野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 22:37:03
 

プラウド白金台三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩3分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩3分
山手線 「目黒」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:70.00平米~100.83平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/
施工会社:竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-07-21 10:43:44

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目ってどうですか?その2

1: 匿名さん 
[2014-07-21 17:58:11]
グランドメゾンは結局どうなったんですかね
2: 匿名さん 
[2014-07-22 10:09:47]
評判どおり、静かに即日完売。ここまで、噂というか、予定通りであるのは、すごさを通り越して、こわいような。第一期53戸の億ションが抽選で、即日完売なのは、世の中、景気が良い証拠か? 2、3億円は払えないが、1億円は払える層って、多いのですね。ノムさんのマーケティング戦略に脱帽です。
3: 匿名さん 
[2014-07-22 10:26:46]
53戸は申し込みが入りそうだから売り出しただけでしょ。
即日完売の意味が違うわ。
5: 匿名さん 
[2014-07-22 14:25:54]
確かに。完売ではないね。あと、間取りの悪い部屋が30戸。
6: 匿名さん 
[2014-07-22 18:49:05]
とはいえ、完売はすると思いますね。立地的に好きな人は好きですからねー。
7: 匿名さん 
[2014-07-22 22:05:36]
12日から20日まで申込登録受け付けてましたがホームページだと、
「第一期53戸全戸申込登録即日完売」
だそうです。この業界でいう即日ってなんなんだろう。
8: 匿名さん 
[2014-07-23 00:07:55]
>>7
これだけの数、登録させてしまいますよっていう日でしょ?

しかもここの購買者のかわいそうなところは、1億だしても「駅近プラウド」
っていうだけで、3億のほうが「白金台の高級プラウド」と言われるところ。
売ってしまえば、関係ないか。
9: 匿名さん 
[2014-07-23 09:09:48]
1億以上出して、でも定期借地なんですよ~みたいな会話をしなきゃいけないしね。
10:  
[2014-07-23 16:46:40]
三億プラウドも、始動してもう解体してるし、来年はもう登録完了してるんじゃない?
一年違いで高級か、駅ちかか。
ま、財力がものをいいますけどね。
間取りと、野村が言う「高級」の定義の違いが楽しみだ。
11: 匿名さん 
[2014-07-23 20:20:57]
高級と比べて定借だから安い。十分でしょ。
買えないやつの僻み半端ない。
12: 匿名さん 
[2014-07-23 20:34:50]
>>11
営業さんどうしちゃったの?
安い?この物件高級でセールスかけたんでしょ?
買った人泣いちゃうよ。

次の物件楽しみ。どうなるんだろう。

14: 匿名さん 
[2014-07-23 20:50:45]
抽選に当たったんですか?
15: 契約済みさん 
[2014-07-23 22:26:22]
はい!5倍の抽選を勝ち取りました。今週末、契約します。今から、楽しみです。
16:  
[2014-07-23 22:40:46]
>>15
よかったですね。5倍ですか。
他の部屋の様子はお分かりになりますか?
17: 匿名さん 
[2014-07-24 08:20:20]
みんな五倍ぐらいだったのかな?
18: まーさん 
[2014-07-24 08:47:57]
抽選ですか、、、、。ハハハ

マンションの”抽選”のからくりを知らない人がまだこの世の中に(少なくともこの板に来る人に)いたとは。
まだまだデべは安泰ですね。




19: 匿名さん 
[2014-07-24 09:32:57]
>>18
説明してあげれば?
20: 契約済みさん 
[2014-07-24 09:43:39]
ほぼ全て抽選とのことでした。2倍から10倍ほどとのことでした。
21: 匿名さん 
[2014-07-24 09:51:59]
ネガのみなさん、難しいことを並べていますが、わかっていないですね。価値が下がらないマンションの最重要なポイントは、ブランド(場所、マンション)と駅近です。これさえ押さえておけば、誰でも、儲かります。私は現に、それをおさえるだけで、
悠々自適な生活を送っています。
22:  
[2014-07-24 09:59:00]
>>20
ありがとうございました。
23: 情報通 
[2014-07-24 10:49:06]
申し込みは83戸全てに入っており、当初第一期30戸販売の予定を、53戸に増やして販売。全て販売しなかった理由は、プラウド史上最大数の問合せがきているこの物件の販売を引き伸ばすことで、プラウド会員を増やしていくというもの。当初、第三期まで、設定していたが、想定以上の、買いの強さに、野村自身、驚いている。だから、チラシやティッシュ配りは、ここの販売のためでなく、プラウド会員を増やすための術である。30戸は、第一期よりも、さらに激戦が予想される。
24: まーさん 
[2014-07-24 16:03:05]
>>21

おっしゃる通りですが、+パフォーマンスもきわめて重要な要素ではないでしょうか?
定借であの金額ではやはりどう考えても合理的なパフォーマンスは期待できないと思います。

白金台駅近に2物件(もちろん敷地所有権)を所有しているものとしては、新築のしかも定借がこれだけの評価を受けるということは誠に喜ばしいことです。

ああいったややこしいマンションが近隣にできることに若干の不安があることと、白金台を居住地に選んでくださる方が大きな損失を抱えるようなことがないようにアドヴァイスをさせていただいているだけで、ネガでも何でもありません。客観的かつ中立の立場のつもりです。それでもOKの方はどうぞもっとガンガン買い上がってください。

25: 匿名さん 
[2014-07-24 18:05:52]
今、港区好立地は中古もほとんどない、特に、家族向けは本当に少ない感じですからね。

新築マンションに至っては、三田のパーマンとここくらい?
26: 契約済み 
[2014-07-24 18:34:30]
白金台で、80平米以上のマンションをずっと探していますが、皆無です。そういった意味でも、待望のマンションです。
27: 匿名さん 
[2014-07-24 18:56:12]
ファミリー向けってなかなか立地によってはないんですよね。郊外へ行くと
ファミリー向けばかりなのに、都内だとファミリー向けにすると金額的にも
高額になってしまうしなかなか売れないのかもしれませんね。すごく高いか安くないと
今はなかなか動かないと他のマンションの営業の人に聞いた事があります。
ここは立地もいいですし、資産価値も下がる事がない。金額も納得できますね。
28: 匿名さん 
[2014-07-24 18:59:16]
資産価値は、毎年確実に下がりますが…。
29: 匿名さん 
[2014-07-24 19:22:26]
定借でも安ければ言い訳で。
ここは、最高でも1億7480ですか?

アベちゃん前の駅徒歩14分、バス通り沿い、ナカノフドーのオープンレジデンシア広尾が最高18000万ですからね。

この好景気で上記価格というのは、高くないのでは?
30: 匿名さん 
[2014-07-24 19:36:20]
一応、コノエ三田綱町や西麻布があり、いづれもパーマン至近の結構良い立地ですよ。西麻布は戸数が少なさすぎるので、待つ意味なさそうですが。

あと、こちらも小規模ですが、ザハウス南麻布のとなり、マンションつくっていますね。前の通りが細い割に交通量がかなり多いのがネックですが。

あとは、待っても買えないでしょうが、赤坂や広尾駅のタワーですかね。
31: 匿名さん 
[2014-07-24 21:57:10]
いかにもプラウドらしく、エントランス周辺、共用部を豪華につくりこんでますね
32: 匿名さん 
[2014-07-24 22:13:12]
24は何で上から目線なんだろう・・・
34: 匿名さん 
[2014-07-25 07:36:09]
白金台駅1分のクラッシィ白金台シティハウス(定期借地40年)築12年 80平米で9500万円で売り出していました。立地がよければ、値段は下がらないという証拠ですね。あのクラスでです。プラウドの付加価値は計り知れないと思います。
35: 匿名さん 
[2014-07-25 08:24:39]
定期借土権で、契約終了した後、更新必要とするでしょう。
36: 匿名さん 
[2014-07-25 08:48:41]
>>34
売り出しはね笑
大事なのは成約価格だよ。
相当値引きの交渉が所有権よりかけられるのは予想つく。
あと、どれ位の売却活動期間掛かるんだろうね。
39: まーさん 
[2014-07-25 12:03:39]
>>38

いかにも、、、の反論投稿が続いたからです。

まあこんな板をどれほどの人が見ているかですが、一人でも冷静に頭を冷やして大損回避をしてくれる人がいればいいと思っているだけです。それがあのバブルを経験し、銀行と不動産屋にのせられた多くの無辜の人々に迷惑をかけた者の責任ではないかと思うからです。

いまの不動産の相場動向はまたまたミニバブル(特にこの物件は顕著です。これが所有権ならまだ納得ですが定借で坪500万円超えるってどういうこと!)です。

いくら建築単価が高騰しているといっても専有坪で150万円を超えるなんてありえません。土地の使用権でもこのあたりの所有権坪単価400万円*定借割合は50%としても200万円、多分80㎡クラスの持ち分割合換算で12坪前後として2400万円、建物原価3500万円=なんてそんなにかかるはずはありませんけど:を足してもせいぜい6000万円がいいところ、これが積算価格ベース数字です。収益還元ならもう少し出るかもですが)です。

古今東西、歴史が証明するとおり、バブルは間違いなくはじけます。その時期はわかりませんが。






40: 匿名さん 
[2014-07-25 12:32:21]
>>39
論理的で分かりやすくて私はとても感謝しております。
これだけ熱心に書いて頂ける方少ないので。。
頭冷やして考える契機となりました。
41: 匿名さん 
[2014-07-25 12:48:44]
>>34
そこは定借じゃなく普通借地権だよ。
42: 匿名さん 
[2014-07-25 13:01:41]
>>まーさん
説得力あります。自由が丘もそうだけど最近のプラウドの値付けは首を傾げますね。不動産ミニバブルの雰囲気を利用して資金に余裕のある人から搾取しようという方針としか思えない。
43: 匿名さん 
[2014-07-25 13:29:44]
企業が稼いで何が悪いの?

それに、プラウドはマーケティングが上手い。今の時代、見栄えとかそういった見える部分にかねかけて、自分が我慢すればいい部分にはかねかけないのが流儀。
44: 匿名さん 
[2014-07-25 13:39:41]
>>43

もちろん企業が儲けようとするのは当たり前。

でも過剰に儲けようとするのは反社会的ではないでしょうか。
購入する方は当然過剰なコストを払うことになるわけですから。

お互いウインウインでないとビジネスはうまくいかないと思います。

でもそれを言ったら新築マンションは買えませんよね。
買ったとたん、自分の名義で所有権保存登記をすると同時にデべの経費+利益分は値下がりするわけですから。
45: 匿名さん 
[2014-07-25 13:42:08]
まー損する確率高いでしょ
賢い人はとうに仕込みずみ
こんなあほ物件は買いません

>>43
これはその通り
高い金はらって見栄はれるけど
居住性は我慢しろが基本スタンス
46: 匿名さん 
[2014-07-25 14:09:04]
久しぶりにとても参考になるコメントを読ませて頂きました。

時間がないので、短く私個人の意見を言うと、ここは高すぎるというより、ほかの物件も含め野村不動産が高く設定しすぎているのではと思っています。
47: まーさん 
[2014-07-25 15:47:06]
私のコメントに賛同される方に一言。

私の意見はあくまでも、個人的な経験(まあそれなりに場数は踏んでおりますので、下手な不動産屋に比べれば豊富な経験といえるかもしれませんが)に基づく私見でしかありませんので、念のため。

安倍バブルがこのまま延々と続き、オリンピック後も日本経済が順調に推移すれば、もしかしたら本物件もまだお買い得だったと言うことになるかもしれません。そればかりは誰にも予測はつきません。(でも定借はやっぱりヤバい=日本経済が順調でもです)

確かにこの界隈に適当なファミリー用の物件が不足しているのは間違いありませんし、私もこのエリアで物件を取得できたのは相当幸運に恵まれたことによるものです。(ただし幸運をつかむためにそれなりの努力はしました)

ただこのエリアは白金も含めれば(白金高輪駅最寄になりますが)新規供給の余地は相当にあります。坪単価としても前回のミニバブル前の時期には平均350万円を切っていたはずです。
今の安倍バブルがはじければ(私見では実態の裏付けがあるとは思えませんのでオリンピックを待たずはじけると見てます。)その程度にまで落ち着くのではと思っていますので、みなさんあわてずに時期を待たれるのが得策と思います。(保証は出来かねますが。価格はともかくもっと良質なものが供給される可能性は高いです。)





48: 匿名さん 
[2014-07-25 17:54:22]
確かに今は相場が高いからね。もし所有権ならこの物件の15-20%増しくらいで出してくるのでは? そう考えたら、この物件が今の相場からかけ離れた価格設定とも思わないけど。これから東京オリンピックまでに出る都心、駅近、ブランドマンションの新築で所有権なんてそうそう出ないと思うけど。出ても相当に高額な価格設定になるんではないかな。
49: 匿名さん 
[2014-07-25 19:15:41]
15%ましで所有権でもやっぱ高い。ちょっと高すぎ。

時期の問題なんだろうけど。

確かに今後どうなるかは誰にもわかないとはいえ、2年、3年待って見るのもありな気が。

待っても高いままかもしれないが。
50: 匿名さん 
[2014-07-25 23:08:55]
結局、定期借地権をどう見るかですね。
人それぞれかも知れませんが、良く調べて下さい。
私は怖くて買えません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる