三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-08-06 12:28:29
 

前スレが1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその5を作りました。
引き続き情報交換しませんか。

その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440516/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:
JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分

間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-07-17 01:11:00

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5

No.1  
by 入居予定さん 2014-07-17 01:12:54
変な名前の人、寝ちゃったみたいなんで僭越ながら代わりに新スレ立てました。
引き続き宜しくお願いします。
No.2  
by 匿名さん 2014-07-17 01:40:04
まったり行きましょう。自分は当選組なので、オーナーズスタイリングの情報交換などしたいですね。

あとは、ぶっちゃけ申し込んでおきながら住環境については一抹の不安もあるので、再開発のポジティブな話でも。
アイランド側の居住者も多いので、近隣住民にメリットある形になってほしいです(最低限、スーパーが欲しい!)
No.3  
by 入居予定さん 2014-07-17 02:07:54
駅前の再開発ビルには何が入るんですかねぇ。ググっても情報が全然でてこない。
業務・商業棟のA棟は着工予定:2015年、完了予定:2017年のようですが。GFTのサイトの完成予想図からするとおっきなスーパーが入りそうなビルには見えないけど…成城石井とか入ったりするかな?
No.4  
by 購入検討中さん 2014-07-17 02:40:27
運河のテラス部分ってどこまで綺麗になるんでしょう?GFTの周りは整備すると言っていたけど。
写真は現在のヤナセの運河側部分。お世辞にもウォーターフロントという感じではない。立ち入り禁止だったし。対岸側は遊歩道になってた。こちらも綺麗ではなかったけど。
No.5  
by 匿名さん 2014-07-17 02:52:02
流石に、これだけの世帯だとスーパー出来るんじゃないかと期待するんだが。
あと、ちぃバス路線も、ぜひ、来て欲しいわ。
No.6  
by 購入検討中さん 2014-07-17 03:10:37
角の5叉路(6叉路?)のとこの鰻屋さんは美味いんでしょうか。昔っからある風でしたが。あと関係団体事務所周辺にも幾つか良さげな小料理屋がありましたね。
No.7  
by 匿名さん 2014-07-17 03:40:33
大きめのスーパーやちぃばすの計画は残念ですがありません。この物件の難点ですね。
No.8  
by 入居予定さん 2014-07-17 03:54:12
そっかー、バスのことは考慮してませんでした。まん前は残念ながらないとして、最寄は芝浦1丁目(ボーリング場の前)か海岸2丁目(南浜橋を渡った首都高の下)ですかね。これだったら歩いて2,3分で全然ありですね。でも都バスの路線は鉄道とかぶっちゃっててイマイチだなぁ~。使えそうなのはから浜95(大門、東京タワー、神谷町方面)のやつだけかな。六本木方面はちぃばすだけか。
No.9  
by 入居予定さん 2014-07-17 04:03:36
最寄のゴルフ練習場は、東京ポートボウルの屋上か田町ハイレーンの屋上ですかね。狭そうだけど、歩いてすぐの距離にあるのは嬉しい。
No.10  
by 匿名さん 2014-07-17 04:52:47
タワーマンションは
1.駅からの距離
2.駅が何駅か
3.大規模かどうか
4.免震・長期優良かどうか

1〜4. コンプリートですよ。
No.11  
by 匿名さん 2014-07-17 05:04:23
>駅前の再開発ビルには何が入るんですかねぇ。ググっても情報が全然でてこない。
そうなんですよ。まだ先の話ですからね。

駅前の再開発ビルのネタでも、このマンションにとってプラス情報でもありませんが、
みなとパーク芝浦に、コンビニが入る予定ですね。
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/mps/cvs_answer.html

ペデストリアンデッキ下の1階です。
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/mps/documents/plan1.pdf
No.12  
by 資料 2014-07-17 06:27:35
ここに住むセレブがうらやましいです。
どんな方が住むんでしょうか?
No.13  
by どこ向き 2014-07-17 06:31:21
向きはどこが人気?
No.14  
by 匿名 2014-07-17 06:47:00
スレの様子だと、南、東。
No.15  
by さはや、 2014-07-17 07:21:29
北か南の真ん中の角。
ここが人気。
南はレインボー見れるし。
No.16  
by はし 2014-07-17 07:24:15
この物件は、 
眺めは東→南→北→西 
収納は南→北→西→東 
騒音はうるさい順に東→西→北→南 
エレベーターに近い順は南→西→東→北 
間取りは南→北→西→東 
日当たりは南→東→西→北 
金持ちは、南→東→西→北 
子供を育てる環境は、南→西→東→北 
カウンターキッチン率は南→北→西→東 
値下がり率は、北→西→東→南 
No.17  
by うを 2014-07-17 07:25:10
>>14
うん、南がいいようだねー!
No.18  
by あやら 2014-07-17 07:26:34
東は眺めだけかー。
あの、間取りじゃ。
収納力ゼロ。
No.19  
by あやら 2014-07-17 07:27:43
>>12
年収3000万円以上の方が九割を占めるでしょう!
No.20  
by きたさん 2014-07-17 07:29:24
>>19
年収2500万円でギリギリ買えるかなー。
No.21  
by 鈴木 2014-07-17 07:33:10
おはよう、朝からすごい、人気。
第一期完売してから人気がすごいね!
第一期の倍率がすごかったからな。
No.22  
by 鈴木 2014-07-17 07:41:30
>>21
南が倍率が2.1倍
東は1.5
西が1.1
北が1.1
No.23  
by 南 中 角 2014-07-17 07:45:44
>>22
南の中の角は、まだ空いてますか?
No.24  
by 匿名さん 2014-07-17 07:46:03
駅からの距離と眺望を考えて、結局距離の方をとっちゃったんだよね。
買えた方おめでとう。あの眺望は羨ましい。
徒歩9分なんて話が出てましたが、どういうことですか?
No.25  
by 田町駅 2014-07-17 08:03:26
>>24
田町駅が再開発で綺麗に生まれ変わるんです!
No.26  
by 購入者 2014-07-17 08:04:37
>>25
ますます坪単価あがります!
No.27  
by やはり 2014-07-17 08:07:45
>>26
昨日の夜盛り上がってた人は?
グローバルフロントタワーはファミリーが八割以上なのに、スミフの営業マンが乱入してきてさ。
早く調べて報告して下さい。
No.28  
by やはり 2014-07-17 08:09:59
>>23
少ないです。
良い部屋はほとんど、第一期で埋まっちゃった。
No.29  
by 購入検討中さん 2014-07-17 08:19:21
南の倍率を牽引してんのは真ん中の激安凹み部屋でそれ以外は意外と無抽選が多いですよ。
スーパーは無理だろうね。ネットスーパーの物置部屋作った意味なくなるし。
三田側や浜松町にすら出来たまいばすけっとすら出来る雰囲気がない。ローソン100とピアゴが出来ただけでも十分マシです。
車持ってる人は東品川のジャスコへどうぞ。
No.30  
by 匿名 2014-07-17 08:36:01
真ん中の激安凹み部屋って倍率はどのくらいだったの?
No.31  
by 匿名さん 2014-07-17 08:39:27
真ん中凹部屋って全階数売り出したんだっけ?
No.32  
by 匿名さん 2014-07-17 08:39:45
名前が匿名以外の人は全員営業?
No.33  
by 匿名さん 2014-07-17 08:40:58
北向きが人気無い理由をどなたか教えてください
No.34  
by 匿名さん 2014-07-17 09:11:42
>31

そうらしいです
No.35  
by やはり 2014-07-17 09:13:10
>>31
真ん中凹部屋より、南30階以上の真ん中住戸角がいいですよ!!部屋も広いし!
No.36  
by 中住戸角 2014-07-17 09:14:28
>>35
うん、すりガラスの30階以上の中住戸角ね。
モデルルームにあったあった。なかなかだよね。
No.37  
by 匿名さん 2014-07-17 09:20:26
>>35
まだ空いてる?
No.38  
by トランクルーム 2014-07-17 09:23:01
家の目の前のトランクルームはありがたい。
ただ、若干離れてる部屋もある、気まずい。
トランクルーム開けてたら、向かいのドアが開くと、めちゃ気まずい。
私たちは、トランクルームが部屋の前にあるのを探してる。ここも角部屋以外は部屋の前にあるかなー?
No.39  
by 中 角! 2014-07-17 09:24:36
>>37
このタイプは全部で八部屋しかなく、一期で5部屋完売。残り三部屋は相当な倍率になるでしょう!
No.40  
by 西 2014-07-17 09:26:43
>>39
西は最後に売れるのかな。
南→東→北→西の順で売れると営業マン言ってた。
No.41  
by 南買う 2014-07-17 09:42:10
>>40
第一期二次で南を2部屋買います。
隣通り買って真ん中の壁をぶち壊す。
No.42  
by 買う 2014-07-17 10:12:13
やっぱ南が人気かー。
No.43  
by あかちゃん 2014-07-17 10:14:59
>>38
確かにトランクルームはありがたい。
うちは、トランクルームに夏は冬服をいれ、冬は夏服をいれます。トランクルームを有効に使います。
あっ、ベビーカーに使うかもな。
No.44  
by 高層階 2014-07-17 10:16:23
>>35
高層階は30階以上のことを言います。
No.45  
by あた、 2014-07-17 10:24:09
高層階買いたいよー。
No.46  
by 入居予定さん 2014-07-17 10:31:50
Google Mapで検索してもジャスコが出てこず、イオン品川シーサイド店ってのが出てくる。これのことかしら。
No.47  
by (笑) 2014-07-17 11:20:05
南買うぞ!
駐車場は高いから、手放します。
No.49  
by ホームページ 2014-07-17 11:24:00
ホームページが更新されませんね?
ずーっと第一期申し込み中になってる。
日付はとっくに過ぎてるのに。
No.50  
by ザ南西 2014-07-17 11:26:06
南→レインボー
西→東京タワー

迷う
No.51  
by ラッキー 2014-07-17 11:28:35
出来れば高層階を購入したいよ!
ねっ!
東の25階以下なら、他の階の30階以上がいい。
特に南だな!陽当たり抜群!
No.52  
by 匿名さん 2014-07-17 11:37:08
北向き中層は資産性アウト?
No.53  
by ラッキー 2014-07-17 11:50:20
>>52
アウト!
No.54  
by さら 2014-07-17 11:53:40
>>44
そうなんですか。
それでは30階以上を買います。
南か北。
最低90平米はほしい。
そんな部屋あります?
No.55  
by 年収 2014-07-17 11:55:00
ここは年収いくら必要ですか?
No.56  
by 5000 2014-07-17 11:55:37
>>55
年収5000万円以上!!!!!!!
No.57  
by かさ 2014-07-17 11:58:25
年収1500は最低かな
No.58  
by 第一期二次 2014-07-17 12:06:52
第一期二次は、いつからですか?
No.59  
by お腹すいたー。 2014-07-17 12:14:20
資産価値はここはあがる。
by沖 タワーマンションジャーナリスト
No.60  
by 確かに 2014-07-17 12:20:07
>>59
ドラエモンのblogにも書いてあった。
ここは損はしないと。
No.61  
by 南 2014-07-17 12:31:25
おーい、スミフさん。
昨日ファミリー率を確認してくれるって言ってましたが、確認しましたか?逃げちゃったかな。。。
No.62  
by 匿名さん 2014-07-17 12:31:26
一部でここは高いとの意見もあるようですが、
南向きの部屋が多いこと、
そして何より、
東、北、西の湾岸ならではの眺望が卓越しているので、
当然ですよね。

それでもDTより安いのは奇跡です。
No.63  
by 匿名さん 2014-07-17 12:34:59
一期一次が終わってから部隊投入するとか新たなパターンだなw
No.64  
by 南 2014-07-17 12:42:58
>>62
東南角やめときなー。
収納少なすぎ
リビング小さすぎ
ごみ捨て場目の前臭い
エレベーターから遠い
玄関からリビングまで無駄に遠い
高速道路うるさい
水臭い
カウンターキッチンではない。
No.65  
by 購入検討中さん 2014-07-17 13:01:59
No.66  
by 匿名さん 2014-07-17 13:06:36
>64
80Oを買いたいことが、1次落選組にバレちゃうよ!
No.67  
by 南 2014-07-17 13:13:52
>>66
あーあ、またスミフだ。
私はきちっと南を一次で取ってます。
東南角なんて申し込みしないよ、勘弁してよ。
No.68  
by 匿名さん 2014-07-17 13:42:08
>67
あらそう?
南で30階以上の高層だと、1次で11部屋売れていますね。
では、下のうちどれ?

70I?
90E?
90F?
80M?
No.69  
by 匿名さん 2014-07-17 14:02:24
>>53
貴方は日本人思考で南信者。ヨーロッパでは南は温暖化現象から避けられ、北向きを好む人も多い。
眺望はギリギリ抜ける感じなのですが、やっぱりアウトなのかな?
No.70  
by 匿名さん 2014-07-17 14:05:00
>>59
北向きでも?駅からとほ10分でも?
No.71  
by 匿名さん 2014-07-17 14:06:39
>69
欧米か?ここは日本です。
No.72  
by 匿名さん 2014-07-17 14:08:08
年収1500万円か、親から贈与してもらった中途半端な人間の集まりかもね
No.73  
by 匿名さん 2014-07-17 14:11:48
>>71
そう、バッタのように太陽の光を求める日本人。アジア人ね。欧州生れの私には信じられない。
No.74  
by 南 2014-07-17 14:36:07
>>68
教えてあげないよ。
No.75  
by 匿名さん 2014-07-17 14:38:06
>南さ〜ん

早く答えて下さいよ(笑)
ちなみに、70Iではないよね?(笑)
南さんは、匿名さんに変身して雲隠れ?

見てる人は見てるから、そのうち特定されますよ?
ぷぷぷぅ(笑)
No.76  
by 年収 2014-07-17 14:38:36
>>72
いやいや、最低年収3000は必要。
平均5000だろうね。
No.77  
by 匿名さん 2014-07-17 14:40:02
>>74
失礼ですが、性格歪んでません?そんな自分が嫌になりません?
No.78  
by 匿名さん 2014-07-17 14:49:51
いいなあ。普通のサラリーマンなので、買えませんね。
No.79  
by 匿名さん 2014-07-17 15:13:13
南さん
ご返信下さい。
No.80  
by 購入検討中さん 2014-07-17 15:18:39
不毛なやり取りが続くなぁ...
No.81  
by 匿名さん 2014-07-17 15:20:16
低俗…
No.82  
by 購入検討中さん 2014-07-17 15:33:23
ここは日本で購入者も日本人が殆どなので、日本の気候、日本人の好みから南がいいってことでいいじゃん。実際、豊洲&晴海&勝どきエリアに10年以上住んでるけど、タワーの南向きの高層の中古は滅多に売りに出ない。リバーシティは出た記憶がない。実際は売りに出てるのだろうけど、周辺に広告が出回る前に好条件で売れてしまっているのだろう。自分が北の方がいいと思っていても、大多数が南を欲しているのであれば、当然それは加味しないと。
ただ、ここは豊洲&晴海&勝どきと違って北が東京タワービューなんで(それを欲する人がいる)、北も断然ありだよ!ということで。
No.83  
by 入居予定さん 2014-07-17 15:59:57
うっかりしてたけど、手付金の振り込み期限って22日(火)の14時(?)で、振り込み先が判るのが明日の説明会なので、説明会後に振り込んだとして月曜が休日だから、送金が完了するのは火曜当日ギリギリになるじゃん。送金限度額の設定とかで引っかかったらアウトだよ。スケジュールがタイトすぎるなー。
念のため同一行に手付金を準備しておきたいが、振り込み先はSMBCかな?
No.84  
by 匿名さん 2014-07-17 16:18:44
暇なので…

スーモに掲載の田町駅のタワマン33件の中古物件の平均坪単価は328万でした。

この物件は、
平均338万、最大503万、最安273万で、
328万以上の部屋が239部屋で以下の部屋が141部屋

328万以上の部屋は誰にもはっきりしたことは言えないかもだけどそれ以下の部屋を買った人(抽選に当選した人)で損をする確率は限りなくゼロに近い気がするw
No.85  
by 匿名さん 2014-07-17 16:53:12
>>84
このまま低金利&減税が続けば確かにそうですね。
No.86  
by 購入検討中さん 2014-07-17 17:02:09
No.87  
by 匿名さん 2014-07-17 17:05:48
>>84
1番新しい中古でも2007年でしょ。
この物件は2016年築ですよ。

比較対象としては…
No.88  
by 購入検討中さん 2014-07-17 17:19:03
>>55

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000018062014...

来場者の居住地は港区が40%、年代は30歳代~40歳代が75%、持ち家比率は40%、年収1,000万円以上が50%。
No.89  
by 匿名さん 2014-07-17 17:57:48
南さんは80Mでもありませんよね?(笑)
No.92  
by 匿名さん 2014-07-17 18:10:30
>>88
年収1000万円以下でどうやって買うんだろう?冷やかしか。
No.106  
by 購入検討中さん 2014-07-17 18:34:43
>>92
DINKSがペアローン?
No.108  
by 購入検討中さん 2014-07-17 18:50:03
なんだろう?最近のこの流れは。
近所にこんな人いたらヤだな〜と敬遠させるためのネガキャンの一種だろうか。。
No.111  
by 匿名 2014-07-17 19:08:23
一般的なサラリーマンじゃなくてイヤラシイ成金経営者ばかりだとイヤだな
バブル弾けて会社潰して競売物件とかになりそうw
No.112  
by 匿名さん 2014-07-17 19:24:43
荒らしは一人だよね。さっきから。
件名が匿名じゃない人。
無職なんだろうか。
No.114  
by 南! 2014-07-17 20:53:58
やっぱり東南角が一番かも!
No.115  
by 南! 2014-07-17 20:57:48
>>112
そうだよ!
No.119  
by 匿名さん 2014-07-17 22:25:51
やれやれ、今年は最近はののちゃん議員とかイタいキャラには事欠かないけど、ここにも登場か...
KTTやDTにも出張してるようですが、メインの遊び場はここみたい。
荒らしやネガにしても、もう少しレベル高くならないのかね。

竣工・入居まであと1年半か、長い...再開発のほかにも何らか周辺環境に変化はあるんですかね。
No.121  
by 匿名さん 2014-07-17 23:17:26
アイランドやCMTの頃の価格からしたら高くなっちゃったなぁと溜め息だけど、
あれから芝浦でも港南でも大規模タワマンって出てこなかったし、
これから何処かに出てくるって噂も聞かないし。
いまさら晴海や勝どき、ましてや豊洲なんかには住みたくないし。
ここを逃すとまた何年もあちこちの検討スレを彷徨う事になりそうかと思うと、
覚悟を決めてここに飛び込むべきかも、と思って逡巡しまくってる。
アイランドの頃に俺を地方勤務させた会社を恨むよ。。。
No.122  
by 匿名さん 2014-07-17 23:25:12
ここは芝浦アイランドよりレインボーブリッジが良い角度、距離間で見えますよね

購入した部屋では見えないですが、ラウンジから見えるなら良いかなと思いました。
ラウンジはお酒飲んでも良いのかな?
No.123  
by 入居予定さん 2014-07-17 23:28:03
>>119
晴海や豊洲も以前は古い団地や工場跡地で何にもありませんでしたが、随分様変わりしました。ただ、ここと違って街全体が開発されたので車道、歩道も広く新しくなり街自体が新しい雰囲気に。ここは如何せんあの雑居ビルエリアや変電設備等が残ったままになるのでねぇ。せめて運河のテラスの方で頑張ってもらってカッコいいウォーターフロントにして欲しいです。
No.124  
by 匿名さん 2014-07-17 23:36:57
>>121
アイランド(特にケープ)の価格を知ってるのは辛いですよね。僕も同じです。
No.125  
by 匿名 2014-07-18 00:11:36
パーティーサロン、ゲストルーム(共に要予約、有料)以外の
共用部での飲酒は禁止されています。
No.126  
by 購入検討中さん 2014-07-18 00:15:01
他の住人とコミュニティが取れそうなスペースなのに飲酒禁止は残念だね。
夜の部くらいはOKにしたらいいのに。
No.127  
by 匿名さん 2014-07-18 00:32:31
>>123

だけど、晴海や勝どきのタワマン林立状態を見るにつけ、
狭っちい大江戸線じゃもうパンクするのが見えてるじゃない?
あれはバスとかロープウェイ(笑)で解消するレベルじゃないだろwww

豊洲もたまにららぽーとやビバホームに行くけど、
なんか多摩ニュータウンとか高島平団地だって、
昔はこんな風に家族連れで溢れてたんだろうなって。
歴史が繰り返さなけりゃいいんだけどさ。

運河沿いは自分ももっと綺麗になって欲しいと思っている。
港南の運河沿いはもっと幅広くて綺麗だし、
散歩やジョギングや夕涼みの人が多くて感じいいよね。
いまの芝浦でしっかり整備されているのはアイランド周りだけで、
あとは昼間はともかく夜中はちょっと遠慮したい感じだもんな。
GFTの所が綺麗になって、そこから遊歩道がつながっていって、
アイランドからずっと歩きたくなるようになればいいな。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-18 00:41:57
>>126
水筒に入れて、こっそり飲めばいいんだよ。とかいうと、コンプライアンスがどうのってめんどくさい奴が出てくるか
No.129  
by 匿名さん 2014-07-18 00:43:15
>>128
No.130  
by 入居予定さん 2014-07-18 01:57:21
>>128
いいけど、共用部で吐かないでおくれよ。
No.131  
by 匿名さん 2014-07-18 02:09:01
>>127
勝どきの大江戸線の過密ぶりは、駅の拡張工事をもってしても解消しない予感がしますね。

豊洲あたりは職住学を取り込むことで、街の生活者も新陳代謝するように設計されてますよ。その辺はかつてのニュータウンの反省を生かしたいまどきのよくできた再開発企画です。

運河の整備は港区に期待したいですね。ちょっと難しいかもしれませんが...
No.132  
by 匿名さん 2014-07-18 02:10:50
>>122
レインボーラウンジなら、飲酒は禁止らしい。
管理規約によると。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-18 02:13:10
レインボーラウンジは、22時に閉まるしねぇ。
No.134  
by 匿名さん 2014-07-18 02:13:18
ラウンジは、レジデンシャルサロンにあるバーカウンターテーブル(?)が移設されるような話でしたが、飲酒は禁止なんですね。
夜の部は・・・の気持ちは分からなくもないですが、マナーの懸念などありますからね。

29階の中廊下の淡色カーペットが、変な色に染まったら嫌ですよね。
ところで、南さんの変な色の書き込みが一斉清掃されて、スレが少し綺麗になりましたね。
No.135  
by 入居予定さん 2014-07-18 02:19:12
もらった資料に都バス&ちぃばすの利用ガイドが載ってた。間取り図ばっかり眺めてたから気付かなかった。(汗)
でも、これだとやっぱり使い所がないかなぁ。田町駅まで行くんならJRに乗っちゃうだろうしねぇ。唯一六本木方面くらいか。これも、バスの本数考えると頑張って大江戸線の大門駅まで歩いた方が時間的には早そうだが。
No.136  
by 匿名さん 2014-07-18 02:19:44
運河の整備は、古川なら構想がありますよね。
確か港区関連のサイトで見かけましたが。。

ここはなんとか三井さんなどに頑張っていただいて、一丁目の運河を建設地周辺の一部分ではなく、全体で整備して欲しいです。
No.137  
by 匿名さん 2014-07-18 03:06:15
運河が整備されて綺麗になったら、それこそ価値あがるな。
No.138  
by 入居予定さん 2014-07-18 03:21:33
>>136

↓区も多少は考えてくれているようですね。一丁目についても定期的に要望を上げて整備してもらいましょう!

芝浦地区の運河沿いの整備について
http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai08/1297.h...

区は、運河沿いにある遊歩道の緑化やアプローチを整備するなど、憩いの水辺空間の創出を進めており、お問い合わせのありました芝浦二丁目の運河沿いの遊歩道は、平成26年度に植栽工事を予定しております。芝浦四丁目の運河の緑も適宜対応し、今後とも、芝浦地域の水辺空間の魅力アップ、緑被率アップを目的に取り組んでまいります。
さらに、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を意識し、芝浦地区の魅力を一層高め、外国からの観光客にも魅力ある街と感じていただけるように創意工夫を重ねて参ります。
No.139  
by 匿名さん 2014-07-18 03:31:39
>138
そうですね。
入居は先の話なので、まずは個人で区への要望を入れたいと思います。
No.140  
by 匿名さん 2014-07-18 03:56:03
あとは、ちぃばすとか、スーパーとか。。笑
No.141  
by 匿名さん 2014-07-18 07:15:57
No.142  
by 申込予定さん 2014-07-18 09:23:30
>>83

私も営業から、振込期限は22日14時と言われましたが
昨日の重説の際には契約会の前日に着金確認できていればいいです、と言われました。
重説の際に担当者に聞いてみてください。

口座は三井住友銀行 関東第一支店になっている筈です。
No.143  
by 匿名さん 2014-07-18 09:39:41
>141
根拠のない予測、妄想ですよ。

この方は、LOVE多摩センターな記者ですが、単価230万で付けて欲しかったマンションが200万で撃沈。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001009062014...

その一方、立川が342万で腰抜かしていますね。
(多摩センター)完敗と記述しています。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000011072014...

こんな方が350万と予測したら、当たり前のように大外しするんですよ。

某湾岸タワマン@245万を、150万と予測して大外しする方よりマシですが(笑)
No.144  
by 匿名さん 2014-07-18 12:27:29
>>141
太鼓持ち、提灯記事とまでは言わないけど、
どちらかというと業界寄りの方だから、鵜呑みにするのもどうかと・・・
まあ株屋同様当たるも八卦当たらぬも八卦って認識で問題ないかと・・・
No.145  
by 匿名さん 2014-07-18 12:33:34
昨日の日経、新駅の開発について記載ありましたね。
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/19fe256851efed7ac10ef0257c2fdcd5
オフィス棟5 住宅3棟。
早まってしまったでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2014-07-18 14:19:01
>>145
きりないですよ。
これからどんどん主要駅前の再開発が始まります。資産価値とか考えない方がいい。
No.147  
by 匿名さん 2014-07-18 14:40:17
品川は2020年以降の完成であり、全くの未定。

既に判明している再開発に関して、オフィスや商業、ビジネスなどのインフラは、田町、浜松町、竹芝と、当物件から徒歩圏での再開発により、間接的にでも価値は維持される。

何はともあれ、当物件は競合物件が無いに等しいのが強み。
少なくとも、明らかな価値減少の可能性は低い。
No.148  
by 申込予定さん 2014-07-18 18:51:08
>>145
GFTの5年後くらいですからね。そこまで待てるならよいかもしれませんが、いまマイホームを必要としている人に5年先は長いと思いますよ。GFT竣工までの1年半ですら長いと感じる...

ローン金利が好景気でぐっとあがるかもしれないし、反対にオリンピック特需がなくなって物件価格が下がるかもしれない(品川周辺はリニア期待があるので例外かもしれませんが)。

そんな先の話はあんまり比較にならないと思います^^;
No.149  
by 申込予定さん 2014-07-18 19:32:24
再開発区域は、デベ(三井)・駅前・開発面積・ビル規模がよく似ている「飯田橋グラン・ブルーム」くらいを基準と考えているんですけど、どうなるでしょうね。

http://www.fashion-headline.com/article/2014/06/02/6447.html

商業テナントも含めこれくらいに仕上がれば、まぁ満足かなと思ってます。
No.150  
by 匿名さん 2014-07-18 22:22:18
下の資料を見る限り、品川・田町エリアは価値が暴騰するのでは?
3Aに匹敵するくらい、凄いことになるかも知れませんね。

「(仮称)品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(案)」について
御意見を募集します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
No.151  
by 匿名さん 2014-07-18 23:21:37
>>150

とはいっても、
田町駅東口北地区はもう工事段階だからこれ以上の伸び代はないし、
それ以外はこのマンションも含めて対象地域にこそなっているものの、
ぶっちゃけ無印ですから。
まあ落ち着いて。

逆に、変な網掛けされて地元がその気になっちゃって、
海岸通りの向かい側辺りが再開発されて超高層ビルになったりしたら、
こちらの眺望や日当たりにも大きく影響してしまうからね。

個人的には、いまの小さな雑居ビルのままで、
1〜2階に個人経営のおしゃれなレストランとかバルとか、
あと美容院や花屋みたいなショップが、
自然発生的に出来てくるような展開が最も望ましい。
駅前再開発ビルのテナントはチェーン店系が多くなるだろうから、
そっちとは違う個性的なエリアに発展することを望む。
No.152  
by 匿名 2014-07-19 00:07:34
ちなみに浜松町のWTC跡地にできる三井のタワーマンションは坪単価500万~だとか。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121006.pdf

海岸1丁目にあるURタワーマンションの線路向かいの浜松町1丁目にも
3年後に38階建530戸のタワーマンションが建つ。 ここも坪400万はいきそう。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/07/20m7a500.htm

No.153  
by 匿名さん 2014-07-19 00:15:21
一丁目のが三井じゃなかったっけ?
駅前にタワマンてのは初耳。
No.154  
by 匿名さん 2014-07-19 00:30:47
WTC跡地って住居もはいるんですか?
No.155  
by 匿名さん 2014-07-19 00:59:53
勝どき、晴海、芝浦の次は浜松町か。
No.156  
by 匿名さん 2014-07-19 01:39:31
確かに、>>152が紹介してくれた計画書には、
共同住宅とはどこにも書いてないね。
こっちにはマンションは出来ないみたいだ。

浜松町1丁目の方は、
三井の決算発表で計上年度がGFTの翌年になってたから、
来年の今頃に販売開始されて、
こっちが良かったかもってならないか気にしてた。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/presentation/pdf/presentat...

東京都が公表している一番最近のはこれだと思うけど、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/hamamatu/hamamatu...
施設建築物工事 平成26年5月~平成29年4月(予定)
ってのをMR行ったついでに現地を見て確認してきた。
確かにボロいマンションとか殆ど立退きしてそうな雰囲気。
でも、工事はまだまだ始まりそうな感じじゃなかったよ。

あと、東京都の住戸数が530戸→三井の販売戸数が330戸ってのを見て、
約200戸は再開発で元の地権者の所有になるのが確定していて、
一部は自分で住むのと、後は賃貸になるんでしょ?
ここがちょっと引っ掛かった。

まあ大崎の値付けとか見るにつけ、
GFTとは比べ物にならないくらい高くなるんだろうからね。
やっぱりここにしといて良かったって思うんじゃないかな。
No.157  
by 匿名さん 2014-07-19 01:56:14
人口が減る中で増やす。東京の人口だけ減らない。人口が増えると再開発資金たまる。競争。

芝浦はどうなんだろ。
No.158  
by 匿名さん 2014-07-19 02:44:10
しかし、これだけ再開発でオフィスビル・タワマンがいろんな地域に乱立して、そんなに需要あるのか?
虎ノ門、丸の内、日本橋、勝どき、晴海、芝浦、新宿…。東京はどこへ行く。
No.159  
by 匿名さん 2014-07-19 03:06:48
まぁ、国際化が目的なんだろうと思うけどね。
オリンピックも踏まえて、東京を世界都市の1つにしたいのだろうと思う。
だから、いろいろと海外向けが増えてくるんじゃないだろうか?
No.160  
by 匿名 2014-07-19 04:27:56
WTCじゃなくてこっちだった
しかも賃貸w
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei01.htm
No.161  
by 申込予定さん 2014-07-19 05:11:59
>>142
ありがとうございます。今使っている銀行の既定の送金限度額の変更が予定より早く完了し、ギリギリなんとか間に合いそうです。重説はタイミング的に高層階購入予定者が多いと思いますが、意外にも(?)1人で来られてる方のほうが多かったですね。ご近所さんになるかもしれないのでそれとなくチェックしてしまいました。笑
No.162  
by 入居予定さん 2014-07-19 06:01:12
>>139
重説で訊いてみたところ、ヤナセ部分のところ( >>4 )まで今回三井さんで整備し、二丁目にかかる橋の下をくぐって、既に整備されている新芝浦運河緑地( http://www.31sumai.com/mfr/X1101/redev.html )までつなげるのを港区の方でやるという話になっているそうです。対岸の遊歩道も区で今年度植栽工事予定とのことなんで大分雰囲気変わるんじゃないかと期待します。楽しみですね。
No.163  
by 匿名さん 2014-07-19 06:03:34
>>158

実際、自分の取引先なんかでも、
新築の大規模オフィスビルに引っ越した所が何社かあるな。
あの会社ってそんなビルに入れるほど儲かってんだって、
ちょっと驚かされたよ。

共通して言ってたのは、
自分達は誰でも会社名を知ってるメジャー企業じゃないから、
いまは採用が売り手市場なので、良い人材を採用するためには、
「この会社に入ったら、こんなビルで働けるんだ」みたいな、
イメージアップをしないと誰も来てくれないってこと。
競争に勝つために必要な投資って思ってるみたい。

そんな小さな事例だけで全てを説明できないだろうけど、
都心のハイグレードな大規模オフィスビルについて言えば、
意外と需要の裾野が広いのかも知れないと実感している。

タワマンに関しては、ねぇ。
あなた良く解ってるでしょうw
No.164  
by 入居予定さん 2014-07-19 06:31:06
>>37
南の真ん中凹み部屋(60B)は1次で全部出てる。(今気付いたけど、60Bの低層は5000万切ってたのね。高層の80Oの半額以下とは、、確かに激安。)
真ん中角は29階以上の90Fと90Eの10部屋も1次で全部出てる。28階以下は80J(モデルルームの部屋)と80Cは大半が次期以降販売予定になってた。
No.165  
by 匿名さん 2014-07-19 06:33:50
>>162
情報ありがとうございます。

そうですか、さすが港区、
財政基盤がしっかりしているだけに、
きちんと仕事をしてくれているって事ですか。
そういうのが期待できるから、
やっぱり港区!ですな。

そういえばモノレールの高架をくぐる橋も工事しているから、
あの辺り一帯のイメージが良くなると、
駅との行き帰りも楽しくなりそうだし安心ですね。
山手線内側の街なか感とは違った魅力が出て来るとうれしいな。
No.166  
by 匿名さん 2014-07-19 07:18:00
>151
マンション周辺での、更なる再開発を期待しているわけではありませんよ。
品川・田町エリアが、新しい国際都市として、想像以上に変貌するポテンシャルがあることに正直驚きました。

敷地周辺の運河遊歩道に関しては、整備されるようなので安心しました。
運河遊歩道マップに、将来的には入るかな。
http://www.sojitz-sumai.com/spot/01/fun05.html

151さんの希望のように、運河沿いに個人経営のおしゃれなレストランとかバルとか、いいですね。

リンク先の「景観形成の誘導イメージ」に近い街並みに成長して欲しいと期待しています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h105.pdf

あとは、もう少し運河の色が綺麗になると良いですが、あれはどうしようもないのですかね。
川底が見えるくらい綺麗になって欲しいとまで思いませんが、魚が泳いでいる姿が目視できるとか、ドブ臭さの緩和とか、可能とは思いますが、、、港区に要望提出ですね。
No.167  
by 匿名さん 2014-07-19 09:10:18
>>166

私も、芝浦エリア全体がもっと便利に、
おしゃれにイメチェンするのは大歓迎なんです。
あと、この界隈にこれ以上タワマンが出来なかったら、
GFTの希少性がアップするかも?
なんてイヤラシイ期待もしてたりしてw

運河の色や臭いについては、
官民で協力して色々やってるみたいですけどね。
アイランドでは生き物が住んだり水質浄化する護岸を整備してるんですよ。
こういうのの効果があるならどんどん推進して欲しいですね。
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0586pdf/ks058604.pdf

NPOの方々も、かなり精力的に活動されているみたいです。
【カルガモプロジェクト】
http://minatoku.naturum.ne.jp/e745185.html
【認定NPO法人海塾】
http://www.umijuku.net/
→右側メニューの「DOCS 資料請求する」を開けてみてください。
 色々と情報が載っています。

また、よく言われている、大雨の後で臭いがするという件ですが、
これは芝浦水再生センターの再構築事業で改善する可能性があります。
雨天時貯留池ができるのと、水処理施設自体も更新されるようです。
(品川シーズンテラスという建設中のビルのもその一部です。)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn23/nenpou2011/3-1-3.pdf

こういう取り組みで、再開発のビルだけじゃなくて、
環境改善についても向上すると、芝浦の魅力がどんどんアップしますね。
No.168  
by 周辺住民さん 2014-07-19 09:48:57
雨後の悪臭だけは何とかしてほしいね。
タワマンは用地が無さそうですが、浦島橋の古いマンション群はトラック野菜売りが来るくらいの規模ですし容積率でも緩和してたら建替え可能性あるんじゃないでしょうか。
以前そこに住んでて内のマンションに引っ越してきた人がそれっぽい事を言ってましたが、現実的に住人がジジババ化してるので難しいんでしょうけどね。
あとは港湾部のロジスティクス施設がマンションに転用とか?用地は有っても可能性は低いでしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2014-07-19 11:24:03
浦島橋を渡る手前の、三角形のところでしょうか?
あの道路から北側のマンション全部をひとまとめにして、
再開発でど真ん中の道路を廃止する位でないと、
大きな建物は建たないでしょうね。

日の出や芝浦のふ頭を竹芝みたく再開発する可能性は、
全く無くはないんでしょうけれど、
ちょっと駅から遠すぎますね。
それにあそこは、東京湾大華火大会の時には、
港区民用の鑑賞会場にもなりますから。
あの広いスペースを無くすなんて区民が許さないでしょう。
むしろ、WCTの脇の所みたいな、
親水公園に整備してもらうのがベストじゃないかな。

個人的にいちばん期待したいのは、
北側の資材置き場?みたいなゴチャゴチャした所が再開発されて、
天王洲のTYハーバー・ブルワリーのような、
お洒落なウォーターフロントのレストランに大変身する事です。
No.170  
by 匿名さん 2014-07-19 12:08:15
東京湾大華火は、来年まではやるけどその後は…
と過去レスで何度も出てきたわけですが。
No.171  
by 匿名さん 2014-07-19 12:38:16
>>161
私が重説に行ったときも、一人がほとんどで、あとはDinksが少し。
ファミリーって、それほど多くない気がするけどね。
No.172  
by 周辺住民さん 2014-07-19 12:50:09
芝商店街の入り口から歩いて1分ほどの所に、マルエツプチがオープンしましたね。

あの商店街は中華をはじめ、B級グルメの店が多くあり楽しいです。

芝浦アイランドやカテリーナの中古もこのところ強気の価格で出ていますね。

クレストプライムタワーもまだ未入居が多くありますが、グローバルフロントよりも

高いのでしょうか?   お台場のタワーズ台場も中古がかなりでていますね。

フジテレビの夜のイルミネーションが再開しました。


No.173  
by 匿名さん 2014-07-19 16:31:08
重説に、子供連れでは行かないでしょう。
実施場所がモデルルームではないのだから。
モデルルーム見学時は、ファミリーも多かったですよ。
No.174  
by 匿名さん 2014-07-19 17:28:41
>>173
ですね。キッズルームもないし、平日なので、子連れではいかないですね。
No.175  
by 検討中の奥さま 2014-07-19 21:24:13
カーシェアリング出来る電気自動車のレンタル価格が判かれば教えて下さい。

また、販売価格って今後上がったりするものなのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2014-07-19 21:46:32
カーシェアリングは、あるのは3台で予約制。
確か15分200円だったと思います。
販売価格の改定は、一期の人気次第で値上がり・値下がりどちらもあり得ると思います。
一応、完売はしてはいるけど、こればかりは売主次第かなぁ。
No.177  
by 匿名さん 2014-07-19 23:20:55
40Bの高層階の倍率って何倍だったんだろう
No.178  
by 匿名さん 2014-07-20 00:01:36
>152
浜松町1丁目の38階建530戸のタワーマンションが
坪400万というのは三井さんから直接聞いた情報ですか?
でも大崎の方も坪400万超えとかいってるし、
こっちは何てったって港区だからなぁ。
なんかマンションバブルの頃に状況が似てきた気がするのは、
自分だけの思い過ごしだろうか。
来年の今頃はまた「新・新価格」とか騒いでなきゃいいんだが。。。
No.179  
by 周辺住民さん 2014-07-20 00:10:02
40Bの倍率ですが33Fが3倍、27F、24Fが4倍です。むしろ廉価な4Fが3倍、3Fが7倍の激戦となっています。
世の中は何でも二極化の傾向になっててGFTも高い部屋と安い部屋は高倍率になる傾向がありますね。
No.180  
by 周辺住民さん 2014-07-20 00:13:03
山手線の内と外じゃ坪単価かなり違って当然でしょうね。
外でもツインパークスみたいに超高級になるのもあるし汐留エリアなら400くらいしても当然でしょうね。
浜松町のゴールドクレストみたいに幽霊屋敷みたいになったら笑いものですが。
No.181  
by 匿名さん 2014-07-20 01:11:45
60Bは、低層ではヤナセの影になるのと、
両隣の中角住戸のためにちょっと引っ込んでるのを気にしなければ、
南面なのに坪単価が最安クラスでしたからね。
これで対面カウンターキッチンだったら良かったのにな。

そういえば前スレで、
南面からレインボーブリッジが見える見えないありましたが、
このタイプでも、中層〜だとレインボーブリッジは見えますか?
No.182  
by 匿名さん 2014-07-20 06:27:18
60Bは13階以上なら、ヤナセの影にならないはず。なのでそれ以上の階ならレインボーブリッジも見えるのでは。
No.183  
by 入居予定さん 2014-07-20 07:38:33
南中層階ですが、イメージ画像で見た時には遠くにうっすらレインボーブリッジが見えました。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-20 11:48:30
60Aは空いてる部屋から東京タワー見える?
No.185  
by 購入検討中さん 2014-07-20 11:52:00
60Bは既に全て申し込みありなんではないでかね。
No.186  
by 周辺住民さん 2014-07-20 12:09:15
60Aは15Fより下がまだ売れてないですがタワーは余裕で見えますよ
60Bは完売ですね。ここと80Hが一番激戦区でしたね。上層階はどこも高倍率でしたが。
ゲストルームでBBQが出来るのが売りのようですが、目の前のサッカー場はしょっちゅうBBQやってて楽しそうです。
No.187  
by 匿名さん 2014-07-20 12:30:33
>60Bは完売ですね。ここと80Hが一番激戦区でしたね。

80Hが一番激戦区ですか?
80Hは30階だけが販売でしたよね。。。

激戦区というならば、5倍以上だった住戸、つまり380戸のうち16戸のことでしょうね。
No.188  
by 周辺住民さん 2014-07-20 12:34:07
80Mでしたねごめんなさい。
No.189  
by 匿名さん 2014-07-20 13:22:30

この掲示板スレ数と買って「儲けたor損した」の関連をまとめてみた。

【勝ち組タワー】
芝浦アイランド 20以上スレ(ぼろ儲け)
ザトウキョウタワーズ 18スレ(ぼろ儲け)
富久クロス 18スレ(瞬沸)

【***タワー】
勝どきビュータワー 5スレ(大損)
クレストプライムタワー芝 6スレ(新築から7年たった今も売れず)

グローバルフロントタワーは6スレ。

ってことは相当高い確率で***確定ってこと。

ちなみに↓は現在販売中の湾岸エリア物件のスレ数。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)15スレ
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)12スレ
No.190  
by 匿名さん 2014-07-20 13:41:46
>189
じゃシンボルやドトールが勝ち組だって言いたいのか?
ご苦労さんだけど無意味だってことに早く気づけ。

No.191  
by 匿名さん 2014-07-20 14:08:06
2期以降値上げの可能性とかあるのかな。
No.192  
by 匿名さん 2014-07-20 14:26:59
>189

スレ数でわかるんだったら、苦労しない。
No.193  
by 匿名さん 2014-07-20 15:04:45
ゲストルームに窓なしってのはどうなんだろうか。
BBQできるのは確かに新しいけど…
No.194  
by 匿名さん 2014-07-20 15:23:21
窓はありますが?
No.195  
by 匿名 2014-07-20 15:57:56
>178
浜松町1丁目の38階建530戸のタワーマンションですが、
正式決定した後に三井の営業から坪500万からと聞きましたよ。
あそこは山手線内側で浜松町駅徒歩5分以内だし、新橋、汐留、御成門も利用可能。
スーパーは今工事中の線路下路を使えば、URアクティ汐留1Fのマルエツプチ(24h)まで
2、3分で行けるので比較対象はここではなくてツインパークスになる感じですかね。

あと今年のマンション発売戸数ですが、消費増税後の落ち込みを見込んでたのと、
オリンピックバブルによる価格上昇見込んで、他デベロッパも出し渋りしてて
来年以降にまた発表ラッシュがあると営業が言ってましたね。

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sa...
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/174/s2014-16.pdf
No.196  
by 匿名さん 2014-07-20 17:21:47
一番は120Cの20倍。
坪800万でも売れたでしょう。
No.197  
by 匿名さん 2014-07-20 17:28:13
>>190
無意味ってことはないんじゃないかな。。
No.198  
by 匿名さん 2014-07-20 18:00:29
>189
グローヴスレだって1期販売の頃でPart4くらいだろ。
しかも今の半分のレス数で閉鎖してたんだから、
こっちの方が倍近い伸びじゃん。

以前の港南や豊洲の例を見るまでもなく、
いまの勝どきや晴海みたいに競合が複数ある案件は、
ネガポジ入り乱れて糞レスが堆積しまくる傾向。

GMTの場合は近所に競合物件がないから、
誰も喧嘩の売りようがない。
そういうこと。
No.199  
by 申込予定さん 2014-07-20 19:06:31
>>189
まずDTはないな。KTTは高層の眺望次第だったが、東南と南の眺望シミュレーションみて唖然とし、却下。低層狙いだったらありかもね。
No.200  
by 匿名さん 2014-07-20 19:24:59
クレストプライムタワー芝は、俺としてはないなぁ・・。
人を選ぶマンションだよね。内装が。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる