和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレKOBE元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレKOBE元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-22 10:07:27
 削除依頼 投稿する

ワコーレKOBE元町通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区元町通3丁目15番3(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩3分
阪神本線 「元町」駅 徒歩3分
神戸市営地下鉄海岸線 「みなと元町」駅 徒歩3分
神戸高速線(東西線) 「花隈」駅 徒歩4分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「県庁前」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK
面積:40.85平米~56.33平米
売主・事業主:和田興産
販売代理:プロパティーズ


施工会社:株式会社村上工務店
管理会社:株式会社タケツーライフサービスコーポレイション

[スレ作成日時]2014-07-16 09:51:28

現在の物件
ワコーレKOBE元町通
ワコーレKOBE元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通3丁目15番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 元町駅 徒歩3分
総戸数: 66戸

ワコーレKOBE元町通ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-07-18 23:57:18]
すごく便利な場所にできるのですね
場所柄ファミリーという雰囲気ではないから1LDK2LDKのみのプランなのかなと思いました
1LDKで40平米あれば収納もそれなりにあるだろうと思います
詳細が待たれますね
外観のデザインはフツーだなと思いますが周りから浮かないからこれでいいのかな?
2: 働く女子さん 
[2014-07-19 00:33:03]
あのあたりの治安とか雰囲気ってどうなんでしょうか?
JRAがあるのと、花隈や西元町のイメージがあまりよろしくないので、
気になるところ。
JRの高架下も元町から西は急に空気が変わってるような…

便利なところだけど、あとは間取りと価格にもよるかな
4: いつか買いたいさん 
[2014-07-19 10:21:09]
コンビニはたくさんありそうですが、近くにスーパーがないのがちょっと不便かなと思います。
元町駅南西エリアは、取り立てて治安が悪い印象はないのですが、JRAもありますし、古い建物が多くて雑多なイメージですね。
正直、女性一人暮らしだとちょっと微妙な気が・・・
5: 匿名さん 
[2014-07-19 10:27:03]
地元民ですが治安はよいですし
ローソン100もあるし大丸もあるので全く問題ないですよ
でもマンション自体高いと思います
6: 匿名さん 
[2014-07-20 13:24:03]
エントランスのデザインが良い感じだと思います。
便利な立地で、2LDKまでとなると、投資で買われる方が多いのでしょうか。
7: 匿名さん 
[2014-07-23 17:46:36]
こういう立地だと賃貸の需要も多そうですよね。
永住というより投資というイメージ、確かにあります。
広さからしてもせいぜい一人暮らしか二人暮らし程度でしょうし。
駅や商店街に近くて1,990万円~というのは、安い気がしますが
3,800万円となると高い気もしますね。
間取りや設備などの詳細を見てみないことには何ともいえませんが。
8: 匿名さん 
[2014-07-23 22:57:13]
ん~狭そうですね
56平米の一番安いプランと価格を早くしりたいな
9: 匿名さん 
[2014-08-07 23:51:59]
賃貸に出すとか投資に出すとかは価格次第だと思います
ものすごく安いんだったら賃貸に出してもキチントペイできますが、
この辺りだとそういう安さは新築では難しいのではないのかな、と思いますよね。
あまり人の入れ替わりがない方がいいですがどうなっていくことか。
10: 匿名さん 
[2014-08-08 09:36:57]
現地みた?
西向きで前立てがあるの知ってるんかな
抜けているところは相当高いと思う
11: 匿名さん 
[2014-08-09 08:42:40]
第三者管理って投資用のワンルームみたいな
マンションと同じってことですかね?
12: 匿名さん 
[2014-08-20 20:36:20]
元町駅周辺の賃貸の相場は1LDKで9万7千円、2LDKで15万2千円位の様です。
この相場を考えると資産価値はありそうな感じですよね。
駅から徒歩3分ですし。ただ賃貸が多いと、永住目的で購入する人にとっては、
物件に対する温度差がでてきてしまって大変かな。管理組合の順番がまわってくるのも
早いですしね。
13: 匿名さん 
[2014-08-20 20:50:38]
戸数66で販売55戸ということは、地権者が11戸ということですか?
どうせ1LDKは投資用だし、住居用がメインのマンションという感じでは無いですね。
投資用マンションと言うことなんでしょうね。
14: 匿名さん 
[2014-08-21 21:34:27]
投資用のマンションとは、誰も住まないマンションでしょうか。
それはちょっと嫌ですね。
それとも、賃貸にしてしまうのでしょうか。
賃貸にしていればその分稼げるんだけど。
でも投資用とは、人が住んだら価値が下がるのでしょうかね。
15: 匿名さん 
[2014-08-22 22:44:40]
んー、いや、そういうんじゃないと思いますよ。
投資として賃貸運用するという事なんだと思います。
僕も投資に詳しいわけじゃないですが。
賃貸の場合は特に
人が住んでいなかったら価値が維持できるとかそういう訳でもないので。
ただ新築のマンションで上手く運用するのは
場所が相当良くないといけないですよね。
16: 匿名さん 
[2014-08-24 08:14:25]
場所でいけばここは駅から徒歩3分だしいい条件ですよね。
近くに大きなスーパーなどはあるのでしょうか?お買い物は元町商店街に
なるのかな?元町商店街はまだ一度も行った事がないのですが、ネットでみる限り
すごく魅力的な商店街ですね。とにかくお店の数がすごい!すたれてしまっている
商店街が多い中この様な活気のある商店街は貴重です。商店街の中に歯科や病院なども
ある様ですね。
17: 匿名さん 
[2014-08-24 09:18:40]
元町商店街はかなり微妙ですよ、すたれまくってます

三宮や元町で夜働いてる人が、職場から歩いて帰ってくるのに便利なので住む
って感じのイメージですね
まっとうな女性なら住む場所に選ばないと思います

空気も悪く大きい道路沿いの方なら騒音もあるし、
駅の西側、特に土日は汚いおっさんがうろうろしてるので自分なら避けますね

18: 匿名さん 
[2014-08-26 12:14:28]
5線5駅が徒歩5分圏内というのがメリットの一つですね。
それに自転車利用すれば『三ノ宮駅』から『元町駅』の区間に
大規模なショッピングセンター他多くのお店があります。

確かに元町商店街が微妙だとしても他の買いものの選択があれば
いいかなとは思います。あとこの環境で価格も1,990万円予定~なら
多少の騒音などもあまり酷いというわけでないのなら悪くはないかな。
19: 匿名さん 
[2014-08-26 12:48:50]
逆に56㎡で3800万は考え物ですね。
20: 匿名さん 
[2014-08-27 17:57:09]
いざとなれば大丸地下もあるし
コンビニとかローソン100もあるのであまり遠出しなくても
商店街と併用で普通にやっていけるのではとは思いますけれどね。
商店街はふつう?
一応ホームページ見つけたので貼っておきます

http://www.kobe-motomachi.or.jp/
21: 匿名さん 
[2014-08-27 18:29:46]
元町商店街は7時で閉店ほとんど。食品関係はナチュラルハウスか。無農薬食品などを扱っているので値段高い。大丸も8時までで普段の食材にはこちらもちと高価すぎる。で、最寄りのスーパーはライフ下山手くらいか。ちょっと距離あるので自転車は必要かな。
22: 匿名さん 
[2014-08-27 22:15:36]
ここができる頃には鯉川上のコープも営業してるんじゃないかな?
夜遅くまでは営業してないかもですが・・。
夜に買い物するなら、ライフの方は物騒だし坂もあるのでダイエーに行くかも
まあ、ここは買わないけど・・。
23: 匿名さん 
[2014-08-30 12:59:24]
1LDKが多いので、毎日食料品を買いに行く方も少ないのかもしれませんね。
個人的には、コンビニが近くにあれば、他の店は多少離れていてもいいかなと思います。
24: 匿名さん 
[2014-08-30 13:37:38]
コープめちゃ遠いですよ。しかもずーと坂道。自動車かバイクいるでしょうね。ここは素直にネットスーパーかひまわりが無難。
25: 匿名さん 
[2014-09-02 09:42:04]
せっかく駅に近くて便利な立地なのに
間取りを見ると1LDK~2LDKのみ。
dinks向け、あるいは投資したい人向けのマンション?
もう少し間取りの広い物件があれば良かったのに残念。
26: 匿名さん 
[2014-09-04 22:03:56]
駅が近いからこそDINKSとか単身者向けなんじゃないかと思います

ファミリーは少し駅から離れている方が環境的に落ち着いていて好むという話を聞きますあら

商店街、7時閉店が殆どですか、、、

お休みの日にちょこっと行くぐらいしかできないのは近いのにもったいない感じかな

27: 匿名さん 
[2014-09-05 00:50:28]
ここにファミリーが住むとかありえないですね
自分が親なら絶対に住みません
28: 匿名さん 
[2014-09-06 21:54:40]
1LDK、2LDKがほとんどでした。
最上階の3LDKのルームプランはグレーになってしまっているということは、売れたということ?

DINKSで子供がいない人生を受け入れた人なら、ファミリーがいない可能性が高いからいいのかもしれません。
29: 匿名さん 
[2014-09-07 09:07:38]
地権者物件ですよ。
それとここは管理組合を作らずに委託するので、完全に投資用ですね。
30: 匿名さん 
[2014-09-07 15:19:00]
場所も場所ですから、夜の商売の人が賃貸で住むような感じでしょうね
ここで永住したいって人は***とかおひとり様と言われる高齢独身女性位ではないでしょうか

マナーが悪い人も多そうなので、騒音トラブルやマナー問題が頻繁に起きそうな感じがします
31: 匿名さん 
[2014-09-08 19:34:36]
駅から近くて複路線利用できるのと間取りが狭いので、賃貸用にいいかもしれない。
ここなら、すぐに借りてつきますよね。
賃料によるでしょうが。
金額的にも安いと思います。
賃貸専門の物件に比べたら広いですしね。
壁も厚く、プライバシーも確保されるでしょうし。
32: 匿名さん 
[2014-09-08 23:08:30]
投資用という結論が出た様ですね。
高層階は、価格的に折り合わないので見送り、下層階と言う事になりそうですね。
33: 匿名さん 
[2014-09-08 23:29:53]
あまり物件とは関係ないのですが、
電話でマンション名の説明をする時に「KOBE」の部分が面倒くさそうだなと思いました
マンション名が長かったり、変な名前だったりすると色々厄介なので

34: 匿名さん 
[2014-09-11 11:42:37]
33さん、確かに長い名称のマンションとか
人に説明したり書いたりするのが手間ではありますね。

でも、KOBEは神戸をローマ字表記でと伝えたら
割と簡単かなと思いますよ。

あっ、住み慣れるとマンション名を伝えないで
番地と号室だけ伝えることが出来るかもしれませんね。
35: 匿名さん 
[2014-09-11 11:46:41]
いまは住民票でもなんでも物件名はいらないから安心してください
36: 匿名さん 
[2014-09-12 23:35:53]
年賀状でもマンション名を書かなくても、ちゃんと届きますよ。

水商売の人が住んでいたりするとちょっと・・・ですね。
確かに1LDKを購入するなら、一生独身と決めた人くらいでしょうね。

ホームページの外観のイメージは好きなので、1LDKだけなのが残念です。
37: 匿名さん 
[2014-09-14 10:47:24]
駅に近いのもあって立地的に良いですが
間取りが1LDK~2LDKと狭い。
DINKSの方や投資用で考える人が検討する物件かな。
38: 匿名さん 
[2014-09-14 13:16:41]
投資用では不採算
39: 匿名さん 
[2014-09-14 13:26:46]
それ言ったら購入対象が大幅に減ってしまう。残るはシングルとディンクスの購入に期待するしかない物件か。
40: 匿名さん 
[2014-09-16 10:40:56]
投資用にも難しそうですか?利便性は良さそうなので、住みたい人はいると思ったんですが。物件の価格が高いということでしょうか?
41: 匿名さん 
[2014-09-16 11:16:12]
物件価格大分高いと思いますよ
42: 匿名さん 
[2014-09-17 17:55:42]
相場からということでしょうか。

中身に伴った高さなら予算のある世帯は納得して購入なさると思います。

>>40

駅に近い環境ですから誰かには需要があると思います。
投資として見ても賃貸需要も大きそうですよね、便利そうなので。
高いという点で回収の計算だけはしっかりしなければならないと思います。
43: 匿名さん 
[2014-09-17 18:23:25]
価格が高ければ、相場での賃料での投下資金の回収は不可能。
投資目的ならワコーレシティが抜群のコストパフォーマンスでしたよ。
わざわざここを検討する意味ありますかね。
44: 匿名さん 
[2014-09-19 07:48:23]
独身だったらこの物件いいですよね。利便性の高いところで1人暮らし。
2LDKでフリースペースを趣味部屋にするもよし。

今は家族持ちなんで、投資用・・・?

今後は高齢者やDINKSも二極化になっていくと思うので、高級感を求める人向けかな。
45: 匿名さん 
[2014-09-29 16:51:17]
そんな感じでしょうね。
比較的余裕のある小家族という感じはするのかも。

投資用としては初期費用が掛かりすぎるような気が。
ペイしていくのって家賃を高めにしないといけないでしょうし。
長い目で見てやっていけばそうでもないのか!?

場所自体は素晴らしく人気があると思うのです。
46: 匿名さん 
[2014-10-10 10:21:18]
単身者向けですが、案外広い間取りなのはいいですね。
フリールームがあるタイプはフリールームを趣味の部屋や収納部屋としても利用できそうですね。
洗面室が広めなところも、女性目線としてはいいですね。
47: 匿名さん 
[2014-10-14 23:40:12]
フリールームって階数によっては居室として扱っているみたいだから
普通の居室として使っても大丈夫という事なのかなと思いました。これって日照時間の関係で認められていないだけなんですか?
普通に収納に丸々使うとかなり贅沢なかんじ。荷物が多い人でもさすがにこれならOKでは。
ただそうでなくとも普通に窓自体はあるのだから過ごせるんじゃないかと感じられます。
48: 匿名さん 
[2014-10-14 23:48:50]
採光が十分にとれないからフリーになってるんだろうね
うちのフリールームも窓ついてるけど、窓を開けても目の前がすぐに隣のマンションになってるよ
ここはルーバー付いてるから、目の前は通路なのかな
部屋にもできるけど、やぱり狭いので丸ごと収納にしてますねえ
49: 匿名さん 
[2014-10-22 11:19:31]
ルーバー面格子だとプライバシー確保しつつ風は通せるから、
物置にして風通しよくして置くっていうのはいいかもしれない。

部屋にしようと思えばできるし、(書斎とかにはいいかも?)
フレキシブルな使い方ができるような気がします。

ここだと1LDKが多いから単身者メインかな。
広さはあるからDINKSもOKかもしれない。
50: 匿名さん 
[2014-10-29 13:33:16]
線路と道路が近いのでうるさいかもしれないけど、安いし、駅から近いので投資目的で検討するのはありだと思います。
アルコープなどがあり、ちょとしたプライバシー確保されているし。
こういう物件なら自分も借りたい。
ただ永住しようとは、思わない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる