住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-23 22:02:59
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part3

101: 匿名さん 
[2014-07-17 17:11:32]
貸してる間、別に住む住居の維持費はどう計上するのでしょうか?
102: 匿名さん 
[2014-07-17 17:25:42]
>101

あくまでも貸してるケースと売却したケースを比較しているので、
代わりに別で住む場所にかかる費用は同条件とみなしています。
103: 匿名さん 
[2014-07-18 07:52:42]
単純に。
3000万のマンションは家賃15万で借りていると考えると、元をとるのに200カ月。
5000万の戸建てでも上物は2000もかければそれなりのものが経てられるから、余程地価が下がらない限り戸建てのほうがいいと思った。
104: 匿名さん 
[2014-07-18 09:12:12]
郊外の戸建てより市内の駅近マンションの方が便利で快適性も良いのでマンションにしました。購入予算は同じ。
市内では車いらないので維持費かかるマンションでも車維持費、交通費などが浮く分 さほど費用面では変わらないと思った。
市内で戸建てとなると予算はぐっと上がってしまうのでローン額が増え金利もバカにならない。金に余裕ある人なら選択肢も色々あるが、そうでない限り何かを我慢しなければ住宅購入には至れないのではないだろうか。
自分の場合は車を手放すことが苦ではなかったのでこの選択肢を選んだ。

何を求めるかどこにお金をかけるかによって物件の種類も場所も変わってくるのでトータルコストも考えて物件選びすることも大事だと思います。
105: 匿名さん 
[2014-07-18 12:40:24]
>市内で戸建てとなると予算はぐっと上がってしまうので

あなたのそのマンションと同じ程度、庭もなく、駐車場もなく、
同じ広さ程度の戸建であれば、そこまでしませんよ。
戸建だから、あれもこれも欲しい、となるから、
予算が上がっているだけでしょうね。
106: 匿名さん 
[2014-07-18 13:16:28]
同じロケーションと広さで比べたら、マンションの方が数倍高いんだろうね。
その上に資産性もなく、一生涯毎月家賃のようにお金がかかるマンションは超金食い虫だね。
107: 匿名さん 
[2014-07-18 13:31:43]
根本的にさ、「何故貸すの?」「なぜ売るの?」
なんか転勤族だからとか言ってるけど、それなら社宅に住むか補助受けて賃貸借りればいいんじゃないの?
そんな環境で定住したいなら転職するべきなんじゃないの?家を買ったら単身赴任するもんじゃないの?
それが嫌なら転職するか賃貸にすれば良いんじゃないの?
売れるか、貸せるかって、自分が住まなくなったつまり他界するか介護施設に永住するかの時の話でしょ?
売る前提で買うなんてロスが多すぎる。貸す前提でも同じ。
大切なのは「生涯にわたって住みやすい住い」じゃないの?
マンションでも戸建てでも生活スタイルに合わせてリフォームするでしょ?家ってそういうもんでしょ?
売らなきゃいけない事情がありそうなら購入そのものを辞めるべき。

売りやすいから、貸しやすいから優れてるなんて完全な妄想。
それは「生涯住むに値しない住い」なんだから購入自体が失敗した結果でしかない。
108: 匿名さん 
[2014-07-18 13:36:50]
四の五の言おうが、
マンションのほうが売りやすく貸しやすいのは事実だからなー

同じロケーションなら、マンションは半額ぐらいで買えてしまう
一生かけて管理修繕費を払うほうが無理な借金背負うよりはいいと思うけど
109: 匿名さん 
[2014-07-18 13:48:29]
>同じロケーションなら、マンションは半額ぐらいで買えてしまう

戸建ては低層住居専用地域、マンションは中高層住居が建つ地域。
ロケーションが同じ前提で語るのがそもそも間違い。
110: 匿名さん 
[2014-07-18 14:42:53]
近接地同面積のマンションと戸建なら、マンションが流石に数倍も高くなるって程ではない
2倍近くの差が出るとしたら、それは30年40年の長期で比較した時です。
111: 匿名さん 
[2014-07-18 16:07:19]
地方都市のファミリーマンション最上階に住んでいますが
同じ値段で買える家では、息がつまってしまいそう。
同じような環境を望んだら所期投資は倍かかりますね。
ただ維持費は戸建てのほうが安いと思う。

10年後くらいに、個人でやってる今の仕事を半分引退したら、
田舎に土地もってるのでそちらに戸建てを建てて住む予定の40歳です。
112: 匿名さん 
[2014-07-18 16:07:47]
「マンションは一部投資の側面があり、一時的仮の住まいとして機能性が高い」

戸建とマンションは根本的なものが違う。
目減り前提であっても売り買いし易いからマンションであり
住居に愛着など持たない人に相応しいのがマンション。

置物より動くものは何かと費用が発生する、その点マンションは仕方ないといえよう
金食い虫でも仕方ない、それがマンションなのだから。
認めよう、マンションなのだから。

戸建との比較より、独自の利点を理解享受できる人が購入すべきものがマンションです。
113: 匿名さん 
[2014-07-18 16:08:17]
>マンションのほうが売りやすく貸しやすいのは事実だからなー

ダウト。
築古マンションは貸せないし売れない。
これが事実。
114: 匿名さん 
[2014-07-18 16:10:26]
>地方都市のファミリーマンション最上階に住んでいますが
>同じ値段で買える家では、息がつまってしまいそう。

どの程度の広さか知らんけど、
そんな貧乏なら1LDKマンションでいいんじゃね?
でもさ、ここでそういうの机上に上がってないから(笑)
115: 匿名さん 
[2014-07-18 17:10:42]
>>105
利便性の良い人気エリアで物件をお探しになったことありますか?
まず人気エリアで家を建てる時、場所を探すのにも一苦労する。小さい土地をようやく見つけても隣の建物と密接していて左右後ろからの日当たりは望めない。
そのような所に家を建てると一階駐車場・風呂洗面所、二階リビング、三階個室2部屋が限界でしょう。駐車場なくしても1部屋増えるくらいです。
そんな戸建て住みたいですか?それならマンション1フロアーで視界を遮られず快適に過ごしたいと自分は思った。実際戸建ても視野に探したが、上記のような階段スペースまで無駄に思えてしまう物件でも最低5000万はかかった。角地や間口を広くとれる土地はその分価格も上がるので予算オーバーになってしまう。
色々考え購入したマンションは74平米3LDK4200万円。どの部屋も日のあるうちは照明いらない。何よりも初期費用などを合わせると1000万円違ってくる。1000万多く払って暗くジメジメしたイメージと、洗濯の度に階段を上り下りする妻の姿を想像させる戸建ての購入はしたくなかった。それでも戸建てを買うと言う方の意見を自分は否定するつもりはないが、そこまで土地があるなしにこだわりのない人には在りうる選択ではないだろうか。
116: 匿名さん 
[2014-07-18 17:32:07]
>>113
全てじゃないね。築古でも維持費かかっても人気のあるところは空き待ち状態。

高い金払って高級マンション住まいがステイタスって思ってる金持ちは世の中ごまんといるよ。
築古を安く購入してリノベーションも流行ってるしね。

戸建てもマンションも場所だよ、場所。
117: 匿名さん 
[2014-07-18 19:44:29]
そうだね
立地だね
どっちにしろ立地のいいところに一度住んでしまったら
もう不便なところには住めない
118: 匿名さん 
[2014-07-18 19:53:09]
首都圏の分譲マンションのほとんど全ては利便性が悪く多くはバス便だから。利便性で言っても一戸建てだね。
119: 匿名さん 
[2014-07-18 20:21:28]
戸建ての立地の悪さを気にしているのか
120: 匿名さん 
[2014-07-18 20:44:40]
>>118

利便性で言っても一戸建てだね。

…意味がわからない。

色んなところに戸建てもマンションも建ってますが。笑
121: 匿名さん 
[2014-07-18 20:57:17]
田舎は知らんが首都圏のマンションは駅から遠いよね。
阿佐ヶ谷の一戸建ては駅遠マンションの放置自転車に迷惑している
122: 匿名さん 
[2014-07-18 21:02:36]
利便性ってよく言うけど、車も気軽に使えないようなところが便利か?
123: 匿名さん 
[2014-07-18 21:04:32]
分譲マンションっって利便性が悪いのになんで買う人がいるのだろう?
124: 匿名さん 
[2014-07-18 21:05:28]
>115
駅前の繁華街に住居を求めたならマンション一択でそうなりますが
環境の良い住宅街の戸建と近隣のマンションであれば
往々に価格は同等か、面積比では戸建が安いのが一般的です。

繁華街に住みたい方は自動的にマンション、戸建は住環境的には悪すぎです。
125: 匿名さん 
[2014-07-18 21:10:17]
>>122
使えないのではなく、必要ないと言うことではないですか。電車にはすぐ乗れる、タクシーはすぐ捕まる、カーシェアがある等。

126: 匿名さん 
[2014-07-18 21:21:07]
>>121
何もないところに一から街づくりをしたような場所以外はむしろ郊外の方がマンションは遠い気がする。元々、駅のそばに宅地があって、街に人気が出てくると離れた畑を潰してマンションにするとか。
横浜や川崎北部はそんなイメージ。
ファインコートあざみ野とかスレ立ってたけど、こんな値段で誰が買うんだろ。
酷いのだと、無料送迎バス付き。だけど、よく読むと2年目以降は管理組合の判断で決めるとかw
127: 匿名さん 
[2014-07-18 21:21:34]
駅が近いから車がいらないって、どんだけ貧乏人なんだ(笑)
128: 匿名さん 
[2014-07-18 21:41:24]
>>124
マンションと戸建て、同じ広さって部屋数?延べ床?
戸建ての延べ床面積100平米と、マンション100平米だったら明らかにマンションの方がゆとりある間取りだよ。階段や無駄な廊下がはぶけるからね。

それを同じとして値段比較するのはちょっと違う気がする。

どこの高級住宅街でも一部屋あたりの広さが同じで部屋数も同じなら戸建てよりマンションの方が安い。じゃなきゃ、みんな戸建て買うでしょう。

利便性良い立地=繁華街も違いますからね。
129: 匿名さん 
[2014-07-18 21:47:07]
>>127
個人が無駄だと思う費用を省いただけでしょ。
それって戸建てさんたちが管理費を無駄って言ってるのと同じじゃない?
それを貧乏と言うのならあなたも同じと言うことですよ。
130: 匿名さん 
[2014-07-18 22:25:52]
マンション管理費と車の保有に伴う費用は別物。

どんな都会で便利な場所でも車は必需品。
自分はマンションに住んでたときも、戸建てに住んでいる今も車を保有している。
マンションは全世帯分の駐車場を確保してないので、月5万近い料金払って徒歩4分の駐車場借りてた。

戸建てなら敷地に置けるから荷物の出し入れもとても楽だし、もちろん駐車料金などかからない。
マンションで車を持たない世帯のほとんどは経済的理由。
他はエコ思想の実践者を除けば、金の理由にしたくないやせ我慢世帯だけ。
131: 匿名さん 
[2014-07-18 23:48:16]
>>130
自分が世間一般と思ってたらダメですよ。大人に怒ってもらいたい人なんでしょうか?
世の中色んな人いますからね。
あなたはあなた。他人は他人。
みんな違ってみんないい♪
小学生でも知っています。
132: 匿名さん 
[2014-07-19 00:15:43]
戸建て君は自分が全て基準なのか?
そう思いたいのか?そう思わなきゃ自信が持てないのか?

・築古マンションは誰も買わない。
・車所有しないやつは経済的余裕なし。
・マンション住人は老後路頭に迷う。

こんな思い込みで自分の今の生活を納得させようとしてるんだろうな。かわいそうに。

133: 購入経験者さん 
[2014-07-19 04:58:08]
どちらも金はかかる

マンションの管理費や修繕積立金も安くはない

戸建は建物は購入と同時にほとんど価値のないものとなる

各々、かかる経費に対して個人の価値観に対して納得感があるかどうかだけ。

自分の価値観で決めつける輩が一番理解してない奴。というか、不動産を保有さえしていないと思われる。
134: 匿名さん 
[2014-07-19 05:17:47]
だって建物ってのは、その土地の定着物、土地の上にくっついてるから一緒に不動産なのさ。

マンションも土地の区分は幾分かあるとして、建物の自分の部分は
果たして土地にくっついてるのか?
他人の建物持分を通り越さないと、地面にたどり着けないんじゃないか?

マンションは土地の区分と、その空中空間の一角を所有 これが本当なんじゃねえのかな?
135: 匿名さん 
[2014-07-19 06:11:37]
>>132
戸建ては10年でボロボロになる。
人口減少子化で皆マンションに住むようになる。
災害に強いのはマンション。
戸建てはみんな駅から遠いか田舎。
戸建ては犯罪にあいやすい。

マンションの思い込みな。
136: 匿名さん 
[2014-07-19 07:07:46]
戸建ての価値は土地(立地)。
東京の注文戸建ては、建物3割土地7割。(敷地50坪前後で1億円程度の家なら、建物3000万、土地7000万)
建物の償却費は家賃感覚の経費。
土地の固定資産税は6分の一に軽減されるし、メンテ費用も15年目の外装補修で70万円ほど。
最近の家は耐久性があるから、初期投資さえケチらなければ、築20年で累計100万円もあればいいだろう。

マンションの価値はほとんど建物で償却もすすむし、毎年管理費や修繕積み立て費も必要。
建物分の固定資産税も高いらしい。

マンションは当初戸建てより安いかもしれないが、累積費用ではどんなものか?
床面積120㎡の程度の戸建てと、専有100㎡超のマンションなら比較になるかもしれない。
137: 匿名さん 
[2014-07-19 09:36:30]
>>135
20年でかなりボロボロになるよね
少子化で郊外戸建に住む人は減るだろうね
ここ20年ほどの災害で、実際に被害に遭ってるのは戸建だよね
駅徒歩5分の戸建に住んでる人、このスレでもほぼいないよね
セキュリティがついてたら、犯罪に遭いにくいのは当たり前だよね
138: 匿名さん 
[2014-07-19 09:39:37]
>137

そしてすべてソースなし笑
相変わらずマンションさんは絶好調すなぁ?
139: 匿名さん 
[2014-07-19 10:29:54]
>>137
東日本大震災、仙台のマンションで、相当の被害が出て問題になっているが・・
被害でて戸建てだとTVの取材に応じる人も多いけど、マンションだと管理組合が取材拒否(住民によっては資産価値の低下を懸念する住民がいるため)がおおく、メディアへの露出は圧倒的に戸建てが多いからそう思うだけ。

140: 匿名さん 
[2014-07-19 10:41:26]
マンションと戸建てを同じ広さといえば、同じ広さだよ。
壁心の述べ床面積だよ。
なるほど階段は増えるとしてもさ、たかだかひと坪、3.3m2だし、そのぶん、廊下がいらなくなるわな。階段は上下をつなぐ廊下だからね。それでも戸建てが廊下が必要かと感じるなら、それは単に戸建てのほうが部屋数が多いからそう感じるだけ。同じ4LDKなら、同じだけ動線がいることに変わりはない。
しかも、マンションは壁と柱が厚いので、壁心の違いで6〜8%くらい戸建てより広くなる。それを含めて、まあ、戸建てと同じ広さは、同じ広さと換算してもよしとするか、って感じ。実際にはマンションのほうが狭いけどね。
141: 匿名さん 
[2014-07-19 10:43:34]
自己レス

>6〜8%くらい戸建てより広くなる。

間違い。6〜8%くらい戸建てより狭くなる、が正しい。
142: 匿名さん 
[2014-07-19 11:05:30]
マンションは玄関が狭いよね、注文で要望を具現化出来ないからしょうがないけど。
143: 匿名さん 
[2014-07-19 11:56:39]
マンションは梁が出るから圧迫感もある。
エアコンとか好きな位置に付けられないから室内にも無様なパイプを這わせるようになる。
最近の自動清掃のエアコンって奥行きが凄いから梁の下に付けると違和感がハンパない。
144: 匿名さん 
[2014-07-19 12:46:10]
>>139
あれは保険の関係で基準が変わり、
後から全壊判定マンションが増えたんだよね

被災した住居全体で考えれば、戸建てはマンションの比ではなく
ひどい被害を受けている
阪神大震災でも同じ
木造はメンテナンス不良の物件が多いため白蟻、見えない部分の雨漏り劣化などで
知らず知らずもろくなっている
また、火災や水害にも大変弱い
145: 匿名さん 
[2014-07-19 13:15:56]
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h20/hakusho/h21/html/k1112000.html
日本の一人当たり住居面積は36平米前後で、一世帯平均が120平米台
平均算出には広大な豪邸から矮小極狭まで入ってのことだろうから
概ねこの程度が平均的でしょう。

つまりは戸建もマンションも家族世帯で暮らす前提であれば120平米を基準に(二階建てが建つ土地)
玄関、階段、廊下、トイレ、収納等々に差があるとして、マンションは20平米減の100平米を基準に
同一地域でのマンションと戸建(土地)の比較をしてみてはいかがでしょう。

ざっとSUMOとかで見ても、やっぱりマンションは初期費用から高い気がするのですけどね
実際の現状を見てから話をした方が間違いないでしょう。



146: 匿名さん 
[2014-07-19 13:47:48]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc...
僕がこの土地を買って120平米の家を建てたら、総額1億弱程度でしょうか

そしてこちらのマンション100平米台も検討
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_meguro/nc_67710799/madori/#mador...
価格がわからないけど、9千万円台で買えるのかな?

147: 匿名さん 
[2014-07-19 14:07:06]
二階建なら4LDKで、
一階がLDKと一部屋、
二階に三部屋

三階建なら3LDKで
一階駐車場に削られて一部屋、二階LDK、三階二部屋
ってとこ?

狭苦しいな、日本の戸建は
148: 匿名さん 
[2014-07-19 14:11:39]
でも同じ延べ床にしようと思ったら、マンションだと戸建ての倍近い予算が必要だよ。。。
149: 匿名さん 
[2014-07-19 16:39:59]
大阪市内のとあるマンション
坪単価が180万~220万。
階数、向きによって単価は違う。上階いくほど、角部屋、向きなどの条件で高くなる。

近隣の土地、坪200万+建物代。

単純に計算してマンションの方が安いんですが。
150: 匿名さん 
[2014-07-19 17:33:23]
東京だと一定住50/100程度の普通の住宅地が坪150万から200万円。
注文住宅を建てると付帯工事を含め坪70万から100万だから戸建てのほうが初期費用は高い
維持費はマンションより安い。
手元資金のある人はマンションでも戸建てでも買えるが、自己資金のない人はマンションしかないだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる