鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-21 16:39:58
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13

651: 購入検討中さん 
[2014-08-16 16:39:00]
>>650
売りどきターゲットはやはりオリンピック直前?
652: 匿名さん 
[2014-08-16 16:46:10]
何で日経平均が大事なの?(笑)

株式投資と不動投資は全く別物だよ。
653: 購入検討中さん 
[2014-08-16 16:48:49]
インフレは2030年ごろまで続くと見てる。日経も30000円超えてくる。オリンピックなど相場には全く関係がない。何時でも、利益をだして売れると思うけど、次に買うのも高くなっている。
654: 購入検討中さん 
[2014-08-16 16:49:40]
素人にはわからないのかなあ。基本的なことが!
655: 匿名さん 
[2014-08-16 16:53:45]
やっぱり値上がりなんだね。
買った人はラッキーかもね。
656: 購入検討中さん 
[2014-08-16 16:56:02]
>>652
株価が下がっても金持ちは生まれるけど、
株価が上がる方が金持ちが生まれやすい。
金持ちが生まれれば不動産にも影響してくる感じですね。

また「株価が上がる→景気が回復している→不動産価格が上昇する」
という見方もできると思います。
もちろん細かい例外は沢山あるのも間違えないです。
657: 購入検討中さん 
[2014-08-16 17:00:37]
>>653
自分は生活環境が変わる可能性が高いので
ビビッてオリンピック前後にプラマイ0でも売っちゃうかもです。
658: 匿名さん 
[2014-08-16 17:06:08]
>>653
おめでたいねー。インフレでもリーマンショック第二弾的なものや地震が起きればあっという間に下がるよ。これは誰にもわからない。
659: 匿名さん 
[2014-08-16 17:15:10]
>>653
経済成長に合わせた値上がりしかしないなら、儲かったとは言わないんじゃないの?
しかも数字上の売却益に対して課税されるから実質資産目減りだし。(売却代金以上の物件に買い替えた場合は非課税だけど)

まあ素人が投資の話をし始めたら、一旦相場は終わりと思った方が良い。
去年ニュースで個人の株式投資熱がどうのとかやり始めた瞬間、日経平均の上昇が止まったでしょ。
660: 購入検討中さん 
[2014-08-16 17:20:52]
3000万円控除を使えば無税だよ。
661: 匿名さん 
[2014-08-16 17:22:53]
>素人が投資の話をし始めたら、一旦相場は終わり

これは確かにそう思う。
MRの営業さんが「この物件は儲かりますよ」と素人相手に営業してる段階でもうあかんと思た。
662: 購入検討中さん 
[2014-08-16 17:23:14]
リーマン、地震大歓迎。一時的に下がるだけ。
663: 購入検討中さん 
[2014-08-16 17:25:00]
カジノが築地市場跡地に来たら更なる価格上昇だね。お台場厳しそうだしね。
664: 匿名さん 
[2014-08-16 17:40:28]
きません。
665: 匿名さん 
[2014-08-16 17:43:40]
リーマンショックで値下がりした??
豊洲は値上がりしたよ。
666: 匿名さん 
[2014-08-16 18:09:54]
当時はプチバブル前に、豊洲ではシエルやPCTが安く分譲されて契約した人たちは儲けた儲けたと喜んだが、
その後にリーマンショックが来たから
大幅値上がりではなくて小幅値上がりになってしまった。
当時の話をするならね。
667: 匿名さん 
[2014-08-16 18:13:51]
タワーマンションブームはあったな。
しかし、もうない。ただの次の団地。
668: 匿名さん 
[2014-08-16 18:17:03]
だからといって、非タワマンがブームになる可能性はゼロ。
669: 匿名さん 
[2014-08-16 18:17:44]
TTT買った人の200戸のぶん投げは凄かった。

成約数みると、半数ぐらいの人が、
大損で手放したんじゃないかな。
670: 匿名さん 
[2014-08-16 18:25:11]
150年歴史があるリーマンブラザーズは、
過去最高益叩き出した、翌年に倒産だよ。

不動産価格が下がったから、不動産は危ない。
671: 匿名さん 
[2014-08-16 18:32:27]
当時と状況が違う、投資を謳い住む気のない部屋が
大量にまだまだ売られる。今、少しでも経済が傾くと、
計り知れない売りがでる。

とんでもない暴落が想定できる。
672: 購入検討中さん 
[2014-08-16 18:55:32]
200戸のぶん投げって何?TTT、PCTも平均単価@210〜@220で分譲値が安かったけど、売っていた時期は2005、2006年とかなり前。TTTはリーマンショック、3.11後でも平均1000万円位は売却益がてているよ。今は、2000万円近くだけど。
673: 購入検討中さん 
[2014-08-16 18:57:08]
後、暴落といってもせいぜい1割程度、気にすることない。671さんは何かマンションを持っていたの?
674: 匿名さん 
[2014-08-16 18:59:19]
リーマンショック後、マンションは値上がりしたよ。
影響があったとするなら、新築が売れなくなった。それだけ。


中古は素人だし、ローン抱えてるから安くは売れないのだよ。不動産の基本だよ。
675: 匿名さん 
[2014-08-16 19:00:56]
ローン抱えてる奴が安く売るわけ無いでしょ。
安く売って、次何処に住むの?(笑)
676: 契約済みさん 
[2014-08-16 19:24:18]
>>652
株であぶく銭稼げば堅い資産に替えるでしょ。株はすぐに上げ下げするけど、東京の不動産はそれなりに堅い。タワマンは相続税対策にもなると思いますが。別物じゃないかな。
677: 購入検討中さん 
[2014-08-16 19:25:45]
その通り。
678: 匿名さん 
[2014-08-16 19:31:16]
安い今のうちに仕込んでおけば2000万は儲かる。ホクホクです。
679: 匿名さん 
[2014-08-16 19:33:32]
あ(笑)
680: 購入検討中さん 
[2014-08-16 19:42:14]
>>678
そこまで期待しちゃう!?
自分は±0でOKかなぁ
681: 匿名さん 
[2014-08-16 19:43:33]
15年でプラマイゼロなら、確かに良いよね。5000万位儲かる計算だね。
682: 購入検討中さん 
[2014-08-16 19:52:13]
>>681
どんな計算??
683: 匿名さん 
[2014-08-16 20:13:53]
てか、インフレ局面でマンション価格動向を議論すること自体が無意味
大前提としてマンション価格の上昇があって、その上でこれから何があるのかがポイントね
684: 匿名さん 
[2014-08-16 20:32:29]
そもそもインフレ局面じゃない、2%のインフレ目標で
異次元の金融緩和をした。こんな金融緩和は続けられない。 うまく増税されてまたデフレで苦しむ。
685: 契約済みさん 
[2014-08-16 20:37:45]
みんな年収どんくらい?
686: 契約済みさん 
[2014-08-16 21:26:35]
世帯で700万です。2LDK購入。
687: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:10:56]
>>683
インフレでも物件の価格が下る所は下がるぞ。
物件が劣化することも考慮すると、
インフレと同じぐらいの値上がりすれば御の字じゃないかな。

不動産は堅いので、それ以上のキャピタルゲインを期待するのであれば、
株のほうがいいかもしれないね。
688: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:11:42]
ちなみに900万ちょい
689: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:24:42]
TTTは平均で1300万円位だそうだよ。大丈夫。
690: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:27:43]
勝どきは2000万円れべるがごろごろいる。電通、住友商事の1500万円クラスでも普通の扱いだよ。事実。
691: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:38:18]
電通はやっぱり残業乙なかんじなのかな。
1500万で行くと40歳前後?
692: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:40:50]
それぐらいでしょ。意外と医者、会計士、上場企業役員とかも多いよ。
693: 購入検討中さん 
[2014-08-16 22:44:08]
豊洲は上場企業役員などは間違えても住まないけど、中央区だからそういった人種も多い。当然、港区でも住める層だけど、広さと景色で納得して住んでいる。だけど、港区と異なり芸能人は見ないね。
694: 契約済みさん 
[2014-08-16 22:46:30]
電通とか今時もてはやされるような企業じゃないよ
695: 匿名さん 
[2014-08-16 23:54:20]
>>687
景気だけでは語れない。個別要因が最後は重くのしかかります。1階の老人ホーム、焼き鳥など地権者店舗、今どき珍しい非免震構造、考え方がまるで違う地権者住戸、柱や貯水タンクで実質面積がやたら狭くなる専有部分、長期優良住宅認定をあきらめるほどコスト切り詰めた全体計画など、枚挙になります。
696: 匿名さん 
[2014-08-16 23:55:30]
だからここだけローン控除少ないんだ。
697: 購入検討中さん 
[2014-08-17 00:01:26]
老人ホーム歓迎。焼き鳥歓迎。制振で十分。何をいっているのかな。
698: 購入検討中さん 
[2014-08-17 00:02:51]
たった100万円でしょ。そんなこと、資金に余裕がある人は気にしないよ。
699: 購入検討中さん 
[2014-08-17 00:07:09]
ここのマンションの欠点は、小割にして3000万円代の部屋とかあること。平均価格だと6500万円くらいだけど。小さな部屋だったら、誰でもかえる。また、予算の関係で50平米台で家族3人とかもいたら品がさがるね。
700: 購入検討中さん 
[2014-08-17 00:27:35]
確かにここの購入者で変人っぽい書き込みの人がいるよね。
その書き込みは新種のネガの可能性もあるけど・・・
これだけの規模だとしかたがないとはわかっているんだけどね。
701: 匿名さん 
[2014-08-17 00:46:08]
焼き鳥屋さんはあっていいと思います。
便利な立地を売りにしているのだからさあ。
ベイズのようなリゾート感を売りにしている訳じゃないしね。
帰りに焼き鳥を買ってごはんのおかずに出来るぞ。
702: 匿名さん 
[2014-08-17 00:50:32]
ベイズはファミリー向けでは?
リゾート感だと有明や晴海かなー。
703: 匿名さん 
[2014-08-17 01:07:25]
世帯で1,200マソ。
が、子供預けれないとヨメ働けないから、ヨメ稼ぎはアテにせず買うつもり。

この辺は自分にとっては待機児童問題がリスクだわ。
KTT, DT, ティアロ, 勝どき東で何人子供増えるんだよw
704: 匿名さん 
[2014-08-17 01:30:59]
子供マンション(笑)
705: 匿名さん 
[2014-08-17 01:45:38]
>>647>>652
俺が湾岸マンション検討している理由は投資資産が5億超えたから。
3年前は2億だったから買う気にはなれなかった。

>>653
バブル当時とファンダメンタルズが全く異なるから強度のインフレにならない限り日経平均は30000になるはずがない。

>>661>>671
同感だね。かなり投資ポジション落としているので現金が余ってきて住むためのタワマンを検討しているのだが、3割は下がる可能性があると思ってる。

706: 購入検討中さん 
[2014-08-17 01:55:28]
住宅用であれば半額になっても構わないしね。
707: 契約済みさん 
[2014-08-17 06:41:58]
なんだかんだで焼き鳥屋が出来たら住人だけじゃなく人が来て繁盛すると思うけどね。
地権者さんには頑張っていただきたい。
708: 匿名 
[2014-08-17 09:30:21]
地権者店舗 焼き鳥屋 釜飯屋 屋
その他 デイサービス 後は不明です。
勝どき東
地権者店舗無し
計画では スーパー テラスレストラン テラスカフェ クリニックモール
スポーツアリーナ デイサービス 保育所 その他 商業施設プロムナードです。何か入るか分かりません。
709: 匿名さん 
[2014-08-17 09:55:56]
ホームセンタが入るのもここの強みの一つじゃないですかね?
この近所にはあまり店という店がありませんからかなり心強いと思います。
ここの地権者は結構頭がいいというかよくわかっていると思っています。
710: 購入検討中さん 
[2014-08-17 10:03:38]
ホームセンターは未定でしょ。
個人的にはドラックストアのほうがいいなぁ
711: 購入検討中さん 
[2014-08-17 10:07:21]
ドラックストアは横にある。三井のバレエスタジオなどの複合店舗できてきたね。カフェも入るらしいよ。
712: 匿名さん 
[2014-08-17 11:07:30]
>>705
以前、大手証券会社の都心店舗店長に
「日経平均は4万とか5万になると考えています」
と言われて、引いてしまったことがある。
713: 購入検討中さん 
[2014-08-17 12:17:25]
バブル時期の話?
それか今後50年スパンで見ればそうかもね。
714: 匿名さん 
[2014-08-17 12:20:42]
ホームセンターになる可能性は極めて高いよね。このあたりは需要に対してお店がなさすぎる。
豊洲までいかないとないっていう状態。ただ、スペースは問題だろう。カフェが無いのも問題である。
納豆食べた後にカフェで待ったりして朝行くのがいちばんおつだけど。
715: 匿名さん 
[2014-08-17 12:23:35]
>>713
違うよ。プチバブルの頃。
716: 購入検討中さん 
[2014-08-17 12:31:41]
>>714
敷地面積から考えると極めて可能性が低いだろ。
717: 匿名さん 
[2014-08-17 12:34:44]
>>716
いや、最近の立体的配置によって少スペースで高い品揃えを実現している店が多い。
それにマンション民にうける品揃えと戸建民にうける品揃えは全然違う。
いうまでもなく、マンション民には、高圧洗浄機とか外用商品=大型商品は不要。
718: 匿名さん 
[2014-08-17 12:42:22]
カフェ切望
24時間スタバ切望だが、どこと勘違いしているのかと怒られそう。
719: 匿名さん 
[2014-08-17 12:43:39]
専門家だが、カフェはここでは厳しい。人がいなさすぎて回転率が悪すぎる。まず間違いなく儲からない。
そんなのは常識だからカフェができない。
720: 購入検討中さん 
[2014-08-17 12:48:25]
>>717
自分はいらないな。

>>718
24時間は部外者が寄り付くかもしれないので、
そこは気になります。
721: 購入検討中さん 
[2014-08-17 12:49:56]
マンション内のカフェをどう運営するかだね。
座席数が少なさそうなので、使われない施設になると想像
722: 匿名さん 
[2014-08-17 13:14:55]
カフェは儲からないよ。なぜなら最近のコンビニコーヒーがやばいぐらいうまくて安い。
とくにセブンとローソンのコーヒーはうますぎる。これに勝てるはずも無い。
これに勝つには専門店だがそういうのは住民はもとめていない。
723: OLさん 
[2014-08-17 13:58:06]
晴海トリトンの前にできたカフェ(サークルKサンクスの試験店Kカフェ)でも閑古鳥。
724: 物件比較中さん 
[2014-08-17 14:07:00]
マックの100円コーヒーだって負けてないよね笑
725: 匿名さん 
[2014-08-17 14:24:15]
マックが最初に仕掛けた感じだったよね。
726: 購入検討中さん 
[2014-08-17 14:42:47]
自分は外でコーヒーを飲むことが少ないのでよくわからんが、
共用施設のカフェはそれらのドリップマシーンを用意するだけで居心地は良さそうだね。
727: 匿名さん 
[2014-08-17 15:12:55]
マシーンだけ置いてもだめ。安全性担保出来ない。
728: 匿名さん 
[2014-08-17 15:31:24]
なるほどね。で、人を置いたら採算は合わない。
729: 匿名さん 
[2014-08-17 15:44:20]
そういうこと。コンビニにしろマックにしろあの低価格が実現できるのは材料費云々よりもコーヒー
それのためだけに人件費増が必要ないので為せる技。
それにだ、現実問題ただのマシーンだけ置いて一杯100円でうっていたとしてだ、何故わざわざそこで買う必要がある?
ってなる。コンビニコーヒーは味にもこだわってるからな。CP/味は相当なものだ。
カフェよりも、こういうタワーの共用設備としてこれから重宝されるのが今検討されているホームセンターと漫画喫茶。
これらのメリットは人件費が殆ど掛からないし需要が高くしかも利益率が高い。これで修繕費等の補填もできる。
730: 匿名さん 
[2014-08-17 15:48:33]
漫喫は住み着く奴が出てくるから反対だな。
731: 匿名さん 
[2014-08-17 15:52:19]
>>730
ん?住み着くって住み着いたとしてもマンション住民なんですが。一般開放はしないよ。
そんなことしたら質が悪くなる。あくまでも住民サービス。
732: 匿名さん 
[2014-08-17 16:24:37]
マンション内に、漫画喫茶(笑)

管理費払いたくねー。お爺ちゃんとか可哀想だろ。
733: 匿名さん 
[2014-08-17 16:27:44]
ホームセンターって木材とかの?
マンションで無理でしょ。
734: 匿名さん 
[2014-08-17 16:28:17]
>>732
おいおい、なにを勘違いしてるわけ?無料じゃねーよ。受益者負担。当然普通に金をとる訳よ。
タワーマンションの場合、ヒッキーが多いから必然的に常に満員になるわけ。満員になっても別に
人件費は殆ど不要なの。時間貸し駐車場と同じで場所がお金を生むからね。漫画や雑誌は格安で手に入るし
不要になったら売るだけで住む。低リスクで安定して収益を埋めるってわけ。
利用しそうもないじじいもお得な訳よ。ここで計上した収益から修繕費等をつめるわけだから安くなるわけでね。
735: 匿名さん 
[2014-08-17 16:29:17]
住民の質が問われるね。
736: 匿名さん 
[2014-08-17 16:39:45]
なにが?<住民の質が問われる
737: 匿名さん 
[2014-08-17 16:44:45]
まんきつ、とか言ってること。
738: 匿名さん 
[2014-08-17 16:52:00]
ネカフェって言った方がお好みでした?
739: 匿名さん 
[2014-08-17 16:55:02]
なるほどね。確かにリスクはないね。マンガタワー。
740: 匿名さん 
[2014-08-17 16:57:14]
でも人置かないと、本がどんどん無くなりそう。
741: 匿名さん 
[2014-08-17 17:08:48]
「⚪︎⚪︎さんとこの△△ちゃん、ずっ漫画喫茶に入り浸りですって」て、ママカーストで話題にされそう
742: 匿名さん 
[2014-08-17 17:19:53]
>>740
ICタグとゲートで余裕で検出可能。
>>741
知ってるかどうか知らないけど漫喫っていっても雑誌や文庫本などライブラリだからね。
どう生かすかは本人次第。レッテルはらしたい奴はそうしておけばいい。ママカーストなんて
他人に怯えたギャグマンガだからね。
743: 匿名さん 
[2014-08-17 17:22:11]
ここはママカーストは激しくなりそうなんですか??
744: 匿名さん 
[2014-08-17 17:26:56]
玄関にて、

学校行ってきまーす!

行ってらっしゃい。

さてと、マン喫行くか。(笑)

745: 匿名さん 
[2014-08-17 17:28:35]
>>742
本人次第って言ってもねぇ。本当に住み着いたらやっかいだぞ。場合によっては、家庭崩壊に管理組合が介入するハメになるかも。
746: 匿名さん 
[2014-08-17 17:30:42]
廃案かな?
747: 匿名さん 
[2014-08-17 17:31:20]
>>745
住み着くっていうけど具体的にどういう事?ここに住む家庭ってそれ也の所得もあるだろうし、あと
子供がいるファミリーだとしても子供はもう高校とか以上だとおもうけど。
入り浸っても別によくない?お金儲かるだけだし。入り浸るのはこんな設備があるからだ!って
泥ママが言い出したところで多数決で決まるだけだし。
748: 匿名さん 
[2014-08-17 17:39:23]
飲食店入れるならカレー屋みたいに、
- 気軽に入れる
- 一人でも入れる
- すぐに食べられる
- 飽きにくい
- 昼飯、夜飯どちらでも問題ない
っていうことが大事。カレー屋以外にお寿司、ラーメンとかもこれに含まれる。
逆にだめなのが、スープ屋とか中華とかピザ、パスタとか。
これらは上記を満たさない
749: 購入検討中さん 
[2014-08-17 17:41:11]
「マン喫、ホームセンター」さん
残念ながら諦めましょう。。。
750: 購入検討中さん 
[2014-08-17 17:43:45]
>>748
焼き鳥の「とりとん」が入る気がするので大丈夫っしょ。

ライブラリーの所に本を置けると自分の部屋が片付く。
マンガも結構あるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる