マンションなんでも質問「浴室の大きさ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室の大きさ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-02 17:37:44
 削除依頼 投稿する

今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。

[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室の大きさ

162: 匿名さん 
[2013-05-03 01:26:56]
>160
>161
自分で書いた内容を読んだことありますか?

あなたの一般的と言うのは、世間一般と言う意味での一般的ではなく、あなた個人だけに通用する一般的だから話にならないのです。

私のマンションの浴室は1418で、分譲マンションにおける一般的な和洋折衷タイプの浴槽です。

あなたがどんな調べ方をしたのか知りませんが「半身浴」「全身浴」「寝浴」と言うのは、入浴方法のことで、浴槽のことではありません。
一般の成人の場合、「半身浴」「全身浴」は、和洋折衷や和式の浴槽で行える入浴方法で、「寝浴」は一般的な和洋折衷や和式の浴槽では一般の成人が横たわれる長さがなく、横たわった時に頭が持ち上がるような形になっていないので適していないので浅くて長い洋式の浴槽で行う入浴方法です。
163: 購入経験者さん 
[2013-05-03 07:20:57]
だから、なぜ、私だけに通用する一般的なことだと言えるのか、説明してください。あなたの知識のみで推し量ってるだけでしょ。

>一般の成人の場合、「半身浴」「全身浴」は、和洋折衷や和式の浴槽で行える入浴方法で、「寝浴」は一般的な和洋>折衷や和式の浴槽では一般の成人が横たわれる長さがなく、横たわった時に頭が持ち上がるような形になっていない>ので適していないので浅くて長い洋式の浴槽で行う入浴方法です。

どこから持ってきたか知らないし正しいかどうかも知らないけど、自分のマンションの浴槽で寝浴してもいいでしょ。その際に「身長が180あると足がでちゃう」と投稿したら、「どんな体型だ」「ほんとは150か」はたまた「本当はマンション保有してない」とか、実にくだらない投稿があったから、反論してるだけ。

なんの権利があって人の批判してんだ?だから、馬鹿者!って言ってんだよ。話しにならないのはあなた。

GWの真夜中に非生産的なことをするなよ。時間と電力の無駄。わかったか!
164: 匿名さん 
[2013-05-03 09:21:10]
>私のマンションの浴室は1418で、分譲マンションにおける一般的な和洋折衷タイプの浴槽です。

1418が本心から一般的だと信じてるにしては、レスが必死すぎだよ。コンプ丸出しっていうか。

まあ、首都圏&分譲マンション限定って条件なら、実際に1418は、
ファミリー向け物件としては最低ラインではあるけど、多数派でもあるとは思うよ。
だから、一般的ってのは別に否定しない。

けど、戸建や地方も含めれば1418より広い風呂なんて珍しくもなんとも無いんだから、
広い風呂がいいって意見には、実体験で比較した上で得た結論も多いと思う。
それを、「このサイズが一般的だから!(<-だから何?)」で否定しようってのは無理がある。
ましてや、どこそこまで何分とか、狭いけどワイドスパンとか、風呂のサイズと一体何の関係があるの?
165: 匿名さん 
[2013-05-03 10:43:31]
分譲マンションで一般的な1418のバスタブで日本人の平均身長の私が、無理矢理に足をバスタブの淵に乗せて入ってみますと、頭はバスタブの淵を枕のように使うことは出来ず、バスタブの側面に後頭部が押されて首が胸の方向に折れ曲がるように曲がってしまい非常に苦しい状態になりました。
これでお湯が入っていると、私が普段入浴している湯量だと、鼻まで水没しますので、湯量をかなり減らさないと入浴することは出来ませんし意味がありません。
普段よりも頭を下げて顎まで浸かると足は伸ばせませんが、それでも足をバスタブの淵に乗せることは出来ませんでした。
180センチの身長であっても、ほぼ同じ状態になるので、普通ならそんな状態で入浴することはないでしょう。
普段は、バスタブの側面に背中をつけて入浴しますので、これだと足は伸ばして入浴できます。
166: 匿名さん 
[2013-05-03 17:11:34]
部屋全体の平米数を自慢するならともかく、
風呂の大きさを自慢したって仕方がないと思う。
風呂が大きくなれば他のスペースが狭くなるだけのことでしょう?

うちはここでは蔑まれる大きさのユニットバスだけど
主人は180cm足らずのちびなので別に不満は出てないです。

でも寝そべって浸かることにあまり意味を見出せません。
女性はあまり好まない人が多のではないかと思います。

個人的にはお風呂自体よりも脱衣所やトイレが広いほうが大事です。
167: 匿名さん 
[2013-05-03 17:51:17]
田舎だと開放的というか、何するにもダイナミックというか、あれだもんね。風呂場でも外でも自由自在だからさ。
168: 匿名さん 
[2013-05-03 23:11:37]
>166
1418の浴室は、現在都内にあるマンションの3LDKでの標準サイズです。
特に広い浴室ではありません。
広いユニットの浴室だと1822と言うサイズもありますよ。
だから自慢にならないのですが、それを知らないのは何故でしょうね?
169: 匿名さん 
[2013-05-04 09:33:02]
なんかどっちもどっちだね(笑)

私はこうゆう浸かり方すると1418じゃ狭いです。だからもっと大きいサイズがいいです。
私はこうゆう浸かり方なので1418で十分です。

で終わりじゃね?
身長や浸かり方でサイズの適不適はそれぞれ、ってことでしょ?自分のサイズ感を押しつけてもしょうがないでしょ。事実と感じた思いだけ伝えれば、それを見た人は自分のスタイルに当てはめて判断しますよ。
170: 匿名さん 
[2013-05-04 09:47:24]
>169
よく読まなずに上辺だけでわかったつもりになっているから、そのようにしか取れないのですよ。
180センチの身長だと、1418のユニットバスで入浴すると、足がバスタブの上の乗ってしまうと、いい加減なことを言う愉快犯がいただけです。
身長180センチでも標準体型なら、マンション用の1418のユニットバスでも、足を完全に伸ばすのは無理でも、ひざを軽く伸ばした状態で入浴が出来るのです。

自分の愉快犯的発言を認めて黙っていればいいのです。
171: 匿名さん 
[2013-05-04 11:00:34]
>166
自慢するポイントは人それぞれ違います。
好き嫌いや価値観の違いと同じなのです。
あなたにとっての自慢ポイントは、部屋の広さみたいですが、人によっては、30平方メートルの1LDKなのに浴室が1620だと言うことが自慢ポイントだと言う人や、広さではなく単位面積当たりの値段と言う人もいるでしょう。
それとこの話は全くの無関係です。
つまり、あなたは話の内容に関係なく、自分の主張をしたいだけなのです。
172: 匿名さん 
[2013-05-04 11:03:45]
えっ、うちは1822ですがそれがなにか??
173: 匿名さん 
[2013-05-04 17:46:53]
>172
1822の浴室がある分譲マンションは都内で11棟だそうです。
全て1億円以上の金額です。
あなたのマンションの間取りと広さはどれくらいですか?
174: 匿名さん 
[2013-05-04 18:10:20]
1820の広さは、千葉県の湾岸にはあるのですが。

ボツボツ数件位。

1620の方が多いんだけどねぇ。
175: 匿名さん 
[2013-05-04 18:33:46]
>172
こいつは嘘ばかりついている。
1822の浴室に住んでる訳が無いから、広さや間取りなんて答えられない。
176: 匿名さん 
[2013-05-04 22:17:27]
>172
1822サイズの浴室がある都内の分譲マンションだと、小さくても150平方メートル以上になりますよ。
私が知ってるのは、確か300平方メートルくらいの広さで5か6ベッドルームのLLDDKK、1822の浴室と1620の浴室があり、当然、洗面所も2つ、メインベッドルームにはシャワー室があり、トイレは3つで玄関と勝手口が付いていましたよ。
値段はどれくらいするのか知りませんが、おそらく6億円以上でしょう。
177: 匿名さん 
[2013-05-04 22:19:19]
一流ホテルのスイートルーム以上の部屋なら、1822くらいの広さの浴室になっていますね。
でも、バスタブは洋式です。
178: 匿名さん 
[2013-05-04 23:22:40]
169ですが、>170が愉快犯ということがわかりましたw
私は身長166cmと短身ですが、1418浴槽だと尻を角にくっつけてギリギリ足が伸びるぐらいです。
そのときは背中は垂直になってとてもゆっくり浸かってられる状態ではないです。
LIXIL等の1418ユニットバスの浴槽は底面幅が110cmぐらいです。足を伸ばして肩と首が浸かるぐらいに寝そべると私でも足は上の方まで行ってしまいます。身長180cmの方ならバスタブの上に余裕で乗るでしょう。

>身長180センチでもひざを軽く伸ばした状態
これは1418では完全不可能ですね。
179: 入居済み住民さん 
[2013-05-05 00:02:13]
>>173

そんなに少なくない。
あと、豊洲のザ・シンボルとか、ラグナタワーの最上階とかは2024だよ。

1822は最近の120平米ぐらいの物件でもよく見る。
11棟より、はるかに多いはず。
180: 匿名さん 
[2013-05-05 00:57:53]
>178
どんな脳内バスタブの形状なのでしょう、背中が垂直になるなんてよほど古いバスタブしか知らないようですね。
少なくとも、ここ10年くらいの分譲マンションについている1418タイプの浴室の浴槽は、給湯口側はほぼ垂直ですが、背中側は斜めになっています。
背中側が垂直と言うことは、1218とか1216くらいの狭いユニットバスの場合です。

どれくらいの湯量かによって変わりますが、前にも書きましたが、私の湯量だと足をバスタブの上に乗せようとすると、鼻まで水没してしまいますので、湯量がかなり少なくして入る人なら肩まで浸かる状態になることもあるでしょうが、首が痛くなります。

身長166センチだと言いますが、股下は何センチなんでしょう?
前にも書きましたが、体型によっても変わります。

あなたは他人を装い、あの手この手で成りすまして書き込んでいますが、誰の目にも明らかです。

1822のマンションの間取りは?
181: 匿名さん 
[2013-05-05 01:22:51]
>179
>1822は最近の120平米ぐらいの物件でもよく見る。

最近とは、いつからのことでしょう?
120平米で1822のユニットバスが採用されている分譲マンション名を教えて下さい。
182: 入居済み住民さん 
[2013-05-05 01:49:31]
>>181
最近のトレンドを全然知らないんですね。
ここ数年は、もう平米数比例ではなく、住む人間のライフスタイルに合わせて浴室は大型化してますな。

150平米で1822どころか、こういったマンションなら115平米ですら2024ですよ??

・ザ・パークハウス 広尾羽澤
115㎡で2024
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082676/layout/01000...
120㎡で2024
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00082676/layout/01000...


ここも110㎡だけど1822ですよ?
・ザ・レジデンス三田
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00083258/layoutlist/

ここなんて100平米で1822ですな。
・グランスイート麻布台ヒルトップタワー
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00079852/layout/02001...

ということで、100平米で1822,120平米で2024という物件もあります。
183: 匿名さん 
[2013-05-05 02:35:34]
>182
一般的な分譲マンションと言う範疇での話しですので、論外です。
そんな物件を持ち出すのなら、何でも有りになりますからね。

今度買うならどの自動車がいいだろう、と言う質問に、ロールスロイスのファントムを薦めるのと同じことです。

一般常識を持ちましょう。
184: 購入経験者さん 
[2013-05-05 08:27:43]
183さん

あなたの勝ちです。ここには、屁理屈ばかりいう奴や、人の好みや感想を全否定する、哀しい奴が多いですから、相手にしないことです。
185: 匿名さん 
[2013-05-05 09:30:24]
>>182

一連の流れを読んで、初めて投稿します。

あなたの言う、150平米で、1億円以上のマンションは、一般的な分譲マンションなの?
そんな部屋なんて、全分譲数の1%もないでしょ。
(173、181、184書いたのあなただよね?)

150平米で、1億円以上のマンションは、一般的な分譲マンションで、
182さんが書いたマンションは、そうでないと言うんだ?

100歩譲って仮にそうだとしても、173では”一般的な分譲マンション”と書いていないにもかかわらず、
自分の意見を覆す事実を突き付けられたとたん、急に条件を追加し、そのうえで182さんを非難している。
ずいぶんと自分勝手だね。

あと、180書いたのもあなただよね。
こちらの意見もだいぶ自分勝手で、異常な攻撃性が垣間見える。
多分、このレスにも相当な攻撃を加えてくるのでしょうが。。

186: 匿名さん 
[2013-05-05 12:50:11]
>185
あれこれ書くのは勝手ですが、既に書かれた文章内容をちゃんと読んで、自分勝手に解釈せず、書いた内容とおりに理解してから書き込むべきです。
あなたの書いた内容は、既に書かれた内容を改ざんしていますし、自分ではわかっているのかも知れませんが、あなたの文章からは何を言いたいのか全く理解することが出来ないくらい支離滅裂です。
ネットでの文章のやり取りしかしていない人に多い症状です。
人と人とが顔を合わせて会話する時には使えない文章です。
つまり、実家で暮らしているなら、家族との会話もできないし、一般社会では全く通用しないのです。
だからネットの世界に依存してしまうのです。
他人を装っても無駄です。
187: 購入経験者さん 
[2013-05-05 12:51:21]
184は違います。私は181や173ではありません。

そんな確認もできないこと論拠に、あなたも相当変な方ですね。
188: 匿名さん 
[2013-05-05 15:55:30]
>180とかはリアルでも相手にしないほうがいいタイプだね…
面倒くさそう
189: 匿名さん 
[2013-05-05 19:50:25]
まだやってるのか・・・
190: 匿名さん 
[2013-05-05 21:12:55]
皆さん連休暇なんですね(笑)

191: 購入経験者さん 
[2013-05-05 21:32:30]
お前もな
192: 匿名さん 
[2013-05-05 22:38:46]
190だけど昨日まで旅行にいってました。
その間もバトルしてたんだねw
193: 匿名さん 
[2013-05-05 22:38:47]
190だけど昨日まで旅行にいってました。
その間もバトルしてたんだねw
194: 匿名さん 
[2013-05-06 00:54:07]
うちは図り間違えじゃなければ1822ですが。
195: 匿名さん 
[2013-05-06 00:57:16]
183,184はサイコパスの域に達しているぐらいキモいね。
196: 匿名さん 
[2013-05-06 01:01:43]
>193
地方の浴室のショールームにでも行っていたのですか?
197: 購入経験者さん 
[2013-05-06 08:02:35]
190=192=193

恥ずかしすぎる~~
198: 匿名さん 
[2013-05-06 10:07:08]
186のご意見こそ、コミュニケーションに何らかの問題がありそうな人の
典型的な文章に見えますが・・・うう、寒気がしてきた。
199: 匿名さん 
[2013-05-06 10:58:05]
>197
何と言われようが平気だけど
自分が楽しく遊んでた時も
ここにへばりついて顔を真っ赤にしながら
書き込みしてたんだなぁと思うと
おかしかったので私はそれでまた楽しめました
ありがとう♪
200: 匿名さん 
[2013-05-06 11:28:23]
とりあえず1418の人は落ち着いたほうが良いと思う。
勝ち負けとか言い出したら、狭い方は負けですよ。
1418であなたは十分なのだからそれで良いのでは?
201: 匿名さん 
[2013-05-06 13:06:02]
>193
スマホじゃないの?
旅行に行ったとしても、アクセスできないことはない。
つまり、旅行に行っていたからアクセスできなかったから、その間の書き込みには関係ないと印象つけたいだけのこと。
結局、自分が書いたんじゃないと思い込ませたいのです。
202: 匿名さん 
[2013-05-06 13:10:34]
>199
平気なら、黙っているのが普通です。
平気じゃないから書かずにいられない。
だって、ネット依存症だから。
203: 匿名さん 
[2013-05-06 13:17:15]
1822のユニットバスでは、身長150センチの女性が水平に寝ることができます。
男性の平均身長である170センチだとしても、普通に入れば足は届きません。
血圧が下がって意識を失うと簡単に沈んでしまいます。
浴槽での最大の死因である溺死になり易いので注意して下さい。
204: 匿名さん 
[2013-05-06 15:06:31]
確かにスマホとかがあるので、旅行先であれば世界中何処にいてもアクセス可能ですね。
205: 匿名さん 
[2013-05-06 16:07:21]
>201
別に193を擁護したくはないのだけど
旅行に行ってるのに、スマホでわざわざここを覗くのは
あなたくらい病んでいる方だけです。
206: 匿名さん 
[2013-05-06 20:48:28]
>205
だって奴はマンコミュ依存症なんだから、実際に旅行には行ってなくて書き込んでいたんですよ。
207: 匿名さん 
[2013-05-06 20:49:50]
>205
自分を擁護した時点で、病んでるのはあなたです、
208: 匿名さん 
[2013-05-06 21:46:03]
>205
自分のことを客観的に他人としてみることが出来るなんて凄いね。
二重人格って言うのかな?
いや違う、多重人格と言うべきですね。
210: 匿名 
[2013-05-06 22:41:30]
うちは1317で、最初は狭いかなって思ってましたが、今は気にならなくなりました。

掃除も楽だし、湯量も抑えられるし。
211: 匿名さん 
[2013-05-06 23:07:26]
小さい風呂→光熱費水道代抑制掃除ラク→経済的で実用的→貧乏くさい??
ゆったり風呂→光熱費水道代高め掃除はダスキン→無駄が多くゆとりを感じる→ぜいたく感満載

ってことでいいじゃん?
ぜいたく感好きが金持とは限らないし
貧乏くさい人が本当に貧乏かと言えばそうとも言えない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浴室の大きさ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる