名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サウスオールシティー住民用掲示板その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. サウスオールシティー住民用掲示板その5
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-05-02 22:46:15
 削除依頼 投稿する

住民専用パート5です。
引き続きよろしくお願いします。

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302336/

[スレ作成日時]2014-08-08 23:00:00

現在の物件
サウスオールシティ
サウスオールシティ  [【先着順】]
サウスオールシティ
 
所在地:大阪府堺市西区鳳南町3丁199-1の一部(地番)
交通:阪和線 「鳳」駅 徒歩8分
総戸数: 791戸

サウスオールシティー住民用掲示板その5

234: マンション住民さん 
[2016-02-24 22:23:28]
>>232さん
説明会、参加してきました。
質問されている方もかなりいました。
以下、質問などで気になったところです。(長くなります。すみません。)

・提案の時期や系統減について
 この案件は理事会からの強い要望があって提案している。
 このような時期になってしまったのは、関西電力との工事方法などの協議をしていたため。
 引き込み工事には500万円ほどかかる。4系統から2系統になるデメリットはない。

・割引率について
 一般的なマンション住まいの方の電気代は8,000円程度と考えており、
 その場合には個別契約では3%程度しか削減されないため、十分メリットがあると考えている。
 →月平均1万2千円という方が質問されていましたが、その方の場合は6%強ほど安くなるとのこと。
  だいたい平均1万円以上の電気代の方は個別契約のほうが安くなるようです。
  一括受電は共用部をいれて6.2%ぐらい?の割引を想定されているそうです。
  その場合はマンション全体のことを考えていただければ・・・だそうです。
  皆さん、電気代っていくらですか??? 我が家は多いのか・・・

・他業者の割引等について
 関西電力が(当然他の事業者も)ネット業者等と提携し、割引をすることになっても
 その割引は適用されない。また、電気代以外の割引も適用されない。
 →たとえば、関西電力がauやドコモとセット割引なんかをしてもその割引は適用されない。
  auのスマートバリューみたいな感じで携帯電話代も安くなります!みたいになっても適用されない。

・現状での個別契約について
 現時点で電力自由化の申し込みされている方もいるでしょうし、個別契約されても問題はない。
 ただ、総会で決定になれば切り替えていただく必要があるので、
 契約期間の制限などがある場合は違約金が発生したりするので留意してほしい。

・停電について、機器としては関西電力が使っている機器と差異はない。(新しい分、いい機器かも)
 停電が発生するのは法律で点検が定められているからで、関西電力はそれが免除されている。
 また、共用部分は今も一括受電なので、停電が発生しておりエレベーターなども止まっているはず。
 →これがよくわかりませんでした。関西電力も点検はしていると思うのですが・・・
  あと、エレベーターが停電で止まったこともないと思いますが
  共用部分→共用棟の間違いなんでしょうか??

・総会で一括受電が決定になっても、契約は住人全員の同意が必要になるので一括受電に出来ていない
 マンションも存在する。


結局、私は以下の点で反対の意思をより強くしました。
15年間という契約期間が長すぎる。
我が家は月平均1万円強の電気代なので割引がマイナスになりそう。(オール電化の人とかもっとすごそう)
停電でエレベーターや水が止まる。
今後、携帯会社などがもし電気会社と提携してもその恩恵が受けれない。
関西電力が送電に責任を持ってくれたほうが安心できる。(個別契約でも送電は関西電力なので)
235: 住民さんA 
[2016-02-26 17:28:12]
ということは賛成決議となれば反対住民に選択肢はないということですね。
違約金払ってでも強制加入させられるということですな。

・・・・なんとも、結果ありきな提案ですね。
投票権は全戸に与えられるのでしょうかねぇ。総会参加者だけの投票とかにならなければ良いのですが。
236: 住民さんA 
[2016-02-26 23:04:47]
管理規約より特別決議なので全戸の3/4の決議が必要です。説明会聞くところによると総会で賛成多数になってもその後全員の承諾がいるようです。100戸ぐらいのマンションならいざ知らず791戸のマンションでは非常に難しいのではないでしょうか。
237: マンション住民さん 
[2016-02-26 23:16:17]
>総会で決定になれば切り替えていただく必要があるので、
>契約期間の制限などがある場合は違約金が発生したりするので留意してほしい。
>総会で一括受電が決定になっても、契約は住人全員の同意が必要になるので一括受電に出来ていない
>マンションも存在する。

これって総会決議意味なくないですか?
総会で決定になれば切り替えていただく必要がってところと
決定になっても住人全員の同意が必要になるって部分で矛盾してますし
今までの委任票の数なんかも言ってしまえば意外とグレーな感じですが
総会で決まったところで一括受電への強制参加させる権利は理事会にはないと思います

一括ですれば値引きできますっていうのはいいですけど契約は個人の自由で権利ですからね
変なたとえですが、生協で全世帯分同じものを購入してくれたら値下げしますよって言われたのを
総会で決まったら生協と契約していない家も強制で契約させて買わせるみたいなイメージ受けました

それに値引き額の%にしても今の額からの値引きになっているだけでしょうか?
だったら今後関電が値下げしてもローンの固定金利みたいに変動しないなら
多くが参入して値下げ合戦になった場合、15年間他より高い電気料金になる可能性もありますよね
変動金利みたいに変動するにしても参入各社の平均値からの何%引きにならないなら魅力ないんじゃないですか?
自由に選べない分15年も我慢する人って少なそうかも
238: マンション住民さん 
[2016-02-28 01:06:02]
>>237さん
総会の決議自体は有効になってしまいますから、賛成が勝ってしまった場合は
本来は一括受電にしないといけなくなってしまいます。
で、ここらがもめるところらしいのですが・・・
決定しても反対される方は結構いるみたいで、それが住民間の不和なんかに発展しちゃうみたいです。
あそこの家が契約書にサインしないからみんなが割引が受けれないんだ、的な。
あと、結構脅迫めいたことをする業者もいるみたいですし。
訴訟を起こすぞと脅したり、契約締結を強要したり・・・
(長谷工アネシスがどうかはわかりません。)
さすがに私も総会で決議されても反対を押し通す勇気はないです。

なので、反対する場合はきっちり総会に参加するか、実際に総会に参加する人に託すのがよいかと。
間違っても理事会に委任するにしちゃうと賛成票になってしまいますから気をつけないといけません。
そもそも一括受電は理事会からの要望らしいですから。

あと、誤解のないように記載しますと、割引率については関電基準で変動するとのことです。
関西電力の従量電灯Aの金額から5%割り引く、ということなので
関西電力が下がれば一括受電も安くなります。
(すでに関電は値下げを発表してますし、そのあたりは説明会で強調してました)
もちろん、関西電力が上がれば一括受電も高くなります。
ただ、あくまで従量電灯からの割引なので、時間帯別割引なんかを選択している人は、
そこからの5%の割引はしないとのことでしたよ。
(時間帯別は関電と同じ料金?そもそも時間帯別割引が選択できない? そこはわかりませんでした。)
239: マンション住民さん 
[2016-02-28 11:21:31]
理事会が要望して一括受電ってなんか裏にありそうで嫌
長谷工側からのお願いが個別にあったのかって勘ぐってしまう
どこの家が同意・不同意かの情報は個人情報なので漏れた場合は
理事会側が漏らしたってことになるはずですので
そういう情報は漏れないんじゃないですか?
漏らした場合不利益が発生するので訴えられるおそれもあります
過去の総会で共益費や駐車場代の滞納の家の情報も滞納の家があるって情報だけで
どこの家かまでは公開してないですよ
滞納なんかは公開していいと思うんですが
240: マンション住民さん 
[2016-02-28 13:30:48]
契約していただけない家は個別で説得になるでしょうからね。
◯○さん、契約して下さいよ!総会で決まったことですよ!!
あなたのせいで皆迷惑してるんですよ!!
とか部屋の前で大声で業者にやられたりしたら…

せっかく電力自由化でお得になるはずが、こんな煩わしいことになるなんて。
241: 住民さんB 
[2016-02-28 14:11:39]
一括受電ということなら、各戸に相当の恩恵がないと皆納得して賛成はしてくれないと思います。
個別契約に毛が生えた程度の条件で15年も縛られるなんて真っ平御免です。

ネット、固定電話、携帯電話をからめて個別契約した方がよっぽど良い条件を引き出せるはず。
242: 住民さんA 
[2016-02-29 17:39:06]
私も理事会が長谷工に希望して提案してもらってる、というのが信じられない
理事の一部の人が長谷工から良い思いをさせられてるように感じます
そんなに良い話でないのに何故そんなに一括受電にしたいのか理解できません
理事会は疑られたくなかったらこの話と縁を切ったらどうかな?
243: マンション住民さん 
[2016-03-01 08:14:12]
>242さん

791世帯を一括契約なわけですからキャンペーン的な場合だと相当の額がうごきますよね
新聞の短い契約でも結構色々サービスがあるから15年縛りなんですからそれより高そう
約800世帯同時契約で関電から各戸5%引きだと他に何もないのはどうなんでしょう?
他の業者さんですともっと安くなるサービスもあるのに他をしないでって理事会が言ったり
理事会からの要望で長谷工に提案してもらっているとなれば勘ぐられても仕方ないですね

それに、引き込み工事に500万ほどかかると書いてましたがそれは長谷工側が当然だすんでしょう?
他の電気事業者さんは工事なしや無料みたいです
244: マンション住民さん 
[2016-03-01 13:53:42]
私は賛成です。
かなり反対派が多いようなので、賛成する理由も聞いて考えてくださると嬉しいです。

わが家は節電が習慣化しているのもあり、電気代は月に1万円もかかっていません。
他社で契約すると、割引どころか場合によってはマイナスになりそうな試算もあり
テレビの情報から、関電の従量電灯Aをライフスタイルに合わせて変更しようかと考え中でした。


その後、説明会に参加して、賛成の意思が固まりました。
理由は

もう直ぐ関電の電気代が値下がりするようですし、他社は今の電気代と比較しての割引なので、
関電の値下げ後は当然のことながら割引率が低くなると思うから。
他社のエネルギーが、太陽光などである限り更なる値下げは厳しいとも思う。

一括受電に関する関電のシステムから、一般の料金と比較して5%割引が継続されるだろうから。
関電が優遇率を変えることで、優遇を受けている企業等を裏切るなどありえないと思うから。

15年のくくりがあるのは、引き込み工事にかかる費用(500万円ほど?)を長谷工アネシスが
負担するからで、マンションで負担するならもっと割引率も高くなるような説明もありました。

長谷工アネシスが業者として賛成なのは、長谷工がマンションを建て続けている限り
長谷工アネシスが優先的に業者として入り込むし、実際に新規契約も増加中との説明があり
一括受電の継続会社として存続も確実と思えたから。
(自由化により一括受電するマンションが減れば、契約会社が存続できるのか?が不安でした)

今回の説明で私が一番大きいと思ったメリットが、共用部の電気代がかなり削減できること。
削減された額はマンション資産として積立てられるので、将来の管理費等の値上げを抑えられるから。

中古マンションのチラシを見ていると安く買えそうに思うけど、管理費等が恐ろしく高いものがある。
これは新築時に売却するため安く設定している管理費が、その後上がるからと聞いたことがあるので。

長々と書いてしまいましたが、何にせよNo236さんが書かれているように、791戸全員の
申込書をもらうのは非常に難しいと私も思います。残念ですが、掲示板を見て尚一層そう思います。
246: マンション住民さん 
[2016-03-02 08:45:15]
>>244さん
若干訂正しますね
15年の縛りは、引き込み工事ではなく変電設備の新設によるものです
引き込み工事の500万については、マンションが負担するなら割引率を上げるそうですが
マンションが負担=管理費から支払いなので結局意味がないかと

しかし大阪ガスやソフトバンク電気、東京電力なんかに791戸全部切り替えますとか
提案出来たら割引率どれぐらいになるんでしょうね

確実に5%以上割引いてもらえる気がします
247: マンション住民さん 
[2016-03-02 09:23:27]
>>246さん、訂正ありがとうございます。

アバウトさが出てしまいましたね(^_^;)

変電設備の新設と引き込み工事の違いも気にせず、初期投資費用としての縛りと理解していました。

個人的には、将来の積立金等のショートに備えて、マンションの積立額が増える可能性ができそうで
「一括受電良さそう」と思いますが、残念ながら全員が賛成するなんて厳しいと思っています。

特に関電にこだわっているわけでもありませんので、より良い提携先が模索できると良いですね。
248: マンション住民さん 
[2016-03-02 12:26:06]
>>247さん
いえいえ、初期投資費用の縛りというのはおっしゃるとおりですし
細かいところを申し訳ありませんでした(^^;

おっしゃられるとおり、全員賛成は難しいでしょうし
全員反対というのも難しいでしょうね
みなさん、ライフスタイルが違いますから・・・

電気をあまり使われていない方は一括受電のほうがお得ですし、
多く使われている方は管理費が上がってでも個別に契約したほうがお得でしょうから
もっと皆さんがお得になる案があればいいんですけどね・・・

ですが、電力自由化を考えるうえではプラスになりました
我が家は漠然と大阪ガスにしようと考えていましたが、色々調べてなぜか?東京電力がお得だと知りました
月11,000円ぐらいの電気代なのですが、
大阪ガスだと5%ぐらいなのですが、東京電力のプレミアムプランだと
10%以上の割引(月1,000円程度の割引)になることがわかりました
一年契約だと解約金は3,000円ですが、もし一括受電に決まってもそれまでに元が取れそうです
電気を多く使う人はご参考までに・・・
250: マンション住民さん 
[2016-03-02 15:47:22]
>今回の説明で私が一番大きいと思ったメリットが、共用部の電気代がかなり削減できること。
>削減された額はマンション資産として積立てられるので、将来の管理費等の値上げを抑えられるから。

電気代節約に共用部の節電って案がなぜでないんだろう?
目先の大きい金額に釣られて到底不可能と感じる全世帯一括受電の方より現実的
我が家では使わない部屋は電気をつけなかったりエアコンの温度管理や
エアコン中は部屋のドアや窓を極力あけない冷蔵庫を開けっ放しにしない等しています
230でも言われている事ですが共用部でもできると思うんですが

>電気をあまり使われていない方は一括受電のほうがお得

根拠はなんでしょう?
ネットや電話との一括契約の方が安くなる可能性もあるのでは?
15年縛りや定期的な保守での停電を考えると金額どうこう以前にマイナスが多く感じます
他の業者さんでも何年かの縛りはありましたが15年はありえない
ないと思いますが総会決議で賛成に決定しても
今の条件で他社と比較したら一括受電にメリットないので長谷工と契約はしないかな
251: マンション住民さん [女性 30代] 
[2016-03-02 16:29:19]
エントランスのエアコンもう少し緩くていいと思いますよね
そういう無駄を減らして節電してほしいな
252: マンション住民さん 
[2016-03-02 18:15:32]
>>250さん
>電気をあまり使われていない方は一括受電のほうがお得
>根拠はなんでしょう?
>ネットや電話との一括契約の方が安くなる可能性もあるのでは?

これは>>248へのレスということでよろしいでしょうか?
失礼しました、書き方が不十分でしたね
例えば携帯はMVNO使用で、ネットはfiberbitなど、提携との割引がない世帯で
月8,000円以下のご家庭の場合、「金額的には」一括受電のほうがお得な世帯もいるだろうな、ということです
(高圧受電の契約のほうが安くなる世帯がいる可能性もあるだろうなということです)
私も金額以前に停電や15年縛りもいやなので反対ですが、
いろいろな契約状況、考え方の家庭があるだろうし賛成の世帯がいることも
理解はできるということを書きたかっただけですよ

色々な考え方の家庭があるからこそ、個々で電力自由化の契約をすることが一番だと考えていますがね
256: マンション住民さん 
[2016-03-03 13:23:26]
No244です。

>>250・251さん

もちろん共用部の節電には私も大賛成ですよ。
寒い日や暑い日に外から帰ってきて、ここは暖房や冷房が良く効いているなぁと思ったことがあります。

どちらも並行して出来たらダブル効果ですが、やっぱり一括受電は難しいでしょうね。。。


>>247さん

いえいえ、細かいなんてとんでもない、フォローありがとうございます(^^)

お陰さまで、どんなレスが来ているのか見るのに少し勇気が必要でしたが、
有意義なコメントを沢山いただいて、マンション全体を考えてくれる方々がいらっしゃると嬉しく思いました。
257: マンション住民さん 
[2016-03-03 13:27:12]
訂正です

後半は、248さんへのレスでした。

>>247さんは私でした(^_^;)
259: マンション住民さん 
[2016-03-05 11:11:45]
>252さん

ありがとうございます
格安SIMの場合はそうなるかもなんですね
ネットもfiberbitが安いし使っている人多いと思うので
相互割引ができない場合は他の単体契約の中で決めるでしょうけど
大阪ガスの長期だと数年契約で5%引きだったかも
他と値段同じなら契約期間短い方がいいなって思うのは仕方ないですし
金額的には似たようなものになるのかな
fiberbitみたいに単体で他より結構安いところがあれば決めやすいんですが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる