三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 13:39:58
 

前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2

721: 匿名さん 
[2014-10-09 11:07:11]

アンカー、718
722: 匿名さん 
[2014-10-09 11:07:25]
そういう危険があったので再開発なのですよ、この計画も都の防災モデル地区です
723: 匿名さん 
[2014-10-09 11:09:10]
724: 匿名さん 
[2014-10-09 11:12:11]
みんな「by 購入検討中さん」へのレスが被ったね。 撲滅プロジェクト
725: 匿名さん 
[2014-10-09 11:18:50]
周りの地域は危険度高いのか・・
726: 匿名さん 
[2014-10-09 11:21:31]
沼地で液状化で火災危険度4で、免震じゃなく、60階ののっぽマンションってきついね?
駅にも遠いし、これなら住友のタワーを待つかな・・?
727: 匿名さん 
[2014-10-09 12:00:33]
723さん

不燃化特区って・・危険を煽る投稿ですね。。
729: 匿名さん 
[2014-10-09 12:30:53]
目黒駅近にタワマンできますよ。東京建物。
比較検討してみたらどうでしょう?
731: 匿名さん 
[2014-10-09 12:35:00]
液状化の前歴はないし一部が黄色エリアに被るだけ過度の心配は必要ないかと
ここがダメなら埋め立て地壊滅だよ

火災危険度は周辺の再開発で解消、むしろ安全な防災地区になる
計画を確認してください

駅から遠いのはだけは事実ですね 笑
732: 匿名さん 
[2014-10-09 13:15:19]
731

ほんと適当なこと言ってんなあ~

埋立地のことなんて関係ないんだよ! 周りが液状化しない地域なのに、なぜこの土地だけ液状化するエリアになっているか?が問題なんだよ! 元々水が出る土地だから心配してるんだろ?湾岸エリアや埋立地の話なんてしてねーよ。

西側エリアは火災危険度4の地域のままですね?火災は広がりますからね。

ちなみにタワーマンションの火災は非常に危険です。


735: 匿名さん 
[2014-10-09 13:39:45]
基本的には強固な武蔵野台地の上の高層タワマンですし、土の入れ替えもするでしょう
周囲にはベタ基礎物件多数存在するような地盤が固いエリア(ここは60階建のせいか杭基礎ですけど)
基本の地盤は同じ
支持基盤も浅めの杭基礎です。液状化の被害はさして気にする必要もないかと。

736: 匿名さん 
[2014-10-09 13:40:02]
埋立地の物件を買っちゃうくらいだから、相当状収集能力が低いんだと思うが、
後悔して内陸高台の物件をネガしに来ると、余計むなしくなるよ。
「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」でも暴れているようだが、
埋立住民もお金を貯めて、内陸を買えばいいんだよ。
人生は一度きりだが、チャンスは複数ある。ネガってないでガンバレ!
737: 匿名さん 
[2014-10-09 13:40:49]
西側?川挟んでますけどそれでも火災は危険だと?
738: 匿名さん 
[2014-10-09 13:54:21]
>>735
タワマンで土の入れ替えってするもんなんですか?
739: 匿名さん 
[2014-10-09 14:00:09]
>>周りが液状化しない地域なのに、なぜこの土地だけ液状化するエリアになっているか?が問題なんだよ!

ここは液状化したことありませんよ。あと川沿い以外は固い地盤の上です
その部分に関しても防災地区の日本でも有数の高層タワマンを地盤の改良もせずにを建てると
本気で思ってます?地盤を改良すれば液状化は防げます。
まぁそこまで気になるならMRで聞きましょうね。詳しく教えてくれるでしょうから
742: 匿名さん 
[2014-10-09 14:37:31]
735

なに?基本的にはって。液状化するマップがあるでしょ?
周りが大丈夫だからってこ・こ・は大丈夫ではないんだよ!

じゃあ、なぜ杭基礎なのですか??? なぜ免震でもないのですか???
743: 匿名さん 
[2014-10-09 14:41:05]
すぐ近くに住友のタワーマンションが出来て、北側や南側もタワーマンションが出来る予定のここは
かなり厳しいですね。しかも坪/350ではたして売れるのでしょうか?

199戸の地権者がいる物件なんて、後から地権者にご挨拶回りが大変そうですね~
744: 匿名さん 
[2014-10-09 14:41:10]
そもそも、液状化のマップが黄色な部分は街区公園やマンション緑化の部分で建物自体は緑のエリアに建つんだけどな。
745: 匿名さん 
[2014-10-09 14:46:06]
黄色の部分に建物は建たない。
地盤を改良する。
これでも液状化が心配なら別の地域にしたらいがか。
単純な問題
746: 匿名さん 
[2014-10-09 14:53:48]
>>じゃあ、なぜ杭基礎なのですか??? なぜ免震でもないのですか???

60階建てだから、制震のほうがいいと判断したから
日本で一番高い商業ビル、あべのハルカスは制震です。

あと日本で一番高いタワーマンションも制震です
2番目も制震です。
理解できましたか?
749: 匿名さん 
[2014-10-09 15:12:32]
746

ここは分譲マンションでしょ?商業ビルを持ち出すのはどうかな?
おかげで変な柱がバルコニーや部屋のど真ん中にあって、しょうも無い間取りになってますね?

75㎡あっても実質は?

分譲マンションは免震が良いに決まっています。なにがあべのハルカスだよ!!!っっっw
756: 匿名さん 
[2014-10-09 15:23:28]
近隣が大丈夫なエリアだと説明されても、こ・こ・は液状化の心配がある土地です。
重要事項説明書にも必ず記載していますので、確認することをおすすめ致します。

760: 匿名さん 
[2014-10-09 15:37:29]
皆さん、倍率下がると良いですね。
761: 匿名さん 
[2014-10-09 15:38:19]
日本一高いタワマンも制震でした、ごめんなさい
762: 匿名さん 
[2014-10-09 15:47:05]
だからそのタマワンの名前書けや!
763: 匿名さん 
[2014-10-09 15:48:46]
いいな~このマンション賑やかで楽しそう~
ていう感じに倍率あがっちゃうかもよ。
764: 匿名さん 
[2014-10-09 15:49:25]
200M越えの高層タワマンには制震がベストな選択なのかもね
767: 匿名さん 
[2014-10-09 16:19:04]
>>756
ここが大丈夫で近隣が液状化の可能性がある、なので確認することをお勧めいたします。

>>764
オフィスですら200メートルの免震は去年の中之島のタワーが初だと思う。
しかも、中之島は中間免震。
200メートルクラスのマンションに免震なんて、まだまだ先の話だよ。
768: 匿名さん 
[2014-10-09 16:27:27]
素人に分かるかはともかくMRでもN値データくらい用意してるでしょう
気になるな説明受ければいいだけ。この辺は地盤固いからさしたる懸念ないと思いますが
769: 購入検討中さん 
[2014-10-09 16:40:09]
なんか盛り上がってますが、個人的にはネガティブな情報は有益な情報と考えております。
たしかに新宿で液状化?って感じでしたが、調べてみると、なるほど液状化の表示になっているのですね?
火災他のランキングでも危険度高そうなので、一概には本当の事を記載してくれてるのかと感じました。

個人的には駅から遠いタワーマンションは資産的にどうかと思ってましたが、やはり厳しいかと思いました。
まわりにこれからタワーマンションも建つ可能性が高く、眺望以外メリットがないのも残念ですね。

様子を見て登録しようか考えます。
770: 匿名さん 
[2014-10-09 16:44:50]
都合の悪い部分だけを抜粋強調してる気もしますがどう捉えるかは人それぞれでしょうか
土地勘ありますが個人的には液状化の心配はしてません。神田川の氾濫も懸念としてありません
周辺の再開発込で防災エリアになると期待しております
あとは価格次第という感じでしょうか。大江戸線が最寄りというのでちょっと利便性は弱いですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる