東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-13 16:03:15
 
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく科学的に
メリット、デメリットを比較していきましょう。

※比較項目
[耐震]×[制震]×[免震]
[低層]×[高層]×[超高層]
[ガス]×[オール電化]×[ハイブリッド]
[コンクリート品質][エレベータ]
[非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ
[直下型地震][東海地震][長周期地震]
[近隣防災計画][近隣非難場][非常時交通網]など

[スレ作成日時]2009-09-26 02:11:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2

398: 匿名さん 
[2009-11-10 19:50:09]
必ずジム付きを買おうな!
日々鍛錬必須!
399: 購入検討中さん 
[2009-11-11 08:04:20]
タワーマンションの低層が最強ってことでファイナルアンサー?
400: 野次馬 
[2009-11-11 18:33:13]
タワーマンションが売れ残ってるから買ってほしいってことでファイナルアンサー?
401: 匿名さん 
[2009-11-11 18:38:05]
タワーしか売れないご時世なのにね。
タワーに参入出来ない弱小デベの方ですか?
402: 匿名さん 
[2009-11-11 18:42:39]
郊外の戸建で眺望もクソもない、せっまい庭を見ているのが最高と思っている方々よ。
もちろん、それも否定はしないけどな。
403: 匿名さん 
[2009-11-11 18:49:29]
タワーが余ってるわけだが・・・。
404: 匿名さん 
[2009-11-11 18:56:21]
新築検討板は都心部タワマンが常に更新上位。

でも住民板は郊外中小規模が活性高い。

タワマンのほうが戸数も多いのに・・不思議だね。
408: 匿名さん 
[2009-11-13 04:22:04]
タワーの流行全盛期に長周期を経験。
賃貸で良かった!
409: 匿名さん 
[2009-11-13 10:10:07]
10年ぐらい前だよね、タワー全盛期は…短かった。
地震大国なんだから、高層がスタンダードに成り得ないことくらいわからんのかな?
410: 匿名さん 
[2009-11-13 10:22:05]
技術の進歩を知らないご年配がいるな。
415: 匿名さん 
[2009-11-14 17:53:26]
10年前がタワー全盛期とは。
マンションの歴史を勉強し直した方がいいよ。
もっとも、買えない人は勉強しても意味ないか。
416: 匿名さん 
[2009-11-15 09:06:29]
タワマンが倒れるようなことは無いでしょう。

被災後も住み続けられるかどうかは別として。
417: 匿名さん 
[2009-11-15 19:41:59]
戸建だと火災の心配もしないといけないからなぁ。倒壊しなくてもリスクは高い。
418: 匿名さん 
[2009-11-15 22:12:49]
保険でまたすぐ建て替えできるよ、「土地付き」一戸建ては・・・。

でも、タワーマンションはお金持ちばかりだから保険加入不可でも平気なんでしょ?

鉄人レースしながらしがみつくように住み続ける人はいないよね。

何年も裁判楽しむなんてゆとりがカッコいい!


419: 匿名さん 
[2009-11-15 23:09:20]
地震では、特約部分しか金は出ないよ
せいぜい数百万
421: 匿名さん 
[2009-11-15 23:58:11]
というか生きてればの話だからな。
425: 匿名さん 
[2009-11-16 09:24:22]
居住人口の二割分くらいだっけ?避難所の容量
流動人口が多いところはどうなるか。
東京は土着の神戸と違うから暴動起きるよ。
426: 匿名さん 
[2009-11-16 10:24:27]
40階だと往復何段?
427: 匿名さん 
[2009-11-16 10:27:29]
神戸で避難所生活したのは戸建の人が圧倒的に多かった訳だが。木造密集地は避難所も危険だし、容量全く足りてない。都に現状を質問してみたら?
428: 匿名さん 
[2009-11-16 11:23:52]
いつのどんな戸建ての話してるのよ?(笑)
429: 匿名さん 
[2009-11-16 12:14:49]
うちも住宅街だが、うちのエリアの話しではなさそうだ。
430: 匿名さん 
[2009-11-17 13:45:39]
壊れないことと住めなくなることは別の話し。
431: 匿名さん 
[2009-11-17 13:57:13]
最新式のタワーで死亡する確率は低いでしょ。
432: 匿名さん 
[2009-11-17 20:38:39]
最新の戸建はこの前のeディフェンスの実験で倒壊したが。
433: 匿名さん 
[2009-11-17 20:58:20]
あの実験は衝撃的だったよな。なんせ耐震等級2設計の施工管理完璧な建物で倒壊したんだから。
440: 匿名さん 
[2009-11-18 08:34:32]
どう考えても、2時間もかからん。
441: 匿名さん 
[2009-11-18 09:15:47]
さすがアスリートw
442: 匿名さん 
[2009-11-18 12:06:49]
階段昇り鉄人レースをやるくらいなら、
倒壊した戸建てに潰されて死んだ方がましだという人は、
戸建てを選ぶのが合理的でしょうね。
450: 匿名さん 
[2009-11-19 09:14:39]
どう考えても、普通の木造モルタルミニ戸よりも国土交通大臣の認可を受けている20階以上の超高層MSのほうが
耐震性高いと考えるのは、私だけ?
古~い木造家屋や昭和56年年以前に立てられた旧耐震設計のMSもやばそう。
やっぱり2000年以降の超高層が一番安心な気がする。
451: 匿名さん 
[2009-11-19 14:01:24]
家は自宅は親から相続した戸建で、経営している会社の事務所がタワーだが、夫婦ともに地震をむかえるなら、事務所にいる時にと思っているよ。

それが普通の感覚じゃない?戸建だと隣が火事になっても危険だし。
461: 匿名さん 
[2009-11-19 21:55:23]
地震後もエレベーターが意外に使えたりして。
463: 匿名さん 
[2009-11-20 09:17:39]
簡単に破壊ってワイヤが少し切れただけで、別にエレベーターが落っこちたわけでもないが。

ライフラインが寸断されれば戸建もMSも一緒。むしろ雨風をしのげ取りあえず自宅で過ごせる分、
MSのほうがいい。
戸建は火事に巻き込まれなかったとしても余震で倒壊の危険もあり、長期の避難所生活を余儀なくかれますからね。
466: マッスルさん 
[2009-11-20 10:54:56]
自分のことばかりだな。
誰も災害時に市民として活動しようというマインドはないのかいな?
鍛えておいたほうがいいぞ。
467: 匿名さん 
[2009-11-20 11:01:12]
被災して住むところもなくなった友人知人には、鉄人レースでもよければうちへどうぞ、って言いますけどね。
鉄人レースやるくらいなら死んだほうがまし、って言うなら無理には誘いませんよ。
468: 匿名さん 
[2009-11-20 13:05:07]
高層が本当に危ないなら、なんでスカイツリーをあんなに高く造れるのですか?
鉄塔と言っても半端じゃない高さですけど。
469: 匿名さん 
[2009-11-20 13:17:36]
そのうち、超高層ビルは地震速報を受信したら超伝導で浮くようになる。
470: 匿名さん 
[2009-11-20 20:10:01]
>468
それは重心が低いからです。



(((((((笑)))))))
472: 匿名さん 
[2009-11-20 20:26:19]
わざわざスカイツリーなんて持ち出さなくても、
横浜ランドマークタワーだって普通のタワーマンションの倍くらいの高さがあり、
十分に半端じゃない高さですけど、なんであんなに高く造れるのですか?

ああ、あれも重心が低いからでしたねそうですね。

(((((((笑)))))))
474: 匿名さん 
[2009-11-20 21:13:22]
朗報w

第一建設、10万円切る仮設住宅 組み立て30分 災害直後に威力 
工場建設などを主力とする第一建設(富山県黒部市)が、女性や子供でも簡単に組み立てられる簡易型の仮設住宅を開発し、発売した。
地震などの災害が発生した際、被災地に仮設住宅が建設されるまでの間の利用を想定している。
価格も1ユニット9万7650円と10万円以下に抑えた。
吉田政裕社長は「災害直後でも、プライバシーが守られた場所で過ごしたいというニーズは強い。
自治体や企業、学校などで利用してもらいたい」と話している。
(フジサンケイ ビジネスアイ)
483: 匿名さん 
[2009-11-21 01:33:55]
タワマンの売残りは、危険性のための売れ残りじゃなくて、
一般庶民には価格が高くて買えないからなんです

それか、余程眺望が悪いか

それだけ
485: 匿名さん 
[2009-11-21 01:45:46]
タワマンも重心低くしてありますよ。

高層階のコンクリートは低層階のものより軽くしてあります。
見た目は三角錐ではないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる