東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2011-06-24 17:28:56
 

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 「港南台」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.33平米~125.72平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

[スレ作成日時]2009-10-08 17:00:46

現在の物件
ブランズシティ港南台 うぐいすの杜
ブランズシティ港南台
 
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台3丁目14番1(地番)
交通:根岸線 港南台駅 徒歩2分
総戸数: 265戸

ブランズシティ港南台 うぐいすの杜ってどうですか?

41: 購入検討中さん 
[2010-02-11 19:44:04]
抽選に参加します。大船のビックオレンジの購入を躊躇してたら売り切れて、あっという間に中古でも新築価格プラス1500万円の価格になり悔やんだものです。 終の棲家に戸建てを全く考えてないので手に入れたいですね。高いですが、、
42: 匿名さん 
[2010-02-11 21:08:19]
№41さん
くさすわけではありませんが、港南台は大船と違い既に成熟期を迎えていますので、資産価値の維持が重要な要素になるのならよくよく検討された方が良いと思います。
私はそれで躊躇しています。
終の棲家なら最高ですよね。将来のリスクを避けるのであれば、北の角住戸が穴でしょうか・・・
43: 匿名さん 
[2010-02-12 11:23:53]
ビックオレンジの頃は、ここ10年でも不動産価格が最低の時だから、あの頃の優良物件は
お買い得だった。東戸塚の駅前タワーも4,5年経った今でも販売時より値上がりしている。
今は、その頃ほどではないが、新新価格から下がったところなので、それほど価格下落はない
でしょう。マンションは、駅近に限るので、買っても損はないと思います。
44: いつか買いたいさん 
[2010-02-13 14:44:16]
東京都内流入が減っているそうです。賃貸物件所有者も昔ほど強気ではなくなっているとテレビで言ってました。
資産価値が減らないってのは?ですね。実際、東戸塚でもファーストは値落ちが始まってます。もう、20年経ってるってのもあるでしょうが。ガーデンアソシエだって広さの割には高くないのではと思います。あれで、値上がりしてると言うのなら、元の値段が安すぎたんでしょうね。いまどき、資産価値を不動産に求めるのなら23区それも南西地区の物件を購入された方が良いのではないでしょうか?このマンションの価格帯で久が原の戸建て買えますよ。
45: 匿名さん 
[2010-02-13 14:53:25]
でも、久が原で買える戸建って、土地は小さく気密断熱性能は最低ランクの建売でしょ?
建蔽率50%で庭付きの高気密高断熱の注文住宅は無理。
46: 匿名さん 
[2010-02-15 00:04:24]
>>45
№44ではありませんが、ここは90㎡前後で7000万越えの住戸結構ありますよね。
久が原あたりだと、土地は駅10分内でも坪165万ぐらいからありますから、30坪で約5000万、建物は結構いい仕様にして30坪で2800万ぐらいでできますから計7800万。
確かに大差なく買えるんですよ。それも駐車場付管理費なしで。
でも、価値観は人それぞれですし、選択肢が多いのは良いことでは。
47: 匿名さん 
[2010-02-15 00:57:42]
久が原に土地、建物、外溝工事費用、仲介手数料込みで、まともな注文戸建が7800万円で買えるんなら、
誰も、わざわざ田園都市線のバス便で建売戸建なんて買わないって。相場観がずれてるよ。
ほんとに注文住宅を検討したことあるのかな~。
48: 匿名さん 
[2010-02-15 22:36:34]
「相場観」の問題ではなく、それが現実の相場です。
実際、久が原よりも美しが丘3丁目やあざみ野あたりで建てる方がお金かかります。
坪単価は2割程度低いというか2割しか低くない中で、容積率が半分しかないため、同じ広さの建物を建てるには倍の土地が必要だからです。港南台も容積率が低くて広い土地付の一戸建てが多く、それに近い面があります。建物も大体35坪程度が最低レベルになってますし。
世田谷や目黒の古くからの住宅地で地味な場所は、近年注目外で地価は枯れ切っていますので、むしろ郊外の有名住宅地よりも割安に住める所があるというのが実態です。№44さんが典型的象徴である久が原を例に出したのは、例としては非常に適切でしたね。№45・47さんこそ、もっと相場を勉強したほうがいいですよ。
なお、この物件を買うべきでないと言っているわけではなく、そのような状況を知った上でそれぞれの価値観で選択すればいいことだと思いますので、くれぐれも誤解の無いように。
49: 匿名さん 
[2010-02-15 23:50:32]
蒲田・大井町・大森地区の東急寄りや久ヶ原辺りはリーズナブルでいいと思います。
最近は、郊外の割高傾向が目立つかと。
タワマンならともかく戸建だったら単純に23区内に住んだ方がメリットは大きそうですね。
50: 匿名さん 
[2010-02-16 02:04:29]
>>48

容積率が低いことをデメリットと思っている時点で、もう駄目だわ・・・
誰も狭小3階建、両隣と隙間もない劣悪な都内の戸建と比較なんかしてないよ。
単に都内に住むことだけが目的化してるんだな。それなら、都心の河原で段ボールの家でもいいだろ。
同じ条件(同等の建蔽率、容積率)で比較しなきゃ、意味ないだろ。
51: 匿名さん 
[2010-02-16 02:11:06]
>>48

容積率が低いことをデメリットと見てる時点で・・・
住環境はどうでもいいのね。
都心の狭小3階建て住宅をまともな住宅と思ってるだろうな。
質を無視して久が原がお得って・・・
同じ条件(建蔽率、容積率)で比較しなきゃ意味ないだろ。

まあ、土地30坪の例を出してる時点で終わってるが。
52: 匿名さん 
[2010-02-16 12:31:32]
50、51は同じ人物でしょうが、44さんが「資産価値を気にするのなら」とはじめたのに、どんどん話がすり替ってきてますね。
何を目的として不動産を求めるかは人それぞれ。
自分の言っていることだけが正当でまっとうな価値観だという前提で話すこと自体、なんとも幼稚というか・・・
53: いつか買いたいさん 
[2010-02-16 22:12:23]
>>44ですが、あくまでも資産価値での観点からの発想です。
居住性とかなら、同じ値段なら郊外(横浜市内)に行った方が良いでしょうね。
その代わり、資産価値は?ですね。実際、港南区や磯子区でもバス便だと戸建てでもなかなか売れないらしいですし。
このマンション、港南台からバス便の住宅地からの買い替え需要を期待し足るようですが、結構、買換え資産売却不可による契約破棄がでるんじゃないすかね?そこを期待してたりして。
54: 匿名さん 
[2010-02-16 23:18:08]
ここも港南台では唯一無二という点では結構評価できるのでは?
建替を視野に入れても、残る案件は限られてますよね。

ただ、街としてはこれ以上の発展は望めないかな・・・
55: 匿名さん 
[2010-02-17 00:09:53]
久しぶりに来たら荒れてました。楽しい争点なのに文体が攻撃的だからなのでしょうね。久が原、大船、港南台。比べる相手ではないですよね。

港南台はつまらない町ですが静かに暮らすなら良い町です。

個人的にはここは高すぎで買う気はまったく起きませんでした。資産価値を云々するポテンシャルは無いと思います。港南台にルーツを持つ裕福な人が買うのかな?地権者救済価格に見えます。
56: 匿名さん 
[2010-02-20 23:59:37]
港南台は都心への通勤がない人にとっては大変便利で住みよい街だと思います。
資産価値に関しては期待は出来ませんが、
駅前なので、それほど大きな値崩れはないと考えています。

周辺の団地にも立替の計画はありますが、実現はまだまだ当分先になりますので
駅近新築マンションとしては希少性があるように思います。
終の棲家として考えても良い年齢層にとっては、老後に向けての利用価値は大では
ないでしょうか。

また、子育ての環境も悪くないと思います。
小中学生だけでなく、学生や社会人になっても女の子は帰りが安心なので、
駅近は魅力を感じます。
そういう年齢層の方には価格が高いかもしれませんが。

内装その他諸々についていくつか不足、不満も感じますが、
マンションは立地(交通、買い物の利便性)を最優先に考え、ここに決めました。
来週は契約です。入居される方々、これからよろしくお願いします。

57: 匿名さん 
[2010-02-21 10:46:47]
私にとっては港南台は憧れの駅だったので、住めるものなら住みたいですが、
高いですねー。
子育て、中高生の家庭、大人ばかり、老後とどの世帯にも住みやすいし、
どの世帯でもマンションでエレベータや管理会社、新しい設備などは
いいと思いますよ。
でもうちには無理。
逆に今、ひばりやおおるりは動く世帯がいるでしょうから、狙い目?
58: 匿名さん 
[2010-03-03 18:14:37]
書き込みを読んだらあれ?ここは戸建て、注文住宅のスレッド?なんて思ってしまいましたが…。私も57さんと同様、港南台は憧れの街と思ってるところがあります。静かで落ち着いたイメージがあるのである程度年齢を重ねたらこの辺りに住めるものなら住みたいと考えてきました。
ここのマンションは駅からも近く、歩いて行ける距離に高島屋やダイエーなど充実した商業施設が軒を揃えているところがまた魅力的ですよね。
公式HPを見ると今回販売戸数1戸(3階)となってますね。ある程度埋まってしまったのでしょうか。
59: いつか買いたいさん 
[2010-03-03 22:50:28]
ショールーム訪問客数が首都圏でもトップクラスって某雑誌に書いてありました。
最初の契約は埋まって当然でしょ。契約者さんの皆さん買換えが主体が大部分でしょうから、買換え不成立でキャンセル多発ではと思っています。
あと、1年で、これだけ大規模のマンションが建つのかも心配。
建ってから、見れば目地とか建物の外観の問題は把握出来ると思いますし、管理組合が始動したら議事録なども拝見出来そう。それからでも遅くはないと思います。
60: 匿名さん 
[2010-03-04 14:04:03]
59さん
>ショールーム訪問客数が首都圏でもトップクラスって某雑誌に書いてありました。
この辺は雰囲気が良いし、生活施設が充実していますものね。
価格帯が価格帯なだけに、子育てを終えて経済的に余裕のある世帯が
多くなるのかな?などと予想しております。
通勤なしなら、マンション周辺だけですべて事足りるので老後には最適ですよね。
61: 購入検討中さん 
[2010-03-04 15:01:13]
某雑誌って、週刊ダイヤモンドですね。
横浜市内のマンションの総合評価でも第3位になってました。

洋光台と港南台は周辺が団地だらけなのが躊躇させますが。
62: 匿名さん 
[2010-03-04 15:44:07]
ここを老人ホーム的に考えるならいい物件でしょうね。
その世代には港南台というのは、憧れの土地だったというのもありますし。
入居者も年齢層がかなり高そうです。
63: 匿名さん 
[2010-03-04 19:18:32]
そろそろ第2期が始まるのでしょうか。第1期も開始早々かなりの来訪者があったそうで、第2期も激戦になるんでしょうか。23戸しかないですし、第1期で抽選を外してしまった方もたくさんいらっしゃるでしょうし…。某掲示板を見ていたらプレミアムオプションの締切日について書かれていました。「1~4階が2月21日締め切り(←もう終わってしまいましたが)5~9階が3月15日締め切り10~14階が5月17日締め切りとなっております」モデルルームに出向いた際に決めておくのがいいんだろうなと思いますが、プレミアムオプションってどんなオプションがあるのでしょうか?
64: 契約済みさん 
[2010-03-04 23:09:17]
ここは、おそらく売り残しは出ないと思います。

プレミアムオプションはビルトインの食洗乾燥機やLD拡張プランの床暖房設置、
キッチンの背面カウンター他、大変種類が豊富でした。
あと、住戸内の色やIHとガスの選択なども早く決めないといけないようです。
後付けできる物もありますが、増額になってしまいます。

マンションはこの規模でしたら1年あれば十分です。
基礎には時間がかかりますが、建ち始めるとあっという間ですよね。


65: 匿名さん 
[2010-03-05 12:16:21]
今月中にも、第二期の受付が始まるんでしょうかね。
残りもわずかとなり、あっという間に完売してしまいそうな勢いですね。
マンションの総合評価で第3位と雑誌にとりあげられるだけの優良なマンションとなると、ほんと、激戦ですね。
でも、キャンセル多発では?との書き込みもありますが、どうでしょう。
のんびり構えていると、後悔しそうな気もするんですが。
66: 匿名さん 
[2010-03-05 12:44:47]
駅近物件の希少性からして遅くともお盆前には完売でしょう。
キャンセルももちろんいくつかはあるとは思いますが、割と裕福な方が多く申し込みしているようなので、
(今の住まいを売らなくても買えるような方)それほど売り残しは出ないと思いますよ。
67: 匿名さん 
[2010-03-05 14:54:18]
某掲示板のプレミアムオプションに関する書き込み、同一人物がハンドルを変えて書いていて
営業の臭いもするが、結構参考になった(笑)
64さん
締め切りが大変早いので焦りますが、オプション申し込み後にマンション契約を解約すると
違約金を請求される場合があると聞いて躊躇しております。
オプションの締め切りが早いと言うのも、売り手側の買い煽り手段の1つなんですよね~。
68: 買い換え検討中 
[2010-03-05 21:38:06]
戸数が多いですしね。全部売れるってのは難しいのではと・・・・・・
盆で売り切れすか?まぁ、それだけ景気回復してくれれば良いすけどね。
69: 匿名さん 
[2010-03-08 14:56:24]
55さん
>地権者救済価格に見えます。
物件の価格が高くなると、地権者さんにとって有利になるんですか?
地権者は等価交換で部屋を所有しているだけで、何か利益があるとは思っていませんでした。
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、詳しく教えていただけるとありがたいです。

70: 匿名さん 
[2010-03-08 15:41:05]
戸数は、そこそこ多いですが、やっぱり、第二期も、あっという間に完売するんじゃないでしょうか。
第一期で抽選に外れた方々が、流れてくるでしょうし。
気に入った部屋を手に入れるのは、結構難しいのかな。

オプションの締め切りが早いのは、売り手側の買い煽り手段の1つって、たしかに、煽られてますよね。
横浜市内のマンションの総合評価が第3位っていうのも、煽られます。
とりあえず、第二期の受付開始、待ってます。
71: 匿名さん 
[2010-03-08 17:32:23]
ホームページを確認しましたら、第一期の2次が販売開始しましたね。
3月13日(土)10時~18時まで登録受付になっています。
今回の販売戸数は25戸だそうです。戸数、多いのでしょうか?
販売価額 4,360万円(1戸)~7,370万円(1戸)
最多価額帯 5,200万円台(4戸)
ってなってますけど、これってどうなんでしょうか。
残り6戸しか残ってないのかな?って感じたのですが。
一期の1次で抽選モレした人である程度決まってしまってたんでしょうか。
72: 匿名さん 
[2010-03-08 17:40:37]
某掲示板の書き込みって、やっぱ営業さんなのでしょうか。
でも参考になるので営業さんだったとしても構いませんけど。
今日もここはペットの飼育が「可」ということを知りました。とはいっても、
今時のマンションでペット不可のところって少ないと思っていましたので、
ほー!とはあまり思わなかったのですが、今ペット不可のマンションに
住んでいて、ずっと実家に預けていた愛犬がいるのですが、
今回、確実にお迎えができるということがわかって嬉しく思ってます。
73: 匿名さん 
[2010-03-08 18:38:15]
64さん
63です。プレミアムオプションについて詳しいご説明、ありがとうございました。ホームページをみたところ、ガラストップガスコンロやIHクッキングヒーターとか「※1 セレクトには工事の工程上期限がございます。予めご了承ください。」と書いてあるものについては、もしかしてオプションなのかなと思ってしましたが、床暖房については書かれてなかったので標準装備かと思ってました。床暖房もオプションなんですね。
74: 契約済みさん 
[2010-03-08 20:00:41]
>73さん

標準LDの床暖房は標準装備ですよ.階層別に申し込み締め切りが異なる,無料部屋タイププラン選択があって(プレミアムオプションと同じ締め切りの奴です),そのうちLD拡張プランのタイプ(3LDK⇒2LDKにして,リビングが広くなるタイプなど)の,拡張LD部分への床暖房追加がオプションになっているのです.
なお,他の居室(リビングと接してない洋室など)への床暖房追加はプレミアムオプションにはありません.早い時期に独自にオプションを申し込めばひょっとしたら可能になるかもしれませんが,その可否とかかる費用は分からないですね.
75: 契約済みさん 
[2010-03-08 21:38:33]
>71さん

Webサイトに載っている情報は第1期第2次発売のものだと思いますよ.
全25戸,「間取り・価額公開中」のページで確認できます.同ページの各盲目の矢印を押すと,すべての部屋番号・価額を確認できます.価額は多岐に渡ってますので,残り6戸ってことはないと思いますが.
76: 匿名さん 
[2010-03-09 11:26:56]
そうですね、25戸すべて価格と間取りが確認できますね。
間取り、階層、価格、専有面積、すべて自分の考えにぴったりくるものって、なかなか難しいですね。
私としては、3LDK、横長のリビングで、南向きっていう部屋がいいのですが、、、
どこかで折り合いをつけて、決めてしまわないと、受付開始土曜日ですもんね。
買い逃してしまわないようにしないと、ってちょっと焦ってます。
77: 匿名さん 
[2010-03-09 11:59:47]
床暖房がオプションと思って一瞬焦りましたが、拡張のみオプションなんですね。
良かった!!

75さん
公式サイトの間取りページ、これまで希望価格帯の条件を
下限なし~上限なしで検索しても4戸しか出てこないので不思議に思っていたんです。
おかげ様で25戸全て閲覧する事ができました。ありがとうございます!
78: 匿名さん 
[2010-03-09 19:35:11]
75さん
ご丁寧にお返事ありがとうございます。71です。
「間取り・価額公開中」のページ拝見しました。矢印を押したら無事見れました。
隅々までよく確認してなかったようでお恥ずかしいです(汗)
各部屋の専有面積や価格、間取りも細かく比較しやすくなっていて、
おまけにローン試算表までついていて、とても便利ですね。
登録受付日が13日(土)で ちょっと焦りがありますが、
家族とじっくり検討してみようかと思っています。
79: 契約済みさん 
[2010-03-10 00:12:30]
>77,78さん

どういたしまして.あれ,分かりづらいですよね.私も初めは戸惑いました.
そういえば,第1期1次でキャンセルと思われる部屋(確か321号室?)が同サイトのページで表示されていたのが,なくなってますね.買い手がついたのかな?

これからもいろんなタイミングでキャンセルは多発するんでしょうが,色々な方が関心を寄せてくれるのが,未完成物件の既購入者からすれば心強いですね.完成するまでは思いを馳せながら,いいローンを組みたてることと,頭金をできる限り積み立てておくことしかできませんが,なんだかんだ不安でいっぱいですから.
80: 匿名さん 
[2010-03-11 15:15:08]
マンションの設備を見てみると、居住部設備のキッチンで
IHクッキングヒーターとガラストップガスコンロが紹介されてますが、
IHとガスコンロが両方ついているって事なんでしょうか?
それとも、どちらかを選べるって事?
81: 契約済みさん 
[2010-03-11 15:52:55]
>80さん
どちらか選べるという事です。
82: 匿名さん 
[2010-03-11 18:11:06]
>79
第1期1次でキャンセルと思われる部屋(確か321号室?)が同サイトのページで表示されていたのが,なくなってますね
第1期1次のキャンセル物件は3LDKの4980万円ですよね?
あれはすぐに決まったみたいですよ。

今、ホームページの間取り・価額ページに公開されている部屋は全て第1期の2次販売分ってことになりますね。
でも1次の抽選にモレた方がたくさんいらっしゃれば、
すぐに決まってしまいそうですね。
この次が2期で40戸の販売ですね。2期は低層、中層が中心ですよね。早く間取りとか見てみたいです。
83: 入居予定さん 
[2010-03-12 19:45:10]
>82さん

間取りをまだ見ていない,ということはMR行ったことない方ですか?
一度でも行ったことがあれば,全十戸の図面をお持ちのはずですものね.

でも第1期1次のキャンセル物件が売却済みなのはご存じ・・・
不思議な情報網をお持ちなんですね.
あるいは,関係者の方ですか?
84: 匿名さん 
[2010-03-15 16:32:14]
81さん
ありがとうございます!
よく見ると、小さな字で
>セレクトには工事の工程上期限がございます。予めご了承ください
と書いてありました。うっかり見落としてました。
85: 匿名さん 
[2010-03-17 18:45:46]
>83
間取りをまだ見ていない,ということはMR行ったことない方ですか?

はい、モデルルームにはまだ出向いてません。というか、まだ行けてない状態なんです。先週の土曜日に行く予定だったのですが…行けなかったので。
ここの近くに住んでいるわけではないので、ここの情報源はすべてネットになります。第1期1次のキャンセル物件が売却済みになったことも、ネットの情報から知りました。
ここも購入の参考にさせていただいてます。なので、私自身も知ってる範囲でレスしたつもりでしたが…。
86: 匿名さん 
[2010-03-19 22:21:29]
共用施設として、敷地内に一般にも開放される集会室が作られるそうですね。
地域住民との架け橋的なコミュニティの場になりそうですが、
こちらは無料で使用できるんでしょうか?
87: 匿名さん 
[2010-03-27 20:31:23]
目的次第で無料だと聞いてます。
集会だったらOKじゃないでしょうか。
88: 買い換え検討中 
[2010-03-28 00:24:32]
敷地内に非居住者だけで使うのはね?震災と非常時は別だけど。
で、ところで、セールスから電話来るんだけど?
一回も申し込んではいないのだが?

買うとしても竣工後だな。実際のマンションの状態みて決めるよ。
89: 購入検討中さん 
[2010-03-28 20:07:52]
ここって、動物飼うのokなんでしょうか。
私は動物アレルギーなんで、動物飼育可のマンションは住めないのですが。
90: 入居予定さん 
[2010-03-28 21:28:19]
ペットは基本的にOKですよ.大きさに制限はありですが.
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる