鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-09 23:30:28
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2014-07-12 16:44:04

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12

679: 匿名さん 
[2014-08-01 08:39:35]
>>630
ナイスな情報ありがとうございます
680: 高速道路エリア物件 
[2014-08-01 12:59:50]
投資用としてではなく、生活住居としての購入!?
朝の勝どき橋上の煤煙がこのエリアにやってくるんだよ。
都会の便利さやオリンピックの盛り上りなどで健康リスクに目を背けている臭いがプンプンする。
逆にこの物件の販売営業凄くやり易いんだろうな。
まあ賢い客ばかりで生活住居として売れなかったとしても、
投資物件としては売れるでしょう。


681: 購入検討中さん 
[2014-08-01 13:59:04]
生活居住用としても、周辺の魅力的な開発を考えると、良いと思う。
今の勝どきも生活しやすい街だよ。
682: 匿名さん 
[2014-08-01 14:33:14]
そうそう勝どきは便利な街だよ。
それゆえ若い子育て世帯の人口増加率が都内でもトップクラス。
三井が複数の再開発にかかわっているから、今後も街の発展が期待できる。
683: 匿名さん 
[2014-08-01 14:42:14]
勝どき晴海エリアは
新築供給の多さも都内トップクラス。
中古でリセールするときのライバル物件の多さが予想される。
684: 匿名さん 
[2014-08-01 14:46:30]
1期2次の登録はじまってネガが発生してきましたw。

買えるとイイね!!!
685: 匿名さん 
[2014-08-01 17:50:58]
一期一次より倍率のつき方がひどいかも。
686: 匿名さん 
[2014-08-01 17:51:36]
誰かが言ってた、次の候補ないって本当だよね。
687: 匿名さん 
[2014-08-01 19:32:02]
今出てない湾岸物件だとあとは三井晴海?値段いくらかなあ…
あっちは免震で敷地広いけどティアロがあの売れ行きだからKTTより高いはずないし、、ここ駄目なら待つのもありかな。
688: 匿名さん 
[2014-08-01 19:45:37]
ドトールより高くなるらしいよ。
689: 匿名さん 
[2014-08-01 20:16:59]
三井晴海、そうですね。あまり高くなければアリなのですが。
勝どき東は、竣工時期を考えると僕的(子供がだんだん大きくなるので)にはナシですね。
690: 匿名さん 
[2014-08-01 20:20:30]
三井は空気を読むデベロッパーなので、反響が鈍ければ価格を下げます。KTTもまさにその好例ですね。
例えば多くの人が80平米8000万円(坪330万円)以上出して住みたいと思うほど晴海が魅力ある地になれば別ですが、晴海の魅力度が現状と大差なければあればおのずと三井晴海の上限は決まっています。
691: 匿名さん 
[2014-08-01 20:21:53]
甘いよ。
空気を読んで高くなる方が確立的には高いよ。
692: 匿名さん 
[2014-08-01 20:26:58]
どういう見立てをしようとその方の自由ですが
駅遠の晴海の資産価値が大幅に上がると見込むことの方が淡い期待しょうし、読みが甘いと思います。ステイクホルダーだと評価が甘くなってしまいますね。
693: 匿名さん 
[2014-08-01 20:31:06]
僕も高くなると思います。
KTTが(向こう5-7年間では)湾岸エリア最後の、リセールバリューの見込める物件かと。
694: 匿名さん 
[2014-08-01 20:35:11]
まあそう言わないと売れない罠。
695: 匿名さん 
[2014-08-01 20:35:44]
まあ、最近の値上がりを見る限り、高くはなるでしょうね。
696: 匿名さん 
[2014-08-01 20:42:24]
買う価値があった物件というのは、エリアによって異なる気がします。
勝どき:ギリギリKTTまで(もちろんTTTを買うべきでしたが)
新豊洲:SKYZまで
晴海:クロノまで 
条件の悪い後発の物件の方が高くなっている時点で、出遅れです。中古で買う方は条件のいい方の物件(ティアロ<クロノ、BAYZ<SKYZ)を高値で買いますし。

697: 匿名さん 
[2014-08-01 20:43:25]
スカイズも、相当割高だって言われてたよ。坪160万が適正だって。
698: 匿名さん 
[2014-08-01 20:48:09]
要は、不動産業界がどれだけ不動産投資を煽れるか、だけが勝負!
699: 匿名さん 
[2014-08-01 20:50:03]
>697さん
特定の個人の方の予想と、市場価値としての坪単価は別物ですから。新豊洲のランドマーク物件が坪245万円ならリーズナブルだと市場が見做したためSKYZは非常に好調でした。(私は新豊洲は検討外ですが)

700: 匿名さん 
[2014-08-01 21:09:31]
特定の個人ではなく、不動産のプロの意見です。
スカイズは坪160万円が適正です。
701: 契約済みさん 
[2014-08-01 21:16:16]
>>700
S氏はプロではありません。
702: 契約済みさん 
[2014-08-01 21:17:42]
>>700
そんな事を言ってたという時点で、不動産のプロではない事が分かりますね。
703: 匿名さん 
[2014-08-01 21:22:59]
696さんに激しく同意。
704: 匿名さん 
[2014-08-01 22:21:12]
160万円が妥当かどうかは別としても購入者のおかげで大手のデベさんの決算は絶好調だったし。購入者も満足して両者ハッピーならそれでいいじゃない。今は。
705: 匿名さん 
[2014-08-01 22:43:48]
>>696
BAYZは第一期だけで324戸販売したみたいですよ。
凄い人気では?
706: 匿名さん 
[2014-08-01 22:47:39]
資産性という意味では勝ビューは頭の片隅にもありませんでした。訂正しておきます。

買う価値があった物件というのは、エリアによって異なる気がします。
勝どき:TTTまたはKTT
新豊洲:SKYZまで
晴海:クロノまで 
条件の悪い後発の物件の方が高くなっている時点で、出遅れです。中古で買う方は条件のいい方の物件(ティアロ<クロノ、BAYZ<SKYZ)を高値で買いますし。
707: 申込予定さん 
[2014-08-01 23:10:23]
まさにその通り。
KTTがラスト。次は数年後。
708: 匿名さん 
[2014-08-01 23:56:17]
>705さん
BAYZは自然が多い環境や設備優先の方にとっては魅力があると思います。
ですが市場価値において新豊洲は豊洲に対して劣位、BAYZはSKYZというランドマーク物件に対して劣位ですのでリセールバリューとしてはSKYZを下回り、高値掴みということになるのでしょう。

とはいえリセールバリューに優れたに物件を買うことも大事ですが、自分の好みの物件を買うことがその方の幸せにつながると思っています。他物件のことはこの辺でお開きに。
709: 匿名さん 
[2014-08-02 00:23:18]
BAYZはファミリーには魅力的な物件ですけど、SKYZの圧倒的なエントランスやロビー、内廊下など比較すると弱いのは確か・・・。間取りとか、SKYZより良い面はあるんですけどね。

KTTに話戻すと、ここが勝どき晴海で資産価値を保てるかは勝どき東の価格にかかっていると思いますが、どの程度の価格になるんでしょうね。3000戸もあるから、部屋によってはパンダ激安もありえます。KTTと価格帯が競合するとここのリセールが厳しくなりそうです。環状2号ができると、あそこを超えたくないとの心理が働くはずですし。
710: 匿名さん 
[2014-08-02 00:35:46]
勝どき東とKTTという個別物件の比較ではなく、晴海や勝どきが高くても住みたいと思われるほど魅力な街になりうるかという将来性の問題ですね。太陽のマルシェに協賛したり、バレエスクールをバックアップしたりというのも中央区湾岸に関心がない層が当エリアに関心を持ってもらうための三井の戦略です。
711: 匿名さん 
[2014-08-02 00:46:45]
なるほど、晴海・勝どきで再開発が相次ぐ事について、大量供給を懸念する立場では相場暴落を懸念しますが、街作りによって地域価値が上がるとみる立場からはむしろ歓迎ですよね。ちょっと懸念しているのは住宅ばかりが増えて、商業施設や娯楽施設、魅力的な文化施設などの整備が追い付いていないと感じる点です。勝どき東の都市計画みましたが、あれだけで勝どき全体の価値を上げるには弱いと感じます。

となると、勝どき駅南の再開発で駅前が変貌するかどうかがこのエリアの将来性を握っているということになりますかね。あそこは事業協力者が三井・野村らしいからかなり期待してますが。
712: 物件比較中さん 
[2014-08-02 01:16:58]
>>693
おめでたい人だね。
713: 物件比較中さん 
[2014-08-02 01:25:19]
価格が安いのは条件があまり良くない騒音部屋、見合い部屋だけな気がします。
排気ガスかなり気になります。
全体的に間取りが悪いと思います。
タワーの割に共用施設が物足りないと思います。
長期優良住宅でないことも、将来のリセール時大きな懸念要素のように感じます。

みなさん、どこに魅力を感じますか?
714: 匿名さん 
[2014-08-02 01:30:34]
なにより立地。
あと全体のバランスと価格。

この3つだけで大きく押えると、KTTはアリかな。

他の物件だとどれもピンとこない。DTは割高すぎて後悔するのが目に見えているから嫌。
次検討できるとすれば、ベイズ・ティアロの順かな。
715: 匿名さん 
[2014-08-02 01:39:59]
私も立地(利便性)最重視です。
通勤などの移動に無駄な時間をかけたくないのと、何より資産価値にはおいて立地が重要であることをデータが示しているから。
716: 購入検討中さん 
[2014-08-02 02:44:06]
俺も立地にホレた
長期優良住宅にならなかった理由が室内タンクと聞いてるが、全く気にならん。
717: 匿名さん 
[2014-08-02 07:48:15]
共有施設は十分じゃないかな。
販売会社系列が管理会社のマンションは販売利益と管理利益の両取り狙いだからこの形態をとるところの共有施設はどこも豪華だよね。販売益は一過性だけど管理益は永続的だしね。ここはその構図にはなっているけど管理費は良心的。立地が他と比較して悪いところは豪華施設を売りにし、必然的に管理費も高いよね。
718: 匿名さん 
[2014-08-02 07:55:02]
まだ一階部分の工事ですか?
ちょっと遅くないですかね。
719: 匿名さん 
[2014-08-02 07:59:32]
引渡し三年先を、三菱住友の方がもっと早い引渡しだから、ヤバイと思っての販売。
まだまだ形が見えてこないのはあたりまえ。
720: 匿名さん 
[2014-08-02 08:16:02]
>>714
立地重視ならベイズ、ティアロは消えるのでは?
721: 匿名さん 
[2014-08-02 08:58:21]
ベイズは立地良い方だと思うよ。ティアロも今は駅からだと遠いけど、新駅の可能性もあるしね。
722: 匿名さん 
[2014-08-02 08:59:37]
みんな立地立地と言うが、イマイチ立地の良さというのがわからん。。みんな銀座新橋汐留勤務なのかな。
723: 匿名さん 
[2014-08-02 09:05:14]
ここのMRの営業さんが「勝どきという立地に納得していただけるなら」という言い方してた。やはり勝どきで構わないという前提ありきなんだと思う。
724: 匿名 
[2014-08-02 09:25:38]
勝どき東に駅から地下通路を作って通すなんて
三井の勝どき東への街作りの力の入れようがハンパないね
どの様な街並みになるのか期待する。
725: 匿名さん 
[2014-08-02 09:40:22]
商店や広場作っても三井は儲からないから、たいした街並みにはならないのでは?そうそう、勝どき東にもKTT同様、老人ホームができるみたいですね。買う人はある程度年取った金持ちだろうし、これからこのエリアの物件にはこの手の施設必須なのかな。
726: 匿名さん 
[2014-08-02 09:44:26]
晴海は幼稚園や小学校などの子供向け施設併設、勝どきは老人ホームや介護施設などの老人向け施設併設、というのが多いみたい。島ごとのこの微妙な切り分け、中央区の方針でしょうか。
727: 購入検討中さん 
[2014-08-02 09:51:34]
>>724
ドサクサに紛れて途中で出口ができてくれればKTTにとって万々歳になるでしょうね。
できてもおかしくはないけど、できたら多分駅入口まで5分を切りそうだ
728: 匿名さん 
[2014-08-02 09:53:40]
立地の良さの意味がわからないなら、ここじゃなくてもいいいのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる