ての用事が終わることが魅力です。
子供の進学先によってはJRも使えた方が便利です。
利便性と価格のバランスで決めました。
644: 匿名さん 
[2015-06-03 21:45:27]
完売!
竣工約6か月前ですか。すごいですね。
645: 匿名さん 
[2015-06-03 21:47:19]
完売ですか。
早かったですね。
646: 匿名さん 
[2015-06-03 22:01:26]
モデルルーム閉鎖の話が出たころには最後の1戸が売れる目処がたっていたのでしょうね。

洛西口周辺は軒並み早期完売!すごいですね。
647: 匿名さん 
[2015-06-03 23:13:36]
>>639
ご説明、ありがとうございました。

意外と言うべきか、イオンが目的の方が多いですね。
あとは、将来的な二線利用の可能性ですね。

桂が苦戦する中で、何故洛西口なのかが、質問の意図でした。
桂川の掲示板では、イオン至近と、JRのアクセスの良さで選んでいるようでした。
こちらでは、イオンの食品売り場は使わないとの意見が目立ったので、阪急沿線で選ぶなら、何故桂では駄目なのかが気になりました。
648: 匿名さん 
[2015-06-03 23:42:43]
>>647
苦戦している桂の物件は、パークシティのことでしょうか?
あそこは駅徒歩10分ですし、駅からの道もくねくねと細い道を通っていく感じですよね。

条件的にはこのあたりの物件とは比較にはならないと思います。

ここは駅近利便性重視、あちらはあえて駅から離れた静かな環境を望むかたが選んでいらっしゃるのではないでしょうか。
ここを選ぶ方とはまた重視する点がまったく違うのではないでしょうか。
桂と洛西口との駅での差ではなく、重視する住環境の差もあると思います。

我が家も参考までにパークシティのモデルルームにも足を運びましたが、パークシティはパークシティの良さがあると思いました。

でも確かに売り出し時期がこのあたりの物件とずれていたならもっと早く売れてたかも。。。という感は否めないですね。
長岡京のメイツブランや藤森のAITOも、洛西口の物件と比較する人が多かったようですので、同じことが言えるでしょうが。
649: 匿名さん 
[2015-06-05 22:10:07]
ヴェリテ洛西口アデレイドの前にあった稼働していなさそうなカラオケスナック兼雀荘(佳という名だったかな?)が改装しているなぁと思ったら琉球料理KUKURUという看板がかかっていました。ソーキそばとか食べれるのかな?

カラオケの新しい設備を入れていたらどうしようかと思いましたが、飲食店でよかった。
この店が移転してくるか支店を出すのかな?

https://www.facebook.com/pages/%E7%90%89%E7%90%83%E9%A3%9F%E5%A0%82-Ku...
650: 匿名さん 
[2015-06-05 22:23:28]
>>649

アデレイドの道路挟んだ東側の一角ですか?
ライスステーションはしもとのあたりでしょうか。
沖縄料理大好きなのでむちゃくちゃ楽しみです!!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる