マンションなんでも質問「和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-31 14:26:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】和室、洋室のセレクトプラン比較| 全画像 関連スレ RSS

契約後にLDK(12畳)の隣の部屋(田の字タイプ南北長方形の南西側6畳です。)を和室か洋室のどちらにするか迷っています。
どちらのほうが今後暮らしていく上で使いやすいのでしょうか?
ちなみに家族は妻と1歳と0歳の子供の4人家族です。

[スレ作成日時]2005-06-04 09:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

和室と洋室のセレクトどちらを選べば・・?

42: 匿名さん 
[2005-06-09 14:55:00]
わたしも和室をフローリングに選んだものです。続き間にすればLDがさらに広々20畳になるからですが、たしかに人を泊めるとき便利かもしれないけど、別に畳でなければならない理由はなく、逆に和室とすると普段、限られたスペースの5畳なり6畳なりがデットスペースになるのは無駄と考えたからです。でも小さい子供ができた場合を考えると悩みはしましたが(転んでも大丈夫な遊び場になるかとも思ったので)。。。。
先のどうなるかわからないことに限られたスペースをさくまいと決断して、いまは満足しています。あと中古物件をみるとわかりますが和室というのは洋室より老朽化(古臭くなる)のは早いですよ。
43: 39 
[2005-06-09 15:48:00]
38さん。どういたしまして、です。
個室っぽい和室もあるんですね。勉強になりました。
私はといえば、琉球畳の友人のお家を見てから、それにしたくて仕方ありません(^^;
高級感あってとっても素敵で。でも高いんですよね。
あと、リビングと和室が接してる角の部分がたまらなく好きなのです(笑)
ちょっと前までは畳の部屋はいらないという考えでしたが、
ここ最近やっぱり畳の部屋は必要だと思い始めました。

洋室のお部屋だけだとコーディネートしやすそうですし、
カントリーがお好きな方とかだったら、そちらの方が良いかもしれませんよね。
各々、今の生活に合う方向で検討されたらと思います。
個人的には小さいお子さんがいらっしゃるなら畳があった方が良いように思います。
44: 匿名さん 
[2005-06-09 15:58:00]
個室っぽい和室っていうより
リビング隣接の和室でしょ?
田の字型マンションによくある間取り。
45: 38 
[2005-06-09 16:16:00]
>>42さん
そ〜ですね。我が家も中和室をフローリング化すれば20畳強となるので最初はチョッと
グラつきましたが、他の方のレスにもあるとおり、リビングとは違った寛ぎや住戸内の変化
押入れの使い勝手(天袋追加などのOP変更あり)等々を考え、我が家なりの判断として
当初プラン通りの中和室としました。
こんなことをズラズラと語っても、やっぱり判断は「人其々」ですよね。

私は事情が許す限り永住する意向(買い換える程の資金的余力が厳しいのと年齢的な判断)
ですので、必要性が高まれば状況に応じた範囲のリフォームにより老朽化&不便の対策を
講じようと考えています。
リフォームし易い造りの物件にもしましたし...必要最小限のリフォームであれば高額
な負担も少ないかと思いまして。
46: 42 
[2005-06-09 17:21:00]
>38さん
こればかりは人それぞれだし、いまの生活環境にもよるとおもうので。まだ子供はいませんが、子供がいたら同じように和室あるタイプを選んだかもしれません。転んで頭打っても大丈夫だし、すぐ目の届くところで遊ばせられるし、お客が来たら玩具で散らかっていてもふすまを閉めてしまえばよいわけだし、子供と川の字で寝られるなどなど。。。
わたしはもともとデベのほうで和室なしのリビングにするプランを提示してきたのでそうしましたが、あとで簡単にリフォームできるよう、本来ふすまのあるところの天井に補強材を入れときました。永住考えるのならなおさらリフォームしやすいというのがいまのマンションですからね。
47: 匿名さん 
[2005-06-09 17:28:00]
>>43
琉球畳は格好良いですよね〜、渋る主人を押し切りチョイスしました。
じっさい住んでみたら、主人も「よかった〜」と言っています。
ただ格好いい〜畳も我が家では子供の遊び場もかねるので、とほほですけど(^^)
48: 匿名さん 
[2005-06-09 21:46:00]
>47さん
やはり子供にかかったらどんな素敵なマンションにしても。。。。ってことですよね。まだ子供いないのでよく肝に銘じておきます。
49: 43 
[2005-06-09 23:09:00]
↑そうですねぇ(^^;)
3才過ぎれば大分ましになるけど…
やっぱり、きちんとテーブルで食べさせているはずなのに、全然違う場所に御飯粒が落ちていたり…
突然ボールペンで壁に線が入っていたり、
ドアノブが指紋が目立ちやすいシルバー色なのですが、な〜んかよごれやすかったり…
あと、少しの辛抱です(^^;)

50: 匿名さん 
[2005-06-09 23:11:00]
子供が大きくなるまではあまり家具にお金かけないほうが賢明ですかね?フローリングも張替え覚悟だな。。。。
51: 匿名さん 
[2005-06-09 23:32:00]
男の子なので、家の中で車のおもちゃをのりまわしたり、ものを投げたりで、フローリングは傷つき、畳はスリキレてます(ToT)
知らないうちに、ソファーにラクガキされてたり・・・
子供が少し大きくなってから、高い家具を買いなおした方がいいと思いますよ!
私も、新居には、今までの家具を持っていって、必要なものだけ買い足すつもりです。
二人目欲しいし、当分新しい家具はかえないな・・・
52: 匿名さん 
[2005-06-10 07:25:00]
うちが女の子2人なので51さんよりはいくらかましかもしれませんね。
ずれますが下の子が1才になる前にテレビの寿命もありプラズマに買い替えたんですが、
歩くようになってから指紋ぺたぺたは日常茶飯事、どこからともなく家の鍵をもってきて画面をがりがりしてた時には、
悲しくなりました(^^;)
もう少しで3さい、だいぶ落ち着きました。
53: 匿名さん 
[2005-06-10 08:29:00]
お子さんが小さいうちは障子のあるバルコニーに面した和室は
やめておいたほうが無難ではないでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005052000009.htm
この議論をみてホントめんどくさそう〜って思いました。

赤ちゃんを畳に寝かせられると言ってもおとなしく寝てるのはほんの数ヶ月だけですし
すぐにハイハイしてたたみの表面のホコリを呼吸して吸います。

あっというまにミルクを吐いたりよだれやご飯粒などで畳はシミだらけに
なってしまいますよ。
男の子だったらなおのこと、電車や車のおもちゃでさらに畳はボロボロにされます。

大人だけの世帯、子どもがいても幼稚園の年長さんとか小学生以上でしたら
和室を好みで選んでも構わないと思いますが
0歳児と1歳児が居たら5年後には和室は無残な状態になっていると思います。
54: 52 
[2005-06-10 09:50:00]

無惨にはなりませんでしたよ。
畳もぼろぼろにはなってないし、シミもないし、
琉球畳はおもちゃが上におかれて、雰囲気半減してるだけで健在ですよ。
ほこりはフローリングでも畳でも掃除をしなければ同じ事(^^)
掃除っていったって、普通に掃除機かけて、あとはたまにからぶや水ぶきですよ。
ワックスがけを考えればからぶき水ぶきも同じ手間だと感じています。
55: 53 
[2005-06-10 10:02:00]
>54
0歳児と1歳児を5年、和室を使わせて育てたんですか?
56: 匿名さん 
[2005-06-10 12:25:00]
フローリングの方が埃が舞いやすく吸い込みやすいそうです。
カーペットや畳は吸着するので。
どちらにしろマメに掃除していれば問題ないと思いますよ。
57: 匿名さん 
[2005-06-10 12:44:00]
フローリングの場所をなくすのはほとんど不可能ですしね。
58: 54 
[2005-06-10 13:11:00]
>>53
絡んできますね〜(^^)
うちはリビング続きの和室です。
それに別に和室しかないわけではないので、家中の部屋で育てましたよ
フローリングが大好きでかつて、フローリングだけの部屋を買いましたが、
今は和室もいいなと思う次第です。

59: 53 
[2005-06-10 13:28:00]
>58

順序立てて説明しますね。

「0歳児と1歳児が居たら5年後には和室は無残な状態になっていると思います。」
と言っているのに「無残になりませんでしたよ」とおっしゃるので
「本当に0歳児と1歳児を5年育てたんですか?」と聞いたんです。

>>58で育てたと断言されているということは
>>58のお子さんはスレ主のところと同じ、年子でかつ2人とも5歳以上ということですよね。
>>52の発言と矛盾していませんか?

矛盾を突くと絡んでいると判断されるのですか?
60: 匿名さん 
[2005-06-10 13:36:00]
>>53
うん。傍から見てもムキになって絡んでるとしか思えない。
61: 匿名さん 
[2005-06-10 13:41:00]
>59
52さんは上のお子さんを5年育てたのでは?
別にダブルで育てなきゃ畳はボロボロという理由にならないと思いますが。
というか、お子さん次第だよね。
そんなカリカリしなくても・・・。
畳がボロボロになったら表替は安く出来るのですから取り替えたらいいんじゃ・・・。

色々な意見が出た上で、スレ主さんは洋室に決めたそうですし、
個人の好きにすれば良いってことで、もういいのでは。
62: 53 
[2005-06-10 14:16:00]
>61
スレ主がこれからダブルで育てることになるので畳だとボロボロになりますよと
スレ主に対して言っていたんです。
52の家がどうかなんて最初から興味ないですよ。

子どもが2人いて、0歳と1歳の年子で、さらに男の子だったら、という条件なら
ボロボロになるので和室はやめたほうがいいと言ってるのに
それらの条件をまったく無視して52は「畳はボロボロにならない」と反論してくるんですから。
話になりません。
63: 匿名さん 
[2005-06-10 14:20:00]
わたしは52さんではありませんが、小さなお子さんがいる以上、落ち着いたらリフォーム前提でと考えるのは間違いですかね?
ただ日の当たらない設計の和室はカビなどの問題でという意見もよく聞きますよね。日当たりよければ(窓があれば)いずれにせよ畳は直すなり替えるなりしなければならないものだからと思っていたほうがよいのでは。子供のつける傷に目くじら立ててたらノイローゼになってしまうし何よりも教育によくありません。
64: 52,58 
[2005-06-10 15:12:00]
必要以上に絡まれ中の52,58です。

>>53
あの〜なにか勘違いされてませんか?
51のお話につづいての話ですので、特にスレ主さんに直接のはコメントしていないのですが…
引用させて頂きますと

あっというまにミルクを吐いたりよだれやご飯粒などで畳はシミだらけに
なってしまいますよ。
男の子だったらなおのこと、電車や車のおもちゃでさらに畳はボロボロにされます。

とおっしゃいますが、なにも和室一部屋で生活してるわけではありませんから、極端すぎませんか?
それとも53の経験論でしょうか?お子さんいますか?

ちいさな子供がいると思いもよらない、汚れや傷は付き物です。
うちの子がしたことで大きな事がテレビ画面をがりがりしたと言うことです。
画面をがりがりしたからといって畳もがりがりするとは限りませんよね。
床におもちゃを落として傷がつくこともよくありましたよ。
あなたのフローリング信仰はよくわかりました。
話にならなくて結構です。
あなたと話をするつもりはありませんから(^^)
しかし、ご自分の意見を押しつけるのには首をかしげます。
いろんな意見があって普通だと思います。

スレ主さんも洋室をえらばれたのですからいいではないですか?
うんざりです。スレとずれてきたのでこの辺りでやめます。
65: 匿名さん 
[2005-06-10 15:15:00]
>>53
バトル版行ったらどう?
66: 匿名さん 
[2005-06-10 15:54:00]
>64
じゃあ聞くけど>>54の冒頭の矢印はなんなんですか?

あなたのお子さんはミルクを畳に吐いてしまったことはなかったんですね。
よだれも畳には絶対落とさなかったんですね。
ご飯粒も畳には絶対に落とさないんですよね。

すばらしい教育ですね。(^^)

畳をガリガリする子供なんて親の教育がなってないだけですよね。
おもちゃを落とすなら畳の上ではなくて床にきまってますよね。
普通の子供だったら畳を傷つけたりしないんですよね。

あなたの持論では。
67: 匿名さん 
[2005-06-10 16:08:00]
なんでそんなにみなさん怒っているんでしょ?子供が部屋を汚すのはあたりまえ。それよりも転んで頭を打ったりしてもやさしい家って感じで考えたほうがよいのでは。最近のフローリングも安全性は考えられているみたいだけど。フローリングや畳より自分の子供の安全を最優先に考えましょう。
68: 匿名さん 
[2005-06-10 16:26:00]
>>53
ご自分はご質問ばかりでこちらの問いにはお答え頂けないようですね。
そのような一方通行のやりとりは、申し訳ありませんが私のほうでご遠慮させて頂きます。
私は持論でお話はしていません。経験でお話をしているだけです。

53、お子さんいらっしゃいますか?

絡まないでください。

>>67
すみません。
私は怒っていないのですが、必要以上に絡まれるんです。
気分を悪くされたら申し訳ありません。(他の皆さんも含め)
子供が転んでも頭売っても優しい家が最優先、本当におっしゃる通りだと思います。

スレとずれてしまってすみませんでした。
69: 匿名さん 
[2005-06-10 17:29:00]
>68
何故にプライベートな個人情報を聞き出そうとする?

おいくつですか?ご結婚されていますか?お子さんはいらっしゃいますか?
等といった質問に見ず知らずの赤の他人に通常の神経を持ち合わせていたら答えないと思うんだが。
70: 匿名さん 
[2005-06-10 17:34:00]
>>69

63が

あなたのお子さんはミルクを畳に吐いてしまったことはなかったんですね。
よだれも畳には絶対落とさなかったんですね。
ご飯粒も畳には絶対に落とさないんですよね。

と聞いてきたので、
同じように聞いたまでです。

63ですか?別の方ですか?
別の方でしたら、気分を害してすみません。

なんか釣られてしまったので撤退しようかと思います。
71: 匿名さん 
[2005-06-10 17:40:00]
>70
質問がしたいだけならもう少しマシな質問を考えろよ。

72: 匿名さん 
[2005-06-10 19:45:00]
あらあら、荒れてますね
73: 匿名さん 
[2005-06-10 20:26:00]
>63 70

どっちもウザい
74: 匿名さん 
[2005-06-10 20:38:00]
あらら。
75: 匿名さん 
[2005-06-10 20:59:00]
ちょっと便乗質問させてください。
湿気の多い地域での家の購入を考えているのですが、畳は湿気に弱いようですが、
湿気によってダメージを受けたお宅はありますか?
24時間換気はもちろん設置されています。
76: 匿名さん 
[2005-06-10 21:47:00]
>>70って玉葱スレのウザい奴だろ?そいつと同じ位のウザさがある。
77: 匿名さん 
[2005-06-10 21:52:00]
私も、畳だと子ともがミルクを吐いたり、お茶をこぼしたりすると後処理が大変だったので、最初はリビングのラグの上に子供布団をひいて寝かせてましたが、そのうち昼寝も夜も、寝室のベビーベッドで寝かすようになりました。
今、男の子で2歳ですが、やっぱり畳の部屋ではものを食べさせません。
お菓子のカスとか、間に入って取れなさそうなので。
でも、そのまま座ったりできるので、子供のおもちゃ部屋となっています。
和室にすべておもちゃを置いて、そっちで遊べるようにしているのに、なぜかリビングに持ってきて遊んでいるので、本当に和室は「おもちゃ置き」としか使ってません(^^;

私の場合、あまり畳への執着もなかったし、あまり必要性も感じなかったので、来年引っ越すマンションは、リビングの隣の和室は洋室へ変更しました。
畳っぽい敷物がありますよね。今流行りの琉球畳みぽいのも。
夏とかは、そういうのがキモチ良さそうなので、畳(ゴザみたいのかな?)みたいな敷物をひいて畳コーナーを作ってもいいかな?と考えてます。
78: 匿名さん 
[2005-06-10 22:44:00]
まだあれてます
79: 匿名さん 
[2005-06-11 08:07:00]
71、73、76は同一人物か?
80: 匿名さん 
[2005-06-11 11:17:00]
久々に来てみたらスゴイことになってるね〜見ているとドッチもドッチかな〜
私は、自分自身や自分の子育て方法に自信がある訳でも、自慢できる成果がある訳じゃないけど
こんなところ(掲示板)で互いにイチイチカリカリしているようでは子育てにも何がしかの影響
が出ませんかね〜?と感じていますが如何ですか?

全くの余談ですが、先日、私の仕事関係で、同僚が20歳代と思われるお客様に対する応対が
悪い、と言うことでお客様から苦言をいただいたケースがあり、その際の応対模様(通話録音
装置あり)を聞いていたところ、20歳代のお客様はキレだしたら物凄い劣悪な言葉遣いで、
よくよく聞いていると自分の暴力的な言葉に自ら更にエスカレートしているのが手に取るように
判る感じでした。
数年前から若者が「キレやすい」とよく言われていますが、正に実感したところです。
因みに私は40歳代ですが、この年齢でも「自分は短気なほうかな」と思っています。
でも、いくら何でも上記のようなキレ方や罵詈雑言は言いませんけどね...そこまで非常識では
ないと自覚してますので。

53さんも、54さんも、お子さんにカルシウム(牛乳や煮干など)を与えながら、ご自分でも
摂取されたら如何ですか?
スレ趣旨とは違うレスで恐縮ですが、余りにも目に余ったので。
81: 匿名さん 
[2005-06-11 12:26:00]
それがいいね。
でも53さんはこどもいないみたいだよ。
82: 匿名さん 
[2005-06-12 23:50:00]
このスレはとても興味深いことが多く書かれていて、とても参考になっていました。
それが、一部の人のくだらない言い争いが展開され、非常に残念です。
冷静に読んでいる身としては、どっちもどっちです。
83: 匿名さん 
[2005-06-12 23:54:00]
ちょっと前に琉球畳の話題が出ていましたね。
琉球畳いいですね〜。
ちょっと値段は張るけど頼もうかな。
84: 匿名さん 
[2005-06-12 23:57:00]
琉球畳は、値段で諦めました。
4.5畳のオプション価格で確か・・・10万くらいだったので。
でも素敵ですよね☆
85: 匿名さん 
[2005-06-13 00:46:00]
>82さん
同感。
琉球畳が素晴らしそうなのはわかりました。今度わたしも見に行って見ます。
86: 匿名さん 
[2006-05-12 07:05:00]
これからは和室が流行る
87: 匿名さん 
[2006-05-12 10:19:00]
デベの担当者に聞いたことがあります、和室に造り替える方が高コストだそうです。
和室の気分を味わいたければ洋室に薄い畳を敷いて、壁紙を和室用にすればせいぜい
10万円程度で出来ますよ。
88: 匿名さん 
[2006-05-12 23:24:00]
はじめからオプションで選べる場合は畳もいいな〜
89: 匿名さん 
[2006-05-13 00:14:00]
昔から畳で暮らしてたから、親から独立してマンションに移っても、
やっぱり一部屋ぐらい畳がないとね。理屈じゃないんだよ。落ち着くって感じかなぁ
本当は食事も座卓が良かったんだけど、これは嫁に却下させました。
でも未だに落ちつかないんだけど。こう言う人いるんじゃないのかなぁ。
その逆で、小さい時から、畳になじんで無かったらあえて畳は選ばないでしょ。
最近は畳の部屋って減ってきてるからそのうち畳が消えていくのかなぁ。
なんだか、寂しいね。
90: 匿名さん 
[2006-05-13 04:59:00]
30年近く畳で育って、洋室のみで6年、慣れとは恐ろしい、畳をすっかり忘れてます。
和室はいいんだけど押し入れとセットだから確実に1畳か半畳少なくなる。
洋室で1畳だと、ウォークインクローゼットとなる場合もあるね。
91: 匿名さん 
[2006-05-13 06:41:00]
>87
戸建のセレクトでも、
和室の方がコストも高いし、大工さんの技術も必要だそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる