伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

113: ご近所さん 
[2009-11-26 11:32:00]
上層階の広い部屋は7000万円超はすると思いますよ。
ブリリアの中古で同じ広さ、南向き、3LDKだともっと高いですしね。
114: 物件比較中さん 
[2009-11-27 16:45:42]
>仮に坪単価290だと一番広い部屋では7000万円オーバーですね。
>この物件に7000万円出せる人はブリリアの中古を買うのではないかと・・・。

会社員の普通の感覚からすれば、どんなに高くても5500万円くらいが
一つの壁になるんじゃないかと思います。
6000万に乗っちゃうと、ちょっと数字でびびっちゃいますよね。

85m2を買う人は、この場所だったら余裕でいるんじゃないですか?
会社員じゃないと思いますが。
115: 匿名さん 
[2009-11-28 20:56:13]
錦糸町って住むのにそんなに良い場所かなー

これだけのお金出せる人は、他を探すんじゃねーの
116: 匿名さん 
[2009-11-28 23:11:53]
>>115
23区でも郊外になっちゃうよ。
少子化だから郊外に家を買うのは危険ですよ。
117: 匿名さん 
[2009-11-29 16:23:17]
都心部で平均坪単価300万円切っていれば売れるんじゃない?
118: 近所をよく知る人 
[2009-11-29 18:06:14]
今日は宝くじ売り場前でイベントやってましたね。先日はヨドバシカメラでもやってました。
119: 匿名さん 
[2009-11-29 18:41:47]
スカイツリーができたらもっと賑やかになりますね。
楽しみです。
120: 匿名さん 
[2009-12-01 10:34:49]
スカイツリー行くのに錦糸町駅で降りる人っているのかな?
浜松町と東京タワーとは全然距離が違うんだけど・・・。
121: 匿名さん 
[2009-12-01 11:57:28]
千葉や新宿方面からなら錦糸町で乗り換えて半蔵門線で押上じゃないかな。
タワーに大型商業施設できるけど、それ以外何も無いのが押上。錦糸町で食事という流れがあってもおかしくない。
浅草→タワー→錦糸町→両国
っていう循環バスも走るみたいだよ
122: 匿名さん 
[2009-12-03 16:58:07]
間取り図見てたらリビングのところがうっすらピンク?になってるので床暖房はありそうな感じ。HPには箇条書きでいくつか出てはいるけれど、ディスポーザなど含めてこういった設備関係はいつごろ確定するんでしょうね。
半蔵門線で通勤する身としてはかなり便利な立地だし、生活面での利便性も◎なのでここは気になってます。スカイツリーは近いけれどバルコニーから見えるという訳でもないのはちょっと残念。
ちなみに全戸南向き物件ですが肝心な南側に建物ありますよね。先日通りかかった時は休日だったからかシャッターが降りていましたが、あそこは何かの会社でしょうか?
123: ご近所さん 
[2009-12-04 23:20:36]
近所に住んでいるので、このマンションの反対運動について知っていることを・・・
そもそも近隣にとってぎりぎり法的制限内とはいえ、いきなり高さ約50m、幅約80mの壁のような
建物計画が持ち上がって驚いているところに、近隣住民への事前説明もなくいきなり既存建物の
解体工事が始まり、その騒音と振動で近隣住民に建物損壊や健康被害が発生したことが反対運動の発端。
その後墨田区が間に入り、秋になってようやく解体工事被害の補償が始まり、やっと
本体マンション計画の説明会が始まったと思ったら、当該工事の施工上の違法行為が発覚し
準備工事が中断。その後近隣住民と施主側が協議し、今後工事に関して再度違法行為が発覚したら
工事を一時中断し近隣住民側と協議し再発防止を徹底するまで再開しないと誓約したものの
直ぐにまた違法行為が発覚し、再度工事中断・・・。
この時点で来年度末竣工引渡しというお尻が決まっている施主側の都合上、これ以上着工が
遅れると突貫工事をしても竣工が間に合わない為、いきなり誓約をホゴにして、説明会も一方的に開催して
本体工事の着工を強行し、事前広告を始めた。
ちなみに今日また工事上の違法行為が発覚(なんとこれで3回目)した為、現在近隣住民と大揉めしている様子。
元々竣工までのスケジュールに無理があり、その無理なスケジュールの為、近隣への説明や根回しを
端折った為、余計に手間がかかりその遅れを取り戻す為に、無理をして違法行為・中断を繰り返すスパイラル
状態。工事スケジュールを見てもたった6ヶ月で15階層を建て上げる突貫工事丸出し状態。

この近辺は先祖代々からの古い住民が多く、地元意識が強い上にこのような状況で施主側の無理を
押し付けられている状態なので、怒り心頭となり金の問題以上に感情的になっており、昔からの
近所つながりで反対運動が拡大する一途の様子です。
多分、正式な販売時には今以上に反対看板やのぼりが現地や駅からのアプローチ上に乱立すると思います。


124: 匿名さん 
[2009-12-04 23:54:55]
工期が短いのは思った。
仕様はそこそこで、価格はかなり高いと予想。
だったらブリリアの中古の方が良さそうかな?
125: ご近所さん 
[2009-12-05 01:34:58]
ここは伊藤忠と野村が来年度に売上が計上できる物件として仕入れたみたいだけど

非常に工期がタイトすぎるのと、採算上天空率なるものを駆使し南側をセットバックさせて
無理やり最上階まで全く同じ形の15階建てにしたものだから
近所から見たら巨大な壁となってしまって、結果日照問題や風害問題となり
反対運動に拍車をかけているね。
確かに現地前に立って見てここに15階建て幅80m近くの「壁」ができると思うと
昔から住んできた人は脅威に感じると思うよ。

それと鉄筋コンクリート15階建てを6ヶ月で建てるということは
1ヶ月に2.5階ずつ組み上げるということで異常なほど早いね。
この工期の短さだと、突貫工事みたいになり出来栄えはもちろんのこと
近所としては工事中に事故が起きないか本当に心配だね。
126: 匿名さん 
[2009-12-05 11:03:23]
突貫工事は怖いね。手抜きされて後で泣くのは購入者だから。

そうそう錦糸小学校は半分近くが外国人のハーフがいるみたいで、なんだか教育環境は

良くないみたいですね。
127: 匿名さん 
[2009-12-05 17:27:30]
教育環境重視ならここは対象外でしょう。

土地の仕込み価格が高すぎることのしわ寄せがどこかでやってくると思います。

工期が短いのも気になりますが、天井高が低いのも気になります。14階建てにして天井高、階高を高くしてほしかったです。それに、見えない部分で仕様を落としてくるのではないかと心配しています。
128: 匿名さん 
[2009-12-05 19:26:42]
外国人のハーフが多いとなぜ教育環境が良くないのか。
差別と偏見のかたまりですね。
だから日本は良くならない。
129: 匿名さん 
[2009-12-06 08:36:59]
表面的な外国人のハーフという意味ではないと思いますよ。
ハーフの子の家庭の環境等々含めてってことではないでしょうか。
含みを持たせるのが日本語のいいところですし。

外国人にも色々いますが、錦糸町を歩いてすれ違う限り、アジア系が多く、あまり裕福そうな外国人の方には会わない印象もあります。
可能性で判断するしかないですが、東大入学者の親の年収が高いことを考えると、親の年収と子供の学力はある程度比例しそうなので…(かなりの私見ですけどw)
中には親が日本語を話せない人達もいるでしょうし、日本人が多い学校よりも教育環境が悪い可能性は高いんじゃないでしょうか。

とはいえ、私は錦糸町が好きですよ。
まあ仲良くやりましょう。
130: ご近所さん 
[2009-12-06 09:28:03]
天井高については、近隣への説明会で当初計画の建物高さから2~3m低くなったので
住民から近隣へ配慮して低くしたのか?とたずねたところ、伊藤忠の開発担当者が
苦笑いしながら「正直なところそういう理由ではなく、採算面でダウングレードして
低くなりました。」と言っていたよ。

そういえば一昨日の夜にまた工事の違法行為が発覚したらしく、かなりの人数の近隣住民が怒って
「誓約書とおり一旦工事を止めろ!」と押しかけて、一時は複数の警官も来て現地は
騒然となっていたけど・・・。結局は施主側が開き直って工事続行を強行したみたい。
これ以上工事が遅れると、さすがに突貫工事をしても竣工予定日に間に合わないから
施主・施工側も必死に開き直っているみたいだね。
131: 匿名さん 
[2009-12-06 12:56:23]
違法行為ってあるけど、ほんとに例えば建築基準法とかに抵触してるってこと?
違法であれば罰せられるはずですけど。近隣住民との合意についての解釈の違いとかじゃないのかな。
132: 匿名さん 
[2009-12-07 13:38:17]
ネットの掲示板でも反対運動が盛んですねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる