阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-20 18:04:31
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急洛西口 サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩3分
東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.53平米~99.39平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-08-23 10:06:00

現在の物件
ジオ阪急洛西口 サウスレジデンス
ジオ阪急洛西口
 
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 洛西口駅 徒歩3分
総戸数: 161戸

ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?

506: 匿名さん 
[2015-05-17 13:38:14]
>>505
ベスト?
南にヴェリテ9階だてが隣接ですよ?
規模的に賃貸でしょうね。
賃貸マンション、そんなに需要あるのか?まあ地権者の相続対策なんでしょうね。
507: 匿名さん 
[2015-05-17 18:39:26]
南に壁があるのではベストではないな。
マンション同士お見合いの洛西口で一番良い立地はヴェリテ一棟目だと思ってだけど、ついに南に社宅立つらしい。
東の農地が潰れない間は、ヴェリテ三棟目が暫定一位か。
508: 匿名さん 
[2015-05-17 19:35:23]
とうとう4LDKが売れましたね。
あとは西向き6階が2戸のみのようです。
夏までには完売でしょうね。

ずっと残っていた4LDKの4階は東南角部屋とはいえ、東には道路も挟まず5階建ての賃貸マンションがぴったりくっつく、さらには南側にも道路挟んでおそらく賃貸マンションが建つという立地でも売れたんですね。
4800万超えでした。

洛西口、再開発ということで相場が分からない状況で、売り出し当初は高すぎると思っていました。
でも結局どこも竣工前に完売。。。

結局相場通り、もしくは相場より割安感があったということなんでしょうね。
509: 匿名さん 
[2015-05-17 20:09:06]
ヴェリテ3も南が眺望抜けるわけではないし、メインが南向きではないので、一位と一概には言えないと思います。
どのマンションもそれぞれ良いのではないでしょうか。
極端に売れ残ってる物件もありませんし。
510: 匿名さん 
[2015-05-17 20:30:00]
ここはいいマンションだと思いますよ。
もともとここは急いで売るつもりもなく、ゆっくりと売っていく予定だったみたいですが、結構いいペースです。
モデルルームはGWも休み、今も週休2日ですし(笑)
広告もここのところ全く入れていないですよね。あまり積極的に営業活動をしていなくても着実に売れている。
やはり需要があるのでしょう。

ただここの4LDKは最後まで残り、ヴェリテの東南角部屋4LDKが即日完売かつ上層階が高倍率での抽選だったのは、やはり眺望の差と思います。もちろんヴェリテは間取りもよかったですが。

ヴェリテ3棟目は南側がこのマンションの駐車場で抜けていること、あとメインの東側は戸建てが建っているので今後マンションが建つ心配がないということ、この2点は大きいですよ。
田んぼにマンションが建ったところで、ヴェリテは真南、真東でお見合いになることは未来にわたってないわけですから。
1か月半で完売になるのもわかります。

ただ、ここやノースもお見合いになることがわかったうえでのこの売れ行きです。
決して安いわけではありません。
お見合いになることを妥協してまでもここを買いたいという需要があるということですからね。
やはり眺望にまさる魅力があるということなのでしょう。

お見合いになるマンションに価値がないのであれば、ジオは売れ残りだらけでしょうね。
そして、お見合いになっていないつむぎはもうとっくに完売しているはずなんじゃないですか?

実際は逆になっちゃっていますよ。
511: 匿名さん 
[2015-05-17 20:44:10]
ところで、ここのモデルルームもそう長くはなさそうですね。
モデルルーム跡地の情報があれば教えてください。
512: 匿名さん 
[2015-05-17 21:12:52]
>>501
駅構内の壁には河原町方面行きホームと同じく窓が設置されるようですが、ご指摘のようにノース西向き住戸との距離が近接しているので、プライバシーに配慮して磨りガラスを採用するなど何らかの対策はされるでしょう。

電車の騒音に関してはまだ片側が仮線の工事中の段階なので、現状をもって騒音が激しいと判断するのは早いかと思います。ノース南向き住戸なら騒音や排ガスの部分は、サウスと条件的にあまり変わらないかと。

サウスも少し離れてヴェリテ1棟目があるので眺望が良いわけではないですし、周辺にも建設予定の土地があり、現状からどのように環境が変わっていくのか分かりません。建物構造の違いもあるので、ホントにどちらも一長一短ありますね。
513: 匿名さん 
[2015-05-17 21:27:58]
みなさん、気に入ったところがあって、優先することも人それぞれ。
どこのマンションが一番いいか、という議論はナンセンス。

どこも売れてるんだからいいのでは?
514: 匿名さん 
[2015-05-17 22:06:49]
洛西口はまだまだマンションが建ちそうなので、
最終的にどのマンションが”当たり”だったのか
分かるのは数年後でしょうね。
515: 匿名さん 
[2015-05-17 22:12:15]
これだけ需要があればマンションも建ちますね!
向日市、洛西口の街の発展が楽しみです。
お店も金融機関も医療機関もこれだけ進出していますから。
516: ビギナーさん 
[2015-05-17 23:09:11]
515さん、
最近、マンションを探し始めました。
このあたりは、いつまで需要があるのでしょうか。

例えば、マンションがたくさん建ちすぎて、気が付いたら、周囲は同じような高さのマンションだらけで暗い、お隣とベランダでお見合い、お隣のマンションの声やテレビの音がまる聞こえ、通勤も満員・・・ってことにならないでしょうか。

永住するつもりでいても、家族構成が変わったり、実家に戻らざるをえなくなったりという理由等で転売する時に、同じような空き住戸がありすぎて、不利にならないかという心配があります。
517: 匿名さん 
[2015-05-17 23:28:57]
>>516

>>515ではありませんが、
どこまで需要があるかどうかはさすがに素人にはわかりません。
少なくとも、JR東海道線、阪急京都線の2線アクセスができる場所で、阪急まで徒歩3分以内、買い物、医療、金融がそろっている町ですから、阪急が廃線にならないかぎりはそれなりの需要があるでしょうね。
どこまで売れるかはよくわかりません。

このあたりにマンションがまだまだできると書き込んでいる人はいますが、洛西口徒歩5分以内だともうあまりないように思うのですが。
賃貸住宅になっているところがいずれ分譲になる可能性はありますが、規模は大きくありません。
あとは生産緑地が3区画ほど?ほかはもう戸建てがしっかり建っていますしね。
洛南小学校隣に大規模マンションはできますが、駅近ではないですし。

まだまだマンションが建つとここで言ってらっしゃる方は、具体的な場所のことは書かれておられません。
もしかして洛西口駅西側の市街化調整区域のことを言ってるんでしょうかね?市街化調整区域のことがよくわかっておられないんじゃないかと思います。

このあたりのマンションには、洛西ニュータウンや桂坂からも多くの方が来られているようですよ。
桂川とはまた客層がちがうようです。

私みたいな素人ではない方のブログにこんなのがありました↓ご参考まで

http://stroller.blog.eonet.jp/stroller/2014/03/jr-e1d1.html

また転売するときに困るのは、まずはつむぎのように1つのマンションに400戸以上もあるマンションだと思いますよ。
同じような3LDKだけでも何百戸もあれば価格競争が間違いなく発生しますね。
地域の中での競争というより、まずはマンションの中での競争です。
518: 匿名さん 
[2015-05-17 23:53:01]
たしかに、ヴェリテ1棟目、ヴェリテ2棟目、ジオノース、ジオサウス、ヴェリテ3棟目、全部合わせても、つむぎ1棟目+2棟目より戸数少ないからね~。どのマンションにも特色があるから、中古で出ても、マンションごとの大規模、小規模、中規模、向き、間取り、それぞれの特徴に合わせて選べるってだけで、それが値崩れの原因にはなりにくいと思う。
519: 匿名さん 
[2015-05-18 00:14:29]
事情により、数年後に中古での購入を検討している者です。
洛西口桂川エリアの掲示板は一通り目を通しています。

同じマンション内の競争は価格を下げる原因だが、同じエリア内の競争は価格を下げないとすることの論理的整合性がよく分からないのですが。

掲示板で見る限り、阪急をメインで使う人はジオとヴェリテ、JRをメインに使う人はつむぎグランを購入したようです。

中古で買う人も、阪急利用者はジオとヴェリテから選ぶし、JR利用者はグランから選ぶのでしょう。

グランが売りづらいだろうと思うのは、450戸だかの部屋が同時期に一斉公開されて、その中で純粋に部屋の条件だけを見比べて選ぶからです。

言うなら、洛西口のジオ二棟とヴェリテ三棟が、一斉に販売開始したようなものです。

条件の良い希少な部屋は高倍率で瞬間蒸発し、誰もが躊躇する部屋は最後まで売れ残ります。

洛西口も、ジオノースは絶対に高くなると言われてヴェリテで早々に決めた方、予想外にノースよりサウスが高く慌てて決めた方、新築分譲時には色々いたと読みました。

しかし中古になれば、つむぎの分譲時のように、阪急利用者は洛西口エリア5棟から自由に選べるのです。

そうなれば、市場原理の通り、良い部屋は高値を維持し、そうではない部屋は価格を下げないと売り切れなくなるのでは、と思うのですがどうでしょうか。
520: 購入経験者さん 
[2015-05-18 00:49:52]
>>519
10年以上経って中古がたくさん出てきたときに、可能性としてはあります。

しかし、10年後の不動産の相場なんて、人口減少で暴落してるかもしれないし、ハイパーインフレで暴騰してるかもしれません。

実需なら買いたい時が買い時だと思います。
521: ビギナーさん 
[2015-05-18 00:49:56]
517さん、516です。
わかりやすく説明していただきまして、どうもありがとうございました。
皆さん、よく勉強しておられるのですね。

実は、夜、JRに乗っていた時に、桂川の駅の風景を見て、未来都市みたいだ、これからの街なんだと思いました。
私は全くのビギナーで、洛西口という駅があることさえも知らなく、「イオンを中心にした再開発された街で、JRに近いか、阪急に近いかだけの違い」ぐらいの認識でした。

だから、『同じ街』なのに、なんで激しくバトルしているんだろうと思っていましたが、最近、ようやく、少し違いがわかってきました。同じ街ではないのですね。

南草津に立命館ができてから、あっと言う間に大きく変わりました。駅前にマンションが次々できて、築浅の中古マンションの売りがたくさん出ていたのでびっくりしました。ここもそうなるのかしらと単純に疑問に思ってしまったのです。
522: 匿名さん 
[2015-05-18 01:28:09]
>>521

南草津ほど土地は余っていませんよ。
ぜひ現地をご覧になってみては?
マンションは向かい合う形ですでに建っています。
これ以上建つ場所はそんなにないはずです。
すでにきれいに区画整理されていますし、あいている土地は限られています。
道路の真ん中に建てるわけにもいきません。
今現在、洛西口駅徒歩3分以内のマンションは建つ予定もありませんし、土地もありません。
唯一3区画の生産緑地が残っていますが、現在まだきれいに整備された田んぼで、ここが緑地解除されるのは来年なのか10年後かはたまた30年後かそれすらわかっていない状態ですし。

>>519
JR利用者は、次に建つつむぎ3棟目も視野に入れるのではないかと思います。おそらく桂川駅まで徒歩7~8分以内です。
JR利用者にとってつむぎ1棟目と2棟目なら、1棟目となるのでしょうが、子育て世帯であれば3棟目となるのでしょうね。阪急も使う、という方であれば、つむぎ2棟目になるのでしょうが、これまた子育て世帯であれば洛西口周辺も視野に入れるでしょうしね。JRメインの人でもつむぎ1棟目、2棟目をあえて選ばない人はいると思います。
桂川であれ洛西口であれ、マンションが中古で売りに出れば競争になりますね。そうなると確かにマンション云々よりも希少性の高い部屋が有利になりそうですよね。
中古でどれほどの部屋が一度にでるのかはわかりませんが、自身の購入時期と売りにでるタイミングが合えばラッキーでしょうね。特に条件を指定しない3LDKであればある程度選択肢はありそうですね。条件のよい4LDK、角部屋、最上階などはどのマンションでも価格は下がりにくいのかもしれませんね。

まあ、でも5年以内で手離す人は事情がない限りはなかなかいないでしょうから、売り手市場になる可能性はありそうじゃないですか?10年待てばたくさんでるかもしれませんね。
523: 匿名さん 
[2015-05-19 11:17:32]
>>519
すでにご存知かもしれませんが、
人気のあるマンションの中古は
市場に出て来る前に買い手が決まってしまうことが多々あります。
ジオだったら阪急不動産と地元の不動産業者に
「中古が出そうになったら連絡してくれ」
と繰り返し頼んでおいたほうがいいです。
ただ、頼みっぱなしだと連絡は来ません。
何度も頼んで買う気をアピールしなければ。
私が現在住むマンションはそうやって購入したものです。
不動産屋のチラシにもネットにも一度も掲載されませんでした。
お値段は少々高めに設定されましたが。

524: 匿名さん 
[2015-05-19 14:54:49]
>>523
そうですね。
長岡京駅前のマンションもそうだと聞きました。
桂駅徒歩5分のマンションもこれまで、広告に出る前には決まっていたようです。最近やっと広告にでるようになったかな。
中古だと選び放題とう言い方には違和感覚えます。
まあ、10年以上はたたないと無理だと思いますね。それでも条件のよい部屋や広い部屋は広告にでるところまでいくかどうか。
525: 匿名さん 
[2015-05-19 17:43:31]
我が家も手狭になったための住み替え希望で、今のマンションを含む、近隣のマンション5つくらいを挙げて角部屋4LDKが出たら教えてほしいと不動産屋にお願いしていましたが、なかなか希望の部屋が出ず新築を探すようになりました。

引っ越し希望時期と、中古がでる時期ってそうそうタイミングが合わないような気がします。
結局、希望していた時期に出ていた物件が条件的に合わなくても、待てなかったら妥協するしかないんじゃないかと。
中古物件は買主が現れるまで1年も2年も待ちませんからね~。
また売りにだすほうも急ぐ事情がなければタイミングを計って、他の中古と重ならないように出すだろうし。
タイミング逃し続けるといつまでも引越せないですよね~。

数年後に買うのであれば、今買っておけばよいのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる