大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東久留米市
  5. ひばりが丘団地
  6. ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-17 13:45:12
 削除依頼 投稿する

ひばりが丘フィールズ2番街についての情報を希望しています。

まだまだ情報が少ないので詳細はわかりませんが、
楽しみですね。



所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス6分 「南沢」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.50平米~89.90平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-02 08:44:16

現在の物件
ひばりが丘フィールズ2番街
ひばりが丘フィールズ2番街  [第3期(最終期)]
ひばりが丘フィールズ2番街
 
所在地:東京都東久留米市ひばりが丘団地49-189他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
総戸数: 156戸

ひばりが丘フィールズ2番街ってどうですか?

121: 匿名 
[2014-11-07 21:34:26]
116です。
117さん回答して頂きありがとうございました。

売れ行きがペースダウンするのは想定済みだとは思いますが、売り方戦略が気になるところです。特に一番価格の高い三番街はどうなるのか。
122: 匿名さん 
[2014-11-08 09:27:51]
三番街は全く違うデザインと仕様で出すでしょ。
123: 匿名さん 
[2014-11-09 16:38:32]
一番街はバス停に近くとも街の外れの場末
二番街は完璧に整備された街の中枢の一等地
資材や人件費の高騰がなくとも二番街が本命で高く売ったと思いますよ
124: 匿名さん 
[2014-11-09 21:05:02]
いやいや。営業が建設費高騰のためって言ってたし。
125: 匿名さん 
[2014-11-10 09:50:21]
二番街は「完璧に整備された街の中枢の一等地」とは言えません。
一等地は公団住宅が占領しています。

環境は一番街より二番街のほうが良いが、利便性は二番街より一番街のほうが上。
どちらを重視するかで、答えは異なる。

私も工賃と資材高騰が値上げの原因と現地スタッフから説明を受けました。
126: 匿名さん 
[2014-11-14 15:14:35]
周辺利便性は如何デショ。

数字だけ見ても駅から近くないことはわかるからまずチェックしたほうがいいことだと思います。

最近は郊外に大きな店舗があったりして、多少離れていても「行ける距離」なら物件を考える人も増えてるみたいですからね。

実際に店舗があるならこんな感覚で考えることはアリだと思います、が。
127: 匿名 
[2014-11-16 22:40:15]
二番街、三番街と高くなることが予想され、戸数も両方合わせれば300超。いくら近隣に大型商業施設があるとはいえ、バス便って考えたら3000後半でさばけるのか?長期戦が予想されます。そのうちに一番街のリセールとドロ沼化に。一番街がこの時期にしてはお手頃でラッキーだったのかな?
128: 土地勘無しさん 
[2014-11-17 16:55:00]
このレス活気がないみたい。
物件も!?
129: 近隣住民 
[2014-11-17 18:48:34]
値段次第ですが三番街を検討中。売れ行き次第で値段が安くならないかななんて考えてるけど、苦戦しつつも売れるでしょうかね。
130: 匿名さん 
[2014-11-17 22:12:26]
大手でバス便の大規模分譲って少ないですからね。利便性よりデベロッパの信用度とコスパを重視するとこの地域ならここが有力候補になるでしょう。
131: 匿名 
[2014-11-17 22:58:18]
バス便が気になるところです。ひばりヶ丘の駅までのあの狭い道を本数増やしたときのことってかんがえられているのだろうか?また、今でも、朝の駅前のバスの混雑具合からそれだけのキャパあるのかな?ひばり〜中原小間は凄いことになりそう。中原小前のバス通りの通学路の安全性とかいろいろ問題でてきそうですね。
132: 匿名さん 
[2014-11-18 08:30:12]
取らぬ狸の皮算用
133: 周辺住民さん 
[2014-11-18 15:32:26]
あの狭いバス道はもっと便数が増えても大丈夫ですよ
住宅公団(URの先祖)が最盛期で人口がピークだった時代も
何の問題もありませんでした。
誘導員が駐在して交通整理していますから
134: 匿名さん 
[2014-11-20 15:21:04]
高台の立地はいいなって思いましたが、バス便っていうのは少し悩みどころです。
徒歩20分は毎日はつらいですし、どうでしょうか。
平置き駐車場なので、車生活の人にはいいなって思いますが、
駐車場の台数も気になります。
135: 購入検討中さん 
[2014-11-20 19:10:36]
今日の雨で、バスの状況は?
136: ひばりが丘住民 
[2014-11-20 19:47:58]
バス問題は私も気になっていたところでした。
住宅公団最盛期とは現在のUR+フィールズで世帯数の
比較にならないと思います。
3期までを含めた世帯数を考えた場合、とてもじゃないけど
今の本数では圧倒的に足りないので本数は相当増やさないと
無理です。
また、誘導員がいるクランクはバスの相互通行ができないため
誘導員がいるわけでとても問題なしとはいえないと思われます。
さらに言ってしまうとバスですので時間通りには来ないということ。
ひどいときは、10分以上待たされ、3台くらい連発できますから。
137: 周辺住民さん 
[2014-11-21 10:55:28]
雨が降った時のバスは
自転車利用者がバスに乗ったり
マイカー送迎に切り替えるので
バスも道路も極端に混みます
1台遅れると雪だるま式に遅れが重なり
2台、3台以上の団子運転になり
普段数分の間隔がひばりが丘住民さんの書かれたとおり
10分以上は来ないし来ても先頭のバスは満員で乗れません
138: 匿名さん 
[2014-11-22 11:05:31]
事前にこうした情報を知っていると対策はできなくはないですね。誰しもができれば避けたい状況ではありますが、これだけを理由で物件ごとスルーっていうのは勿体ないことだと思います。「ここに住みたいんだけどバスだけ考えておかないとなあ」というお悩み中の人もいると思います。色々な面を見て、最終決断に至るのでしょうね。
139: ひばりが丘住民 
[2014-11-22 23:31:58]
フィールズは大々的に「新しい街づくり」とうたっていますが、バスの問題や周辺地域に与える影響ってあまり考えられていないのか、あえて触れないのか?多分蓋をしているのだろうが。バスの事だって、例えば、フィールズ専用のシャトルバスを運行するとかないのかな?また、バス以外にも自転車も相当増えそう。私の大好きな学園町の住宅街の風景が、まるで中国の朝のチャリラッシュとはいかないまでも失われてしまうのだろうと思うと。。。
バスもチャリも素人の私でさえ気になることについて、まるで触れられてない事に、「新しい街づくり」のウソっぽさを感じてしまいました。買った皆さん自分達で考えてってことなのかなぁ
140: 周辺住民さん 
[2014-11-23 13:53:22]
ひばりが丘住民さん
ちょっと大げさすぎ!
新しい街って何も無い畑や林に建つんならともかく
UR団地の建替えなんだから減少した人口が戻るだけ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる