鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14

201: 匿名さん 
[2014-08-23 15:38:42]
cmです。
揺れちゃってるので、論議不要かと。

新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
(東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
202: 匿名さん 
[2014-08-23 15:45:13]
>>199 田原様

湾岸タワーマンションで美人が特に多いのは、同じ湾岸の「芝浦地区」と「勝どき地区」だという話を友人から聞きました。

その友人は当時タワーマンションを検討していて、港南・芝浦はもちろん、勝どき~豊洲付近まで中古も含めて内覧に行っていました。

芝浦アイランドとTTTは、派手系美人、モデル系美人が多いと行っていました。
現場視察を入念に行った人からの情報なので信ぴょう性はかなり高いと思います。
203: 匿名さん 
[2014-08-23 15:48:06]
銀座のキャバ嬢は、独身なので。
その前に。既婚者に誰一人興味ないので。

女性ネタは、アイドル限定でお願いします。

埼玉に一票。
204: 匿名さん 
[2014-08-23 15:48:53]
購入やローンに関する制約のことはわかりませんが、地権者住居の方は現金一括で購入される方を探しているのかもしれませんね。
205: 匿名さん 
[2014-08-23 15:50:14]
広瀬すずも良いですが、1人だけでは、厚みがないですね。

広瀬すずは。埼玉だとありがちな顔で、表に出てきません。
206: 匿名さん 
[2014-08-23 15:52:03]
勉強不足なので教えて下さい。
広瀬すずと当物件は何か関係があるのですか。
207: 匿名さん 
[2014-08-23 15:58:30]
埼玉が得意とするアイドルは、海荷ちゃんみたいなの。
菜々緒、竹内結子、菊川などおりますが、

AKBの中核を見ても分かります。

まゆゆ ぱるる こじはる など埼玉が独占状態です。
208: 匿名さん 
[2014-08-23 16:00:12]
>>197

完全に誤った理解です。
超高層構造物との関係では、基礎をおく地盤の硬さ、深度が重要です。
硬い地盤が表面層よりに近いと液状化は起こりません。

内陸で液状化現象が見られないのは、この相関関係からです。
浦安は固い地盤が深いところにあり、その上に柔らかい砂礫層・土層がのっているだけなので、
一般住戸のように深く掘り下げないで基礎をおく地域では、液状化で生活基盤が破壊されます。建物が傾いたり、マンホールが浮き出た事象はまさにこのことです。

東日本大震災のとき豊洲や新木場の一部地域で液状化が見られましたが、建物が傾いたという事象はおきませんでした。
これは建物直下に深い杭などの基礎をおいているからです。
建物周辺部の敷地内には、別途液状化対策を施します。KTTの敷地でもその工事をやっています。
ただこの工事を行おうが、行わまいが、液状化により建物が傾く危険性にはほとんど影響がありません。

209: 匿名さん 
[2014-08-23 16:03:24]
湾岸北部地震、震源の上で、そんな都合のよい解釈が
通ると思ってるんですか?

東京で地震なら、浦安よりここの方が被害が大きいのでは?
210: 匿名さん 
[2014-08-23 16:07:56]
ほんっとに理解できない方ですね。

踏ん張っている足元の硬さが重要です。
それを複数の点で支えるより、面で支えるほうが重要です。

過去レスで杭基礎>直接基礎と誤った理解を延々と力説していた素人がいましたが、失笑もんです。


211: 匿名さん 
[2014-08-23 16:08:37]
仙台や千葉浦安に地震を全部吸収してもらったから
あの程度の被害で済んだんです。
角度が違えば被害も違ってきます。
212: 匿名さん 
[2014-08-23 16:09:13]
>201

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
  →平成20年2月日完成済

2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
  →竣工日 平成20年4月21日

絶賛!?発売中の物件ですよ。
213: 匿名さん 
[2014-08-23 16:09:23]
>>209

なんで湾岸北部地震の震源の上で都合よい解釈になるの?
教えて、プリーズ。

震源地の真上だったらという仮定ですか???
214: 匿名さん 
[2014-08-23 16:10:26]
>>211

震源地からの距離ということでしょうか?

角度ってなんの角度??
215: 匿名さん 
[2014-08-23 16:13:45]
距離のことです。

首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じる。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

 文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

 では、「震度7」の世界とはどういうものか。

 武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。
216: 匿名さん 
[2014-08-23 16:14:47]
209さんは湾岸北部地震が起こる前提ですから、浦安よりも危険といっているのではないでしょうか。
それなら沖縄や北海道の方が距離が離れているから、そちらの物件を買えって論理が成り立ちますけど。。。
217: 匿名さん 
[2014-08-23 16:16:39]
「最近では、ウォーターフロントなどと言って、埋め立て地にマンション等が建てられていますが、5年もしないうちに、周辺で地盤沈下が起きたり、あるいはマンションそれ自体に亀裂が入ったりしている例がたくさんあります」(石井勝利『元気の出るマイホーム取得術』

「大地震が起きれば東京テレポートは崩壊するだろう。ビルは残らず沈んでしまう。全世界の地震エネルギーの十パーセントがこの日本で放出されているんだよ。(アルバート・アレツハウザー、真野明裕訳『東京大震災』徳間書店)
218: 匿名さん 
[2014-08-23 16:18:53]
>「最近では、ウォーターフロントなどと言って、埋め立て地にマンション等が建てられていますが、5年もしないうちに、周辺で地盤沈下が起きたり、あるいはマンションそれ自体に亀裂が入ったりしている例がたくさんあります」(石井勝利『元気の出るマイホーム取得術』

家の湾岸のタワマン5年以上経ってるけど、何の問題もないよ。
財閥系×スーパーゼネコンのタッグって、最強だよね!
219: 匿名さん 
[2014-08-23 16:19:33]
なんだ妄想の類か。
220: 匿名さん 
[2014-08-23 16:22:57]
阪神淡路では、M7.3レベルの地震で人工島の神戸ポートアイランドと六甲アイランドが半年間『海の孤島』になってたよ。
島内は最大3m沈降だって。
勿論ライフラインズタズタ。
電気は比較的早く復旧したけど、ガス水道が復旧したのは三ヶ月後。

因みに関東大震災はM7.9ね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる