鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14

751: 匿名さん 
[2014-08-28 23:40:10]
>>749

デイケアセンターがあるのは俺は別に賛成だな。
いずれ団塊世代の俺の両親が年老いた時、ここに入居させたいよ。
毎日面倒見に行けるしね。

価値観は人それぞれだし一概に括れないでしょ。
団塊世代がこういう施設にお世話になる頃、むしろメリットになる可能性もあると思う。

752: 匿名さん 
[2014-08-28 23:49:29]
>>751
勘違いしてたらあれだけど、俺はここに福祉関連施設が入る事、それ自体に個人的には否定も賛成もない。
ビジネス的な感覚でいえば、元地権者がここを現売主(所有者)に対して売る場合に条件付き売却よりは
条件なし売却のほうがより高く売れるわけ。同様に、現売主も分譲マンションとして売る場合に、自分たちの
マンション内に「必ず福祉施設を作らなければならない」っていう縛りがあるよりも縛りが無い方が売りやすい
わけですよ。それはね。福祉施設があったほうがありがたいって言う人もいるのは知ってるし、それを訴求ポイント
二する事も出来なくはない。でもそれはそこの購買層なり需要なりを見越した上で意図して選択するのが通常であって
条件付きってのは厳しいわけ。俺が言ってるのはそういうこと。別にここに老人ホームが入るからどうのこうのって
話はしてないよ。
753: 購入検討中さん 
[2014-08-28 23:57:01]
デイケアは中央区の方針ですよ。
ある程度の規模のマンションには保育園や子どもの施設系、またはデイケアみたいな老人施設系を入れなくてはいけないんです。
中央区はこの土地を築きあげてきた世代を大切にする街作りを掲げてましたから。
754: 匿名さん 
[2014-08-29 00:04:53]
>>753
そのような方針も条例もない。ないから言っている。
755: 匿名さん 
[2014-08-29 00:08:40]
>>753
それはないでしょう。それが仮に真だとするならば、ではなぜ売主はその理由を問うてもそう応えない?
それが中央区の条例で、そこにその規模のマンションを建てるには福祉施設を作らなければならない、だから
ここにはそれが入りますっていうならどうどうとそれを応えれば良いじゃないですか。義務ですから、と。
第一種低層で高さ制限があるからそこにしているんです、とおなじようにここに老人ホームを作る理由は
利益享受や費用対効果等ではなく、条例による義務だからです、と。そんなのはないだよ。
756: 匿名さん 
[2014-08-29 00:09:42]
>>751
ここに入居させたいよ。
で、デイケアに簡単に入居できるほど、空きがあるかどうかですね。
団塊世代が一斉に老いた時。
757: 匿名さん 
[2014-08-29 00:10:10]
>>752

751です。だから売主は購買層を考えて許容されるって判断したんじゃない?30代後半の団塊ジュニア世代の俺は少なくとも賛成だし、この購買層無視出来ないでしょ。

ニーズは沢山あるとおもう。


758: 匿名さん 
[2014-08-29 00:15:15]
>>757
ニーズはないよ。こと、このマンションには。
759: 匿名さん 
[2014-08-29 00:18:21]
>>758

理由は?ってか無くは無いでしょ。
少なくとも俺がいるし。
760: 購入検討中さん 
[2014-08-29 00:21:33]
753です。
そうなんですか??
今のマンションも児童施設あるけど、区からの義務でと説明うけたんです。
今回のKTTもそうと聞いていたので思い込んでました。
761: 匿名さん 
[2014-08-29 00:23:26]
救急車が毎日のように来るのですか?
762: 周辺住民さん 
[2014-08-29 00:29:00]
近くに消防署があるから毎日救急車、消防車のサイレンの大きい音は聞こえてきます。
デイケアだったら毎日救急車は来ないでしょ。
763: 匿名さん 
[2014-08-29 00:41:12]
>>756

保育園問題と同じでそれは十分あり得るね。
結局お金次第なんだろうけど。
764: 匿名さん 
[2014-08-29 01:07:40]
>751
ここの福祉施設がもしデイケアならば、その名の通り「デイケア」なので入居ではなく通所ですよ。
もう少し勉強してもいいかも。
765: 匿名さん 
[2014-08-29 05:42:51]
今の勝どきは、老人の施設より 子供の施設のほうが需要ある
766: 匿名さん 
[2014-08-29 05:46:36]
老人ホームが併設されてるマンションってなんかやだな
767: 匿名さん 
[2014-08-29 05:57:12]
どっかに出てるの?その案。ただの予想?
768: 匿名さん 
[2014-08-29 06:08:12]
いずれは誰も老人になる。

嫌だなんて、酷いわ~~~~~

冷たい人がこのマンションに住むのですね!?
769: 匿名さん 
[2014-08-29 06:52:26]
こんな実状があるなら誰もいい気持ちにはなれないと思う>>744
770: 匿名さん 
[2014-08-29 07:29:40]
毎日「数名」は無くなる?
んなわけ無いじゃん。
771: 匿名さん 
[2014-08-29 07:30:42]
老人ホームは、毎日「数名」は亡くなる?
んなわけないじゃん。
772: 匿名さん 
[2014-08-29 07:58:13]
老人ホームは終末医療とは違うからね。毎日無くなる、なんてことはないし、もっといえば救急車が
おしかけるってことはないとおもう。まぁタワーみたいに数千戸も入っていればここの老人ホームに
関係なくどこかの部屋でそういう自体が発生する確率は普通のマンションに比べたら上がる、っていうのは
間違いがね。
773: 匿名さん 
[2014-08-29 09:55:34]
妄想している素人さんがいるが、間違っている。行政の方針です。

再開発許可において、東京都・中央区の街づくりの方針が反映されるのです。
むやみやたらにマンションだけ作って、学校、病院、交通等の社会インフラを行政が考えないわけ無いだろ、笑。
再開発には容積率緩和がセットとなりますが、そのメリットに抱き合わせる形で、高齢者や保育施設を併設する行政の方針が盛り込まれる。ここも、勝どき東地区も同じ。ここの計画でも隣の敷地にたつ建物に保育施設も入る。

ここは都有地が多いが私人地権者もいた(ダイヤパレスだったっけ?)、勝どき東は月島倉庫、泉興産(巴コーポレーション)、大都魚類などの私人地権者が多い。権利関係というより、都市計画決定との関係(許可にあたって行政の方針が反映される)が大きい。

勝どきザ・タワーの都市計画に関する情報をあげておこう。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/katidokigu/saikai...
774: 匿名さん 
[2014-08-29 11:20:40]
勝どき晴海を歩いてみるとわかりますが、運河沿いなどは低層老人ケア施設だらけですよ。行政の方針として、勝どき晴海にこういった施設を集中させようとしているのではないでしょうか。
775: 匿名さん 
[2014-08-29 11:22:57]
>>773
なるほど、だから大崎タワーでも隣りに老人施設が入るのかな。
776: 匿名さん 
[2014-08-29 11:37:40]
>>774

勝どき在住のものだが、低層老人ケア施設ってどこを指しているの?
だらけという位だから、4つ5つはあるのかな?教えて。
777: 匿名さん 
[2014-08-29 11:48:36]
てゆうか お年寄り自体 この近辺で そんなに見かけない。ママと子供とサラリーマン的な人とか多く見かける。
778: 匿名さん 
[2014-08-29 11:50:39]
そりゃ老人は動けないから施設に入るのでは?
779: 匿名さん 
[2014-08-29 11:51:23]
>>771
毎日じゃなく毎月みたいですよ?
毎月が大げさだとしても、毎年だったらありえそうですね。
780: 匿名さん 
[2014-08-29 11:52:56]
>>778
入りっぱなしで 外 出ないの?
781: 匿名さん 
[2014-08-29 11:54:04]
マンションてどうやって葬式やるの?
782: 匿名さん 
[2014-08-29 12:04:45]
>>781
今時、自宅で葬式挙げる人なんて都心じゃほとんどいないだろ。
784: 匿名さん 
[2014-08-29 12:24:14]
タワマンに保育園が併設されてても よほど近くの部屋とかじゃない限り なんの害にもならない。たまにデッキで散歩してる園児見て癒されるぐらい。
785: 匿名さん 
[2014-08-29 12:37:43]
>>782
マンションの集会室を借りてやってるケースもあるよ。
786: 匿名さん 
[2014-08-29 12:39:46]
>784
ここだとそれが、お年寄りたちの散歩、を見て癒されるのかな。
787: 匿名さん 
[2014-08-29 12:41:30]
そしてエントランス前の広場で休息するお年寄りたちに話しかけられる日常・・・ん?どこかで聞いた気が。
790: 匿名さん 
[2014-08-29 13:39:15]
お年寄りの夫婦が手を繋いで散歩してるのなら癒される
791: 匿名さん 
[2014-08-29 14:35:13]
高級なタワマンのエントランスにお年寄りがたむろしてたら、なんか萎える
792: 匿名さん 
[2014-08-29 15:13:05]
>>790
老人ホームなんかだと、サポートする人が何人かを連れてゾロゾロと日向ぼっこの散歩、だけどね。
793: 購入検討中さん 
[2014-08-29 15:20:03]
嫌なら申し込まなければ良いだけの話。
794: 匿名 
[2014-08-29 15:31:20]
>>791
マンションのエントランスと老人ホームのエントランスは建物のほぼ反対側。
建物内部も完全に分離されてます。車の動線も別です。
795: 匿名さん 
[2014-08-29 16:43:05]
えーホントに老人ホーム併設なの〜?親を入れるつもりの人は都合いいかもしれないけどさ。
796: 匿名さん 
[2014-08-29 16:46:45]
敷地内をお年寄り達が徘徊するんじゃない?
797: 購入検討中さん 
[2014-08-29 18:06:04]
>敷地内をお年寄り達が徘徊するんじゃない?

可能性はあるかもしれないけど、必ずあるとも言えませんね。
各自の判断(予想)で嫌なら、購入を見送れば良い話し。

さぁ、次の話題へ♪
798: 匿名さん 
[2014-08-29 18:46:47]
都によるBRT計画でましたね!
799: 匿名さん 
[2014-08-29 18:47:31]
時代はますます
800: 匿名さん 
[2014-08-29 19:19:40]
計画によると運行開始は2019年度内とか…遠いなあ。
801: 匿名さん 
[2014-08-29 19:24:51]
どこかにBRTのニュース出てましたか?
教えてください。
802: 匿名さん 
[2014-08-29 19:34:09]
2月?に日経に出ていた記事同様、晴海二丁目方面には行かないルートだったので驚きました。
803: 匿名さん 
[2014-08-29 19:44:55]
>>798
ソースは?
804: 匿名さん 
[2014-08-29 19:51:43]
>798
都の公式発表。
情弱の上に、人へのお願いの仕方も知らないとは残念なヒト。
805: 匿名さん 
[2014-08-29 19:54:09]
>804は803向けでしょうね。
806: 匿名さん 
[2014-08-29 20:11:34]
地図を見ると、汐留から市場前(新豊洲)までのルートですか。
807: 匿名さん 
[2014-08-29 20:17:50]
赤いラインのこと?これは環状2号線工事中の部分じゃないの?
それはそうと、「写真2」は衝撃的。毎朝こんなんなの??
808: 匿名さん 
[2014-08-29 20:19:09]
809: 匿名さん 
[2014-08-29 20:21:15]
>>808
これは見たけど、BRTがこの路線って決まってないですよね?804さんが言っているのはきっと別なんだと思います。
811: 匿名さん 
[2014-08-29 20:25:03]
ルートは決まってないんじゃないの?公募要領の方を見ると、交通機関、ルート、サービスレベル(運行、施設、料金等)は「事業協力者の提案に基づき検討を進めます」と書いてあるよ。
812: 匿名さん 
[2014-08-29 20:28:47]
赤いマーカーは環状2号線のようですね。
813: 匿名さん 
[2014-08-29 20:29:29]
値上りの予感。週末には売れるといいな。
Century21
http://www.century21.jp/bukken/115401-963/
athome
http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_1005900810/
814: 匿名さん 
[2014-08-29 20:30:08]
>>811
やっぱりそうですよね。
798さんからの流れだとBRT計画が出ました、晴海2丁目方面にはいかない。という流れでしたので、何か決定したのかと思ってました。
815: 匿名さん 
[2014-08-29 20:32:04]
相場より安い地権者住戸が早く売れて欲しい契約者、検討者なんて少数派では?
816: 匿名さん 
[2014-08-29 20:33:57]
懸念したとおりになってしまった
区の予定では最短で2016開業だったので入居するころには遅くとも開通していると思ったのに
都が絡んだら2019開業。あーあ、しばらく徒歩で通勤する羽目に...
今の段階でこんなに遅れてるんだから実際はオリンピック後に開通だろこれ
817: 匿名さん 
[2014-08-29 20:36:31]
>>815
「相場より安いのにいつまで経っても売れない」よりは早く売れた方が契約者も検討者もデベもうれしいのでは?
818: 匿名さん 
[2014-08-29 20:41:41]
>>816
オリンピックで選手村の選手や関係者は専用バスでしょうから、
BRTをオリンピックに間に合わせる必要がないですし。
もちろん選手村は見せ物ではないので観客を運ぶ必要もないですし。
819: 匿名さん 
[2014-08-29 20:49:20]
>>818
確かによく考えてみるとそうなんです。オリンピックに合わせて、とは言ってるものの、実はオリンピックに必要な交通機関というわけではないんですよね。。
820: 匿名さん 
[2014-08-29 21:10:50]
それで、804さんのおっしゃっていた情報はこれとあってたのかしら??
821: 匿名さん 
[2014-08-29 21:12:03]
p.7に会場周辺へのアクセスや観光需要と記載がありますので、そういう用途でしょ。
822: 匿名さん 
[2014-08-29 21:20:08]
バスもどうなるか分からんな。
せせこましい通勤生活確定かよ。
823: 匿名さん 
[2014-08-29 21:23:10]
中央区の計画ではBRTの行き先は銀座だったが、今回の発表では東京駅から新橋、虎ノ門のエリア内の複数ポイントを想定しているようですね。一つはパースも載せている松坂屋銀座店跡地の再開発。あとは整備中の東京駅八重洲口でしょうか。虎ノ門にもバスステーションを備えた再開発計画あったっけ?
時間はかかるが、利便性は中央区の計画より遥かに高くなりそう。
824: 匿名さん 
[2014-08-29 21:24:50]
今都内近郊住まいだけど、急行でゆっくり座れるんだよな。。
どっちがいいのか。。
825: 匿名さん 
[2014-08-29 21:25:33]
>>820
あってます。808以外に何も都の資料は公表されてません。
ただ単に都の資料を見た802さんが環状2号線の赤線をBRTルートと勘違いし、さらにそれを見た809さんが勘違いして808さんのリンク以外に都の資料があると誤解しただけです。
826: 匿名さん 
[2014-08-29 21:31:39]
中央区案より開業は遅れますが、東京都案の方が内容が良くなったので自分はトータルでは好意的に受け止めています。
827: 匿名さん 
[2014-08-29 21:36:37]
内容がどう良くなったの??内容はほとんど事業者におまかせって何だか振出しに戻った感があるのだが・・・
828: 匿名さん 
[2014-08-29 21:39:33]
「写真2」の件はどうなの?毎朝駅の外まで人があふれてるって、、こんな光景、都心でもイベント以外で見たことないぞ。。
829: 匿名さん 
[2014-08-29 21:41:28]
>827さん
ポジティブな人生も、ネガティブな人生も人それぞれ。
830: 匿名さん 
[2014-08-29 21:47:05]
写真2のような自体になったら一部前倒も考えるんじゃない?
831: 匿名さん 
[2014-08-29 21:51:33]
わざわざ、こんな地獄通勤を選ばないよな。

やめやめ。何もかもが最低過ぎる。
832: 匿名さん 
[2014-08-29 21:53:08]
電車に乗るのに1時間(笑)
833: 匿名さん 
[2014-08-29 21:56:59]
あの写真みたいな混雑ってトリトンへ向かう歩道だけで、新島橋方面からの歩道は全然混んでないって話じゃなかった?さらに駅拡張でホームや改札・出口の緩和される予定と思ってたけど。
834: 匿名さん 
[2014-08-29 21:58:30]
朝、勝どき駅構内入場制限とかありえそう(汗
835: 匿名さん 
[2014-08-29 22:00:19]
>831
お疲れ様でした。
836: 匿名さん 
[2014-08-29 22:05:10]
勝どきに住んでる方、現在の状況はどうなんでしょう?朝の混雑は本当にこんなにひどいの?あと、ホームや電車の中は?
837: 匿名さん 
[2014-08-29 22:21:16]
東京都のPDFを読むと、交通機関がBRTと決まったわけではない、と読めます。江東区案のロープウェイもひょっとするとあり得るのか。
838: 匿名さん 
[2014-08-29 22:30:14]
>>837
ロープウェイはありえない(笑
都の資料にある、「鉄道不便地域を解消」し、「既存交通機関を補完し、魅力ある中規模な交通機関の導入」という目的に全くそぐわない。そもそもロープウェイは特定の点と点を結ぶのみで任意の地点に停留所を設けるのが非常にむずかしい。江東区長が自分の管轄の有明と新橋あたりを結ぶ事しか考えてない妄想だから、誰も相手にしてない。

>一方、都心部では、東京駅から新橋駅・虎ノ門周辺にかけて行われているいくつかの開発事業において、バスターミナルの計画も併せて進められています。

とあるから、普通にBRTが本命でしょう。
839: 周辺住民さん 
[2014-08-29 22:39:28]
>>836
乗車する方は混雑知らず。
勝どきで大量に降りるので座って通勤できます。降りる人と重なると多少混みますが乗る人、降りる人分けられているので問題なしです。
840: 匿名さん 
[2014-08-29 22:53:48]
そのとおり。
乗るときに不便を感じたことはまったくないですよ。
トリトン側の出入口は別方向だし。
841: 匿名さん 
[2014-08-29 23:15:15]
数年前までトリトンに通勤していた者ですが、地上に人があがるペースが悪くてホームまで人で溢れ返っている状態は解消されたのでしょうか?
あのラッシュに辟易してここは検討対象外にしたのですが(でも注目物件なので、なんとなくチェックはしてしまう)。
842: 匿名さん 
[2014-08-29 23:16:20]
但し、これから勝どき晴海に次々とマンションが完成したら
乗車する方も混雑するようになるでしょう。
843: 匿名さん 
[2014-08-29 23:33:18]
選手村5000戸。。。これで普通なら町2つ分ですからね。

朝のラッシュで電車は乗れないでしょう。
844: 匿名さん 
[2014-08-29 23:34:47]
いえ、町4つ分かと。。
845: 匿名さん 
[2014-08-29 23:35:57]
駅の拡張工事は何のため
846: 匿名さん 
[2014-08-29 23:37:26]
役人どもに期待するのが間違いだったのだろうが3年も開業が遅れるとはな
BRTがないんじゃ大混雑の大江戸線に頼るしかない
「入居するころにはBRTが開通」という宣伝文句もこれからは使えない。営業さんも大変だろう

こんな第一段階で3年も計画が遅れるのだからオリンピック前の開業も無理だろう
おそらくその前にBRTより便利な駅直結の勝どき東が竣工してしまう。リセールするつもりだった人にとっても大災難

これからますます人口が増えるのに行政は解決する気がないのだろうか
「勝どきがますます混むから」とゆりかもめは断ったくせに
早期に開業できるのが取り柄だったBRTも延期。何のためのBRTだよ
847: 匿名さん 
[2014-08-29 23:39:08]
はるか、TTTの掲示板でも、すでに朝電車に乗れない
話題がありました。
848: 匿名さん 
[2014-08-29 23:40:52]
埼玉あたりなら、ここより都心に近く、座れるよ。
849: 司会進行 
[2014-08-29 23:42:39]
田原です。

もう、電動自転車しかありませんね。
朝までよろしくお願い致します。
850: 匿名さん 
[2014-08-29 23:44:22]
時間かけるんだったら、いまからでも環2を通ってゆりかもめ新橋延伸・環状化にしたほうが輸送力もありそうだし、いいと思うんだけどなぁ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる