東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2016-07-06 22:09:33
 

商業施設、駅など近くていいですね。

これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。

住み心地はどうなんでしょうか?


所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03

現在の物件
ブランズシティ津田沼 奏の杜
ブランズシティ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜一丁目109番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 182戸

ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?

358: 入居予定 
[2015-08-14 16:03:53]
>>357
洗濯物にも砂がつきますか?
359: 匿名さん 
[2015-08-14 16:18:41]
>>357
グランドの真正面の船橋市のマンション群は特に影響がありそうですね。第一中学グラウンドの真横に建つ14街区の三社JVは、真横なんだから、スロップシンクをつけてくれたらよかったのに…やはり建築費上昇によるコストの問題でつかないのかなあ。
360: 匿名さん 
[2015-08-14 16:32:52]
モリコアも含め3社JVは共有施設等目立つものにはコストをかけるが
スロップシンクのような地味で設置にコストのかかる設備は削っている

私はブランズシティの堅実さが好きだ。
361: 匿名さん 
[2015-08-14 17:14:40]
>>357
なるほど
モリコアで、ディーセントレジデンスとセンターレジデンスにはスロップシンクがなく、アライズレジデンスのみにスロップシンクがついていた理由がやっと分かりました
アライズレジデンスは、目の前が集合農地なので、土埃が舞うことを想定して、シンクをつけたんでしょう
そうなると、農地の斜め横かつ公園の目の前のセンターレジデンスにも、シンクがあってもよかったのでしょうけど、公園は一応芝生なので、コストもふまえて、シンク無しにしたのでしょう
あくまで想像ですが、自分のなかでは、モリコアを検討してたとき以来の疑問がとけました

362: 匿名さん 
[2015-08-14 17:41:19]
>>360
少し違うかもしれないが、モデルルームの受付が、プレイズはみんな若くてきれいなおねーちゃんばかりだが、ブランズシティは妙齢のご婦人ばかりなので、その対比が面白いなあと思ってました笑。私はみためよりも、堅実なほうが好感が持てます。


363: 匿名さん 
[2015-08-14 20:47:18]
ガーデニング、運動靴を洗うだけでなく、バルコニーの掃除も含めて、畑や空地が多い奏の杜ではスロップシンクがあるにこしたことはないことがよくわかりました~。教えていただきありがとうございました。
364: 周辺住民さん 
[2015-08-14 21:30:39]
>>358
あまり風の強い日には外に干さないほうがいいかもしれませんね。
布団干しごとベランダガラスに倒れてくるくらい強風なので。
特に、今までは建設工事も多く余計に土埃がすごかった気がします。
365: 匿名さん 
[2015-08-14 21:55:08]
>>364
そうなんですね。ブランズシティ、14街区含めて、空地の建設がすべて終われば少しは落ち着きますかね。
ただ、都市計画上、モリコアの向いの農地は農地のままでしょうが。
風が強い件は、モリコアの内覧会の参加者も感想で述べてました。クーラー要らずと。
モリコアや船橋側のプラウドなど高い建物が多いためビル風がおこっているのか、
それとも、谷津駅の辺りからみると、奏の杜は埋め立て地ではない台地になっているから、海風が直接届くからなのか。
366: 入居予定さん 
[2015-08-14 22:08:32]
>>364
モリコア、パークハウス近辺の強風は知っていましたが、ブランズシティ周辺は大丈夫だろうと思っていました。

そんなに風が強いんですね。
情報をありがとうございます。
367: 匿名 
[2015-08-14 22:13:55]
結局のところ、前に建物があるかどうかが大きいのかなと。前の14街区が風除けになると良いですね。汚れ物を洗ったり、窓を掃除したり、バルコニーを流したり、スロップシンク大活躍の予感ですね(笑)
368: 匿名さん 
[2015-08-14 22:37:59]
公開された14街区のマスタープランをみると、
ブランズシティと同じ、南側と東側2面のL字型の建物ですね。

物件同士の距離は営業から聞きましたけど、
ブランズシティのL字の建物が南へ75メートル並行移動したイメージですね。

おかげで、第一中学校側は眺望が抜けるし、75米間隔がとってあるおかげで、
風通しや日当たりも、はじめに心配していたよりも、ほとんど気にしなくてよいのですが、
逆に、75メートルも離れてると、海風をさえぎってくれる効果は、どれだけあるか、わかりませんね。
369: 匿名さん 
[2015-08-14 23:06:55]
75m間隔があるとは言え、モリコアやパークハウスやプラウドのように、同じぐらいの高さの建物が海側にあるかないかでは海風の強さに大きな違いがあるはずで、14街区がある程度防いでくれるのは確かでしょう
別件で気になったけど、14街区は敷地の南と東側の端に面して建てるけど、そうすると、南側の低層階は、初代ブランズや薬の福太郎の影になってしまいますね・・・いちおう初代ブランズはブランズシティよりは階数が少ないので二代目に比べると圧迫感は少なかったはずですが
370: 匿名さん 
[2015-08-14 23:26:55]
>>369
後半の14街区自身の日当たりの問題は、14街区のスレッドに書くべきことでしたね。失礼しました。初代ブランズはすでに建っているので影響範囲はもう確定していて、14街区のモデルルームがオープンしたら、すぐに日影図は見せてもらえるでしょうが。
371: 匿名さん 
[2015-08-15 14:40:11]
以前に営業からも聞いてましたが、奏の杜は、区画整理計画の策定から、主なマンションの施工まで、一貫して、(株)フジタが担当しているので、建物同士の日当たりとか風通しとかは、極力影響がでないよう考えられてるようです。
これまでも、ブランズシティのモデルルームで、日影図や14街区の配置図は見せてもらってましたが、
今回、14街区のホームページがオープンし、正式に建物配置図を確認できるようになって、ブランズシティへの影響が少なくなるような配置になっていて、改めて安心しました。70メートル以上間隔が確保できていれば安心ですね。
372: 周辺住民さん 
[2015-08-15 22:55:31]
373〉もう少し建築を勉強してください。
フジタは物件にもよりますがおおむね施工だけです。
設計施工ではありません。。。
373: 匿名さん 
[2015-08-15 22:59:32]
せっかくなので、私もスロップシンクはぜひ活用したいと思います。

また、14街区との間隔も充分確保されるようだし、
14街区は一中に面した側は住居棟を建てないので、
一中方面(東京方面?)は眺望が抜けそうで、
南側のルーバルを購入した方も良かったですね。

私はルーバルではないですが、一応南側なので、
コストパフォーマンスの観点も含めて、ここを選んでよかったと安心しました。

374: 匿名さん 
[2015-08-15 23:26:00]
>>372
そうなんですか。
自分も設計と施工はふつう同じ会社だと思ってました。

調べてみたら、設計と施工が違う物件って、そこそこあるんですね。

ブランズシティと、14街区「ザ・レジデンス奏テラス」は、たまたま設計も、株フジタ首都圏支社一級建築士事務所と書いてありましたが、これは、たまたま設計=施工というケースだってことですね。
375: 周辺住民さん 
[2015-08-16 00:21:17]
調べていだだいてどうもありがとうございます。

一般的には設計施工は別のケースが多いです。
細かい納まりはゼネコンは得意ですが建築計画は
設計事務所のほうが優れています。
ただし昨今の建築費の高騰から
設計施工をゼネコンにやらせてVEとするパターンが
多いですね。。
376: 匿名さん 
[2015-08-16 00:27:15]
ブランズシティの掲示板って、建築業界の話、建築価格動向とか、奏の杜の価格推移の話とか、けっこう勉強になるよね 笑
377: 匿名さん 
[2015-08-16 08:37:53]
営業の人が書き込んでるからね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる