管理組合・管理会社・理事会「マンション内共用部における幼児について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション内共用部における幼児について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-02 07:01:53
 削除依頼 投稿する

私どものマンションは、オ-トロックで中庭があります。
以前より気が付いていたのですが、誰も咎めないので、そのままになっていましたが
いつも、フロア、エレベ-タ-ホ-ル、中庭で住民の子供、2才、3才の子どもと
兄弟、小学校低学年、幼稚園児などのみで遊んでる子供が3組ほどいます。

たまには、2,3才の幼児だけが兄や姉と離れて遊んでいたり騒いでいたりしてるのを
見ます。

共用部で遊んだり騒ぐことは、もちろんダメですが、それ以上にショックなのは
いくらお兄ちゃん(小一)お姉ちゃん(幼稚園児)などと一緒だからって幼児を
子供だけで外に出すことを何も思わない親、管理人、管理組合、住民の感覚に
衝撃を受けています。

管理人に言いましたら、「一人じゃなく、兄弟と一緒だからいい・・」と。

私にしたら、モラル面(非常識)リスク面に大問題ありと考えますが、いかがでしょうか?
私が神経質なのか、皆様のご意見をいただきたく思います。

[スレ作成日時]2009-09-09 08:14:38

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内共用部における幼児について

41: 匿名さん 
[2009-09-10 22:42:25]
>>40
自分とこの子供が家から出て行きますよ。
42: 匿名さん 
[2009-09-11 00:41:39]
>>スレ主さまへ。

スレタイを読んで思いました。
貴女は、幼児が彼らだけで、遊んでることが問題とかと言ってるようでしたが、

それなら、そんな他人の子など、
エレベーターで頭を挟まれたら、拉致されたら、落下して大怪我したら、
その親は、学習するから、放置で良いと思っていました。

ですが、スレヌシさんは、そんな幼児たちを危ないとか親達をどうとか、思っていた訳ではないのですね。

ただ単に、

共用部で遊ぶ幼児達が、うるさい、うざい、邪魔。
親は、何してるんだ!

と、それだけですね。

もっともらしく回りくどく書いていましたが。

スレヌシさま、貴女自ら、スレ削除して、「共用部のガキうるさい」スレを立てられる事をお勧めします。
43: 匿名さん 
[2009-09-11 07:10:52]
>>42

申し訳ないが、イマイチわからん・・・
そこらここらで必要以上に読解力を必要とされるレスが散見されるが…

もしや・・・?
44: 匿名さん 
[2009-09-11 09:22:01]
42の記述は、正論で同感。
45: 匿名さん 
[2009-09-11 09:37:37]
42さんは正しいが、スレ主さんは終了宣言してんだし、これ以上、死人にむち打たなくても
46: 匿名さん 
[2009-09-11 10:35:37]
>42
切れる親・・まさに今の親だな。
主の方が冷静だよ。
47: 匿名さん 
[2009-11-10 21:04:44]
>>23:住まいに詳しい人
↑↑こんな非常識な人、居るんですねえ。老人の発想ですね。
48: 匿名さん 
[2009-11-10 21:10:36]
住まいに詳しい人 さんへ

文章自体が常識外れのおバカさんって感じ丸出しですね。
無視の方向で。こんな人とやり取りをするだけ時間の無駄ですし、無意味です。
49: 匿名さん 
[2009-11-10 21:22:32]
>>20
周りの迷惑関係なしな親に育てられた典型的な人間像...って感じですねー。
50: 匿名さん 
[2009-11-10 21:32:05]
管理会社のフロントなんて所詮そんなレベルなんですよ。
51: 匿名さん 
[2009-11-10 21:35:56]
子供は親のみならず、近隣の大人が見守る必要があります。
もっと心を広く持つことが、貴方の神経質的な性格を大らかな性格に変えて呉れますよ。
52: 匿名さん 
[2009-11-10 22:51:15]
他人の子供や親のこと言う前に、自分の言動!!
53: 匿名さん 
[2009-11-11 08:35:51]

もっと心を広く持つことが、貴方の神経質的な性格を大らかな性格に変えて呉れますよ。
54: 匿名さん 
[2009-11-11 08:53:48]
共用部が子どもにより荒らされているなら、
管理人にも伝え、管理組合にその旨を書面で知らせ、
立ち入り禁止にしてもらうとか対策をとってもらうよう
お願いするといいでしょう。

また、
就学前の子どもには必ず保護者が付き添いましょう
小学生では保護者の代わりはできません
といったマナーポスターでも貼ってもらい徹底させましょう。

自分のマンションでもしこういう事例が出たなら、
管理人・管理組合に言って、上記のような対策をとってもらいますね。
多くの花壇、植栽がありますが、いつも美しく咲いています。

数人の厳しく言う人がいるおかげで、
住み良い環境が保たれています。
55: 匿名さん 
[2009-11-11 10:01:44]

マンションの共用部分で子供が騒ぐに関しては注意は必要だと思います、一般的に考えて。

遊ぶに関してはケースバイケースですが、誰が見ても危険な遊びであったら当然注意しますね。

マンションの場合、子供でも明らかに他の住人に迷惑を掛けるような
行為は許されないと思います。
56: 匿名さん 
[2009-11-11 10:09:17]
上の二人は、孫は勿論、子供も持ったこともない非人間的、なんと殺伐なマンションと言うか、養老院的マンションでしょうね。
57: 匿名さん 
[2009-11-11 12:07:14]
>>56
悪口書くほどに、書いた本人とその住むマンションのレベルを見下されるだけかと。
「非人間的」「殺伐なマンション」「養老院的マンション」...心当たりありませんか?>>56
58: 匿名さん 
[2009-11-11 12:42:52]

>>57
同感です。

多分>>56さんは回り構わずの身勝手で自己中な方なんでしょうね。
ご自身は常識ある当たり前の人間だと自分で判断しているような書き込みです。
また>>56さんのコメントは不適切ですよ。差別用語です。そして中傷的なコメントで、
誰が読んでも不愉快ですね。
59: 匿名さん 
[2009-11-11 12:50:18]
>>56 さん、次のような事例が理解出来ますか?と質問をするより出来ない方でしょうね。
*********************

階上の子供の騒音に慰謝料認定 「子供をしかりなさい」
2007.10.3 20:36

このニュースのトピックス:民事訴訟
 東京都板橋区内のマンションで、階上に住む男児が跳びはねる音により精神的な苦痛を受けたなどとして、階下の男性が男児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。中村也寸志裁判官は「騒音は受忍限度を超えていた」として、慰謝料など36万円の支払いを命じた。

 中村裁判官は「夜間や深夜には騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」と述べた。

 騒音は当時3~4歳だった男児が、廊下を走ったり、跳びはねたりしたときの音と認定。午後7時ごろから深夜に及び、50~65デシベルと都条例の定めた騒音レベルを超えていたとし、「被告の住まい方や対応の不誠実さを考慮すると、騒音は受忍限度を超えていた」と結論付けた。

 判決によると、平成16年2月、被告家族が引っ越してきて以来、被告の長男が跳びはねる音が深夜まで続いた。男性の注意にも被告家族は乱暴な口調で対応、17年11月に転居するまで改善されなかった。
60: 匿名さん 
[2009-11-11 13:09:57]
子供は注意をしないと、場合によりしからないと何をしてもOKだと思い、
危険な遊びも平気でしますし、大勢が住むマンションでもお構いなしな迷惑な
行為をします。
いざ事件が起こった際に、その子供の親御さんは他者の責任にしたりします。
61: 匿名さん 
[2009-11-11 13:20:11]
例えば、夏場にマンション中庭で子供達だけで
『花火する行為』を無視出来ますか?
火災になった場合、どうされます?..親御さん、責任もてるかしらね?
62: 匿名さん 
[2009-11-11 13:25:31]
適切な役割を果たせない管理会社フロントなんて要りません。管理委託契約の解除を是非検討すべきだと思います。
63: 匿名さん 
[2009-11-11 16:14:41]
管理員を便利屋か何かと勘違いしている住民さんって多いよね
64: 匿名さん 
[2009-11-11 17:10:54]
子供を注意するくらいで、管理員とかじゃなく、大人の人すべてがやれないと・・・情けない。
65: 匿名さん 
[2009-11-11 18:21:22]
子供を注意する⇒その子供が家に帰り親に報告⇒その親は子供に反省させるどころか、逆ギレ⇒注意した人を目の仇にする…。
今は得てしてこんな構図になりやすいんだよなぁ。。。
66: 匿名さん 
[2009-11-11 18:56:13]
騒音被害者には個人差があるので、自分で解決することよ。
他人の助けや規約、管理委託契約に頼るべきではないよ。
67: 匿名さん 
[2009-11-11 18:59:06]
66こそ開き直って逆ギレする親と見た。
68: 匿名さん 
[2009-11-11 19:56:18]
上の裁判例を読みなさいよ。
69: 匿名さん 
[2009-11-11 22:34:14]
>>66さんは無視の方向で

管理組合・管理会社・警察と頼りましょう。頼って良いのです。1人で悩まないで下さいね。

>>66さん、何故この掲示板に?苦情出せれた方?...でしょうね。
70: 匿名さん 
[2009-11-11 22:38:41]
>>63 >>64
上記のような思考能力や物事を他人事のようにしか判断出来ない方って事実居ることが
この掲示板でよーく理解出来ますね。

...書き込み内容から同一人物でしょうけど。
71: 匿名さん 
[2009-11-11 22:57:39]

59の書き込みはわたしですが、
一応裁判事例ニュース記事の『コピー&ペースト』のリンクを次に張っておきます。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm

訴訟までいかなくっても、上記のような事件&相談内容は事実多いのです。
弁護士から直接聞きました。その弁護士曰くは『切実な社会問題』であると
仰られてましたね。4・5人の弁護士とお話を致しましたが、同じような回答でした。

原告が住むマンションは分譲なのか賃貸なのか把握出来ませんが、
被告(訴えられた方)はマンションを転居されたようですが、
>>63 >>64 >>66 さん裁判所の判決を無視し控訴いたしますか?出来ますか?
72: 匿名さん 
[2009-11-12 00:13:17]
常識知らずの人間が居るから「規約」が有るんだよ。
73: 匿名さん 
[2009-11-12 02:16:58]
>>70
ここ理事会版だし、ある程度「他人事」で見れないと...
どちらにせよ、他の掲示板参加者に同意得られるくらいの発言しないと、組合内では到底敵いませんよ。
75: 匿名さん 
[2009-11-12 06:47:08]
> ここ理事会版だし、ある>程度「他人事」で見れないと...

あのね、マンション共用部分での問題を話し合っている掲示板なの。理解している?>>73

共用部分以外でもマンション内自宅以外の問題は、管理人or理事会or管理会社

よく掲示板の趣旨・・理解出来てるかな?他人事だったら当掲示板の意味は有りませんよ。
76: 匿名さん 
[2009-11-12 06:53:12]
>常識知らずの人間が居るから「規約」が有るんだよ。

何の規約? 道徳の規約? そんなの無いよ。 管理規約は名前の通り共有財産の管理内規で騒音には全く無関係でーす。
77: 匿名さん 
[2009-11-12 07:02:19]
>>73
理事会は管理組合委員(マンション住人が管理組合を結成する)。
よってマンション内の問題はマンション住人で話し合う問題である。
79: 匿名さん 
[2009-11-12 07:16:15]
誰が『騒音』って言っての?訴訟のリンクの件?

危険な遊びやマンション共用部分での子供の行動に関し、
注意&場合により叱る..という件を話し合ってるのですが。


>全く無関係でーす。
(文面から中高生ぐらいか?)....君も全く無関係でーす。
80: 匿名さん 
[2009-11-12 07:22:40]

『規約』とは...組織・団体などで 約束として、協議して定めた規則。
『道徳』とは...社会生活の秩序を保つために、一人ひとりが守るべき、行為の規準。

>>76 よ~く お勉強して、立派な大人になれよ~
81: 匿名さん 
[2009-11-12 07:51:50]

>>73 >>76  ちゃん?さん?..のため次にURLを張っておいてあげるから

http://www12.ocn.ne.jp/~zono/hyojun-kiyaku.html

学校から帰ったら、又は時間の有る時にでもママパパと一緒に よ~く熟読してみてね~

PS: 再書き込みがあっても、直ぐ >>73 >>76  ちゃん?さん?..って分かっちゃうけど。
82: 匿名さん 
[2009-11-12 08:20:28]
>理事会は管理組合委員(マンション住人が管理組合を結成する)。
間違い。マンション住人ではなく、住人であるかないかに関係なく、マンションの区分所有者が組合を結成するのです。
>よってマンション内の問題はマンション住人で話し合う問題である。
従って、これも大きな間違い。話し合う問題も共有財産の管理、使用に限定されますし、これ以外の規制の遵守義務はありません。
86: 匿名さん 
[2009-11-12 08:52:27]
わたしの住むマンション(新築分譲です)は4・5歳ぐらいのお子さんを持つ
家族も住んでおられますが、マンション敷地内で子供達だけで遊んでいる
風景など見たことがありません。

わたしも幼い子供を外で遊ばせることは出来ませんけどね。危険ですし、
また他人への迷惑などを考慮の上。
89: 匿名さん 
[2009-11-12 11:37:08]
日本も非常に治安が悪くなりましたから、幼い子供を外出させる際、又はマンション敷地内で
遊ばせるのも問題だと思います。何かあった場合、責任が持てませんから。

例えばマンション非常階段で遊んでいる際に事故で『転落』等のニュースも決して人事とは
思えませんね。ちょっとしたスキに幼い子供は外に出て何をするか想定できません。
91: 匿名さん 
[2009-11-12 11:53:00]
自業自得って事でしょ。後悔先にたたずってのもあるね。先人の教えってためになるよね。
92: 匿名さん 
[2009-11-12 17:00:22]
過保護は禁物よ。子供だけで遊ぶ事が良くも悪くも社会性が身に付くし、いつまでも子離れ出来ない親、親離れ出来ない子供で溢れる世の中を想像すると怖いねー。
93: ↑ 
[2009-11-12 18:50:19]
じゃあ、我が子が大人から注意されようが怒鳴られようが逆ギレしないでね♪でもそうゆう親に限って…ですね。そもそも千尋の谷に突き落とすにしても、這い上がる術を授けてないとのたれ死ぬしかないでしょう、たとえが大袈裟だけど(笑)。とにかく貴方の思考に他人に迷惑かけるかも、とか言う事は飛んじゃってるのね。そんな親元で育てられた子供で溢れる世の中を想像すると怖いねー♪
94: 匿名さん 
[2009-11-13 10:35:37]
獅子は這い上がる術を教えてもらってから落とされてるんだろうか・・・
95: 匿名さん 
[2010-12-29 11:11:18]
うちのマンションでは、夏場は中庭で子供だけで21時ごろまで遊ばせています。
正直、声が響いてうるさくて窓を開けてられません。
冬場は、子供だけで遅いと19時頃まで平気で遊ばせてますね。
親が見たりしてるの、見たことないですね

関係ないけど、廊下やエレベーターで会っても、親子で挨拶もしないし。
基本的な躾ができていないし、他人に迷惑になるとかそういうことを考えない人が多いと思います。
自分たちさえよければいいって感じなんでしょうね。
96: 住民さんA 
[2010-12-29 13:14:51]
新築マンションといえども15年くらい経つとガキなどいなくなるよ
97: 匿名さん 
[2010-12-29 22:16:20]
15年は、長いな。 まわりを見ていると次々に子供を産んでる気がします。
玄関前にベビーカー置いたり、自転車を置いたりしている家が多いし。

冬でもあたたかい日は、子供だけで中庭で大声で遊んでいます。しかも結構遅い時間まで。

早く静かに暮らせる日々が来てほしいです。
98: 匿名 
[2010-12-29 22:29:51]

普通のことじゃないのかな?
何故、マンションなんか買ったの?

そのくまあ、らいのことが我慢出来ないなら戸建に住んでもストレスだろうけど。
99: 匿名 
[2010-12-29 22:31:05]

そのくまあ、らい

まあ、そのくらい

の間違いです
100: 匿名 
[2011-03-16 09:00:32]
>98

普通のことじゃないのかな?

すごくレベルの低い地域?

校区荒れてそう。

マンションは校区で買う人が多いから、子供をみたらレベルがわかるね。

大体、夕方からは習い事が普通。

子供は元気で外遊び、なんて呑気な事言ってる間に差がどんどん開くね。

公立ならなおさら悪い校区なら引っ越したほうがいい。

子供のためにね。

やっぱり感受性の高い時に身についた事は一生続くよ。
荒れた所にいる子供は行動考え方がやっぱり荒れるね。
101: 匿名さん 
[2011-03-22 17:34:10]
春休みになると、中庭がよりいっそううるさくなります。
どこのマンションでもそうですか?
マンションを購入したことを、毎日後悔しています。
102: 匿名 
[2011-03-22 18:03:01]
中庭が騒がしくなることと部屋の中が五月蝿いことは別問題。
普通のマンションは中庭が騒がしくても部屋の中は静か。
103: 匿名さん 
[2011-04-14 12:56:43]
>100

うちのマンションは、荒れた校区なんだなあ。と実感しました。
子供を見ると校区がわかるんですね。

奇声をあげて、ぎゃーぎゃ20時ごろまであそんでいます。
104: 匿名さん 
[2011-04-14 17:20:37]
子供ごときで目くじらを立てるとは大人げないね。
自分だって悪ガキだったんでしょうに!
105: 匿名 
[2011-04-17 06:42:18]
そうです。親にとってもたかが子ども、その程度の価値しかないものだから放置されているのです。

106: 匿名さん 
[2011-04-17 14:18:01]
中庭とか敷地内公園を芝生張りにして、子供達を伸びやかに育てましょう。
私達の年金や老後の負担を将来してもらうのですから。
そのことを、くれぐれも忘れずに判断しましょうね。
107: 入居済み住民さん 
[2011-04-27 08:49:01]
中庭の定義がどうなってるかによるんですよね。
子供の遊び場なら仕方がないですが、花や植木を植えてるガ-デンなら
子供の遊び場とは捉えられていないです。
管理組合で大声、走り回るなどの規制は必要ですね。

子供は元気に外で、ただし、学校の運動場や公園で遊ぶべきです。
108: 匿名さん 
[2011-04-27 11:18:15]
自由に遊ばせる度量を持ちなさいよ。ご自分だって子供時代があったでしょう。
109: 匿名 
[2011-04-27 11:31:04]
>107
中庭は○○目的以外に使用しない(遊んではいけない)という規約がなければ、遊んでも良い場所です。
定義とはそういうことです。植栽のあるなしではありません。
110: 匿名さん 
[2011-04-27 13:35:00]
のびや~かに、しなや~かに、育てよ、子供。
111: 匿名さん 
[2011-04-27 22:56:28]
↑のような輩がマンションのグレ-ドを下げるんだよ。
なんで、住戸に面した中庭が子供の遊び場でOKなんだよ。
他人の迷惑も顧みない大人たち、あぁ、嘆かわしいのう。
112: 匿名さん 
[2011-04-28 00:18:20]
↑そう?時間と遊び方次第じゃない?
非常識な時間帯に、下品に遊んでたらうわっこのマンションは嫌だなって思うけど、
常識的な時間帯に、上品に遊んでたら子供を安心して育てられる素敵なマンションって思うけど
113: 匿名 
[2011-04-28 00:22:15]
各マンションの管理規約・使用細則に従えばよろし。
違う規約・細則のマンションを比べても、議論が空回りするだけでしょ。
自分のマンションの規約・細則が気に入らないなら、改訂するように
理事会に働きかける、自分が理事に立候補する、など自分動く。
114: 匿名さん 
[2011-04-28 07:13:15]
子供は規約に従う義務無し。区分所有者のみ義務があり言い聞かせる義務があるだけ。
自由で良いんじゃないの!
自分も悪ガキだったんでしょうに!
115: 匿名さん 
[2011-04-28 09:37:12]
>114さん

>自由で良いんじゃないの!
自分も悪ガキだったんでしょうに!

なんで、そんな発想が出てくるのか不思議。
>113さんの言うとおり、各マンションの管理規約に則れば良い。
具体的に記載されてなければ、一般的に<共用部>ととらえるべきだよね。

ちなみにうちのマンションはキッズル-ムも公園(小さいが)も併設されて問題なし。
たまに、エントランスで騒いでるのは、管理人が注意してるのを見るけど、皆、規約を
守ってるよう。
116: 匿名 
[2011-04-29 00:27:38]
ある程度自由でいいんじゃないですか?
なんか器の小さい人が多いですね。

マンション住民で子供達を育てれば良いのではないでしょうか?

隣近所とのつながりが疎遠になっている昨今、
昔、近所のおっちゃんが私達を怒ったり、褒めたりしてくれたように、
地域ぐるみで子供を育てる。
そんな環境がマンション内で行われるだけで、今の時代の在り方と思ってもいいのでは?

歳取りすぎたかな…
117: 匿名さん 
[2011-04-29 02:51:47]
>>116さんに同感です。
>>107さんの
>子供は元気に外で、ただし、学校の運動場や公園で遊ぶべきです。
は、失礼ながら子供をお持ちでない方、あるいは教育ということをあまり考えないの机上のご意見としか思えません。
公共空間での過ごし方への躾は必要ですが、同時にマンションはセミパブリックな空間を多く持っています。元気に遊ぶのは校庭、公園で、というのは「赤ん坊は泣かせないように」等という100かゼロかの意見です。そうではない「頃合」というものを成長の過程で覚えさせるのが躾であり教育なのです。
学校でいじめが発生すれば、即時警察を導入し、問題児を隔離させればよい、という管理主義的発想をマンションに持ち込むのは、子供がそこで住み育つというマンションの「住まい」の本質を否定し、「施設」化するものです。どうしても管理空間であってほしいならば、自立した大人のみに居住者を限定すべきでしょう。もちろん、奥さん方の廊下での立ち話も禁止、という世界で、それならそれで筋は通ります。
118: 匿名 
[2011-04-29 06:47:55]
>>114
> 子供は規約に従う義務無し。区分所有者のみ義務があり言い聞かせる義務があるだけ。
ご自分のマンション管理規約を読み返しましょう。
多くのマンションが準拠する標準管理規約(国交省)によれば、次のように規定しています。

(規約及び総会の決議の遵守義務)
第3条区分所有者は、円滑な共同生活を維持するため、この規約及び総会
の決議を誠実に遵守しなければならない。
2 区分所有者は、同居する者に対してこの規約及び総会の決議を遵守させ
なければならない。

区分所有者は、当然、子供にも規約・細則を遵守させる義務を負います。
マンションに住む以上、ルール、守りましょうね。
それが嫌なら戸建てにしましょう。
119: 匿名さん 
[2011-04-29 07:01:24]
心が狭いね、息苦しいでしょうね。
120: 匿名 
[2011-04-29 07:16:07]
> 心が狭いね、息苦しいでしょうね。
あなた、憲法や法律を守るのに息苦しさを感じてます?
当たり前のことですよ。
マンションって、いろんな考え方の人がいます。
だから、ルールが必要なんです。
ルールを無視して、各自の価値観で行動したら無法地帯ですよ。

マンションのルールを守りたくない人は、戸建てへどうぞ。


121: 匿名さん 
[2011-04-29 08:28:50]
>あなた、憲法や法律を守るのに息苦しさを感じてます?

大げさなことえを言いなさんなよ。たかが子供の事だろ!
122: 匿名 
[2011-04-29 08:46:04]
120
議論のできない方のようですね。規則協定に規定する「迷惑行為」の解釈の問題です。ルール遵守など異論ありませんよ。
123: 匿名 
[2011-04-29 09:04:46]
きっと120さんはロボットなんだよ。ロボットじゃ、血の通った人間感情を持ち合わせていない。
皆さん、相手にしちゃダメ。
124: 匿名さん 
[2011-04-29 09:47:08]
子供に対する偏見がある変質者と診断できる。
125: 匿名さん 
[2011-04-29 09:52:40]
国民を代表する立法機関の作った、しかも憲法適合性まで考慮された法

素人が作った規約
を同じレベルで話されてもね・・・
126: サラリーマンさん 
[2011-04-29 10:01:10]
規約違反は国会が作った民法415条の債務不履行になるよ。
管理規約は契約であり、債権債務関係であることを理解してね。
127: 匿名さん 
[2011-04-29 10:17:02]
法令や規約遵守は当然のことです。
116、117さんあたりがおっしゃってるのは、その先の細則や協定で抽象的に規定されていることの実質的な解釈や運用の話です。
役員経験者ならすぐに理解のできる論点です。
128: 匿名さん 
[2011-04-29 10:29:44]
>126

規約そのものが憲法違反だった場合、その規約を守らなかったら民法の債務不履行になるの?
129: 匿名さん 
[2011-04-29 12:21:19]
子供を子供と思えない情けない大人どもよ。
130: サラリーマンさん 
[2011-04-29 12:29:45]
>>規約そのものが憲法違反だった場合、その規約を守らなかったら民法の債務不履行になるの?
民法の90条に公序良俗に反する法律行為は無効、っていうのがあるから
人権を侵害するような規約の規定は憲法ではなくて民法90条により無効になる。

(公序良俗)
第九十条  公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

131: 匿名さん 
[2011-04-29 12:33:39]
>130
憲法の間接適用ではなく、直接適用は、あり得ない?
132: 匿名さん 
[2011-04-29 12:46:52]
国会が作った法と素人が作った規約、
どちらが欠陥が多い?
法の素人なので、同じ精度なら信頼して、
どちらも遵守します。

欠陥規約を騙されて承諾してしまったな
ら、無効を主張します。

133: 匿名さん 
[2011-04-29 14:14:35]
法律云々の解釈で揉めたところで
子供は子供で何やったところで遊べる場を探すわけだから
花壇で遊ばせない とか 禁止事項を定めるとともに
遊びのどこに向かわせるかを考えた方がよっぽど建設的だと思う
134: 匿名さん 
[2011-04-29 14:14:57]
遊びのエネルギーをどこに… です
135: サラリーマンさん 
[2011-04-29 14:28:37]
モスキート音で子供は追い払えるよ。
136: 匿名さん 
[2011-04-29 14:43:33]

曖昧な基準で、どこもかしこも、この音を出すようになったら、
この発音自体、完全に規制されるでしょうね。

暴行・傷害罪としても完全にクリアできてないはず。
137: 匿名さん 
[2011-04-30 10:29:28]

最近、ここを見つけて読みだして、どこにもここにも、こういうわからない大人が
いるんだと変に納得しました。

マンションっていろんな人が住んでいるんですよね。単身者、夫婦だけ、家族、そんな多様な
生活形態の中で子供は決められた空間で遊ぶべきです。

子供の時から、して良いこと、悪いこと、迷惑行為などしつけるべきです。
どこもここも子供が騒ぐのは異常だと思います。

ここを読んで、まともな方もいらっしゃるのに心を強くしました。
138: 匿名 
[2011-04-30 10:53:51]
決められた空間?
遊んではいけない決まりがないなら、中庭はあなたのいう決められた空間ですよ。
色々な人が住んでいるからこそ、明確な決まりのないことは互いに許容し合う必要があるのです。
139: 匿名さん 
[2011-04-30 10:56:10]
137
迷惑行為をしないようしつけることは当然のことですが、それが「決められた空間で遊ぶ」となると飛躍があります。
実際にマンションの規則改正をご自分が担当したと想定しお考えになってみれば分かると思いますが、最後は、「このあたりがボーダーラインだね」というコンセンサスしかありません。
ピアノの音の問題なら、防音措置や練習時間を明文化できますが、子供が敷地内で大きな声を出すのはケースバイケースで判断し注意するしかないでしょう。
私も子供はいませんが、このような判断を共有できるのが、ものの分かる大人ということではないでしょうか。
140: 匿名さん 
[2011-04-30 11:35:32]
バンクバーに子供が出来たら退去しなくてはならないアパ―トがありましたよ、気にする方はこんなのに転居したら!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる