相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-24 15:40:02
 

駅遠マンションとして売れ行きがイマイチだったサクラディアですが、今春の新価格の発表・モデルルーム住戸の抽選・販売等でにぎわいを増しつつあります。
竣工1年半となりますが、今後の売れ行きはどうでしょう? 完売まであとわずか???

購入検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

(↓スレッド名が統一されず、スレの順序がわかりにくいため、以下に整理しました。)

【検討版】
①サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/
②サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/
③サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/
④サクラディアってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26996/
⑤サクラディアってどうですか?(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26859/
⑥サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26728/


【住民版】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/


【番外編(中古板)】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/


所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月
売主  :相鉄不動産 エヌ・ティ・ティ都市開発 NIPPOコーポレーション 
     住友商事 セコムホームライフ 日鉱不動産
管理会社:相鉄企業株式会社
販売提携:住友不動産販売 相鉄不動産販売


売主:相鉄不動産 他
施工会社:株式会社ゼファー
管理会社:相鉄企業株式会社

[スレ作成日時]2009-09-11 13:51:29

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア ★さいたま市桜区道場・複合型免震マンション★ (Part 7)

401: 匿名さん 
[2009-10-13 20:11:06]
>>400さん
>これって悪意?善意?不快?購入の意欲を妨げる? 2ちゃんねるっぽい?

387さんは、直前に2チャンネルのような書き込みで不快だと指摘され、ここは2ちゃんねると一緒で、 ここに悪意を持って書き込んでも問題ないと言い切ってますが?
誰が見ても間違いなく規約の違反を推奨しているようにしか見えないと思うのですが?
403: 周辺住民さん 
[2009-10-13 21:34:18]
購入検討板なんだから、関係ない内容や個人叩きでなければかまわないでしょ。
年齢層や収入差のある住民が多いと改築等が大変なのはマンションの問題点だよ。

買わせるための検討板ではないからね。
買わないための検討も必要。

このマンションは自動車通勤、永住覚悟でないと購入すべきでないのは明白だよ。

武蔵浦和までの道のりは混雑時は最悪だからね。
405: 匿名さん 
[2009-10-13 23:15:39]
2ちゃんねるうんぬんの書き込みはどうかと思うが、400さんや403さんの書き込みは的確にこのマンションの問題点を指摘していると思うよ。
検討者はネガティブな情報も含めて知った上で購入検討している訳で、個人を中傷している訳でもないのに批判するのもどうかな。
406: 匿名さん 
[2009-10-14 01:05:37]
>>403
>購入検討板なんだから、関係ない内容や個人叩きでなければかまわないでしょ。

規約読めってこれのことでしょ。
内容に関しては何も問題なさそうだし。
407: 匿名 
[2009-10-14 01:32:17]
駅近のビル型マンションとの修繕計画の比較ってないですか?
410: 物件比較中さん 
[2009-10-14 13:57:57]
住民板見てると、やっぱり大規模マンションで立地条件悪いし、安売り物件だと入居者の考え方もバラバラで住みづらそうだね。
411: 匿名さん 
[2009-10-14 19:48:39]
一気に売れなかったから値下げしたでしょ。
仕方ないことだけど、値下げ前と値下げ後で住民の層が違うのはちょっとなぁ。
普通こういう仕様のレベルならそれなりの住民層が期待できるんだけど、さすがに立地が悪かったのか、だいぶ売れ残ってしまって、そういうレッテル(失敗マンション)を貼られてしまったのが、残念だね。
最初の値付けの段階でもう少し安くして、一気に「お買い得」「売れてる」モードを出せたら、それなりに波に乗ったんじゃないかな?新都心とかのプチバブルの雰囲気に乗って「やや高い」値付けをしたのが失敗のもとなんだろう。
やっぱりマンションは立地だよ。「駅近で戸建てだとこんなに高いよ・こういう圧迫感のある環境だよ・セキュリティも心配だよ」に対して「マンションならではの価格だよ・それなりの余裕ある空間設計だよ・セキュリティも安心だよ・老後も住みやすいよ」ってなるなら、きっと売れたんだよ。
設備関係はそれなりにあるのにもったいないよね。ちょっと前に盗難騒ぎがあったみたいだけど、セキュリティレベルは普通の大規模マンションなら一般的な状況じゃないかと思うよ。

これから買おうって言う人は、住民層の差も少しは考えたほうがいいとは思うけど。
値段的にはお買い得かな。駅から遠くてもいいならね。
412: 周辺住民さん 
[2009-10-14 20:13:41]
久々に見たまともな意見。
パチパチパチ。
413: 住まいに詳しい人 
[2009-10-14 21:20:45]
売っている最中は売主も既存契約者に対して丁寧な対応をしますね
だから既存契約者にとっては永遠に売れないほうがいいのかもしれませんね

だと主張がちょっと違う

デベロッパーというものは売らんがためには努力するが売ったあとは知ったこっちゃない
というニュアンスを表現するためには2ちゃんねるっぽくなるのは仕方がない
414: 匿名さん 
[2009-10-15 12:46:06]
売った後は知らんぷり、ってほどじゃないけど、アフターの基準に照らしてその範囲内でしか対応はしてくれないだろうな。そのアフターを別会社に丸投げするところもあるみたいだけど。
こういう寄せ集め所帯の売り主の場合はどうなんだろうね。しかもメインのゼファーは…
415: 匿名さん 
[2009-10-15 12:55:29]
>こういう寄せ集め所帯の売り主の場合はどうなんだろうね。しかもメインのゼファーは…

メインの売り主はゼファーなんですか?初耳です。
それとも、施工の話をしているのでしょうか?

売り主としてのゼファーを気にしているのなら、全て相鉄不動産が引き継いだそうです。
施工ゼファーを気にしているなら、売り主の瑕疵担保責任があるので例え欠陥があったとしてもそこまで気にする必要はないと思いますが?
それに、ゼファー自体は今時点でも規模を縮小してますが存在してますし。

417: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-15 22:32:17]
不動産業界は売り逃げできるほど甘くはない。
まして上場企業で汚点をつけると命取りになります。
419: 匿名さん 
[2009-10-16 13:22:23]
当掲示板にて免震構造がいいという書き込みが頻繁にあったのに
>>370
のような問いがあると一気にダンマリになってしまうのはなぜ?
420: 匿名さん 
[2009-10-16 13:44:46]
もう、サクラディアびいきの人がここを見ていないからかも。
それと、「免震で安心」というセールストークを特に疑問も持たずに素直に聞いてる人が多いからじゃない?
421: 匿名 
[2009-10-16 13:50:14]
確かに、数名で廻してる最近の掲示板にまともな回答しても意味が無いからでは

事実と実情は、自分の目と耳で確認すべきでしょう。
422: 匿名 
[2009-10-16 14:54:15]
ここの掲示板見ていると、ここの他社のセールスマンたちが、隣同士の席で悪口書きこんでる様子が目に浮かんでしまう。
423: 匿名さん 
[2009-10-16 16:26:51]
他社が邪魔しなければいけないような物件じゃないでしょ。
竣工後1年半以上経って100戸以上残ってる物件ですから。
売主はどうするんだろう?

424: マンコミュファンさん 
[2009-10-16 17:46:09]
おいらが前に書いたパ-〇シティーの人たちが荒らしているっていうレスが
久々に見たら全部消されてた(悲)
やっぱりそうだったのですね、このマンションの批判毎日載せてる長〇工様や住民さん
そちらこそ1年で何戸売れたのですか?
425: 住民さんA 
[2009-10-16 18:01:29]
隣同士の席で悪口書きこんでる様子、<同感>この頃さらに恐ろしげになって来ました。

自分達にマイナスなるのに、それさえ気づかず愚かなことです。

416の言葉、冗談ではなく警察に通報されますよ。
426: 匿名さん 
[2009-10-16 19:43:25]
>当掲示板にて免震構造がいいという書き込みが頻繁にあったのに

免震構造がいいなんて書き込みってありましたっけ?
私も364とかを書き込んでいた本人ですが、この頃に免震がいいなんて話題が上がってた記憶がありませんが。
もっと過去の話でしょうか?

ちなみに耐震構造も免震構造も、構造自体が全く違うので比較するものではないと私は思っています。
どっちがいいと言うより、買う人の好みではないでしょうか。(肉と魚どっちがいい?って話と一緒)

強いて言うなら、耐震構造と免震構造の両方を備えているマンションがいいと思います。
427: 住民でない人さん 
[2009-10-16 19:53:40]
そう思いたいんでしょうね。
たぶん、さいたま北の住民や関係者はこことはあんまり関わりたくないと思いますよ。
地域性も違いますし。
自分、両方とも見て、どっちも買いませんでしたが、タイプが違うと思った。
「大規模」「ファミリー層」で考えれば同じかもしれないけど。
求めるものが違うように思います。

まじめな話、分析するとこんな感じ↓かな?

自分が聞いた限り、パークシティさいたま北は入居開始半年で、引き渡し済み600戸強。
(引き渡し可能戸数は861戸)
しかも今度は日進寄りのコートレジデンスが売り始めて、見学者も再度戻ってきているらしい。
(営業の話だから、そこそこか?でもMR前を通ったら車が多数)
それと比べたらここは?
リーマンショックよりずいぶん前から売り出していて、設備関係もパークシティよりずっと整っているのに、
1年たっても大幅に売れ残りがあり、結局ディスカウント物件。
ディスカウント後は動き始めたけど、今度は購入層の差が歴然。
さいたま北が全く値引き無しかといったら、それはどうかな?と思うが。
でもサクラみたいに堂々と価格改定までして、目玉商品のモデルルーム価格まで使って売ってるわけじゃない。
もちろん「とても売れている」マンションではないけどね、あちらも。

やはりサクラはマンションの立地とはややずれているところで、強気すぎる価格設定でいったのが間違いかな。

別にパークシティの売り込みに来たわけじゃないですから。
冷静に分析してるだけ。
早々に検討から外したから噂話も状況も流れてこないけど、パークスクエアも長引きそうだね。
サクラディアは安く買えたら、先々転売するにも損は少ないかな?
でもリスクは抱えるよね。
この立地で今後の人口減少時に駅近の物件とどう対抗するか。
「駅から遠くても…」とここに魅力を感じる人が多いかどうか。

自分的にはそう嫌いじゃないけど、買うには二の足踏んでしまうね。
「候補から外したのにわざわざ書き込みに来なくても…」って言いたいかな?
検討中の物件のスレにここの話が出ていたんでね。
もちろん異論もあるだろうし、見方の違いもあるだろう。
不動産購入検討者の一意見として書かせてもらいました。

では、がんばってね。
428: 住民でない人さん 
[2009-10-16 19:56:11]
前出の「そう思いたいんでしょうね」は >>424>>425に対してですから。
まあ、普通に読んだらわかると思うけど、念のため。
429: 匿名さん 
[2009-10-16 20:36:23]
>そう思いたいんでしょうね。

削除依頼が出されて既に削除されてしまっているので、もうそのコメントを見る事はできませんが、パークシティさいたま北の掲示板にサクラディアとの比較(内容はサクラディアの中傷)が投稿され。実際に全く同じ内容がサクラディアの掲示板にコピペされていた事や、パークシティさいたま北の掲示板に「今、サクラディアの方に書き込んできたけど」のような書き込みが一時期ありました。
実際に、その頃はここの掲示板は荒らし・中傷スレで非常ににぎわってました。

不動産業者が書いたかどうかは分かりませんが、実際にそういうことがあったのは事実ですよ。
430: 暇な主婦 
[2009-10-16 20:42:12]
でもね~、本当にサクラディアのことを中傷したい「パークシティの人」だったら、
わざわざパークシティのスレにそんなこと書くかなぁ~?
普通しないよね?

ほかの対抗物件に明らかに中傷とわかるような書き込みをして、そのあとで、
自分の物件に「今○○のスレにこういうことを書いてきました!」って書く?
431: 匿名さん 
[2009-10-16 21:18:04]
もう、結構削除されちゃってるからなー。
最近では、こんなのとか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26737/res/322
(パーク最新検討スレより)

逆に向こうにサクラの宣伝してる人も。
432: 匿名さん 
[2009-10-16 21:30:50]
430さん、仲間に女性までいたのか、と思われるだけです。

433: 匿名さん 
[2009-10-16 22:20:19]
>>419
例えばマグニチュード6.9の地震が起きたら
地盤が固いところでは震度5弱になり、地盤が弱いところでは震度7になる(内閣府発表)
そういったことろまできちんと調べて購入している人は少ないのかも
>>370
の指摘で初めてその盲点に気付いて返す言葉がないってこともありえるでしょう
434: 買い換え検討中 
[2009-10-16 23:01:40]
文章長~。
しかも意味分からんし。

427さま頑張って。  p(^^)q ガンバ。
435: 匿名さん 
[2009-10-16 23:11:47]
こんなバス便の大失敗マンション・・・三井が相手にする物件か?
436: 暇な主婦 
[2009-10-16 23:38:17]
仲間って言われても…。

431で指摘のパークシティの書き込みを見てみたけど、やっぱり変だって。
サクラディアのスレに中傷の書き込みしたのがパークシティの関係者だとして、
それをわざわざ自分の物件のスレで披露してどういう得があるの?
「いやなことを他物件のスレで書く嫌なヤツがこのマンションの関係者ですよ」って
アピールするわけでしょ?

どう考えたって不自然じゃないの?
437: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-17 08:58:53]
ハイブリッド免震は軟弱地盤にも対応してるって聞きますが、違うんですか?
438: 匿名さん 
[2009-10-17 10:01:30]
パークシティとは全然土俵が違うでしょ・・・・

向こうはバス便マンションなんか眼中にないよ。

土地の区画整理事業のマンションと準工業地域にある工場跡地のマンション

住む環境がまるで違います!!

439: 匿名さん 
[2009-10-17 10:24:07]
まあまあ。パークシティももとは大成建設の機材置き場やすぐ隣に移転したカルソニックの工場の跡地ですから。
向こうは行政が絡んだ再開発地域で、ちょっと違うといえば違いますけどね。

ちなみにステラタウンは富士重工跡地、日進駅の南側のサティを中心とした地域は東急車輌(?)かなんかの跡地。
新都心は与野のJR操車場の跡地。
ある程度の規模のマンションが駅からそう遠くないところにできるとなると、やはり企業の工場とか社宅とかそういうのが廃止されたり移転したりした用地を利用して、ってことになるんでしょう。

戸田や川口なんかもちょっと大きなマンションとなると、工場の移転跡だったりしますね。
440: 買い換え検討中 
[2009-10-17 12:24:21]
435,438はパークの関係者の方?
別にむきにならなくても
変な書き込みをする奴はどこにでもいるのですから、スルーしましょう。
441: 匿名さん 
[2009-10-17 12:57:12]
で 最終的にこの大量の売れ残りは、ど~するんでしょうか?

やはり賃貸ですかね。  家賃8万位かな?
442: マンコミュファンさん 
[2009-10-17 13:57:08]
そんなにこのスレでパークシティーを擁護しなくても・・・。
週末遊びにも行かずこんなとこにレスするような人って限られてるでしょ?w
大体皆さんも察しが付いているはずじゃないの?
443: 近所をよく知る人 
[2009-10-17 14:17:42]
町谷、栄和、道場といえば文教都市浦和を象徴する埼玉大学に隣接した閑静な住宅街。
今は工場もほとんどなく住宅がびっしりと人口も増え治安もしっかりした場所です。
大宮以北のど田舎と一緒にして欲しくないですね。
444: 匿名さん 
[2009-10-17 14:28:42]
>>439
なるほど~

>>440
>>442
擁護ではない、比較対象ではないといっているだけ。

>>441
なんとか売ると思う、来年春くらいには大幅値下げがあると予想
445: 買いたいけど買えない人 
[2009-10-17 14:33:20]
このペースで売れてけば年明けには完売するんじゃないの?
446: 匿名さん 
[2009-10-17 15:56:02]
>町谷、栄和、道場といえば文教都市浦和を象徴する埼玉大学に隣接した閑静な住宅街

この場合、「文教都市浦和を象徴する」はどこに掛かってくるのでしょうか?

●文教都市浦和を象徴する「埼玉大学」?
●文教都市浦和を象徴する「閑静な住宅街(埼玉大学に隣接する)」?

治安もしっかり?
確かに住宅はびっしりとしていますが…。
整備された住宅街というほどではなく団塊の世代が住宅取得時代に開発された
戸建て地域じゃなかったかと…(なんとなくの記憶なので違っていたら訂正してください)

昔浦和の学校に通い、浦和及びその周辺の友人は今でも多いですが、ちょっと話をすると止められます。
「戸建てならいいかもしれないけど、何もマンションをそんなに駅から遠いところに買わなくても…」って。
447: マンコミュファンさん 
[2009-10-18 00:57:39]
そんなに駅から遠いのを強調しなくても・・。
駅近でも売れない所もあるんだしね?w
448: 匿名さん 
[2009-10-18 05:29:35]
>>443
ネタだね・・・
>町谷、栄和、道場といえば文教都市浦和を象徴する埼玉大学に隣接した閑静な住宅街。

町谷、栄和、道場といえば文教都市浦和では珍しく準工業地域であり工場や倉庫が点在する街。
449: 匿名さん 
[2009-10-18 08:12:30]
>>443
町谷、栄和、道場といえば文教都市浦和を象徴する埼玉大学に隣接した閑静な住宅街。
今は工場もほとんどなく住宅がびっしりと人口も増え治安もしっかりした場所です。
大宮以北のど田舎と一緒にして欲しくないですね。

そうかもしれないが、
サクラの周りは、工場や倉庫がいっぱいあるね。
450: 匿名さん 
[2009-10-18 08:31:02]
>>448のが正しいと思います。
451: 匿名さん 
[2009-10-18 16:32:06]
448に一票。
文教都市・浦和を名乗れるのは浦和区アドレスのみ。
452: 匿名さん 
[2009-10-18 19:00:17]
>このペースで売れてけば年明けには完売するんじゃないの?

年明けて・・・・12月に完売できるかどうか・・・・
3ヶ月おきに目玉商品のMR販売で客を呼び込んでいるみたいだが
そろそろインパクトが無くなってきている。
集客とインパクトを求めるなら、毎月MRの抽選会&さらに大幅値引き抽選会
1等はどの部屋でも1000万円値引き券、末等は100万円値引き券である。
使用期限は抽選会から2週間で他の人に譲渡するのは無効とする。
こうすると毎月抽選会は盛り上がること間違いない。
たとえば1980万円のMRと1000万円値引き券を獲得できたら980万円で購入できる。
454: 匿名 
[2009-10-18 20:12:19]
↑今、700世帯近く入っているのに、なぜこういうことを言うのだろう?
455: 匿名さん 
[2009-10-18 20:17:25]
残りは70戸程度みたいですね。
駐車場も北側1階と4階しか空いてませんし。

公式HPの間取りも古いのになってましたが修正されたようです。
456: 匿名さん 
[2009-10-18 23:29:54]
あと70戸ですか。へーすごい。
去年のいまごろは400戸くらいあったのに。
よく売ったもんだ。
457: 匿名さん 
[2009-10-18 23:56:17]
>>残りは70戸程度みたいですね。

ソースは?
どこからの情報?
458: 匿名さん 
[2009-10-19 00:11:04]
ここの営業は住友と相鉄がいますが、
売主の相鉄しか詳しいことは知らないようです。

見学に行っても最初は住友が対応するので
残り数を聞いても回答はあやふやですね。

駐車場コピーの空きを数えれば大体分かると思います。
459: 購入経験者さん 
[2009-10-19 13:48:02]
早期売り切りを目指しての価格ダウンだから、これで売れてなければ、それこそ問題。
あと70なら年内完売できるかな?
残りが少なくなると、今後これ以上の大幅な価格ダウンはしないだろうから、
「まだまだ下がる」を待っている人は要注意。
それなりに希望の部屋があるなら、具体的に動いたほうがいいかもね。

でもスーパーの安売りとか、家具のアウトレットじゃないんだから、
「安いから・今買わないとなくなっちゃう」で買うのはやめようね。
いろいろの条件・状況を良く見て、納得してからにしましょう~♪
460: 匿名さん 
[2009-10-19 14:39:11]
今のところ、オープンキッチンの部屋は全て完売、残りはクローズキッチンの部屋のみ。
バルコニー側のリビングが間仕切りされてない部屋のタイプ(MRの2230万のタイプ)は残りが少なく、間仕切りされてる部屋のタイプ(MRの1980万のタイプ)が売れ残ってるみたいです。
駐車場も北側のみになってしまったらしく、C,D棟購入の人も南側駐車場になってしまいそうです。

461: 匿名さん 
[2009-10-19 14:46:07]
458さんもそうでしたか?
営業さんの態度を見たら売る気がないみたいだね。。。

質問しだら、確認しに行きますので、お待ちください。。。実際の部屋を見ることができると最初に言ったのに、実際みたいと伝えたら、モデルルームしか見ることができないといわれてショック。。

のこり70もないんじゃないですか?
最近モデルルーム見学に行った方に質問です。今表示されてる値段そのままでしょうか?値引きできませんか?
100万/㎡でどこかで聞いたことがあるが、うそでしょうか?



462: 匿名さん 
[2009-10-19 14:49:54]
ホームページを見たら、見学に行く際には武蔵浦和でタクシーに乗ってくださいと書いてあります。領収書を見せたら、支払います。。。ところで、質問ですが、帰りは自払いでしょうか?
それから、次回いく場合の交通費についてはどうですか?

ぜひモデルルームを見にいきたいと思いますが、交通が気になります。。。

よろしくお願いします。

463: 匿名さん 
[2009-10-19 14:55:09]
モデルルームを見に行った方に質問です。

部屋の電気もつけてくれない、説明もほとんどない、スリッパも用意してくれない、こんな営業に会ったことありますか?

買う気満々でモデルルームを見に行ったが、すごくがっかりです。

次回もぜひ見に行きたいと思いますが、優しくて丁寧に説明する、本当にマンションを売りたい気持ちがある営業マンに出会ったらいいなあと祈ってます。



464: 匿名さん 
[2009-10-19 16:49:24]
>458
私の対応は、すみふの方でしたが、かなりハッキリ言ってましたよ。
対応された方々で反応は違うのかもしれません。
こちらの方も、本当のコトかは解りませんし、他の方は知っててもはぐらかしている可能性もありますからね…。


>461
私は、実際のお部屋を5~6部屋、見させて頂きました。
売る気がないわけではなく、どれだけ買いたそうにしているかに比例しているように思えました。
1度目より2度目の方が、意欲的でしたから。
年内に売りきりたいとも仰ってましたし。

>462
2回見に行って、2回とも交通費を出して頂きましたし、
帰りはタクシーチケットを運転手さんに渡してたので、向こうが出してくれますよ。

>463
私達が出向いた時は、部屋の電気も付けてくれましたし、
ドアの開け閉めやスリッパの用意もきちんとしてくれました。
私達が見終わる(満足する)まで待っていてくれましたし。

担当の方によって大分差があるようですね、私の担当の方は当たりだったのかな?
465: 物件比較中さん 
[2009-10-19 17:36:48]
464様

私は昨日モデルルームに行ったけど、
帰りはタクシーチケットを運転手さんに渡してたので、向こうが出してくれますよ。⇒なにも説明がありません。自払いでタクシーに乗って帰りました。

本当に気に入って買う意欲も見せたけど、実際の部屋も見せてくれないし、モデルルームの電気もついてくれないし、スリッパもなし。白の靴下が黒くなってしまったわ!住友の営業マンです。

来週も見に行く予定をしてますが、交通に対してなにも説明がありません。本当にひどいですね^^







466: 匿名さん 
[2009-10-19 18:20:58]
>>465
営業マンも問題ですが、
もしかしたら購入見込みがない=もう来てもらわなくて構わない
と判断されてしまったのではないでしょうか。
ご予算と資金計画、訪問時の態度などで。

たとえ苦戦している物件でも、いや苦戦している物件だからこそ、
見込みがあるかないかシビアに見ていますよ。
467: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 19:25:20]
7月見学、8月始めに入居したのですが、毎日、毎日、引っ越しされています。

中庭が見える棟なので、自分の所はわかりませんが、前の2棟の廊下が見えます。

オープンキッチンの高層階、快適そのものです。売れていない?ですよ。
468: 物件比較中さん 
[2009-10-19 20:37:50]
466様
あの営業マンは臨時呼ばれた方らしいですよ。
だれでもやる気なくなるでしょう^^

気持ちはわかるけどね。

ご予算と資金計画、訪問時の態度などで。 ――全然問題ありません。
しかも間取りにも興味深かったし。

営業マン失格です。







469: 匿名さん 
[2009-10-19 21:13:22]
>>462-465

私の場合3,4回見たけど往復とも全てタクシー代は向こうが出しました。
ちなみにスリッパは良し悪し。スリッパがフローリングを傷つけることがあります。
部屋を見せてくれないのは論外だと思うけど。

個人的に住不の営業は悪くなかったと思うけど、相鉄が…。
470: 464です 
[2009-10-19 21:52:33]
>465
そうですか、それはひどいですね。

交通費についての詳細を参考までに書きますね。
【1回目】
http://www.sakura812.com/map.html
上記の案内にタクシー領収書にて清算とあったので、
予約の際に電話で確認し領収書を持って行きました。
帰りは、「じゃぁタクシー呼びますね」と言われたのですが、
用事があったため、別方向のバス(自腹)に乗りますのでと伝え、断りました。

【2回目】
2回目以降の清算について不明だった為、行きはバスで行きました。(自腹)
帰りに「タクシーで帰られますか?」と尋ねられたので、自腹のつもりで呼んで頂いた所、
タクシーチケットにて、運転手さんに支払いをして頂きました。

詳細な説明は確かに無かったのですが、上記のように対応して頂きました。
以前のコメントでは往復運賃を出して頂いたかのような表現になっておりましたので、
お詫び致します。すみませんでした。
一応、片道だけなのかは不明ですが、(タクシーであれば)出しては頂けました。

こればっかりは事前に確認するしかなさそうですね...。
471: 入居待ちさん 
[2009-10-19 23:45:45]
住友不動産販売と、相鉄不動産販売で、しっかりと役割分担されています。
契約前までは住友、契約からは相鉄になります。
従って、MRを見に行けば100%住友が出てきます。
これは会社として分業しているので例外はないでしょう。
その結果、正確な契約数は相鉄が把握しているので、住友に残戸数を聞いても正確な数字は出てきません。
(もちろん、だいたいは知ってるでしょうけど)

で、営業さんですが、うちは住友も相鉄もよかったですよ。
ただ、他社と比べるとかなり、ほのぼのとしていてがっついて来ない人でしたけど。
私に取ってはそれが営業さん特有のうさん臭さがなくてよかったですが。
営業さんも人間なので、色んな人がいるのでしょう。
472: 物件比較中さん 
[2009-10-20 08:45:35]
営業さんも人間なので、色んな人がいるのでしょう。----賛成です。

全ての営業マンが悪いという意味ではありません。たまたま私が出合った営業マンが失格ということです。モデルルームを見学する際、違う営業マンのサービスはけっこうよさそうに見えたので^^

人それぞれかも知れないけど、初めて出合った営業マンはマンション購入予定がある人にとっては大事だと思います。

①ホームページにあるのに何回も確認して、あの営業マンがプリンターしてきたけど、この内容がない。おかしくないでしょうか?完売とは思わないです。(私が見たいのは95.51㎡)

販売戸数


4戸

販売価格


3,160万円~3,770万円

住戸専有面積


76.23㎡~95.51㎡

バルコニー面積


13.20㎡~23.95㎡

サービスバルコニー面積


6.40㎡~9.05㎡

ポーチ面積


4.28㎡~4.72㎡

間取り


3LDK~4LDK

管理費(月額)


11,400円~14,200円

管理基金(引渡時一括)


11,400円~14,200円

修繕積立金(月額)


5,340円~6,690円

修繕積立基金(引渡時一括)


320,400円~401,400円

● 登録期間/平成21年10月15日(木)10:00~11:00

● 抽選日/平成21年10月15日(木)11:00

● 登録申込・抽選場所/「サクラディア」現地販売センター

※ ご登録の際には印鑑(認印)と平成19年・20年分の収入証明書・身分証明書が必要です。

とりあえずここまで、後で時間がある時、続けて書きます。





473: 申込予定さん 
[2009-10-20 09:20:01]
ローンの事前審査についてですが、何営業日くらいかかりますか?

よろしくお願いします。
474: 匿名さん 
[2009-10-20 09:46:23]
事前審査をする銀行、もしくはファイナンスによって多少の差異はありますが、だいたい1週間から10日程だと思います。
フラットの場合は混んでいると聞いたことがあるので2週間程みておいた方がいいかもしれません。
475: 周辺住民さん 
[2009-10-20 11:52:04]
事前審査だけなら、2日ぐらい。

三菱で。


本審査で1週間ぐらい。

契約するなら、じっくり考えた方が良いでっせ。
476: 入居待ちさん 
[2009-10-20 14:09:28]
>>472

>①ホームページにあるのに何回も確認して、あの営業マンがプリンターしてきたけど、この内容がない。おかしくないでしょうか?完売とは思わないです。(私が見たいのは95.51㎡)

95.51㎡ということは、C-95Otypeということですよね。
公式HPの間取りの所にも掲載されているので、ないということはないと思いますが・・・。

あたった営業さんが悪かったのでしょうかね?
私の時の営業さんはいい感じの人だったので、住友不動産販売が悪いとは思いませんが、中にはひどい営業さんもいるものですね。

営業さんの名刺が残っているなら住友不動産販売にクレームの電話でも入れてみては?
時間と交通費を消費して現地に行ったわけだし。
その方が住友不動産販売にとってもありがたいと思いますよ。
そんな営業がいたらますます売れないでしょ。

あと、関係ないですがHPの内容と同じ内容を掲示板にこんなに長くずらずら書くのはいかがなものかと思います。

公式HPの○○を参照すると
とか
http://sakura812.sakura.ne.jp/sakuradia/gaiyo

のように書いた方がよいですよ。
477: 匿名さん 
[2009-10-20 16:17:01]
>>472

これだけ予算があれば閑静な戸建て住宅をすすめます。

第10期31次ww

76.23㎡~95.51㎡

3,160万円~3,770万円

478: 匿名さん 
[2009-10-20 18:36:39]
それは定価で、実際の購入価格は定価の22%引きだよ。
479: 匿名さん 
[2009-10-20 18:40:38]
472は正直何が言いたいの。
嫌な営業にあたって不運だったねって、皆が言って終わった話をまた…
しかもその長文コピペ。
その内容を営業にしつこく言わなくても、広さと金額をそれに沿って書けば、だいたいの希望は伝わるでしょう。
こんだけ空きがあるマンションで、4戸限定販売の掲示にこだわるほうが変だよ。

最初は営業がハズレかと同情したけど、今までの書き込み見てると472がめんどくさい客だった故な気がしてきた。
480: 匿名さん 
[2009-10-20 18:44:41]
それでも、3000万をちょっと切る位だから、何も売れ残り物件を買わなくても。
確かに戸建の方が賢い選択なのは間違いないね。
481: 匿名さん 
[2009-10-20 19:00:13]
定価組みに対してカモフラージュという訳ですね。
482: 匿名さん 
[2009-10-20 19:04:43]
このマンションで本当に必要な設備って何?
駅遠の立地条件を補わざるを得ないシャトルとスーパーくらいじゃない。
あとはあったら良いなあレベルで、今後はどんどんとアップしてくる管理費を考えれば、要らないものばかりだと思う。
483: 周辺住民さん 
[2009-10-20 19:38:22]
飯田グループなら、この辺りは3000万切るからね・・・・・。
484: 匿名さん 
[2009-10-20 20:34:11]
物件概要にある
サクラディア第10期32次受付概要
販売戸数 4戸
というのは、既に売れた物件です。

毎回更新しているのでチェックしていれば分かります。

ここは2300万ぐらいから80㎡以上が購入できるので
戸建とは購入層がちょっと違いますし
マンションを検討している人は戸建は対象外でしょう。



485: いつか買いたいさん 
[2009-10-20 21:06:21]
戸建を買うならこの近辺はパス。
オールインワンというコンセプトがライフスタイルに合うかどうかの問題。
486: 匿名さん 
[2009-10-20 22:11:02]
戸建もそうだけど、この立地条件の悪さからいったら、この近辺のマンションこそパスでしょう。
487: 匿名さん 
[2009-10-20 22:16:41]
オールインワンというコンセプトではなくて、立地条件の悪さからそうせざるを得なかっただけでしょ。
488: 周辺住民さん 
[2009-10-20 23:32:30]
↑ 立地条件の悪い桜区に94,000人も住んでて悪かったね。
さんざん地元をこけにして、自分は一体何様のつもり?
489: 匿名さん 
[2009-10-21 00:21:44]
何時も感じるけど同じ駅遠マンションでここは立地が悪い話題中心なの?それでは地元の方も怒るでしょう。実家の都内のメガ***ではそんなこと話題にもならないことなのに。しかもシャトルバスはないのに誰も駅から遠いなんて話題にしないけどそれが立地の差と言うの?都内と埼玉だと同じ条件でも資産価値がかなり違うのですかね?
490: 匿名さん 
[2009-10-21 02:29:51]
メガシティのことを言っているんなら全然違うかと

◆メガシティ・863戸:
徒歩最寄駅表記 埼京線「北赤羽」駅徒歩9分・都営三田線「志村坂上」駅徒歩10分

◆サクラディア・812戸:
徒歩最寄駅表記 埼京線 「南与野」駅 徒歩24分


メガシティはそこまで駅遠じゃないし、戸数しか同じ条件見当たりませんよ
ただの釣りか?それともメガシティじゃなかったら失礼しました
491: 匿名さん 
[2009-10-21 08:07:21]
最寄りの南与野でさえ徒歩24分って。
492: 匿名さん 
[2009-10-21 09:45:36]
サクラディアはよくパークシティ北とかと比較されるけど
埼玉の奥地であの値段なら、江戸川区の平井徒歩15分のアクラスのほうが全然いいと個人的に思います。
東京・総武線快速13分 銀座・15分 新宿・23分って記載されてます。
ここよりひと駅手前にある亀戸駅11分 亀戸レジデンスは707戸あってもとっくに完売してますし。
(当時の大京は危なくオリックスに2度目の援助を受けていたので、最後は相当値引きしたと思われますが)

ちなみにアクラスの価格帯はパークシティ北と同じです。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00049839/

ただ、アクラスは商業施設が駅周辺しかない・水害の危惧という欠点があります。
その他、サクラと同じようにシャトルバスがあります。

493: 購入検討中さん 
[2009-10-21 11:44:19]
シャトルバスは、今後永遠に運行されるのでしょうか?

カッタハ良いが、2年ぐらいで廃止しましたじゃ 困りますけん。

見通しは、どんなものでしょうか?
494: 匿名さん 
[2009-10-21 13:23:48]
今現在のバスの運行費は全額売り主が負担しています。
現在、バスに乗るときに支払っている運賃は2年間分の全額積立されており、来年の2月にバス管理が現在の売り主から管理組合に引き継がれるのですが、その際にこの積立金も全額支払われます。

管理組合に引き継がれてからは、バスの運賃で運行されることになり、予備のお金として積立金が充てられる事になると思います。

試算では1戸で最低1人がバス定期を買っていれば全然黒字になるらしいです。
ちなみに今現在の利用量で、全戸埋まってはいませんが、回数券分を加えると黒字にはなる見込みだそうです。

今後については、今の利用量をキープできればバスは無くならないでしょう。
積立金についても、例え運賃を無料にしても1年は運行できるくらいは貯まっているみたいです。

また、何よりも住民がバスは無くさないでしょう。
フィットネスやら他の共用施設を潰してでもバスだけは維持させるのではないでしょうか?
住民側の目線で考えると余程の事がない限りバスを無くす事に合意するとは思えません。

とは言え、絶対に無くならないとは言えないでしょう。
無くならないとしても、利用者が減れば運賃が上がることも考えられます。
495: 入居待ちさん 
[2009-10-21 13:58:36]
私が聞いた話では、1戸で最低1人が定期を使ってくれれば全然黒字でむしろ別に積み立てもできると聞いています。
元々、現在の運賃は高めに設定されているらしく、積み立てもできる金額を設定しているらしいです。

まだ売れていない戸数が約70戸と、契約中・入居待ちの30戸がこれから増えてバス利用者が増えれば更に安心度は上がると思います。
ただ、同時にバスの混雑、増便等の問題も出てくるのは間違いないでしょう。
496: 匿名さん 
[2009-10-21 19:18:44]
バスの耐用年数ってどれくらいでしょうか?

心配です

新しい車両になる時、現行の料金のままで、バス会社は継続できるのでしょうか?

キララの例もあるので、とても心配です。
497: あ 
[2009-10-21 20:25:32]
サクラディアはバスの車輌を買ってるの?
そんなことないですよね。コスト的にあわないですよ。バス会社の所有ですよね。
バス会社が潰れても他の会社を探せばいいだけ。
498: 匿名さん 
[2009-10-21 21:05:15]
もう1年半ですから、バスについても1期目の確定収支があがってるはずですよね?
みんな「~らしい」「とのことです」ばかりですが、実際のところどうなんでしょうか。
総会等で収支が公表されているんでしょうか。

素人考えで恐縮ですが、路線バスだと朝・夕の通勤時は駅へ向かう便、またその逆の便も相応に需要がありますよね。でもマンション専用シャトルバスって朝も夕も片道はほとんど空車状態になりますよね。バス事業としては明らかに非効率です。今後いまの運賃で果たしてやっていけるのか・・・と考えてしまいます。バス会社に委託しているようですが、余裕のある昼間ならともかく、バス会社も貴重な自己車両を稼ぎ時に提供するのですから、委託料だって半端じゃないと思いますが。
499: 匿名さん 
[2009-10-21 23:59:27]
みんなだからバスの心配なんかしなくていい、駅から徒歩圏のマンションを買うんだと思うよ。
もちろん中古になってもね。
500: 購入検討中さんpapa 
[2009-10-22 09:27:33]
バスについて。
想像で恐縮です。
6時台の一便から、9時台までは、
西浦和車庫から カラ(回送)で運行するよりは
人を乗っけてという発想ではないでしょうか。
武蔵浦和に着後、一般の路線バスになるのでは?
誰か、知っていたら教えてください。
501: 494 
[2009-10-22 09:53:27]
>>498

494です。
うちは現在契約中なので、住友不動産、相鉄不動産の営業さんに聞いた内容を書き込みました。
なのでどうしても伝聞調になってしまいます。
最近はここには住民の方のほとんどは現れないので、「らしい」「とのことです」以外の表現をできる人はいないと思います。
営業さんから聞いた話をここに書いても参考にならないのであれば、直接営業さんに聞いてください。

ちなみに、バス事業として明らかに非効率とおっしゃってますが、どの辺が非効率なのでしょうか?
1日の売上がバス会社さんに行くのなら非効率でしょうが、運営をしているのは今は売り主、来年からは管理組合です。
バス会社さんはただ運行を委託されてるだけなので1日の売上は関係ありません。
例え1日に誰も利用しなかったとしてもバス会社さんには契約通りの金額が支払われていくだけです。(年額なのか月額なのかとかは知りませんが)

だから運賃にしてもバス会社さんは決定権も何もありません。

そして、営業さんが言うにはバス会社さんに支払う金額としては1戸に付き1人が定期を買ってくれていれば運営費としては全然賄えるとのことです。

あ、「との事です」ではダメなんでしたっけ?
あなたに取って必要な情報はここでは得られないと思います。
今後は直接営業さんに聞いた方がいいと思いますよ。
502: 匿名さん 
[2009-10-22 09:53:40]
想像ですが…

朝の時間帯、駅着の路線の需要のほうが、駅発の路線の需要より多いでしょうから、
一般の路線バスの駅着の分で十分なはずで、サクラディア発の専用バスをその回送分として
使用する必要はないと思います。
503: 匿名さん 
[2009-10-22 10:02:14]
>バス会社さんに支払う金額としては1戸に付き1人が定期を買ってくれていれば運営費としては全然賄える

定期を購入するってことは、かなりの頻度でバスを使うってことですよね?
前提として800人が定期を買うとして、その8割が日々の通勤通学時間帯に使うとなると、1日600~650人。
そのうち特に集中すると考えられる7~8時台のバスに乗る人がその8割とすると、480~520人。
かなりの混雑になるんですね。

なんとなくの想像なんですが、お父さんと子供1人が通勤・通学に使うのが平均?
使わないうちもあれば、もっと多く(子供2人とか)使うこともあるでしょうけど。
満員で乗れないことってあるのかな?
504: 物件比較中さん 
[2009-10-22 10:06:24]
営業さんもいいことしか言わないからな~。
バスの採算とか利用についても、「計算上では~~~です」
まあ、仕方ないんだけどさ。
505: 494 
[2009-10-22 10:36:27]
>>503

494です
おっしゃる通りのようですよね。
今現在、バスに座りたかったら8分前に並ぶとかいうのを、以前住民板で見た気がします。
満員で乗れないと言うのは聞いてませんが、全戸売れた場合は正直不安ですね。
増発が検討される可能性はありますが、今の試算ではダメだと思います。

この辺のは運営が管理組合に移った時に再考される気がしますね。
運営が売り主の時点では、売り主が増発なんて考えてくれるとも思えないので、今後満員で乗れないなんて事がもしかしたら…。
506: 494 
[2009-10-22 10:42:37]
そうなんですよねー。

どこまで信用してよいものなのか…。

まあ、仕方ないんですけど。
507: 匿名さん 
[2009-10-22 11:05:48]
また名指しでダメ出しされてますね。

  ↓  ↓

http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/
508: 匿名さん 
[2009-10-22 11:27:19]
↑の榊氏ブログ見ました

たとえば、埼玉のサクラディア。千葉のユトリシア。
これらは2つとも私が2ヶ月前に出したレポート「買ってはいけない大規模マンション」に入っています。

はっきりいって、大胆な価格政策が取られています。

でも、だからといって「買ってもいいです」とはいえません。
10年後には半値になっている可能性があると思います。
35年ローンを組むと、完全に逆ザヤになります。

これからの時代・・・たとえ再び不動産の価格が上昇する場面があっても(ないと思いますが)、
それは立地条件がいいところだけであって、ああいう辺鄙な場所のマンションまでは及ばないはず。

どうしても新築に住みたい。だけど予算がない。

という方は仕方がありません。どうぞ、新築に住む喜びを1年ほど味わってください。
そのあと34年間、黙々とローンを払いましょう。

ここの部分核心をついてますね‥
509: 購入検討中さん 
[2009-10-22 11:57:42]
買ってはいけないマンションですか・・

やはり、そうなるのですかね。

どなたか、賃貸に出していただけませんかね。

10年ぐらい住んで、別の新築に引っ越したいので。

マンションも10年もたつと、くたびれてしまいますものね・・

シャトルバスもなんとなく不安ですよね。

鳩ぽっぽ みたいに やるやるサギにあいそうで怖いです。

毎日言うことが変わる首相て怖いですね。
510: 匿名さん 
[2009-10-22 13:04:13]
選出の、某マンション評論家S氏。
言ってることで「なるほどなぁ、」て思えることもあるけど、なんか自分のセリフに酔ってるような感じがしてあまり好きではないなぁ…
511: 匿名さん 
[2009-10-22 13:59:59]
小・中学校までの目先の子育てとかだけ考えるならいいかもしれないですね。
バス便も今のところは心配しなくていいかもしれません。

ただ10年後、子どもが高校や大学に通うようになったら勉強や部活で
クタクタになって武蔵浦和まで帰ってきても駅からバスで20分近く揺られ
もっと便利な場所に引っ越そうとなっても売却に困難を強いられる。
マンションプチバブル期も重なっているので10年後には中古が溢れ
売れていくのは今の不況でもすぐに完売する東京に近い駅近物件。
ここはましてや同じ立地で812世帯ですからライバルも多いでしょう。
価格下落・負のスパイラルも考えられます。

さらに20年後、今のお父さん方が定年を迎え、子どもたちも独立していく。
バス便利用者も激減し存続も問題視されるでしょう。
いくら世帯数が多いとしても、設備が多いので建物の老朽化による管理費・積立金も心配です。
マンモスってそもそも管理費が安いのが魅力なのに 
今のマンモス物件はあれこれ設備つけるから結果的に管理費が高くなって本末転倒ですしね。

立地、地質、免震、バス、その他すべてにおいて言えますが
都合の悪いことは少々目をつむって、
都合のいいことは詳しい分析による裏付けもなく鵜呑み、では危険かもしれないですね。

目先ではなく、将来的なこともじっくり考えて検討しなくてはいけないと思う。
512: 匿名さん 
[2009-10-22 17:15:02]
今のバスの状況が住民板の書き込みと、検討板では大きく違う。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/res/337/
朝7時半前後のバスで駅まで15分~18分くらいです。待ち時間はぎりぎり乗車なのでなしです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/res/200/
シャトルバスは駅まで15分と宣伝していますが、
朝のラッシュ時は20分以上かかります。
サクラから武蔵浦和と、そこから新宿までの時間が同じこともあります。
両方とも立ったままだとかなりきついです。
おそらく全室完売後は朝は15分以上前に並ばないとバスに座れないでしょう。
それを覚悟の上で買ってください。

バス利用料、1回のご利用が150円、1ヶ月の定期券が5,000円

民間なら一回利用で200円、1ヶ月の定期8000円
増便してバス存続させたいならこれぐらい支払わないときついよ。
513: 匿名さん 
[2009-10-22 20:24:59]
下のリンクは住民板じゃないじゃん。
住民板では20分を越えることはほとんどないってあった気がしたけど?
514: 入居待ちさん 
[2009-10-22 20:40:26]
町谷の交差点で時間かかりますが、ピーク時でだいたい18分くらいです
帰りは15分もかかりません。
515: 匿名さん 
[2009-10-22 20:46:06]
どちらにしても、バスだと交通状況で時間が読めなく早目に出ざるを得ないから、電車での通勤者にはかなりストレスになってくるだろうね。
516: 匿名さん 
[2009-10-22 20:58:12]
ちなみにピーク時で1時間あたり何台発車してるんですかね?
517: 匿名さん 
[2009-10-22 21:03:05]
18分だろうと20分だろうとどちらでもいいけど、マンションとしての立地としては有り得ない位の距離だね。
安いっていっても2000万前後するのだから、S氏の指摘にもある通り、目先の金額だけに飛びつかず、総合的に判断しないと危険な物件だと思う。
518: 匿名さん 
[2009-10-22 21:29:22]
余裕を持ってでて武蔵浦和まで30分以上かかるというわけですね。
519: 匿名さん 
[2009-10-22 22:14:20]
午前7時から10分おきに出てますね。
町谷の信号待ちはありますけど詰まることはありませんので
時間が読めないことはないです。

出発は定刻どおりですし雨の日も濡れないので
徒歩10分を傘差して歩くよりは快適ですね。

どちらかというと最近は電車の方が遅れることが多いです。
520: 匿名さん 
[2009-10-22 22:25:24]
武蔵浦和まで平均15分です。武蔵浦和からサクラまでは平均13分です。仕事柄、色々な時間にシャトルバスを利用していますが、30分以上かかったことはありません。
521: マンコミュファンさん 
[2009-10-22 22:29:31]
毎回毎回同じ事を・・。
宮原の駅近に誘い込もうとしてるの?w
522: 物件比較中さん 
[2009-10-22 23:02:56]
特にPの関係者のネガキャン書き込みは酷いですね。
523: 匿名 
[2009-10-22 23:43:37]
こちらは、お安くてとても良いですね。ちなみに経営主体は食品スーパーさんですか?
近隣住民にとっても24時間スーパーはありがたいですね 若者達にとっても大変便利ですね
524: 匿名さん 
[2009-10-23 00:36:46]
521,522は宮原のパークシティさいたま北のことを言っているの?自分の比較対象は別なんだけど。
サクラディアは駅から遠いデメリットをカバーするためにシャトルバスがあるんだから、そのバスについて心配するのは普通のことだと思うけど。
ここは設備はいいし、免震だし、直線距離で都心にも近いし、何より値段が安いんだから、後の心配は、駅までの交通手段の専用バスと値下げしての住民レベルだなぁ。
確かに購入層が違うと思うんだよねぇ、値下げ前と値下げ後だと。
住民版を見ると心配になる時があるからねぇ。
もちろん全部を全部、信じてるわけじゃないけど。
たとえば、ちょっと前だけど廊下を自転車で走る女子高生とか、専用ポーチに物置設置とか…
その事実自体もそうだけど、それに対する意見の言い方とか、論点とか。
そういうことで先々わずらわされるのはちょっとね。
インターネットという世界だけのことと思いたいけど、そうはいかなかったらと考えると心配だよ。
525: 匿名さん 
[2009-10-23 11:25:05]
ここのスレは荒らしが相変わらず多いね。

>18分だろうと20分だろうとどちらでもいいけど

検討者だったら20分以上かかるって書き込みがあったら気になるでしょ。
ここはバスが都心に出る為のアクセス手段なんだから。
どちらでもいいとか自分は荒らしだからと言っているようなもの。

よく、ここの書き込みで「駅から遠い」とか「バス便だ」とか書き込みがあるけど、あれなんかも「だから??」と言いたい。
ここは駅から遠くてバスを使う事が前提のマンションなんだから、それがOKな人達がここを検討してるんでしょ?
駅から遠くてバス便のマンションに対して、「駅から遠い」「バス便だ」って何が言いたいのか分からない。

逆に何分かかるのかとか、どのくらいバスが混んでいるのかという内容が検討している人に取っては重要なはず。
526: 匿名さん 
[2009-10-23 12:08:23]
バスで座りたいとなると、やはり直前じゃだめでしょう。
どこかで「8分前には並ぶ」という住民さんの書き込みを見たような覚えがあります。
部屋から乗り場まではそれぞれでしょうから、バス停から、となると駅までの15~20分と
駅改札までの3分(?)くらいを足したら、所要時間として25分~30分くらい見るのが普通なんでしょうか?
今比較している物件は駅まで徒歩10分程度。武蔵浦和より南寄りの駅を利用します。
確かにサクラディアのほうが安いんですが、このバスが先々どうマンションの資産価値に影響してくるのか、
心配です。
もちろん投機目的で買うわけではないのですが。

関東大震災が再来したときには、免震でないマンションの被害と比べて、
「サクラディアにしておいて良かった」ということにもなるんでしょうかねぇ?
527: 匿名さん 
[2009-10-23 12:56:26]
住民の方の毎度毎度、乗っている時間は15分、長くて18分。20分もかからない話は聞き飽きましたね。
人によっては18分も20分もどっちでもいいですよ。むしろバス便なんだし。それくらいは前後するだろうし。
それこそ2分が貴重な人は15分もバスに乗らなくてはいけない物件は最初から希望外でしょうし。
何についてもそうですが、断定した書き込みはしないほうがいいと思いますよ。

そんなことよりも、例えば朝7時発の電車に乗る時は、どの棟の何階だけど6時何分に家を出てという
具体的な内容のほうがよっぽど参考になるし、欲しい情報ですね。

528: あいこう 
[2009-10-23 14:41:58]
私がここに決めた理由
1 免震マンション
2 自走式屋根付き駐車場が安い
3 都内からタクシーで帰ろうと思える範囲
4 ゼファーの管理でA棟は清水施工
5 安い

気になるのは杭が長く地盤が悪いってトコバスはいずれなくなるかもと想定済み
529: 匿名さん 
[2009-10-23 14:56:35]
もし、ご存知でしたら他の棟の施工も教えていただけますか?
施工ゼファーより先の情報が得られなくて・・・。
530: あいこう 
[2009-10-23 15:39:19]
安藤は確実してと飛島?だったと思います。違ってたらだれかご指摘を。
ゼファーの品質管理は結構しっかりしてたし、上場ゼネコンで協力施工体制とって施工してましたよ。管理してたゼファー社員も大手ゼネコン出身で物作りにこだわってやってました。
531: マンコミュファンさん 
[2009-10-23 17:43:40]
528さんと同じです。ここに決めた理由、5番目まで、

6番目、定年組、一軒家と違いマンションに住み、安心して長期の海外旅行に行ける。
7番目、車もあるが、バイク置き場もほしい。
8番目、マーケットがある。
   
想定外だったのが、転居してすぐ地震があったこと。


532: 近所をよく知る人 
[2009-10-23 18:34:04]
よくわからんのが、
ゼファーの管理がよかった?
悪評が高い会社だったが。
だからつぶれたんでしょ。

都心からタクシーで帰れる?
どこだって帰れるでしょう。金出せば。
銀座から幾ら掛かるの?
そんな金が出せる人が、なぜここ?

清水はマンションは得意でない。
市川見ればわかるでしょ。

疑問だらけ。
533: 匿名さん 
[2009-10-23 20:03:44]
>>532

はいはい。
日本語が理解できないんですね。
お気の毒様です。
534: 匿名さん 
[2009-10-23 20:21:52]
悪評高い=倒産するなの!?
それならゼファーより先に倒産しなくちゃいけないとこ、いっぱいあるけど?

清水建設がマンション得意じゃないって、その人は清水建設がいいんでしょ?
あんたの理由を聞いてるんじゃないんだから。

人の購入動機にケチつけるとか、あんた性格悪いな。
その人はその人だろ。

清水建設がマンション得意じゃないって書くにしても、もっと普通に書けないの?
536: あ 
[2009-10-23 20:35:19]
>>532
ゼファーはメロディハイムシリーズを作っていた近藤産業を傘下に収めたために財務状況が悪化してお金を調達できなくなったんですよ。
ゼファーはたしかにいいもの作ってたかもしれない。長谷工が作ったゼファーマンションをみたけど直床、時代おくれな間取りなどといった長谷工仕様じゃなくてよかったよ。
537: 匿名さん 
[2009-10-23 20:59:47]
サクラディア周辺の地域住民に取っては、ゼファーは目の敵みたいですよ。
だから、地域住民に取ってはゼファー=悪評高いなのでしょう。

どうやら、サクラディアの前に建っていた東日本鉄工埼玉工場の解体で住民運動があったみたいですね。
地域住民が振動と騒音に耐えられないと言って、住民提案で日影補償額と工事迷惑料を支払わせたみたいです。

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/branz/gisou2.htm
538: 匿名さん 
[2009-10-23 21:07:12]
537です。

なんか、アドレス伏字にされちゃいました。
yahooとかで以下で検索すると出てきます。

「東急リバブル東急不動産不買、ゼファー、サクラディア反対」
539: 匿名 
[2009-10-23 22:48:28]
安っぽい庶民のマンションってことでしょうか?
スーパーも若者のタムロとか多いのですか?

納得して買った人々には良い集合住宅と感じてもらいたい
540: 529 
[2009-10-24 00:36:45]
>>530さん

ありがとうございます。
調べでもゼファー以外が分からなかったので助かりました。
541: 匿名さん 
[2009-10-24 00:50:16]
東洋経済読みました?
危険なゼネコンランキング。。悲しい現実です。。
542: 匿名 
[2009-10-24 00:57:02]
そうなのですか?

悲しい現実がありますか?
ただ、今 ハマる人にはハマると思うので頑張って欲しいものですな
543: 物件比較中さん 
[2009-10-24 16:03:09]
久しぶり見てみると、ゼファーの話題ですか!すでに過去にずいぶん議論された内容ですね。
いまさらながらといった感じが・・・

昔からここに張り付いている荒らしの方の仕業かな(笑)
544: 匿名さん 
[2009-10-24 23:18:37]
榊氏が問題物件と名指ししていました。
545: 出川 
[2009-10-25 00:34:56]
やべーよ。やべーよ。
546: 匿名さん 
[2009-10-25 00:42:18]
その人だれなんですか?有名な方なんですか?超能力者?学者?評論家?政治家?建築家?宗教家?役人?影響力がすごい方なんですか?怖いもの知らずで無知なもんでその方が何と言ってもどうでも良い感じなんです。
547: 購入検討中さん 
[2009-10-25 01:31:16]
住民版でバスの乗車位置が変わるという話が出ていました。
見学に行ったときに、そういう細かい話まではしなかったのですが、結構場所が変わるんでしょうか?
なんとなく、駅前のバスの乗降場で乗ったり降りたりできるものだと思い込んでいたので…
雨の時は傘が必要だったりするんでしょうか?
改めて聞きに行くのもなんだし、知っている方がいたら教えてください。
548: 匿名さん 
[2009-10-25 06:10:49]
駅前のバス乗降場が使えるわけないじゃないですか!
バスとはいえ、マンション住民専用なんですから。
マイカーと同じですよ。
公共バスのバス停で車止めたら怒られますよね。
雨の日は傘必須です。
今回の乗り場変更は、現在の乗り場で住民がポイ捨てしたりマナー悪すぎで、近隣の方から苦情が絶えなかったんですよ。
ついに追い出されたってこと。
このままでは武蔵浦和駅周辺で煙たがられて、乗り場確保できないのでは?
549: 匿名さん 
[2009-10-25 09:36:57]
販売中の今は、デベなり販売会社なりバス会社なりが、いろいろがんばって場所確保できるかもしれないけど、販売が完了した後は、管理組合とバス会社の力のみになる。バス会社も必要以上に労力はかけたくないだろうから、「武蔵浦和駅周辺では場所確保が難しいので、中浦和(南与野・西浦和など)にしたらどうか」っていう提案があるかもしれない。あるいは、駅から武蔵浦和だとしても駅からかなり離れた場所になるかもしれない。
「マンションエントランスから駅までノンストップ。寒さも暑さもなく快適」のはずが、微妙にずれていくねぇ。
550: 匿名さん 
[2009-10-25 09:43:10]
↑これは将来的にあり得る話。参考になります。
551: 匿名さん 
[2009-10-25 10:54:33]
こりゃ~武蔵浦和まで出るのに相当大変だな!
家から武蔵浦和までトータル30分~40分は見ないとダメでしょ
それなら自転車で南与野のほうがいいかも。


552: 匿名さん 
[2009-10-25 12:10:02]
だいぶ昔ですが、自分の同級生でサクラの近くに住んでいた人達は自転車で浦和に行ったり、南与野や中浦和使ってましたよ。
553: 匿名さん 
[2009-10-26 14:18:59]
ま、やはりシャトルバスがなくならないにせよ、利便性が落ちても大丈夫、っていう覚悟はいるかな。
武蔵浦和駅周辺で降りられても、サクラディア行きのバスの乗り場が駅からかなり離れた場所や、
中浦和や南与野(場合によっては西浦和?)になる可能性はないわけじゃない。
住民版で見ただけでも、最低3回は場所が変わっているようだし。

住民がなくては困るということでバスを残すにしても、不確定要素は多いってことだね。
554: 匿名さん 
[2009-10-26 20:03:21]
何を言っているんの。
シャトルバスが不確定要素なら、この値段で、
ここ買える訳ないじゃん。
バス存続は非常に重要な要素でしょ。

廃止念頭に入れたら、2割引。
555: 匿名さん 
[2009-10-26 21:09:45]
すでに20%以上の大バーゲンは常時やっているのだが。。
556: 匿名さん 
[2009-10-26 21:17:47]
残り戸数が50戸くらい、契約中・入居待ち戸数が20戸くらいまで来たらしいですね。
ただ、ここにきてバス停の移動は辛いですね。
これからの契約の推移に影響しそう…。
557: サラリーマンさん 
[2009-10-26 23:05:06]
バス停移動といっても30メートルくらいで駅に近づいてますよ。
558: 556 
[2009-10-27 00:07:11]
手元に新しいバス停の地図がありますが、どこをどう見ても近づいているようには見えないのですが・・・
559: 匿名さん 
[2009-10-27 00:13:07]
近くなってない!新しい掲示板見てない?今公営住宅(都営AP)の所得制限(年収)オーバーに該当する人の家賃以下で購入出来る(私の場合駅近新築都営で約11万円の家賃と駐車場別途2万)からすれば*所得者には駅遠くても夢のマイホームではないのかな?わたしには良いと思えるのだが?自転車通勤でもバスでもオーケイ横丁ですわ。
560: 559さんへ 
[2009-10-27 07:59:50]
オーケイ横丁ってどこですか?私はOK牧場なら知っています。
561: 匿名さん 
[2009-10-27 12:49:08]
家賃以下の広告に騙されて、頭金もなしの35年変動フルローンを組んでいる破綻予備軍がいっぱいいそうだね。数年後には買い手のつかない中古物件が情報誌に溢れていると予想。
562: 匿名さん 
[2009-10-27 13:13:03]
サブプライムローンとかでテレビでもあれだけ騒がれていたのに、頭金もなしの35年変動フルローンって結構いるんですかね?
うちは不安なんで当然頭金をそこそこ入れてフラットにしましたが。
563: 匿名さん 
[2009-10-27 15:43:40]

ここに限らず、バーゲンしているマンションのMRなんか行くと、デベの家賃以下の言葉に騙されて、頭なしフルローンの商談しているのを聞こえてくるよ。デベは売ってしまえば、あとはどうなろうと関係無いからね。
564: 購入検討中さん 
[2009-10-27 16:28:08]
安い、安い

の言葉にだまされそうです。

どうすればよいですか?

交渉を一旦 白紙に戻した方が 良いでしょうかね?
565: 匿名さん 
[2009-10-27 16:38:57]
安いと言っても2000万もするのだから、冷静に総合的に考えて、それでも満足できるのだったら購入してもいいと思う。ただ、デベの言う事は参考程度に鵜呑みにしないこと。
566: 匿名さん 
[2009-10-27 17:01:16]
どのようなローンを組もうとしているのか分からないので何とも言えませんが、少なくとも頭金なしの35年変動フルローン、さらに繰上げ返済予定なしとかならマンション購入自体を今回は諦めた方がいい様に感じます。。。
567: 匿名さん 
[2009-10-27 17:13:36]
支払いについては、変動で組むにせよ、頭金20%を入れて、目先の金利じゃなくて最低でも3%の金利でも支払っていけるのだったら問題ないと思うよ。
物件条件については、このマンションは散々既出のように問題がかなり多いから、それを受け入れることができるなら、建物自体はいいから、買いだと思う。
あとは個人個人の価値感によるところが大きいから、なんとも言えないけど。
568: 匿名さん 
[2009-10-27 17:46:28]
住民かどうかは分かりませんが
具体的な例を出してのアドバイス
さらに問題点の指摘と補足にまとめ
しかも多くを語らず全体が簡素
住民寄りのスタンスで初めてマトモな書き込みを見た
いいアドバイスですね

具体例もないアッピールだけの書き込みや
ネガレスつぶしばかりにウンザリしていたところです

こういう方が多く住んでいれば住民板も荒れずに済んで
更なる評判の悪化も防ぐことができたのではなかろうか
569: 住民 
[2009-10-27 19:23:11]
バスについて

バスの降車場は駅前バス降車場(エスカレーター前)と同じです。
バスを降りてから埼京線のホームまで1〜2分です。
界隈で運行しているバスと同じ会社に委託しているため
降車場はずっと利用できるのではないでしょうか。

乗車場についてはセブンイレブン前の道路を渡らなくて
よくなった分、子持ちとしては良かったと思います。
駅直結のラムザ二階店舗前を通って行けば安全で
これまでと時間も変わらないかと思います。

以下、通勤時に利用される方の参考になれば幸いです。

毎朝、6時〜7時台サクラディア発で武蔵浦和から
通勤快速に乗っていますが、バスの出発時刻から新宿駅まで
50分かかります。道路が混んでいても先日の台風の時
以外は、これ以上かかった事はありません。

帰りは時間によりバスが少ないので残業の多い私は
一時間以上みています。
570: 匿名さん 
[2009-10-27 20:03:17]
だったらバスは何も問題ないジャン。
みんな何を騒いでいるの?
あらし?
571: 匿名さん 
[2009-10-28 01:30:23]
一番の問題は、榊さんのコメントでこのマンションは完全否定されてる事なんじゃない。
572: 匿名さん 
[2009-10-28 05:44:56]
>一番の問題は、榊さんのコメントでこのマンションは完全否定されてる事なんじゃない。
それはないだろw
榊信者乙
573: 匿名さん 
[2009-10-28 06:27:32]
プロから見たらリスクがあるマンションでしょう。
575: 匿名さま 
[2009-10-28 11:09:22]
今日の朝7時45分サクラ発のシャトルに乗って、武蔵浦和着が8時21分だった。やはりバイパス向こうはリスク高いよ。これから買う人はよく検討してね。
576: 匿名 
[2009-10-28 12:01:34]
ちなみにどうやってシャトル乗ったの??
回数券買うにしても部屋番号必要だし、規約で住民以外のバスの使用は禁止されてるから営業さんもくれないはずだし。

現地行った帰りもシャトルバスに乗せてくれませんでしたよ?
タクシー呼ぶからそちらでって。
577: 匿名さん 
[2009-10-28 12:12:33]
じゃあ、住民さんなんじゃない?現実はこうですよ、って親切に書いてくれたとか?

他の住民さん、もしその時間(サクラ発→駅着)が違っているなら、情報をお願いします。
正しいなら「正しい」、うそなら「嘘だ」と。

使っている人以外はわかんないんだから。
578: サクラさん 
[2009-10-28 13:06:54]
ここのスレいつ見てもマイナスなことしか書かれていない。
サクラほんとに終わってるな。
579: 匿名さん 
[2009-10-28 13:47:47]
サクラディア最新住民板より

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/res/337/
580: 匿名さん 
[2009-10-28 13:52:22]

これは、「普段は」でしょ?
「今朝は」どうだったのでしょう?
特別、事故があったとか?

「たまにそういうことがあるだけです」だとしても、特別事故があるのでなくても
それくらい時間がかかる時があるなら、その分を見込んで予定しないとならない。
遅れても大丈夫な時ばかりじゃないから。
581: 匿名さん 
[2009-10-28 18:41:32]
580さんの場合。

検討中なら、とにかく駅の近いマンションを買うことです。

駅が近く、都心に近いお勧めマンションがあります。

ただ、駐車料金(月額)、管理費も高いですが、人気です。設備がいまいち、ペアーガラス、

食器洗い機、他オプションになります。5000万以内で買えると思います。
582: 匿名さん 
[2009-10-28 19:14:46]
なんだか住みにくそうですね。
583: 匿名さん 
[2009-10-28 20:12:44]
>>581
>580さんの場合。
>検討中なら、とにかく駅の近いマンションを買うことです。

つまり、遅れても大丈夫な仕事や学校などに通う人だけがここを検討するべきだ、ということですか?
誰だって遅れたくないし、遅れたら大変なことになる時もあるでしょう?
そういう時のことを考えれば、事故でなくても時には「こういう状況の時は30分以上駅までかかる」とか。

そういう心配をする人はここはNGと言いたいのかな~。
既にここに住んでいる人たちは、時間は心配しないでいい人ばかりなんでしょうかね?
少なくとも581さんは遅れたりする心配は無用なんでしょうね。
584: 匿名さん 
[2009-10-28 20:18:10]
駅近の新築は高いのはあたりまえ、なぜ中古という発想ができないのか。
あっここもそろそろ築3年の中古か~
585: 匿名さん 
[2009-10-28 21:10:04]
ここは中古マンションじゃなくて新古マンションでしょ。
だから実際にここも新古価格になってるしね。

とは言っても残戸数を見ると来年の頭くらいにはついにここも完売しそうだね。
シャトルバス運行費が2年間売り主負担というのを見る限り、売り主としては販売スケジュール通りなのかもね。

私的には完売して売り主がいなくなってから先の方が不安かな。
バス停にしても今は売り主がいるからあまりにもおかしな場所になってないけど、売り主がいなくなったら…。
586: 匿名さん 
[2009-10-28 22:35:47]
公式HPの物件概要に売れた物件が更新されてます。
残り50戸程度ですし年内には完売しそうですね。

買う買わないは本人の決めることですので
ここで色々書いても意味ないですよ。
587: 575 
[2009-10-28 23:55:04]
住民にきまってるだろ。駅から居住者専用バスで15分だと言われ購入して先週引越して来て初めてバス乗ってこの有様だよ。フラット35で何とか契約出来たがこんなに実際と違うと流石に腹立つ!低所得者をナメんなよ!
588: 匿名さん 
[2009-10-28 23:58:10]
>>586
高い買い物だから現状を把握するのは大事でしょ。
いろいろな情報が買う買わないかの判断基準になる。
そのための検討板であり意味はなくない。
589: A棟中層階住民 
[2009-10-29 00:00:15]
あと残り80戸で、商談中が30戸弱でご案内できるのが50戸程度って聞いてます。
まぁこの残り50戸が売りにくい場所ばかりなんでしょうけども・・・。

サクラディアはここさいたま市では珍しい免震マンションです。
埼玉県内でもせんげん台、鴻巣、熊谷には免震マンションはありますけど。

私が思うにS氏とかがいう駅から遠いからダメってありえませんよ。

関東大震災級の地震が来たときにわかります。
こなければいいと思ってますが。
現在のマンションの耐震基準って、関東大震災でも倒壊しないようにできてるだけです。
耐震マンションに関しては一度目は倒壊しないような基準があるだけで
その後倒壊しなかったからといって、そのまま住めるかわかりません。
関東大震災がいつ来てもおかしくないこの時期に
駅近マンションだからといって、住めなくなる可能性があるのに資産価値が落ちないとは言い切れません。
また、倒壊するような地震ではなくても家具の下敷きになる可能性が耐震マンションは免震マンションより確率は高いのです。

ここの営業さんもこのあたりをアピールして売りにくい残戸についても売り切ってほしいものです。



590: 匿名さん 
[2009-10-29 00:15:12]
>>588
本気で検討しているなら現地に行くなり
バスが気になるなら実際に車で走って確認するべきでしょう。

価格も残り戸数も実際に聞いてみるのが良いかと。
高い買い物なのだから掲示板の噂を鵜呑みにするのは危険です。
591: 匿名さん 
[2009-10-29 00:19:32]
>>575
ご愁傷様です。

住民板でも長時間の乗車の書き込みはなく、15分くらいという書き込みは営業だったみたいですね・・・・・

武蔵浦和まで36分もかかるならピーク時は使えないバスということは明らかです・・・・・・

592: 匿名さん 
[2009-10-29 00:24:56]
ここは低地で地盤が悪いからね。
大宮台地の上なら大丈夫。関東大震災もクリアした浦和〜大宮あたりの中仙道の古い町並みを見ればよくわかる。
593: 匿名さん 
[2009-10-29 00:36:21]
>>589
駅遠がダメといっているのは、なにもS氏だけではなく、マンションは立地で買えは世間の常識だからね。

このマンションはもはや価格と免震しかアピール材料がないからといって、大地震の例を出して、駅近マンションを買うことが無意味みたいな書き込みは、ただの負け惜しみにしか聞こえないよ。
595: 匿名さん 
[2009-10-29 01:05:41]
ネガスレを必死になって打ち消す住民が否定しないってことは575さんの書き込みは事実なんだ。
台風の時以外遅れたことがないって、昨日の書き込みにあったのは一体何だったんだ?
何れにしてもバスについては、いまより悪くなるにせよ、良くなることはなさそうだね。
596: 匿名さん 
[2009-10-29 01:32:30]
>住民にきまってるだろ。フラット35で何とか契約出来たが
>低所得者をナメんなよ!

こんなこと書く住人がいるのか?
どうもおかしな書き込みが多すぎる
597: 匿名さん 
[2009-10-29 01:57:21]
値下げ前と値下げ後の住民の層の違いってやつかな。
575みたいな奴とは正直同じマンションにはなりたくない。
598: 匿名はん 
[2009-10-29 03:31:24]
575はサクラディアの住民じゃないと思うけど。
サクラディアの住民をなめんなよ。
599: 匿名さん 
[2009-10-29 09:09:11]
598みたいな住民がいるのは、なんかなぁ…
600: 匿名さん 
[2009-10-29 09:35:51]
575さん、渋滞でなのかは知りませんが裏道走れる、乗用車ではないのです。
自転車、スクーターで南与野駅、西浦和駅など確実に行ける方法もあります。

そして、駅から近いパークシティさいたま北と書いた、594へ

パークシテイ見学して信頼できないと思いましたよ。
会場で、バラがたくさん付いていましたね。15分ほどの間に、、、号室、決まりました。また、5分後に
、、号室、有り難うございます。満席じゃないのに、だとしたらもう完売してるはずです。
設備も粗末で、ベランダの柵が怖くて、下見てゾーとしました。電車の音、高圧線なども。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる