住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58
 

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか?その3

451: 匿名さん 
[2014-09-14 18:59:37]
安倍のミクスで景気が良くなったと政府広報されても実際はそんなことないですからね。
452: 匿名さん 
[2014-09-14 23:33:26]
24hスーパーもあって利便性で言えば最高峰でしょうね。板橋の中では。
バス一本で赤羽まで一瞬。徒歩でも三田線に一瞬。
453: 匿名さん 
[2014-09-14 23:45:36]
>>450

スミフはいつでも上げてくるよ。
ここはまだ上げていないのは、そこまで上げると売れないと判断しているから。

周辺の物件がもっと高く出だしてきたら、ここも容赦なく上げてくるはず。
454: 匿名さん 
[2014-09-15 03:09:45]
>441
>445
>448
>450
余計なお世話かもだけど、改行を覚えた方がいいよ。
自己主張したい気持ちはわかるが、相手が読みやすいかどうかも考慮しないと。
455: 匿名さん 
[2014-09-15 05:01:05]
相手がどんな端末で読むかも考慮がいるよ。携帯・スマホで読む場合、改行が多いと読みにくいことがあるし。全員がPCではないからね。
456: 匿名さん 
[2014-09-15 06:06:24]
はい、余計なお世話だったね。
でもおそらく大多数の人は読まないよ。
自己満足で終わる無駄な作業。
457: 匿名さん 
[2014-09-15 06:25:51]
おそらく皆さん読むよ。興味有ってここ見にきてるんだから。

改行増やすっていうより段落分けた方が良いかもね。
458: 匿名さん 
[2014-09-15 08:52:09]
ぶっちゃけ読みやすさなんてどうでもいい。良い内容ならね。
で、それは物件もなじ。高くてもいい物件ならそれでいい。
不動産で怖いのは悪い奴がまじってるから。
459: 匿名さん 
[2014-09-15 09:41:47]
ネガではないがこの辺りを検討していた人の層にはあわないとおもうね。最近は建材費とかも高騰していてマンション値段があがってきているけど、エリア格差ってのが広がっているから従来高かったところも安いところがあるし。
ここの価格レンジだと中央線の阿佐ヶ谷や高円寺、西荻辺りが買えますね。
460: 匿名さん 
[2014-09-15 13:33:47]
>>459
中央線は無理だろ。
何言ってるの?
461: 匿名さん 
[2014-09-15 14:12:01]
>>460
無理じゃないよ。それに中央線全部じゃないよ。
462: 匿名さん 
[2014-09-15 14:32:22]
無理だよ。ものにもよるけどいまや三鷹まで奥にいったとしてもまともな大手デベのマンション買おうと思ったら、
坪330~350は当たり前にする。
同じレンジになるのは駅から20分くらいあるか、国分寺より西ぐらいだろうね。
板橋のマンションと比べることが間違ってる。
463: 匿名さん 
[2014-09-15 14:41:03]
>>462
板橋とくらべてるんではなくてこのスカイティアラの額ならそういうところも
視野に入ってくるってことだよ。完全にミスリードしてますよ。
464: 匿名さん 
[2014-09-15 14:44:25]
>坪330~350は当たり前にする。
最近はそこまでしてないね。坪230ぐらい
465: 匿名さん 
[2014-09-15 14:55:48]
>>464
阿佐ヶ谷や高円寺、西荻辺りが坪230?
寝ぼけてんの?
466: 匿名さん 
[2014-09-15 15:00:23]
>>465
寝ぼけていない。ぱっちりお目めでマジレスです。
そういう物件が増えてきたって言う話。
467: 匿名さん 
[2014-09-15 17:18:41]
>>466

プレサンスロジェ荻窪桃井とかだよね。
その価格って駅徒歩20分以上の特例でしょ
468: 物件比較中さん 
[2014-09-15 20:58:13]
<466さん スカイティアラと同じくらいの最寄駅徒歩10分前後だと、高円寺や阿佐ヶ谷は価格帯がワンランク違いますよ。ちなみに、セコムの高円寺の物件は高円寺駅徒歩12分で3LDK70㎡未満で6000万円台ですし、他デべの阿佐ヶ谷の物件も阿佐ヶ谷駅徒歩13分で坪280万円前後ですよ。わたしもこの地域は比較したので、あきらめた口です。徒歩20分ぐらいの物件とスカイTを比較するのは、無理があります。正しい情報や相場感を提供してくださいね。
469: 匿名さん 
[2014-09-15 21:02:36]
>468
いいかげん、アンカーの付け方も学んだ方がいいかも。
470: 匿名さん 
[2014-09-15 21:14:24]
>>468
ん?たとえばですが、西荻の物件でも70m2で5000万もだせば色々有ります。
SUUMOで条件入れるだけでね。相場観はまちがってはおりません。
471: 検討中の奥さま 
[2014-09-15 21:27:49]
<<470 相場感間違ってません?徒歩20分とか、総戸数6戸のスチールハウスとかしか出ませんよ。それらとここの物件相場を同等の相場感というのは明らかに違いますよね。西荻、高円寺等の徒歩10分前後の大手デべのマンションと比較すれば、相場の違いは明らかです。
472: 匿名さん 
[2014-09-15 21:39:07]
スカイティアラってなんでシティテラスとかシティパークじゃないんだろうね。
なにかこれらを冠したくない理由があるのでしょうかね。
473: 匿名さん 
[2014-09-15 21:45:52]
小豆沢No.1物件だから。
やはりNo.1には、普通とは違う別の名前が欲しい。
小学校って、ちなみに学区どこなんでしょうか?
なんか学区いいって書き込みありましたが、どこのこと??
板橋区民ですが、このあたりだと心当たりが全くありません。
474: 匿名さん 
[2014-09-15 21:51:00]
>>473
このあたりは学区がいいですよ。志村第四小学校はいいかんじですしね。ただうちは私学にいれますけど。
475: 匿名さん 
[2014-09-15 21:57:58]
ベースの学区はどこになるんですか?
最近板橋は越境は相当難しいので、ベースが気になります。
476: 匿名さん 
[2014-09-15 22:13:01]
西荻窪で坪230万とか言ってる人は一生買えないと思う。
(築古の中古を想定してるならゴメンナサイ)

同じ板橋ではプラウド加賀のスレッドにも坪215万戸か言ってる人もいるけど、
割安に買いたいと思う気持とか損をしたくない気持ちとかが強すぎて、
低すぎるラインに許容線を設定して買えない・買わない理由を探してる。

そのスパイラルにはいったら多分一生買えないよ。
碓井民朗氏とかを支持する人はこのタイプの人が多いと思う。
477: 匿名さん 
[2014-09-15 22:34:24]
というか、色々言われてるけど不動産なんて一点ものなんだから坪単価の多寡なんで
どうでもいいと思うけどね。
売り手の都合はともかく買い手にとっては自分の価値観に見合うかどうか。ただそれだけ。
478: 検討中の奥さま 
[2014-09-15 22:34:48]
<472さん  マンションマニアさんも書かれてましたが、なぜならスカイティアラが、「住友不動産の50年の集大成 ・・そのレジデンス、天空に映え、地に森を成す ・・・【天地創造】物件 」だからですよ(笑)。
479: 匿名さん 
[2014-09-15 22:39:24]
>>478
そうなんですね。しかし名前と天地創造だと今一リンクしませんね。
480: 匿名さん 
[2014-09-15 22:42:05]
志村三小ってききましたが、本当??
481: 匿名さん 
[2014-09-15 23:00:05]
志村第四か第二。どっちになるかは区役所に聞かないとね!
482: 契約済みさん 
[2014-09-16 21:24:25]
契約済なので今さらですが、こちらのコメントは勉強?になります。天地創造、は(笑)ですが、来春竣工するのが楽しみです。まだ販売は、70戸前後ということですので、みなさまお待ちしております!
483: 匿名さん 
[2014-09-16 22:13:47]
区役所に聞けば良いのですが、気になる人も多いと思うので、学区聞いた方要らしたら是非教えてください。
どこの小学校も遠いね。
自分は小学校は公立入れます。
484: 物件比較中さん 
[2014-09-16 23:07:30]
マンション契約率が19ヶ月ぶりに70%を割ったんだってさ。前年比でも7か月連続マイナスっていうし、しだいに冷えてきているっぽいけど、>446が言うようにそれでも今後どんどん売れていくのかな?
485: 匿名さん 
[2014-09-16 23:12:09]
一言で言えば、物による。
ここは難しいと思うよ。
どんどんではないが、少しづつ売って行くんでしょう。
ガーソサよりタイミングは恵まれてるが、ペースはガーソサ並み。
486: 匿名さん 
[2014-09-16 23:22:54]
>>484
マクロ的な視野とミクロを混在させてはいけないよ。そういう着工数也売れ行きなりってのは
一般的には日本の経済状況を計る上での指標の一つとして使われているからメッシュが当然だが
荒い。首都圏、とか23区、都下、とかね。
一方、私たちがきにすべきはそういう事じゃないでしょう。
マンションに限らず建築土木系全体でみていけばもともとが海外資材高、震災復興需要によって
人材不足がつづき単価はあがっていたよ。加えてオリンピック決定によってインフラ工事含めて
さらにその拍車がかかった。今これらの業界人は需要が多いため仕事を選んでる。より高い利益
がえられるものにね。そうこうしてる間に消費増税があってさらに10%が待ち構えてる。
今無理にリテールで売りにいく必要ってないから需要も弱いが供給も渋らせてるのが今の
状況だろうね。
それに、現代ではマンションも売れるエリアとそうではないところの二極化が激しいからね。
今熱いのはいわずとしれた湾岸エリアと再開発でしょうね。このあたりの開発はオリンピックの
再開発と合わせて可能だし注目度も高くて売りやすい。湾岸エリアは震災時の問題が依然として
残りはするが、もともとこういう超都心の湾岸タワー買う人って、いわゆる普通のファミリー世帯
が長く住むために買うなんて人はわずかで、大抵は投資目的だったりDINKだったり単身だったり
外国人だったり超一流会社の社長や役員用のセカウンドハウス(執務室的な住居)だから
あまり液状化による被害とかどうでもいいんだよね。起きたら起きた時って感じで、もともと
そこに永住するつもり0だから。

一方苦戦を強いられているのはまさにここみたいな普通マンションでファミリーをターゲットにした
郊外物件ですよ。特段人気もないエリア(っていうか基本不人気エリア)に何の変哲も特徴もないような
間取り、外観のマンションが高くなった単価の煽りをうけて結構な額で販売されてるからね。
こういうところがバカバカ好調で売れていく事はないだろうね。
487: 匿名さん 
[2014-09-16 23:36:02]
ここ、普通のマンションかな?
城北、埼玉の資産家の取り込みを狙った物件なのでは?
488: 匿名さん 
[2014-09-16 23:36:57]
>>484

絶好調とは言わないまでも売れていくと思うよ。
これからの物件は今までより安く出ることは基本ない(円安と賃金高は変わりそうもないから)
だったらここも割安とまでは行かないまでも普通に感じられるようになるはず。
(既にシティテラス加賀がそうなってますよね。)

購入者の賃金が思うように上がっていないから飛ぶようには売れないだろうけど、
時が経てば相対的に割安になるからどんどん売れていくと思う。
489: 匿名さん 
[2014-09-16 23:57:41]
資産家はこの程度のマンションにはすまないでしょう。
年収800万あれば手が出るレベルですよね。
490: 匿名さん 
[2014-09-17 00:01:11]
ここをシティテラス加賀と一緒にしてはいけない。
ここは台地以外に売りが無いでしょ。
じゃなければ、もっと売れてるはず。
でもピアゴが入るなど悪くない面もある。
苦戦するかもしれないけど、最後は売り切るだろう。
491: 働く女子さん 
[2014-09-17 05:00:47]
>>490
「最後は売り切る」
当たり前だ(笑)
492: 匿名さん 
[2014-09-17 10:16:10]
>>484
つか増税後には反動で安くなるなんて主張する人が結構いたし(笑)
493: 匿名さん 
[2014-09-17 10:23:59]
そりゃ、どんなマンションでも最後は売り切りますよ。
494: 匿名さん 
[2014-09-17 10:57:43]
竣工後完売しないほうが住民にとっては実はラッキーだよ。
売れてない住戸用の駐輪場が使えちゃうし駐車場も抽選の確率が下がる。管理費等は売主がちゃんと補填してくれるし。自分の上下左右が売れてなければ静かで近所トラブりもなく快適。
495: 匿名さん 
[2014-09-17 11:22:03]
ここそんなに立地悪いのかな
飲み屋や風俗とかがなく、子育に適してるじゃない?
496: 匿名さん 
[2014-09-17 11:28:26]
悪くはないけど良くもないね。
駅遠だし利便性施設にかける。
後ろが工場だし将来マンション立つかも。
497: 匿名さん 
[2014-09-17 11:31:28]
志村2小か、、、
ちょっとなぁ。
かといって小学校から私立にするのもどうかと思うので、やっぱり止めかな。
繁華街じゃないのは子育てに良いけどね。
498: 入居済みさん 
[2014-09-17 13:21:36]
今バブルの上がり目状態。今買うのはまだいいかもね。
6年後に大暴落。オリンピック特需消滅、購入世帯人口減少。全体的な人口減少。
年収の目減り。つまり価格の大暴落がまたきますね。間違いない。
499: 匿名さん 
[2014-09-17 13:33:03]
ここはもともとオリンピック特需に無関係だし良くも悪くも知名度なきエリアなので変動幅は少ないと思うよ。リーマン・ショック時でも特に変わらなかった。
500: 匿名さん 
[2014-09-17 18:45:35]
それは一理あるな。
湾岸エリアは特にオリンピック前後から下がるんだろう。
ここはオリンピックまでには何とか完売か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる