東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋 浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 浜町
  6. ブランズ芦屋 浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2020-03-14 22:11:41
 削除依頼 投稿する

ブランズ芦屋浜町についての情報を希望しています。

幼稚園、小中学校が徒歩圏内!商業施設も近いし、住環境は
よさそうですね。
実際の周辺の雰囲気はいかがでしょうか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市浜町58番1、58番2、58番3(地番)
交通:阪神本線 「打出」駅 徒歩3分
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK+テラス
面積:72.30平米~104.99平米
売主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社


施工会社:石黒建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-26 10:49:01

現在の物件
ブランズ芦屋 浜町
ブランズ芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市浜町58番1(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

ブランズ芦屋 浜町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-07-27 23:26:06]
通りからは1本奥まった所だし、その割には駅に近くて教育施設も近くてっていうところかな

買物はピーコックが一番近い?

ピーコックは若干高いなぁという感じがするのだけれど...でも生鮮食品の鮮度はいいと思います

グルメシティも駅の反対側にあるけれどあまりあちらは行動圏内に入りにくいかなぁ
2: 匿名さん 
[2014-08-01 08:18:02]
駅にも近くて、なかなか住みやすそうな環境というイメージ。
買い物はこのあたりちょっと相場が高いかなとは思いますよ。
このあたりにディスカウントショップもあまり似合わない気がしますので
まぁ仕方ないかもしれませんね。
3: 匿名 
[2014-08-01 09:50:44]
なんだ、43渡るのか~
アウト!
4: 匿名さん 
[2014-08-01 10:44:56]
同じくアウチ!
5: ビギナーさん 
[2014-08-01 21:48:17]
43渡らない物件なら、
山手側の翠ヶ丘町にブランズの建設予定がありますよ。
6: 匿名 
[2014-08-02 16:14:36]
翠ヶ丘町かぁ。あそこも微妙に駅から遠いんですよねー
今芦屋市内で売り出し中のマンションってどれも微妙。
ザ、駅前っていう感じの物件は、駅前というより、駅裏って感じの上に、機械式P
大原町はいいけどこれも同じく機械式P
芦屋神社そばは、ある意味理想的なマンションだけど、やっぱり駅からかなり遠い+坂
翠ヶ丘町のべつ物件もやっぱり機械式P
ジオグランデは条件揃ってるけど、芦屋というより、ヒガシナダク。
なまじ予算があるばっかりに頭が痛い。
予算が限られるほうが決めやすい。
7: 匿名さん 
[2014-08-02 16:27:14]
中途半端に、予算が限られてるやん。
8: 購入検討中さん 
[2014-08-02 18:37:56]
機械式Pの1階なら平面とさほど変わらない気もしますが
どうでしょう。
個数すくなければ、バッティングする可能性も低いし。
9: 匿名さん 
[2014-08-02 20:41:03]
>>6
あなたの予算がいくらかわかりませんが芦屋山手では坂は庶民と富裕層を隔てる関所みたいなもんですよ。芦屋神社あたりの雰囲気ってまさにそんな感じ。
10: こけし 
[2014-08-02 21:37:18]
車が汚れるからやっぱり駐車場は地下自走に限りますな
11: 匿名 
[2014-08-03 04:47:25]
>>8さん
たしかにその通りですが、そういう所は抽選でしょう?
確実に取れるわけではない難点。
12: 匿名 
[2014-08-03 05:15:00]
>>9さん
その意見よくわかります。
長く生きてるのと生来の引っ越し好きが災いしてか幸いしてか、
芦屋市内も浜の手から山の手まで、何か所か住んだ経験があります。
アベノミクスのおかげで、マンションの一棟買いもできるんちゃうかってところまで、
資産も増えました。(括りで言えば富裕層といっていいと思いますが子供の頃からの生粋の金持ちではないです)
家も戸建て、マンションと何パターンか経験しましたが、

結局、芦屋は決め手に欠けるエリアっていうのが感想です。

だったら、自分の好きな所に住めってことだと思いますが、
その好きな所っていうのが難しい。
こだわりは、芦屋市内でやや環境のいいところ。
(ただし、絶対に○○町などというピンポイントでの希望はない。
富裕層とおもれたいなどの希望もない全くないです。
むしろ普通からほどほど程度に思われるのが理想。)

戸建てではなく、マンションで平面Pか自走式P(これは絶対)
家でご飯を作るのに飽きたので、週1ぐらいで、
ミシェランで星をとるようなところで(またはそれに準ずるようなところ)
食事をしたい。それも前もって予約というのもアリですが、
夕方思いついたら食事にいけるというが理想なので、
駅からあんまり遠いと腰が重くなります。

もう引っ越しも億劫なので、最後の住処と思い、
今度購入するところは、思いっきりしたいように改装するつもりなので、
設備に○○がないとダメっていうのもないです。

勝手なことをかきましたが、だれかここがいいよっていうのがあれば、
教えてください。(ただし中古は除きます)
13: 匿名さん 
[2014-08-04 23:08:56]
その環境の良さも個人差により感じ方が違います。
人と比較することなく、自分が気に入った立地を購入すればいいですよ。
ライフスタイルも様々ですし。
ここは、打出駅からフラットアクセスですし、駅近。
学校も近いのでファミリーには、いいですね。
14: 匿名さん 
[2014-08-06 18:55:03]
広さも十分あるみたいですし、ファミリーにはいいかもしれませんね。
なんといっても幼稚園、小学校、中学校が近いのは親にとっては安心なのではないですか。
こどもたちは近すぎてイヤという子もいるかもしれませんけど。

ただ、銀行が少し遠いなと思ったのですが、近くにコンビニ以外にATMなんてないですか?
それと、市立あしや温泉というのが気になりました。
どんな施設なんですか?
15: 匿名さん 
[2014-08-07 22:12:00]
学校関連が近いのは
子供にとっても親にとってもメリットです。
近いと朝はギリギリ型になってしまうかもしれませんけど(笑)
近くて嫌だという子供は少ないんじゃないでしょうか。
16: 匿名さん 
[2014-08-11 14:49:22]


親としても登下校中のトラブルが近ければ近いほど起きにくいと考えますし
近い事はやはりいいなと考えるのでしょうね
子どもが学校に通う年数は限られてしまいますがそれでも毎日の事ですし
あとは学校って結構音を出すのでどの程度マンションまで聞こえてくるかとか
それが気になるのかならないのかとかそういうのも視野に入れて考えると
いいのかもしれないと思いました
17: 匿名さん 
[2014-08-12 21:53:38]
ここは、まだ12月までお預けですかぁ。
でも予約は、と思いましたが、予約もまだダメなんですね。
間取りとかマンションの細かなことはまだ見られないのかな。
販売価格も不明ですが、ファミリタイプですよね。
4LDKではテラスもあるというけど、テラスの広さはどんなくらいでしょう。
18: 匿名さん 
[2014-08-12 22:02:49]
駅も学校も近いのは便利で良いですね。気になるのは
学校の音、高速、向きといったところでしょうか。
19: 匿名さん 
[2014-08-20 19:28:08]
今住んでいる場所は小学校から歩いて10分位の所なのですが、それでも風向きに
よっては小学校の放送の音などが聞こえてきます。
ここは小学校まで2分と近いので放送の音などは聞こえてくるでしょうね。
でもそれは日中の事だし、休日は運動会など行事がある時以外は聞こえてこないだろうし
あまり個人的には気にならない事です。ただ気になるのは砂ほこりがもしかしたら
すごいかな?
20: 匿名さん 
[2014-08-29 16:43:43]
3LDKですが、ホームページに間取り出てますね。
Iタイプは広くて、キッチンと浴室にも窓があるのは良いですね。
間取り図の窓の内側に書かれている破線はカーテンボックスでしょうか?
21: 周辺住民さん 
[2014-08-30 13:46:34]
ここは、ワコーレより相当高くなるんでしょ?
設備とか見ものだね。
22: 契約済みさん 
[2014-08-31 00:46:31]
そんなに高いんですか❓どれくらいになるかご存知の方いますか?
23: 匿名さん 
[2014-09-01 10:40:37]
10月に販売案内会で、販売は12月からのようですから
価格発表はもう少し後のような気がします。
完成して、入居は来年2月あたりのようですから
購入してからあっという間に住めそうのは良いなと思います。
購入後、完成待って入居が1年後とかの物件が多いですから。
24: 匿名さん 
[2014-09-02 10:50:47]
>19さん
家も小学校の近くですが、運動会など特別な行事でなくとも、休み時間に騒ぐ声などが普通に聞こえてきますよ。
夏場は毎日プールの歓声が聞こえてきます。
ただそれも日中お勤めであれば特に気にならないかと思います。
砂埃は春先風の強い日はバルコニーの手すりや物干し竿が汚れますし、窓を開けていれば床がざらざらになります。
25: 匿名さん 
[2014-09-03 13:14:59]
小学校の音ってそんなに気にならないのでしょうね。
それよりも、中学校の音の方が気になるかもしれません。
小学校よりは、多少離れているようですが、風向きによってはやっぱり音は聞こえてきます。
休日の部活の音は、結構聞こえてくるのではないでしょうか?

友人の親は、学校が近いと子供のたまり場になるから嫌だとよく言ってました。
近いとたまり場になりやすいのかな?
26: 匿名さん 
[2014-09-04 19:18:46]
放課後に誰かの家で遊ぼう、勉強しようという話になったらやはり近い方が寄りやすいかもしれませんね。街でぶらぶらされるよりは安心ですけど、賑やかになりそう。

>>20さん
自分も図面に詳しくないのですが、点線はカーテンボックスのようですよね。カーテンボックスは要らない気もするけど、あった方が見栄えはいいのかな。

Iタイプの収納が気になるのですが、足りるかな?それと、洋室3と2は仕切りが可動式なのかな?オープンにしたら部屋を広く使える?
27: 周辺住民さん 
[2014-09-09 22:52:30]
この宮川小学校校区内なら、
ここ浜町や西蔵町よりも、呉川町の方が断然いいですよ。

芦屋の43南の方は、東より西に行く方が高級なんですよ。つまり、芦屋川に近い方がよろしい。

宮川より西側と東側とじゃ 全然街の雰囲気が違ってますよ。ご自分の目でお確かめくださいな。
28: 匿名さん 
[2014-09-11 09:31:47]
小学校は夜遅くまで声がしないので許容範囲です。
ガマンできないのは、しつけのできない親が集まって遊ばせる声ではないでしょうか。

友人の住んでいるマンションでは、駐車場で遊ばせていて、車にキズがついたと言っていました。
外から侵入できないつくりなので、マンションの子供か遊びに来た子供か・・・。

小学校から近いとたまり場になってしまうこともあるので、時間を決めて遊ばせないとですよね。
29: 匿名さん 
[2014-09-12 13:51:45]
28さん、うちも賃貸に住んでいた時ですが

近所の子に車を傷つけられたことがありますよ。

母親たちは自分たちの話で盛り上がって子供のことは見ていません。

子供は好きなのですが、たまり場とかになるのは避けたいですね。
30: 匿名さん 
[2014-09-18 14:32:52]
駐車場で遊ばせるのは、車の傷も気になりますが、事故にも繋がるので、止めさせないといけないですね。

Iタイプはリビングが広くて良いですね。収納はウォークインクローゼットに色々纏めて入れることになりそうですが。
31: 匿名さん 
[2014-09-26 11:01:25]
駐車場もシャッターゲートを付けて、外からの出入りがしにくくなっていると本当はいいんですが、ここはどうなるんでしょうか。セキュリティ的にも、子供が入り込んだりとかそういう事も少なってきます。WICがあるのはいいですよね。大きめの物もしまうことができますから。
32: 匿名さん 
[2014-10-02 23:22:47]
現状だとそういうセキュリティも含めてどうなっていくのかっていうのはまだわからない状態です
駅に近いマンションなのでセキュリティは力を入れると思いますが
あとは住民の子どもが友達を入れてしまったりというのもあるらしいので、子供がいる人は駐車場で遊ばないように教えたりする必要が出てくると思います
普通に危険だし、傷つける可能性があるので
33: 匿名さん 
[2014-10-07 12:23:17]
確かに駐車場で子供たちが遊んだりするとなると危険ですし、あまり良い話ではないですよね。
シャッターゲートもいいですが、入庫するときに面倒だったりするんですよね。
ファミリー向けのマンションならそういったことも避けられないですよね。
34: 匿名さん 
[2014-10-14 14:40:38]
こういったセキュリティ面も含めた設備って先日の事前案内会で説明ってなかったんでしょうか。もしご存知の方いらっしゃったらぜひぜひ・・・!!!

あとはお値段面でしょうか。

どれくらいがボリュームゾーンになってくるのかなぁと思いますよね。
35: 匿名さん 
[2014-10-16 08:47:05]
南北に長い立地のため、ほとんどが西向き住戸。ディベは無理矢理南西向きとよんでるけど、そりゃ無茶でしょ(笑)

駐車場だったころからあの場所は知ってるけど、ごちゃごちゃした立地だよね。
43号線の騒音もしてきそうだし。

それなりのお値段じゃないとダメでしょ。でも、この、ご時世 まあまあ高いのかも。
36: 匿名さん 
[2014-10-22 10:17:26]
シャッターゲートがあるのかないのかはわかりませんが、
エントランスは歩道と車道が別々になっているようなので
接触事故等のトラブルは起こりにくいように思います。
あとは駐車場で遊ばないように注意することが大切かなって思います。
37: 匿名さん 
[2014-10-29 17:47:48]
事前案内会開催中ということですが、まだ設備とか全然出てこないですね。モデルルームがグランドオープンしないとそれらの情報は価格も含めて出てこないのか。

案内会行かれた方いらっしゃいます?
行った方が早めに情報を貰えるという事があったりするのでしょうか。
38: 匿名さん 
[2014-11-06 11:13:56]
>>37さん
こちらは12月上旬に販売開始なので、公式サイト上の情報は出揃っていないようですね。
私も気になっているのですが、事前案内会では予定価格もオープンにされるのでしょうか。
立地の次に価格が一番気になる事なので(^^ゞ早めに情報を掴んでおきたいですね。
39: 匿名さん 
[2014-11-16 23:11:17]
販売開始があと半月ちょっとくらい
事前案内会中という事は希望者にはどの部屋がいいのかみたいな感じの事を聞いていたりするのですかね
もし本当に希望しているのなら早めに行って動くのもいいんじゃないかと
様子見ならまだもう少し待ってもいいと思いますけれど...
40: 匿名さん 
[2014-11-27 10:34:12]
収納がたっぷりあるし洗面室も広いのがいいですね。
ファミリーなら子供と一緒にお風呂に入るので、洗面室が広いと助かりますよね。
小学校が近いので、お子さんがいらっしゃる方にもいい立地ですね。
ただ、保育園が少ないのが残念かな
41: 購入検討中さん 
[2014-12-02 20:56:19]
価格高い…
42: 匿名さん 
[2014-12-04 20:42:58]
スーパーマーケットに近いのと、最寄り駅まで徒歩3分というのは魅力的ですし、芦屋市内というのも価格が思ったより高めなのかなぁと思いました。

私は、標高が低いのが何より気になります。

ただ、最寄り駅が阪神打出駅なのが微妙かな。
43号線・阪神高速が近過ぎですね。
車をやく利用しますが、便利ではあるけれど個人的には排気ガスが気になります。

「敷地内に駐車場の出入り口は車内からリモコン操作で簡単に開閉できるリングシャッターを採用し、防犯性を高めました。」としていますね。
価格が高めになってしまいますが、安心感があり、いいと思います。

街としては好きなんですが、上記の理由からいろいろ考えてしまいます。
43: 匿名さん 
[2014-12-05 09:35:04]
>>42
芦屋市の津波ハザードマップを確認されては?公開されてますよ。

芦屋市の43南は絶望的です。
ただし、大地震が来れば の話。
44: 匿名さん 
[2014-12-05 16:28:38]
>>43
そうなんですよね。
南海トラフ等の大地震がおこって津波がくると…。
また、大地震だけでなく高潮被害も…。
土砂災害や河川の氾濫はなさそうな場所ですけど。
芦屋市でも海のすぐ近くの南芦屋浜はハザードマップでも大丈夫そうですが、地盤沈下がおこったらどうなるかと思ってしまいます。

そんな事ばかり考えていると、阪神間に住みたくても、また、日本の中でも安心安全な場所って、難しいですね。

お金に余裕があれば別ですけど。

45: 匿名さん 
[2014-12-05 18:43:03]
>>44
芦屋ですと、
山手は土砂災害避難勧告出るような地域もありますし、
浜手は 標高低くて、上記の通り。

利便さと安心感では、2号線から北で、JR挟んで阪急までの、エリアですね。
46: 物件比較中さん 
[2014-12-05 20:57:38]
 芦屋土地勘のない人の場合 マンションのベストはおそらくJRより北、阪急より南で松の内町、船戸町あたりで容積率200%の場所。。。きっと高額になるはず。
 ここの浜手といっても芦屋の場合 芦屋川、夙川の堤防 南はシーサイドタウン等&防波堤で津波4mまではほぼ安全地帯。
4mは西宮では西宮北口の南側の標高です。
芦屋浜手の分譲マンションの項目では「津波災害特別警戒区域外、土砂災害特別警戒区域外、造成宅地防災区域外」となっているはず。
津波といっても南紀、白浜、和歌山、淡路島、大阪湾と情報が入ります。 
47: 匿名さん 
[2014-12-07 00:00:39]
>>46
では、物件の土地に関しても高潮被害も大丈夫なのでしょうか?
それでしたら、検討対象に入ってきます。
48: 物件比較中さん 
[2014-12-07 09:11:15]
 高潮災害は何とも言えないですね、心配な人は購入しないほうが良いと思います。

ただ兵庫県災害マップでは 最大潮位4.3mで想定しているので現在防げません(浸水水位1m、芦屋は43南、西宮はJR線の一部まで浸水域です。おそらく900hp、風速60m/s 級で避難も難しく避難所は満杯、マンションの2階以上が安全かも。

想定潮位は4.3mですが、過去の例(第二室戸)での最大潮位は大阪で2.6m神戸1.9mです(ネット検索)。

昔は防波堤などもなかったと思いますが、どうだったんでしょうね。江戸期には西蔵町の北部あたりは民家があったと思います。
49: 匿名さん 
[2014-12-08 13:50:36]
47さんではないですが、詳しい情報をありがとうございます。
もしものことを考えると少し不安ですが、普段の便利さを優先して
後は保険をかけておくしかないのかなとも思います。
その辺りの考え方もそれぞれなんでしょうね。
50: 匿名さん 
[2014-12-08 19:31:46]
芦屋市の 津波一時避難施設として、公共施設や民間マンションがいくつも指定されています。43号線南では。

「それらの三階以上の廊下に避難」と定められていることからも、
もしも43南でマンション買うのならば、三階以上がお約束ですね。
51: 物件比較中さん 
[2014-12-09 05:54:00]
避難に備えるに越した事はないけれど。現実的には 堤防もない時代、阿保山親王寺の過去の歴史を見ても津波の被害はないし。宮川小学校は避難場所(階数指定なし)に成ってるし。少し過剰反応。一体戸建ての人はどの範囲の人がどうすれば良いのか。?
恐竜時代なら突然山が出来るかも。

検討中の方は、気休めに村上春樹の西宮芦屋を検索。癒されますよ。
52: 周辺住民さん 
[2014-12-09 09:01:44]
だから、
43号線より南の戸建てや2階以下の住民は、避難施設の3階以上に避難せよ、と芦屋市の指定なんですってば。

津波避難訓練やってますよ、芦屋市では。
53: 匿名さん 
[2014-12-09 18:52:18]
>>51
お気楽で羨ましいです。
54: 匿名さん 
[2014-12-11 10:54:44]
車と自転車の出入り口が一緒なのが残念ですね。
シャッターがあるようですが、シャッタを開け閉めして出入りするのでしょうか?
だとしたらちょっと時間がかかってしまいそうですね。
55: 匿名さん 
[2014-12-11 11:55:18]
私が伺った時は、車と自転車の出入り口は確か別々という説明を受けた記憶があるのですが・・・
56: 匿名さん 
[2014-12-21 22:06:46]
公式ホームページにランドプランイメージがありますけど、
別と言えば別のように見えます。危険な感じはしないですけど。
57: 周辺住民さん 
[2014-12-22 06:06:53]
第一期即日完売、すごい。
もっと高価格にしてもよかった。
58: 物件比較中さん 
[2014-12-23 01:07:08]
第1期なのに売れたのは32戸中たった6戸だけですよ。
苦戦必至で、かなり厳しそうですよ。
59: ビギナーさん 
[2014-12-23 12:58:19]
甲南山手パークサイドは、第1期で半分以上売れてた事考えると、一期で6戸しか販売しなかったとは希望者が少なかったということでしょう、おそらく。
60: 匿名さん 
[2014-12-24 09:52:18]
ブランズで、
芦屋川という名の 深江物件と、
芦屋という名の 打出物件。

買うならどっち?
61: 匿名 
[2014-12-24 18:08:31]
どっちでもいいし。
芦屋じゃなくて芦屋浜町だよ。

62: 周辺住民さん 
[2014-12-24 18:14:12]
芦屋浜町 → 打出 でしょう。
63: 匿名 
[2014-12-24 19:40:20]
物件名→芦屋浜町
住所→芦屋市浜町
最寄駅→打出
この場合、普通はアドレスから物件名とるでしょう
64: 周辺住民さん 
[2014-12-24 22:31:13]
浜町辺りを
誰も芦屋だなんて思ってませんて(笑)
打出エリアなんですって。

芦屋と打出は別物ですよ?
そんなことぐらい皆さんご存知のはず。
65: 匿名さん 
[2014-12-24 23:33:13]
打出も芦屋市内なので芦屋と思ってるが。
阪神間の人間にとっては「芦屋」はただの自治体の名前。
66: 周辺住民さん 
[2014-12-25 01:11:16]
>>64
高級な芦屋にこだわる方と思いますがつまらん事です。

 甲南六麓荘拝金

で検索すれば人の考えもそれぞれです。
打出エリアは高級でもなく、見栄もなく、一般的な人が住み良い街ですよ。
67: 周辺住民さん 
[2014-12-25 01:27:44]
>64長年芦屋に住んでいますが初めて聞きました。
68: 主婦さん 
[2014-12-25 09:14:08]
私も 打出駅南は、
芦屋らしからぬ庶民的で、いい所だと思いますが。
69: 匿名さん 
[2014-12-25 09:40:42]
芦屋は芦屋、浜町も芦屋。
自分の考え方と他人の考え方が
同じと思い込むのはバカの極み。
70: 匿名さん 
[2014-12-25 09:56:28]
>>69
何、ムキになってるの?
71: 匿名さん 
[2014-12-25 12:36:06]
地元住民はを装た変な書き込み多すぎ。
打出が庶民化したのは事実ですが、そもそもこの辺りのマンションの多くは広大な屋敷か企業社宅跡、震災と長期不況でマンションに変わってしまっただけです。

72: 周辺住民さん 
[2014-12-25 13:31:07]
まあまあ落ち着いて。
ここは元月極め駐車場だし、
お屋敷跡地はワコーレの方。
大地主と庶民が混在ですが、なにか?
73: 匿名 
[2014-12-25 14:04:33]
打出も西宮寄りほど庶民化が進んでるな
74: 周辺住民さん 
[2014-12-25 14:29:40]
>>73
御意。
75: 匿名さん 
[2015-01-06 18:42:27]
広い間取りが魅力です。
駅からも近いですし、庶民的でもそういう部分は気にしません。
住み心地がよければ、それで。
外観デザインは、明るい感じの色ですね。
ガラスの手摺は、日差しで綺麗に見えるみたいですが。
そこまで、外から見てわかるのかな。
76: ご近所さん [男性 60代] 
[2015-01-14 19:51:19]
予想していた価格より 500万円高いです。この価格で売れていますか?
77: 匿名さん 
[2015-01-26 23:03:14]
どうなんでしょう。
モデルルームの人の入りで判断する形になるかとは思いますが。
最近はマンションが高くなったとはいえ、
この価格だと相場よりも高いみたいな感じになってきているのですかね?
強気な価格になる要素はけっこうありそうだけれど。
78: 匿名さん 
[2015-02-09 14:45:47]
ガラスの手摺は、CGで見る限りでは擦りガラスになっているみたいですね。
最近のマンションではこういうタイプがとても多いですよね。
ガラスに近づきすぎなければ、中が透けてしまうという事もないようですし、
部屋の中も明るくなるので良いと思います。
79: 匿名さん 
[2015-02-22 08:45:00]
もうすぐ完成して入居が始まるようですが
お値引きはどれぐらいしてくれるんですか?
80: 匿名さん 
[2015-02-23 04:53:12]
強気の販売が続くと思われます。
なんといっても学校が近い、駅が近い、店と医院が近い、新築物件が周りに少ない。
駐車場が建屋内にあり雨にぬれず乗車できる。
43号線の問題も北側一本内側道路で挟み、南に長い建物なので騒音も解決。
阪神間で阪神電車南、43南と言う人には不向き。芦屋に関しては43南全域が住宅専用地域(第1種2種)と知っている人向き物件。
81: 匿名さん 
[2015-03-03 09:53:10]
宮小の評判は知ってますが、精道中の評判はどうなんょうか?
82: 匿名さん 
[2015-03-05 12:01:47]
今の時点では、まだ3割弱残っているようですね。
価格帯は凄く高いというわけでもないように思うので
もう少し人気があっても良い物件なのかなって思います。
83: 匿名さん 
[2015-03-19 13:51:26]
精道中って、作家の村上春樹さんの出身校ということで有名ですよね。
雰囲気はどうなのでしょうかね…。
とても生徒数が多い学校なので、活気はあるのかなぁと思ったり。
良い学校だといいな~と思いますが、
実際にどういった所で学校の評判って得ることが出来るのでしょうね??
84: 匿名さん 
[2015-04-11 19:35:54]
駅から近いのがいいです。
芦屋の駅からは遠いですけど。
リングシャッターがあるのは、セキュリティ面で安心ですね。
リモコンで簡単操作だと、開閉トラブルもないのでしょうし。
ハイルーフ車でも大丈夫なんですね。
ただ、リモコン失くさないようしないと。

85: 匿名さん 
[2015-04-24 15:06:14]
車の中にリモコンおいておけばいいんじゃないの??なんて思いますが、どうなんでしょ?

普通にリモコン操作ができる点は楽ですよね。

イチイチ降りてきて開閉するタイプだとものすごい面倒なんで(汗)

こういうシャッターのものも必要なんですよね、点検等。

交換するサイクルとかどれくらいなのかなども確認が必要です。
86: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-04-26 11:09:55]
ブランズシリーズの中では、結構場所がいいですね。
87: 匿名さん 
[2015-05-02 09:42:13]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
88: 匿名さん 
[2015-05-14 10:21:35]
打出の駅は近いですよね。
芦屋駅も一応時間が書かれていますけれど、
基本的に通勤通学でわざわざ使う事はないんじゃないかと思います。
あのあたりのお店に用事があって、ということなら
直接行くことはあるのでしょうけれども。
89: 匿名さん 
[2015-05-26 19:15:06]
まだ8~9戸くらい残っているんでしょうか。
実際の部屋を見てじっくり検討するには、それくらい残っている方が良さそうですが。
100㎡超の間取りに期待したんですが、部屋数が多いせいか間取り図を見ていてあまり広々した感じがしませんでした。
テラスは小さいけど、インナーテラスは明るそうでいいですね。
90: 匿名さん 
[2015-06-08 22:11:53]
あの部屋は和室を取り払ってしまえば、かなりリビング部分は広くなるとは思いますが、さすがに今からだと難しいのかな。
部屋数重視派にはいいのかなーと思いましたが。

しかしながら、基本的には居室も広めに作ってありますので、
狭いような圧迫感を感じるような事はないのかしら?と。
91: 匿名さん 
[2015-06-22 10:24:01]
和室をリビングに変更するのは入居後でも可能だと思いますよ
そうすれば、リビングが広くできそうですし、ドアも取ってしまえばリビング部分として活用できます。
ですが、部屋が広ければ広いほど光熱費がかかりそうです
92: 匿名さん 
[2015-07-06 22:55:11]
ここは、将来的なコストはどうなんでしょう。
機械式駐車場と自転車置場も機械式。
ディスポーザーも交換や清掃費などがかかりますよね。
間取りは広いですが、住戸数が少ないことがどうなんでしょう。
93: 匿名さん 
[2015-07-09 08:25:56]
>>ここは、将来的なコストはどうなんでしょう。
>>機械式駐車場と自転車置場も機械式。
>>ディスポーザーも交換や清掃費などがかかりますよね。
>>間取りは広いですが、住戸数が少ないことがどうなんでしょう。

機械式は、結構メンテナンスがかかると思います。
いつか故障する時も出てきますし、安全の為に定期点検も必要でしょう。
ディスポーザーは10年くらいのめどに買い替えを考えたほうが良いと聞いたことがあります。

ただ、こういうメンテ代は、どこでもかかる費用ですから
毎月の予算で組み込んでおくことは必要だと思います。
ましてや、総戸数の少ない物件は負担が大規模マンションよりもかかるのは承知の上となります。
94: 匿名さん 
[2015-07-27 14:27:47]
そうですよね...各部屋のディスポーザーというのも10年くらいが年限かもしれないですし、それにマンションのディスポーザーの浄化槽自体もどれくらい持つのか、いずれは変えなければならないのかという問題も出てきますから、修繕費に関しては多くかかりがちになるであろうという気持ちでいた方が良いのかもしれません。
95: 匿名さん [男性] 
[2015-07-29 20:48:39]
このマンションは高いです、この価格は打出駅から北側へ3分のマンションの価格です。
完売するには、600万円〜700万円(内緒で)値引きしないと無理ではないでしょうか!
96: 匿名さん 
[2015-08-08 10:04:24]
維持費のことを考えるとディスポーザーはないほうがいいかもしれませんが、
便利さは格段に違ってきますよ。
特に生ごみの処理がなくなるので、手間が省けますし、臭いが苦手な方にはいいですよ
どの家電も10年が目安となっていますから、他の家電と変わらないですね
97: 匿名さん 
[2015-08-21 13:29:02]
打出駅だと北側が人気あるってことなんでしょうか。
生活環境はそれほど変わらないですよね。
子育て世帯だと少しでも小中学校に近い方が良いと思ってしまうんですが。
成約キャンペーンで100万相当のプレゼントって今でも開催中ですか?
100万出してそれより値引きってあるんでしょうかね。
98: 周辺住民さん 
[2015-08-23 21:05:11]
高額な区画が早々と売れてるので決して高いとは言えない。
南側、東側の開け具合が売れ行きに影響してると思う。
広さから言えば妥当な価格と思える。
99: 匿名さん [男性] 
[2015-08-26 07:31:58]
妥当な価格なら 今頃完売してるのではないですか!
100: 匿名さん 
[2015-09-07 14:53:18]
まあ、そうなんですけれどね(^^;
もう出ている物件というのは妥当な価格だったという事なんでしょう。
そこまで高かったという印象はない。
今出ているところの部屋だと、もう少しバリューを出した方が良いのかもしれないですが。
間取りや階数が絡んでくる問題?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる